fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「ドラゴンボールで科学する!」大阪会場へ行ってきました

去年、名古屋で開催された「ドラゴンボールで科学する!」。
その後、台湾・東京で開催され、そして今回!大阪でも開催される事になったので。
さっそく初日に参加してきました!!

20150718_001.jpg
20150718_002.jpg
20150718_003.jpg

場所は大阪駅に隣接した、グランフロント大阪。
会場が近付くにつれ、垂れ幕や看板が増えてきてテンション上がります!

20150718_004.jpg

会場は9:30から。平日は19:00、金土日は21:00まで開場しているもようです。
到着したのは9時10分頃、すでに20名ほどのお客さんが並んでいました。

20150718_005.jpg
あ、フリーザ様いた。
何種類もの台詞をしゃべっていました。あごの部分がすごくリアルに動くんですよ・・・!しっぽも動くんですよ!

20150718_006.jpg
いざ、入場!

20150718_007.jpg
20150718_008.jpg
中は、カプセルコーポレーションの研究所、という設定。
7つのアトラクションを体験しながら、科学をより身近に感じる事が出来るという内容になっています。

20150718_009.jpg
「筋斗雲に乗ってみよう!」では、脳波を計って「清い心(=リラックスした状態)」であれば浮かび上がるというもの。
逆にリラックスしていない状態では、筋斗雲から落っこちちゃうそうです。

20150718_010.jpg

亀仙人、じゃなくってペキンさん。はたして清い心を持っているのでしょうか・・・!?

20150718_011.jpg
ですよねー。

20150718_015.jpg
こちらは、「人造人間を観察してみよう!」。

20150718_016.jpg
名古屋会場でも拝見しましたけど、髪の毛一本一本まで、ものすごく精巧にできた18号さんです。
原作の印象を損なわず、それでいてアニメ調でなく。ホントすごく良く出来てる。
クリリン果報者だなー!

他にも、かめはめ波を打ってみよう!とか、ホイポイカプセルを投げてみよう!とか。
様々なアトラクションがあるのですが、その辺は他のブログでも紹介されているかと思いますので割愛。

20150718_012.jpg 20150718_014.jpg
20150718_013.jpg
記念写真撮影用のスポットも多々ありました。

20150718_017.jpg
お手洗いの前でさり気なくたたずむ悟空さ。
名古屋会場とアトラクションは全く同じでしたが、パネルがちょっとだけ増えてたかも知れません。

で、当ブログといえば、やはりドラゴンボールグッズに焦点を当てざるをえません。
会場出口の場所に、物販コーナーがあるんですが、そのDBグッズの充実ぶりたるや!!
名古屋会場でもかなり散財しましたが、新たなグッズがたっぷりだと怖いなぁ…と思いつつもチェックチェック。

≫ 続きを読む

| イベントレポ | 22:41 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニコニコ町会議 in 大阪に行ってきました!

2014年1月11日に開催されました、ニコニコ町会議 in 大阪に参加して来ました!

目的は2つ。

ひとつは、R藤本さん率いるDB芸人の皆さんのステージを間近に見れるという事!
関東ではたびたびDBナイトやアニソンディスコでお目にかかれるのですが、関西ではなかなか見る事ができないので・・・これは楽しみ!

そして、もう一つは、ステージやカラオケ塔際車を使った、生カラオケ配信に参加できるという事。
(結果、カラオケは抽選制だったので、どちらもハズレて参加出来なかったんですけどね・・・)

2014-11-01_01.jpg

オープニングでは桂文枝師匠がテープカット!
大阪に「いらっしゃ~い」の掛け声でテープカットをしてらっしゃいましたよ。

2014-11-01_02.jpg

【12:40頃】中之島公園
そして歌ってみたコーナーのトップバッターとして。
DB芸人の皆さまによる、「Battleful Days」の生ラップ披露!
Youtubeでも有名な動画ですよね!→ https://www.youtube.com/watch?v=nUeawC8Npgs
フリーザ様パートの入り方、会場でめっちゃウケてました・・・!いいなぁ役得だなぁフリーザ様!

【16:00頃】なんば・道頓堀
2014-11-01_06.jpg
そして場所を移して、道頓堀の川の上に設置された特設ステージ。

2014-11-01_03.jpg

こちらでは、大阪で活動されているアニメ芸人を、DB芸人が審査するという企画が。
これがみんな楽しんでやってる感じがあって、見ててほっこりしましたですよ・・・!
(コチラのニコニコ生放送でタイムシフト視聴できるそうです!→http://nico.ms/lv196887357 4時間3分あたりから!)

2014-11-01_04.jpg
るろ剣の瀬田宗次郎や、

2014-11-01_05.jpg
斎藤一!

2014-11-01_07.jpg
DIOさんかなり似てました・・・!

2014-11-01_08.jpg
エヴァンゲリオン、カオル君も似てた!歌手ものまねからのノリツッコミも面白かったです。

そして大阪DB芸人のみなさんも!

2014-11-01_09.jpg
チチさんに、天津飯、天下一武道会の司会者も!
天津飯と司会者の掛合いがかなり出来上がってグイグイ前に来てました。

2014-11-01_10.jpg
天津飯「太陽拳!!」
DB芸人のみなさん「うおっ!!」(とリアクションを取ってくれるあたりやさしい)
司会者「でも私はサングラスをかけているので大丈夫!」
ベジータ「それ第14巻のヤツだろ・・・!」

とか、初対面のはずなのに、しっかりと東西DB芸人の間で掛合いが出来ているのがもう面白くって。
ウケる客はかなり少ないと思うんですが、同じジャンルの芸人だとこういう即興コントが成り立つのが素晴らしいと思いましたよ。

結果は、天下一武道会司会者さんの優勝!
「優勝しちゃったもんね~!」と見事に締めてました。


いや、見に行ってホント良かったです!
今度は東京での公演に、ちょっと遠いけど是非行ってみたいなぁ…と思っちゃいました。

| イベントレポ | 01:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールまつり2014に行ってきました。突発に…! その②

その1の続きです。

わずか5時間半という限られた時間の中で、ペキンさんは以下のミッションを達成できるのか…!?

【途中経過】
①J-WORLD TOKYOに入り、ドラゴンボールまつりのショーを観覧する。
②ドラゴンボールまつりのミニゲームを遊び、A賞をGETする。 【クリア!】
③フードコートで、ドラゴンボールまつり限定メニューを食べる(夕食)
④「はなとうぜ!かめはめ波」の映像がリニューアルしているそうなので参加してくる。【クリア!】
⑤ストロング9 ドでか缶バッジをGETする。
⑥お台場にあるとされる、ドラゴンボールZのオリジナルゲームを体感する。


≫ 続きを読む

| イベントレポ | 11:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールまつり2014に行ってきました。突発に…!

8月8日、金曜日。
ペキンさんは仕事のため、静岡まで出張にやってきていました。
ところが、仕事が思いのほか早く終わったので・・・。

お昼から自由に動けてしまうではありませんか!

そこで。
「前から気になっていた、J-WORLD TOKYO ドラゴンボールまつり2014を体験したい!」
「東京でしか売られていない、ドでか缶バッジをGETしたい!」

という2大野望がありましたので、急遽!
静岡 → 東京 → 大阪 という、超・強行スケジュール(日帰り)にて体験する事にいたしました。

ここに、その様子を時間軸にあわせてレポートして見たいと思います。

≫ 続きを読む

| イベントレポ | 02:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

名古屋市科学館に行ってきました!

週刊少年ジャンプや、Vジャンプをチェックされてる方ならもうご存じだと思います。

この夏、名古屋市科学館で開催される特別展、「ドラゴンボールで科学する!」

head_pic_02.jpg
http://www.dragonball-kagaku.com/


鳥山先生のお膝元、名古屋市だからこそできるこの特別展。
これはもう!ドラゴンボールファンなら是非行きたい…!!!

という事で、

2014-07-03_01.jpg

来ちゃいました!!
おそらくネット上、ブログでは最速レポートになるかと思います!!

※注:イベント開催日は7月16日からです。

2014-07-03_02.jpg

ポスターも掲示されていて、ガラス窓には巨大タペストリーも!
こりゃテンション上がりますね!!

2014-07-03_03.jpg

タペストリー、本当に大きいです。

2014-07-03_05.jpg

受付には横断幕も貼られてました。もう準備万端って感じです。素敵!!

※注:イベント開催日は7月16日からです。

2014-07-03_04.jpg

地下鉄伏見駅から、南に5分ほど歩いた場所に名古屋市科学館はあるのですが。
その道すがら、こんな感じの垂れ幕がずらりと並んでるんですよ・・・!!
これはもう期待するしかないじゃないですか!!

※注:イベント開催日は7月16日からです。


2014-07-03_06.jpg

で、結局中には入れないので、チラシだけ貰って帰って来ました。

2014-07-03_07.jpg

こちらがイベントのチラシ。
名古屋市の地下鉄主要駅、近鉄主要駅でも手に入る…かも知れません。
(関西圏では、近鉄・鶴橋駅の構内でも確認しました)

2014-07-03_08.jpg 2014-07-03_09.jpg

駅貼りポスターなどは入手する事はできませんが、チラシでも十分イラストが堪能できて、ボク満足!!
どのような展示があるのか、解説も入ってたりして色々興味深いです。

そんな中、

2014-07-03_10.jpg

出口にショップエリア、なんてのがありますね…
今回の特別展のグッズとかもあるんでしょうか。今から気になります・・・!!

| イベントレポ | 23:45 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その974】スーパーサイヤ人まつり2013戦利品の数々

「戦利品の数々」という事で、ひとくくりにして紹介してみたいと思います。


・イベントチラシ

2013-11-27_ssj_01.jpg

 期間限定とあらば、チラシも当然GETしておきたいところ。

・スーパーサイヤアイス(カップ)
・キャラクタードリンク(カップ)

2013-11-27_ssj_02.jpg

 共にフードコートで飲み食いした後のパッケージをお持ち帰りしたもの。
 これも期間限定ですから、一応は確保しておきたい。

・スーパーサイヤ人まつり2013 Tシャツ(2625円)

2013-11-27_ssj_03.jpg

 ロゴ入りTシャツは期間限定感があって非常に嬉しいです!
 実用と保存用に2つ購入。恥ずかしいので普段はとても着にくいですが・・・

・期間限定アトラクション景品B賞・C賞

2013-11-27_ssj_04.jpg

 まずはコチラ。
 オリジナルデザインのバッジが8種類と、ステッカーが10種類です。
 (どれだけアトラクションにつぎ込んだのかバレますね・・・)

2013-11-27_ssj_06.jpg

 ドラゴンボールのチビキャラがとてもかわいいバッジ。

2013-11-27_ssj_07.jpg

 中でも、超サイヤ人3のチビキャラはあまり見ないんで新鮮でした。

2013-11-27_ssj_05.jpg

 ステッカーも、程よい大きさでカッコ良いです。
 キャラクター系は見て楽しめるし、RR、CCは車のリアウィンドゥに貼ってもオサレ。

・期間限定アトラクション景品A賞

2013-11-27_ssj_08.jpg

 ・・・もうね。何千円とつぎ込みましたよ!恥を忍んで!!
 で、なんとかビリヤードで2回A賞をクリアして、クリアポスターと缶スタンドをGET。

2013-11-27_ssj_09.jpg

 缶スタンド、とってもBIGサイズで、かなりのプレミアム感があってお気に入りです!

2013-11-27_ssj_10.jpg

 裏側がこんな感じになっていて、スタンドとして飾れるのもいいですね。

・特製ポートレート

2013-11-27_ssj_11.jpg

J-WORLD STOREでお買物500円ごとに、ランダムで1枚くれるオマケです。全7種。
Tシャツ2枚買ったので、あっさりコンプリート。


そんな感じで、会場内でGETしたアイテムを紹介して見ました。

中でもやはり、DBファンがGETしたいのは「A賞」のポスターや缶スタンドだと思います。

ペキンさんがプレイした感覚では、断然サイバイマンの方が難しかったので、確実にA賞狙いに行くならビリヤードをオススメします。
・・・今後サイバイマンの人数が27体以上に増えていたら、可能性はグンと上がっていると思うので、一つの参考にしてみて下さい。

| イベントレポ | 11:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

J-WORLD TOKYO スーパーサイヤ人まつり2013に行って来た!

2013年7月11日に池袋にオープンした「J-WORLD TOKYO」。
そんなテーマパークの期間限定イベント第1弾、その名も

「スーパーサイヤ人まつり2013」!!

…こんなステキなフレーズを聞いて、行かないワケが無いじゃないですか。
そんなワケで、

2013-11-26_ssj_01.jpg

再びやってきました!わーい。
さて、どんなところが「スーパーサイヤ人まつり」なのか、早速レポートしてみたいと思います。

≫ 続きを読む

| イベントレポ | 11:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「鳥山 明 The World of DRAGON BALL」鳥山明&野沢雅子スペシャル対談

「鳥山 明 The World of DRAGON BALL」会場内で上映されていた、鳥山明センセと野沢雅子さんのスペシャル対談。

何度も何度も繰り返し耳にして、出来る限り忠実にテキスト化しましたのでここにレポートさせて頂きます。

これが会場内でしか聞けないのは本当にもったいない・・・!!

-----------------------------------------

【鳥山明&野沢雅子スペシャル対談】

鳥山:お久しぶりなんですけれども、やっぱりそんなにお久しぶりな感じはあまりしないですよね?

野沢:しないですよね~。

鳥山:僕はよくあの、(野沢さんの事を)TVで拝見させて頂いてるからかも知れないですね。

■久々に孫悟空を演じてみて

野沢:そりゃもう、最高ですよ。私の中では常に生きてるから。
 それで、シリーズは終わっても、もう(TVアニメが)終わった後すぐって言ったらいいんでしょうか。オーバーに言ったら、あくる日からゲームだとかいろんなものを録ってるから。全然終わった気がしてないんですよ。


記者:17年ぶりなんですよね?

野沢:大きな所で、っていうのは、はい。17年ぶりです。

鳥山:何回も僕言ってるんですけど、あれだけ長く描いてると、野沢さんの声しか浮かばないですから。

記者:連載してる時に。

鳥山:そうです。ああー、きっと悟空ってこんな声なんだな、と思いだして。本当にそうです、野沢さんの声。ちょっと悟空の声を出してもらっていいですか?

野沢:「カメハメ波!」ですか?

鳥山・記者:おお~。

■鳥山先生にとって孫悟空とは

鳥山:とにかくもう「この人ほど純粋な人はいない」位の感じで。「この前よりは強くなりたい」という事だけを、求める珍しい奴だな、っていう感じにしたかったんです。

あの、結果的にみんなを助ける事になってるんだけど、自分はとにかく「強くなりたい」というモノにとても純粋な信実で。決していいヤツでは無いのかも知れないけど、結果的にいい事をしてる感じが僕は一番描きたかった。

野沢:こんな強い人、絶対に「俺は強いんだ」っていうの見せるじゃないですか。(悟空は)絶対出ないじゃないですか。
私いっつもみんなに言うんだけど、悟空みたいな人ばっかりだったら世の中すっごく良いのに。

鳥山:世界が上手く回らないような気がする(笑)

野沢:(笑)

■孫悟空と鳥山先生の似ているところは?

鳥山:「興味がある所にしか行かない」っていう所がちょっと似てる所があるかな。あ、あと「威張るのが嫌い」っていうのも。そこは似ている気がします。

野沢:私も悟空に似てると思います。私イコール悟空だと思ってるんですよいつでも。ただこういう頭はしませんけどね(と頭をギザギザになぞって)

鳥山:そりゃ出来ないですよ~!(笑)

野沢:ハハハハ(笑)

記者:もう分身みたいなものですか?

野沢:もうそうです、私分身です。一緒に生きてます。だからもう、なんか世の中にこう、ガーッとかめはめ波を撃ってやりたいなーって。心の中で思ってるんですよいつでも(笑)

鳥山:それ僕もよく思うパターンだなぁ(笑)

野沢:吹き飛ばしていきたいです。ハイ。

■孫悟空の成長について

野沢:やっぱりしてますよ、大人になって。それはなんか「自分はこういう事をやりたい」とか「ああやりたい」って自分で意識して無くて。無意識のうちに自然と皆さんと会ってる間に。戦いもあり、色んな事を体験しているうちに自然と自分の中に、身体に染みついてきて、大きな心に。

鳥山:あー、それも原作者の答えより全然いい(笑)

野沢:ハハハハ(笑)

鳥山:確かにそうですね、そうかもしれない。成長してないようで、確かにそういう意味ではしてますね。

野沢:絶対してると思います。

■悟空と悟飯、悟天の演じ分けについて

鳥山:悟空・悟飯・悟天って、その時に一人ずつ単独で録られてるんですか?

野沢:普通はそうなんです。普通私たちは全員一緒で悟空を録って。一人で今度は悟飯を録って。またもう一回悟天を録るんですけど。私の場合は一緒に録っちゃった。

鳥山:その場でもう声を!?変えて!?

野沢:はい。変えました。

鳥山:すごいなぁ~。

野沢:どうやって変えるんですか?ってよく聞かれるんですけど、自分の中では変えてるつもりはないんです。絵が喋ったらそこにもうピッと入っちゃって。

鳥山:もう感覚で…!明らかに声ちょっと違いますもんね。同時にですか…(驚き)

野沢:はい。

野沢:悟空も主役であって、悟飯くんだってある種主役じゃないですか。Zが始まる前、屋形船に声優の皆さんで乗った事があるんですよ。その時に「もうじき悟飯くんってのが出てきて」なんて、みんなその中に乗ってた人が悟飯の声を流れでやってたんですよ。

鳥山:ああ~。流れで(笑)

野沢:「悟飯ですよろしく~」なんてやってたんですよ。

鳥山:(笑)

野沢:それでZの第一回当日。私、当日まで知らなかったんですよ。台本をもらったら「孫悟空、孫悟飯」って並んで書いてあって、その下に「野沢雅子」って書いてあって。で、その隣から次の人になってて。

  あれ?これ、どうしちゃったんだろ、って思って。「森下さーん(当時のプロデューサー)」て声掛けたら「何?」って。「これ、誰?こっち、間違っちゃったんだよね。私ここ(孫悟空)でしょ、その隣の孫悟飯の下の所名前無いよね、これ、誰?」って聞いたら「ここ野沢さんです」って。

 「え、私?」「そうです野沢さんです」って。「ええ~~~~!」って。

鳥山:へぇ~~…スゴい。

野沢:最っ高に嬉しかった。こんな事この業界ではあり得ないんです。それで悟天くんまでやらせてもらって。

■「神と神」収録のエピソードを

野沢:ある一ヶ所は、監督さんとしては「もう悟空が弱ったから、すごく弱った声でやって下さい、もっと弱く、もっと弱く」って。で一回それでやったんですよ。でもどうしても納得がいかなくて。終わってから「すいません。悟空ってどんなにやられても、ああいう態度を出さないんです」って。

鳥山:悟空っぽく無いんだ。

野沢:もう一回録らせて下さいって言って、ちょっと元気で録ったんですよ。でも自分では納得いかないんで「もう一つ録っていただけますか。これが私の中では悟空なんですけど」って言って録って頂いて。そしたらそれが使われてまして。そしたら「やはりそれが一番良かった」って。本当に録ってもらえて、本当に良かったと思って。

■「神と神」について

鳥山:もう、面白かったですよ。

野沢:面白かったですよね~。

鳥山:僕が自分で面白かったって言うと手前味噌だなぁ(笑)

野沢:いやいやいや!もう「先生の世界だなぁ~!」って。

記者:今回は本当にストーリーから深くかかわられていたようで。たくさん(キャラクター)出すの大変だったのでは?

鳥山:あれだけ大勢にビルスが、ねぇ(笑)

野沢:大変ですよね~!

鳥山:でも、収録に来られて、ほんの一言で終わられた方けっこう沢山いらっしゃいますよね(苦笑)

野沢:でもそれでも、先生、すっごく喜んでますよ。

鳥山:ああ、そうなんですか!

野沢:あそこに「出る」という事が。絵の中に「入っている」という事が。皆さんの中ではすっごい喜びなんです。

■ビルスについて

記者:ビルスを作る時に、「強い」って事は前提だと思うんですけど。

鳥山:そうですね、宇宙一強いっていう触れ込みなんですけど、これ以上無いワケですから。

記者:ちなみにキャラクターを作るのは難しい・・・

鳥山:難しいですよ。もう、強く見せるのはもう結構限界に来ているので。

野沢:毎回「最強」「最強」って。

鳥山:そう、これは後退する訳に行かないじゃないですか。「なんか前より今回の敵弱いな」とか出来ないですもんね。
   で、カッコイイ奴にすれば、子供たちも喜ぶだろうし、人気も出るだろうなと思いながら、ちょっと憎たらしいネコの感じの方がいいんじゃないかな、と。

野沢:良いと思います!

鳥山:素直にカッコイイ奴が描けないんですよ。

■ウイスについて

記者:ウイスはとてもイイキャラだと思うんですけど・・・

鳥山:好対照にした方が面白いですもんね。同じようなタイプよりは。

野沢:見た目は逆でしょ?立場は上のような・・・

■悪役について

鳥山:本当に悪い奴って、描くの苦手なんですよ。・・・フリーザ位じゃないかな~。本当に悪い奴だったな~と。あとはね、どっかに憎めない部分とか。必ず残ってるんですけど。

野沢:あの、時々人から聞かれるんですけど。「キライなキャクターはいますか」って。「・・・キライ?」「いや、好きは好きなんでしょうけど。でも、キライってのが」「・・・フリーザ(ボソッと)」

鳥山・記者:(笑)

野沢:「あんーーーな人いないですよ。フリーザ。でもいないったらいないんですけど」って必ず言うんですよ(笑)もう本ッ当にね・・・

鳥山:悪い奴でしたね~。

野沢:悪かったですよね~。

■ご覧の方に映画の見どころを

野沢:一番のポイントは「バトル」ですよね。あり得ない結果です。

鳥山:「あんまり面白くないはですけど見てください」って言うわけにもいかないですからね~(笑)

野沢:面白いんで見てください!ハイ(笑)

-----------------------------------------



| イベントレポ | 23:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「鳥山 明 The World of DRAGON BALL」名古屋会場に行ってきた

「鳥山 明 The World of DRAGON BALL」見てきました!!

3月には大阪会場にも参加していたのですが。
これを最後に、鳥山明センセの生原稿を見る機会もしばらく無いのかも・・・
と思うと、いてもたっても居られず。

気が付いたら、片道2時間かけて、開催場所である名古屋・松坂屋美術館の前に。

2013-08-23_01.jpg

会場内では一切写真は撮影出来ないので、文字と再現画像によるレポートになります。

会場内は大きく分けて7つのゾーンから構成されていて、以下の通りになっています。

[一星球]ドラゴンボール全史

ドラゴンボールのストーリーが、壁一面にずらりと記載されてます。

[ニ星球]キャラクターウォール

ドラゴンボールに登場する、500体以上のキャラクターが壁一面に!圧巻!!

しかし、一星球、二星球の内容はパンフレットにも記載されているので、あまりじっくりとは観察せずスルー。

[三星球]コミック原画ギャラリー

今回の目玉!
過去の展覧会「鳥山明の世界」展では公開されていなかった、モノクロ原稿がどーんと展示されている。
これを眼福と言わずして何を眼福と言いましょうか!

そんなコミック原画ギャラリーで、新たな事実に気付くのでした。

鳥山センセの漫画原稿・・・バードスタジオ専用の原稿用紙に描かれてる・・・!!
これは20年間以上DBファンやってきて初めて知った事実。

描かれている原稿用紙なんですが、いくつかの時代に分かれているようでしたので。
ちょっと再現画像を使いつつ、体系別に分けてみたいと思います。

1期:普通のケント紙

db_genkou_01.jpg

ごくごく普通のケント紙。
昔はケント紙を重ね、千枚通しで穴を開け、その穴と穴を線でつないで(ものさしを当てて鉛筆で線を引く)。
そんな作業を1枚、1枚繰り返して、やっと漫画の枠線を描く事ができていたのです。
当時超売れっ子だった鳥山センセが直々にやっていたなんて・・・ああ、もったいない!!

歴代の漫画原稿を拝見すると、少なくとも第249話「ベジータのスーパーパワー」(1989年49号)まではこの方法で漫画を描かれていたようです。

しかし、生粋の「めんどくさがり」で知られる鳥山センセ。
そりゃあ専用の漫画原稿用紙があったほうが、描くのが楽になるというもの。
そこで鳥山先生、自分のアトリエ用に専用の原稿用紙を作られた模様。

2期:専用原稿用紙

db_genkou_02.jpg

展覧会の会場で、ノート片手にスケッチした物を元に再現してみました。
こんな感じの、専用の原稿用紙を使って原稿が描かれていました。

展示されていた中では、257話「怯えるドドリア」(1990年6号)~404話「発進!超孫悟飯」(1993年3・4号)までの原稿はこのタイプの原稿用紙に描かれていました。

で、個人的にビックリしたのは。
カラー原稿だと、青色で印刷されている専用の原稿用紙って使えないですよね。印刷に出ちゃいますから。
普通は真っ白の原稿用紙を使って描くのですが。鳥山先生の場合は・・・

db_genkou_02_ura.jpg

よ~くカラー原稿を見ると・・・うっすらと反転した「BIRD STUDIO」の文字が。
まさかの「原稿用紙の裏を使ってる」!!!
この原稿用紙への「こだわりの無さ」、いや本当に鳥山センセらしいと思いました。


しかし、ここで異変が。
 415話「孫悟空からのメッセージ」
 416話「かめはめ波対かめはめ波 最後の決戦」(1993年16~17号)
の原稿を見ると、再びあの「千枚通し」で穴を開けた、普通のケント紙に戻っている。

察するに、用意していた「特製原稿用紙」の在庫が無くなったのかもしれません。
おりしもストーリーは、セルとの最後の決戦。
原稿用紙を手配するヒマも無かったのか、発注する事すら面倒だったのか・・・

ひょっとすると「この原稿用紙を使いきるまでは連載しないだろ」という思いもあったのかも知れません。

3期:専用原稿用紙・改

db_genkou_03.jpg

初代の原稿用紙よりも、いささかシンプルなデザインになっています。
会場で見る事が出来た中では、464話「ベジータ最後の決死戦」(1994年17号)で使われていました。

このような専用の原稿用紙があった事にも驚きですが、その使われ方を見てみても、鳥山センセの人柄が伝わってくるようで、なんだかより楽しく原稿を見る事が出来ました。
これはいい体験ができた!!


[四星球]カラーイラストギャラリー

20年前の「鳥山明の世界展」でも存分に堪能したカラーイラスト達。
あらためてまたお会いできました・・・感動の再会。
そしてやはり、ため息の出る位の画力。

「細かな所まで描きこんだ、緻密なイラスト」=「画力あり」という風に捉えられがちですが。
シンプルな構図、シンプルな線画、シンプルな色使いにも関わらず、完成した絵にものすごい安定感があるというか、見ていて安心する絵というか。

・・・なんかこう上手く言えないんですが、シックリ来る絵。見ていて疲れない絵。
鳥山センセのイラストって、そんな魅力にあふれていると思うんです。
いやはや素晴らしい。

[五星球]ドラゴンボールお宝ミュージアム

バンダイ所蔵、野沢雅子さん所蔵のDB激レアアイテムや、世界各国のDVD・単行本が展示されていました。
これでも世界に数多あるDBグッズの、ほんの一握りなのですから。そりゃもう。

[六星球]アニメギャラリー

DB、DBZ、DBGT、そして今まで放送されてきた17本の劇場版の設定資料、セル画、台本、映像が展示されている夢のような空間。
本当に写真に収められないのがつらい・・・つらすぎる。

最新作「神と神」の絵コンテも公開されていたので、この目にしっかと焼き付けておきました。

[七星球]スペシャルギャラリー

世界各国のTVアニメ「DBZ」、そして鳥山明センセ&野沢雅子さんのスペシャル対談が20分おきにループ再生されていました。
もうここでしか聞けない内容で大興奮ですよ。

これはここでしか聞けないのは本当にもったいない!
ですが、撮影・録音は禁止との事・・・。

なので、2時間も3時間も粘りに粘って、何度も何度もインタビューに耳をかたむけ。
対談の内容を筆記にて、文字に起こす事にいたしました。
後日のエントリで、対談の内容について紹介してみたいと思います。


いや~…やっぱり行って良かった。
またしてもグッズに浪費してしまいましたが、それでもやはり、行って良かった!
あと1週間と少しで終了してしまうこの展覧会、是非!一度行ってみるべきかと思います。

| イベントレポ | 23:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最強Vジャンプフェスタ2013大阪に行ってきた!その2

その1に引き続き、今回は企業ブースをメインにレポートしてみます。
主にDB関係だけですけどね・・・

■バンダイナムコゲームス&バンプレストブース■

2013-07-28_21.jpg

ジャンプ作品に非常に強い、バンダイナムコ&バンプレストブース。
トリコ、ワンピース等々現役作品のゲーム以外にも、聖闘士星矢やドラゴンボールなどなど。

≫ 続きを読む

| イベントレポ | 23:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT