fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「野外民族博物館」にドラゴンボールの世界を垣間見た

きっかけは去年末の出来事。

同人誌「鳥山明巻末コメント全集」の原稿執筆のため、過去の巻末コメントを全てチェックする作業をしていた時に、ふと気になる点がありました。

1986年31号で、鳥山センセが次のようなコメントを残しています。

「世界民族博物館にいってきました。
 ドライブがてらいろんな生活ぶりを観察してきたので
 漫画の参考にしたいです<明>」


う~ん…世界民族博物館…漫画の参考…気になる…。

で、このような施設があるのかどうか調べてみた所、どうやら愛知県犬山市にある「野外民族博物館 リトルワールド」らしい。
うむ、たしかにこの場所なら、鳥山センセの暮らしている清州市からも程近い。
ドライブがてら立ち寄れる距離なので、ほぼここで間違いないだろう。

そのコメントは「其之八十一 追ってペンギン村!」の掲載号。
一体鳥山センセは、この場所で何を見て、作品にどう活かしたのでしょうか。

色々思い悩んでいても仕方ないので




2013-06-25_lw_01.jpg

来ちゃいました!

鳥山センセが訪れてから実に27年経過しているので。
当時の展示物もどこまで残っているのか。
大きく変化があるかも知れませんが・・・
とにかく中に入ってみましょう。

ここ「リトルワールド」は、世界各国の衣・食・住をはじめとした民族文化を紹介している、日本で唯一の「野外」民族博物館。
名古屋鉄道が、犬山の観光開発のために出資して、1983年3月18日に開園。

「世界中で古民家を買い付け、移築する」というものが特徴で。
現在22ヶ国、33施設が、現地から移設されているそうです。
入園すると一日で世界一周が体験できるというのが売り。


「現地の建物に似せて作る」じゃなく「本物を移築」してるってのが凄い!

2013-06-25_lw_03.jpg

広大な土地に、世界各地の民家が立ち並びます。

2013-06-25_lw_02.jpg

広大すぎて、敷地内を周遊するバスと、バス停があるほど・・・。

2013-06-25_lw_04.jpg

行先表示板がなかなかのカオスっぷり・・・




その中のひとつに、目を奪われました。

2013-06-25_lw_05.jpg

「北アメリカ 平原インディアンのテント」。

2013-06-25_lw_06.jpg

このテント、アレに似てますよね。そう、アレ。

2013-06-25_lw_07.jpg

聖地カリンに住む原住民、ボラとウパが生活していた、あのテント。
北米のネイティブアメリカンを題材にしている事は明らかでしたが、このリトルワールドを観察し、作品に反映していたのでは…!?

作中に聖地カリンが登場するのは、3週後の1986年34号「聖地カリンの親子」。
時期的にもビンゴ。うーむ、ますますこの説が有力な気がする。




ちなみに。

天下一武道会の会場であるパパイヤ島は、そのバリ島がモデルになっている事は有名です。

この「リトルワールド」にも、バリ島の住居が再現されているエリアがありました。

2013-06-25_lw_08.jpg

「インドネシア バリ島貴族の家」の写真がコチラ。
(家を丸ごと持ってきてるんですよ。本当にスゴい…)

2013-06-25_lw_10.jpg

この雰囲気・・・!

2013-06-25_lw_11.jpg

まさにパパイヤ島。まさに天下一武道会会場!!

2013-06-25_lw_12.jpg

今にもブルマや亀仙人が、雑踏の中からひょこっと顔を出しそうな雰囲気なのであります。

これにはペキンさんもちょっぴり感動。




2013-06-25_lw_13.jpg

野外に移築された民家以外に、屋内にも、世界各国の民族衣装や生活用具などが展示されています。

2013-06-25_lw_14.jpg

このあたりからも、何らかのインスピレーションを受けていたのかもしれません。



この「リトルワールド」があったからこそ。

あの国際色豊かな「ドラゴンボール」の世界観が生まれていたのかもしれない。

・・・と、実際にこの場を体験してみて思ったペキンさんでありました。





【おまけ】各国の古民家写真集

≫ 続きを読む

| ドラゴンボール | 23:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールZ 神と神キャンペーン スタンプラリーを体験してきた!

全国のローソン・ミニストップで、3月1日から開催されている「ドラゴンボールZ 神と神キャンペーン」。
そのキャンペーンも、4月8日で終了してしまいます。

2013-04-07_01.jpg

どのローソンに行っても、悟空さんの勇姿が目に入って、なんだかワクワクしていたのですが。
その店も元の状態に戻るという事で、ちょっぴり名残惜しいですな…。

2013-04-07_03.jpg

そんなワケで、キャンペーンが終わるまでにもう一度スタンプラリーを巡ってみよう!
と思い立って、車に乗って近所のローソンをはしごする事に。

2013-04-07_02.jpg

お菓子陳列棚にドラゴンボールZのお菓子が並んでいるのも時間の問題。うーむ、名残惜しい…

2013-04-07_04.jpg

そうそう、コレです。
全国のローソン・ミニストップに、このスタンプ台がもれなく置いてあるのです。

スタンプの種類は、全部で12種類。

2013-04-07_05.jpg

そのうちの、4種類を集めて、レジで店員さんに提示することで…

【今日のDBグッズ その828】
ドラゴンボールZ 神と神キャンペーン キャラクターステッカー


2013-04-07_06.jpg

これこれ。コレが貰えるんですよ!!
商品を買うでもなく、スタンプを集める事でこんなステッカーが貰えるなんて、ローソン&ミニストップさんありがとうございます。

この応募券をハガキに貼って応募することで、抽選で100名にドラゴンボールZリバーシブルクッションが当たるらしいんですが、なんか市販されてるのと同じくさいので申し込むのはヤメました。面倒くさい。




・・・しかし、スタンプの種類が12種類。
やはり、そこは全種集めたくなるのが、コレクター心ってモンですよねぇ。

そういう事で、

2013-04-07_07.jpg

オリジナルの台紙を作って、12種類全部集めて来ました。やっほーい!
A4サイズにバッチリおさまっているので、あとでA4サイズのフレームに入れて飾ろうーっと。

| ドラゴンボール | 23:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

映画「ドラゴンボールZ 神と神」感想など。

実に17年ぶりで、劇場版第18作目のドラゴンボール。

「ドラゴンボールZ 神と神」、見て来ましたよー!!
いやぁ・・・。とにかく良かった。ちゃんとドラゴンボールしていた。これに尽きます。

まだ見ていない人もいるかと思いますので、ネタバレにならない範囲で感想を。

・ビルス様かわいい

・ベジータのビンゴダンスが話題になりがち
 しかしながらその裏にある家族愛がゆえの自己犠牲の精神に感涙

・ベジブル、飯ビーの描写はすごいあるのにチチ冷遇されててマジかわいそう

・ビルス様かわいい

・超サイヤ人ゴッドの空気感

・松本白バイ隊員の棒読みっぷり

・バトルシーンの疾走感が半端無い

・鑑賞後になぜかタコ焼き・寿司・天ぷら・プリンが食べたくなる不思議

・ビルス様かわいい

・・・と、こんな感じでしょうか。

■バトル要素について

過去のDBZ劇場版と確実に違うのは、地球を侵略したり、復讐したりという敵に対抗し、地球を守るため戦う「善VS悪」という構図では無い点。

DB「Z」になってからは、とかくこの「善VS悪」の構図が多く(悪の意志の無い、暴走タイプのキャラも居ましたが)、その結果お子様が見てもわかりやすい勧善懲悪モノだったのですが。
今回はそういう構図では無いんですよね。

まず、敵役のビルスが地球を破壊しようとする、そこに至る理由や目的があまりにも薄く幼い。あまりにも気まぐれ。
でも、その気まぐれな所が、なんとも鳥山作品テイストが出ているというか。
ブウ編の時もそうでしたが、ちょっとした機嫌の変化で運命が大きく変わる、そういう脆さがハラハラさせるんです。赤ん坊が実弾の入った拳銃を持っている様な、そんな脆さ。

そして今回の敵役「ビルス」と戦う悟空も、元はと言えば「強い敵と戦いたい」部分が根幹にあって。
結果として地球を守るヒーローという形にはなっていますが、純粋な戦闘マニアとして前半は描かれていたように思います。

今作のバトルは、決して「善」でもなく「悪」でも無い。
ただ、それだけにバトルの結果が読めず、過去の作品には無い位ハラハラさせる内容になっていたと思います。

実際、ビルスの方が一枚も二枚も上手ですしね。
バトル中も、悟空がビルスの胸を借りているというか、組み手に付き合ってもらっている感がすごくありました。

■ギャグ描写について

鳥山ワールドの世界観のまんま!これは往年のDBファンにとっては凄く嬉しい。
若干の寒さを残すあの特有の鳥山ギャグテイスト(お子様に判りやすいんですよね)。

■ラブコメ描写について

いやぁ・・・ラブコメ苦手でシャイな鳥山センセが、よくここまでOK出したなぁとビックリ。
ご自身で描かなくてもいいから、シナリオベースだと結構書けちゃうんでしょうか。

ビーデルさんもブルマさんも、あと○○さんも(ネタバレ回避)とても純情で可愛かったですよ!
ベジータの家族愛が垣間見えたのは、ノーマルカップリングのDBファンにとっては大収穫なのでは無いかなぁと思いますです。

ベジータの第二子がなぜ出来たのか判った気がします!!
パンとブラの生まれ年が1才違いなんですよねー(意味深)


で、会場で買ってきたのがコレ。


【今日のDBグッズ その822】
ドラゴンボールZ 神と神 パンフレット


2013-04-01_01.jpg 2013-04-01_02.jpg

そりゃパンフ買うでしょう!!
内容のネタバレになるのであまり踏み込んで内容を紹介しませんけれど・・・

2013-04-01_03.jpg

鳥山先生からのメッセージなんかも載ってますが、

2013-04-01_04.jpg

「たぶんダメだろうな」と予想していたら
本当にダメだった某国の実写映画と大違いです。


とか鳥山先生ぶっちゃけた!!!

どっかのインタビューでも書いてましたが、あの実写版に対してのリベンジの思いから、
今回のアニメ映画を作るきっかけになっている、という話も読みましたので・・・

今回の素晴らしいアニメが、あの実写映画が無ければ制作されなかったかも知れないので。

ある意味、足を向けて寝られないのかも知れませんね。例のあの実写映画。

| ドラゴンボール | 23:37 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

阪神電鉄 ドラゴンボールZスタンプラリーに行ってきました

阪神電鉄で現在開催中のスタンプラリーに参加して来ました。

スタンプラリー、と言っても、実際には2か所でスタンプを押せばいいだけなのでとってもお手軽!

2013-03-31_01.jpg

まず最初は、阪神電鉄 梅田駅に到着ー。

2013-03-31_02.jpg

ちょっと探すと・・・ああ、ありました!早速最初のスタンプ台を発見。

2013-03-31_03.jpg

梅田駅には、ビルス様のスタンプが置いてありましたよー。あらかわいい。

2013-03-31_04.jpg

ちなみに、梅田駅には「これでもか」ってくらい、スタンプラリーのポスターが貼ってありました。
2か所だけなのに・・・すごい大々的なイベントみたくなってる。

2013-03-31_07.jpg

続きまして、電車に揺られる事約30分。三宮駅に着きました。さてさて・・・

2013-03-31_06.jpg

っと、さっそく発見。スタンプ台ですね。

2013-03-31_05.jpg

もちろん、この三宮駅のスタンプは悟空さんになっています。

ミッションコンプリート!・・・は、早い・・・。

2013-03-31_08.jpg

そしてこの、2つ集まったスタンプ用紙を梅田ブルク7まで持っていくと・・・!?

2013-03-31_09.jpg

【今日のDBグッズ その821】
鳥山明 The World of DRAGONBALL 御招待券


そう。入場料500円分の、鳥山明展の入場券が貰えてしまうのです!わーい。

大阪~三宮を往復するだけの、本当に簡単なスタンプラリーですが。

各駅の構内で、野沢さんのイベント告知放送も定期的に流れてたりしますし(約30分に一回程度?)。

期間内に、一度行ってみてはどうかな?と思います。


(注意)鳥山展の御招待券は、先着2000名限定だそうなので、参加するならお早めに!!

| ドラゴンボール | 22:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『ドラゴンボールクイズ対決』

まずは開口一番。
いやァー…恥ずかしい!!



そうです。3/24に放送されました、某番組での「ドラゴンボールマニアVSプロ」知識対決に、僭越ながら出演させていただきました。

結果は・・・辛くも勝つ事が出来ました!
(とはいえ、本来であればあの『かめはめ波の回数問題』は使いたく無かった出題。
 当初は、TVスタッフの方からも、数値系の問題はなるべく作らないように求められていたのです。
 にもかかわらず、なぜあの問題がセレクトされたのか。その理由については、また後日・・・)

参加者募集からオーディション・筆記試験、そして自宅でのロケ、当日の対決の様子まで。
色々語りたい事はあるのですが、また日を改めて軽くレポートさせていただこうと思います。

そしてとりあえず、これだけは弁解させていただきたいのですが・・・

挑戦的な「絶対に負けません」「答えられて当然ですよね」などの台詞は、
番組側であらかじめ用意されている物とお考え下さい。

バラエティ番組に『多少の演出』はつきもの!

…あ、クイズ自体はかなりガチです。そこはスタッフ殿の名誉の為にも訴えておきます。



ではでは、また後日のレポで。

| ドラゴンボール | 00:59 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

亀仙流のカーネルおじさんに会って来ました。

なんでも、ドラゴンボールZとケンタッキーのタイアップ期間中。

全国のカーネルおじさんのうち、選ばれし7体「亀仙流」に弟子入りしているといううわさを聞きつけ。

2013-03-08_01.jpg

早速大阪・天王寺「キューズモール」にやって来ました。

さて、KFCはどこかな~?っと…

2013-03-08_02.jpg

おやおや!?あの姿は…

2013-03-08_03.jpg

!?

2013-03-08_04.jpg

何という存在感・・・!
あのカーネル・サンダースさんが、見事に胴着を着こなしていらっしゃるーーー!
しかも手にはナメック星サイズのドラゴンボールが。

2013-03-08_05.jpg

大阪に降臨されたカーネルさんは二星球を持ってました。他の場所はどうなんだろ。
なんという堂々たるお姿。そしてこの顔である。

2013-03-08_06.jpg

お背中もお見事。なんという完成度・・・!

そしてせっかく店頭まで来たので、ダメ元でコンプリートBOXが無いか確認してみる事に。

店員さん「あ、外箱が昨日再入荷したので、在庫ありますよ」

マジで!!?

店員さん「でもまだ組み立てて無いので、5分ほどお時間頂ければ・・・」

はいはいはい!5分でも10分でも待ちますから買います!わーいわーい。


というわけで、全国のKFCで即売り切れになったと言われているコンプリートBOX。
再入荷分を手にする事が出来ました。やったー。二星球しか無かったのに神龍に願いが届いたぜぃ。



【今日のDBグッズ その798】
KFC 光る!ドラゴンボトル 特製BOXつきコンプリートパック

発売日:2013年2月28日~

2013-03-08_08.jpg

プレミアム感を演出する、あまり派手っぽく無いデザインの外箱。

2013-03-08_07.jpg

裏面には神龍。シックなデザインですな。

2013-03-08_09.jpg

箱を開けると、このような感じでドラゴンボトルが8本。うむ、これぞコンプリート。

2013-03-08_10.jpg

どうも組み立てるとディスプレイ台として使えるそうなんですが。
この「外箱」にある意味5000円の価値があるような気がして、なかなか組み立てる事が出来ない…貧乏性ですなー。
せめてあと1セット買ったら心おきなく組み立てられるのになぁ、と思ったのでした。
・・・買うか。また今度。

| ドラゴンボール | 23:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひとつの目標を達成した気がします。

ついに…ついにやり遂げましたよ!!

これまでドラゴンボールコレクターをやってきて20年程ですが。
ここまでコンプリートするのに、時間と根気のかかったグッズは初めてかもしれません。
そして何よりの達成感。

これで何時でも、好きな時に、ドラゴンボールの原作が読み返せるというものです。

一体何をコンプリートしたのかというと、

2012-09-22_JUMP_01.jpg

ドラゴンボールの連載が開始された1984年51号から、

2012-09-22_JUMP_02.jpg

ドラゴンボールの連載が終了した1995年25号まで、

2012-09-22_JUMP_03.jpg

ドラゴンボール連載期間中の週刊少年ジャンプ10年分、517冊をコンプリートしました!

「全てのDB連載中のWJを集める」という構想こそ、数年前からありましたが。
本格的に集めるきっかけになったのは、去年のDB倉庫の大増設がキーでした。
十分に物が置けるって事は、やはり素敵な事だなぁと思いますです。(色々無駄かも知れませんが)

色々と犠牲にしている事象も多いんですけどね!!(てへぺろ


さて、これで連載当時の様々な情報が、ヌケ無く収集出来るようになりました。

【今後やってみたい事】
 1:連載期間中に誌上プレゼントされたグッズの完全版リストを作成していきたい。
 2:当時販売されていたグッズの発売時期や定価を知って行きたい。
   (映画公開と同時期に、巻末の通販広告にDBグッズが出ていたはず…)
 3:鳥山明先生の巻末発言集を、ヌケの無い完全版にしていきたい。
   (現在、Twitter上で公開しています→https://twitter.com/wj_toriyama

とりあえずは、まず調査できる十分な時間を作るって所ですかね…。








【おまけ】

2012-09-22_JUMP_04.jpg

実はドラゴンボール連載以降も、最新号まで一切ヌケ無く揃ってたり。
様々な漫画の新旧交代が続きながら、28年間近くず~っと繋がっているというのはなかなか感慨深いものがあります。

そして改めて圧倒されるのは秋本治先生の恐ろしさ。これ全部に連載してるんですぜ…1回も原稿落としてないんですぜ…

| ドラゴンボール | 23:50 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールオンリーイベント、開催決定!

そろそろ告知してもいい頃になりましたので、一応・・・!

【DRAGON SOULS 2~龍魂~再臨!!】

2013年5月26日(日)、大阪にて
ドラゴンボールオンリーイベント
「DRAGON SOULS 2 ~龍魂~ 再臨!!」の開催が決定しました!


公式サイト:http://dbfan.info/d_souls2/

詳細は公式サイト内で随時アナウンスさせていただく予定です。

楽しい企画盛りだくさんの、ステキなイベントになればいいな・・・!!

| ドラゴンボール | 18:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最強ジャンプ2012年3月号がヤバい。

ソースは今週発売の週刊少年ジャンプ、2012年9号。


このブログを読まれてる方は、多かれ少なかれドラゴンボールのファンだろうと思うんですけれども。

「最強ジャンプ」って、子供向け雑誌って感じだし・・・
正直ドラゴンボールSDしか読むもの無いんだったら買わないよぁ・・・

って思っているそこのアナタ。

今号に関していえば「悪いコト言わないから在庫あるうちに買っとけ」と言わざるを得ません。

なぜなら…


20120129-saikyo.jpg

TVゲームソフトドラゴンボール レイジングブラスト2」の特典として収録されていたオリジナルアニメ
「超サイヤ人絶滅計画」と、
ドラゴンボールヒーローズのスピンオフ作品であるオリジナルアニメ
「エピソードオブバーダック」の2本が、

1枚のDVDに収録されて、付録として付いてくるのです!

さらにドラゴンボールヒーローズ「超サイヤ人バーダック」も封入されるという大判振舞。

こんな豪華付録が付いて、お値段据え置き480円。

少し前に、TVスペシャル2本立のコンビニDVDが即完売した実績を考えると、子供雑誌だからといってあなどっていると売り切れ続出かも知れませんです。


ペキンさんは既にネットで予約済み。うむ、抜かりなし!

今から2月3日が楽しみであります。ほくほく。



| ドラゴンボール | 05:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

めざせ天下一。

今日は雑記です。

以前ネット記事で、「ギネスに認定された世界一のポケモンコレクター」という記事を読んだ事があります。

ギネス記録のポケモングッズを持つ海外のコレクターの部屋 - GIGAZINE
いやすごい部屋です。圧巻。

ふむふむ、公式サイトによると、14,410個の異なるアイテムを持っているという事でギネスに登録されているそうです。

この記事を読んで意外だったのが、「特定の作品に対してのコレクター」というジャンルでもギネスに認定されるんだなーって事。
「ポケットモンスター」という作品が、全世界的に有名だからこそ認められた記録なんだろうなぁと思いました。
また、記録がグッズの価値・体積・収集期間等ではなく、単純に「個数」である事も意外でした。

それなら、ドラゴンボールのコレクターもひょっとしてギネス認定されているのでは…?と思い、公式サイトで検索してみたところ…

ありましたよ!記録が!

Largest collection of dragonball memorabilia
http://www.guinnessworldrecords.com/records-4000/largest-collection-of-dragonball-memorabilia/


> The largest collection of dragonball memorabilia consists of 5,065 unique items and has been amassed by Michael Nilsen (USA) since 1996.

アメリカのマイケル・ニールセン氏が、5065種のアイテムを持っているという事でギネス記録を保持しているそうです。

あれ…?5065種って、けっこう少ないんじゃない…?

例えば、2000年代以降に発売されたガチャポンや食玩、フィギュアをかき集めただけでもかるく1~2000体はあるでしょうし、ノートや鉛筆、塗り絵等の文具類、書籍、CD・DVD等を含めると更に増えるはず。
極論を言えば、カードダスやPPカード、シールやステッカー等のトレーディングカード類1枚1枚を異なるアイテムと定義するなら、今まで10000枚以上のカードが世に出ているはず。

…これは正式な手順を踏めばギネス記録更新出来るんじゃないの?

という事で、一度「所持しているグッズに通しナンバーを振って、何種類のグッズを持っているのか」を確認する作業を今年の抱負としたいと思います。新プロジェクト始動ですぜ!

…とその前に、グッズの引越と、片付けを進めないとですね…。トホホ。

| ドラゴンボール | 10:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT