fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

PREV | PAGE-SELECT |

≫ EDIT

[収納一口メモ]キャラプッチのベタベタをなんとかする

今日は台風17号&18号がやってくるという事で、雨風吹き荒れる外には出る気も無く。
家にこもって、押し入れの整理をやっていたところ・・・

2012-09-30_pucchi_01.jpg

購入後、まだ一回も箱を開けてないキャラプッチを発見。
このシリーズ、個人的には第1弾・第2弾の無印キャラがとても可愛くて大好きなんすよ!

2012-09-30_pucchi_02.jpg

購入から8年、やっと箱を開けてみました。長い間ごめんなさい悟空さん。

で、本題です。

このシリーズ、収集家の間でもよく話題になるというか、ひとつ難点がありまして。それが

2012-09-30_pucchi_03.jpg

台座のドラゴンボールが、飾っているうちにベタベタになってしまうという事。

特に透明度の高いPVCなんかによくある現象で、余分な可塑剤が一気に溶けだしてベタつく、というのが原因。
これが浮き出してくると、見た目にも透明感が無くなるし、ホコリが積もるとさらに手に負えなくなる、本当に厄介な存在なのです。
新品・未開封でもこうなるんですね。むし空気の逃げ場がないのでなり易いのかも。


さて、このべたつきをどうやって取るのか、ですが。
つまるところ「可塑剤を薄めてふき取る」というのがベストアンサーであると考えます。

2012-09-30_pucchi_04.jpg

可塑剤には一般的にエステル(酸とアルコールから合成される化合物)が使われています。

これを薄めてふき取る方法としては、一般的には中性洗剤に漬け込むという手もありますが。
無水アルコールを使って、可塑剤を浮かせてふき取るとよりスピーディーに事が進みます。
大きめの薬局・薬店に行けば売ってると思います。

2012-09-30_pucchi_05.jpg

これを綿棒に浸し、ごくごく弱い力でごしごし…
するとまぁ、みるみるうちに綿棒がオレンジ色に。こんなに浮いてるのかと驚愕。

綿棒だと、曲面との設置面が少なく時間がかかるので、脱脂綿や化粧用の使い捨てパフなんかでも良いかと思います。

で、ひとしきり磨き終えたら、水洗いして乾かし、処理完了。

※無水アルコールは、使いすぎるとPVC自体も溶かしてしまう諸刃の剣。
 処理後はよく洗って、可塑剤とアルコールを飛ばしてしまう必要があります。
 まぁ、放置しておいてもアルコールは30分ほどで蒸発するのですが・・・

2012-09-30_pucchi_06.jpg

つやっつやのドラゴンボールが完全復活!
ベタベタも取れて非常に気持ちいい!これはお手入れして良かったー!!


※この方法でベタつきと取ったとしても、完全に解決したワケではなく。
 まだ可塑剤が内部に余っていれば、また浮いてきてベタつきが出て来る(劣化)事になります。
 紫外線を避け、風通しを良くして飾るのが劣化を抑えるポイントだそうです。

| 収納一口メモ | 16:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[収納一口メモ]ストラップ型フィギュアを飾ってみよう

最近発売されている「UDM」シリーズのような、ストラップ型のフィギュア。

これ、出来はいいのに、自立しないのでコレクションボックスに入れて飾るのは少々難しい・・・

そこで、うまい具合に飾れる方法が無いか、模索してみました。

2012-09-25_display_01.jpg

100円ショップ「ダイソー」で、L型のカードスタンドを購入。
「受付」「禁煙席」「予約席」などのディスプレイや、案内板に使われている、例のアレです。

2012-09-25_display_02.jpg

この折り返し部分に、2mmのドリルで穴を開けて行きます。

2012-09-25_display_03.jpg

空いた穴に、ストラップの紐を通して、フィギュアを表側に持ってくると・・・

2012-09-25_display_04.jpg

自重でうまい具合に圧がかかり、紐は抜けずに固定されます。こりゃいいゾ!!

2012-09-25_display_05.jpg

しかしながら、ただただフィギュアの重さにまかせて飾ると。
こんな感じに斜めになったり、不格好な態勢になってしまうフィギュアもしばしば。
そんな時は、

2012-09-25_display_06.jpg

同じく、100円ショップ「ダイソー」で購入した、アクリルフォーム透明テープが役に立つ。
これを小さく切り、フィギュアの背中とディスプレイ台を貼り合わせて固定するんですね。

アクリル系粘着剤でくっつくため、透明性・耐候性・耐熱性・耐溶剤性などに優れているのが特徴。
自立しないフィギュアの足を固定したりするのにも役立ちます。コレかなりオススメ。

2012-09-25_display_07.jpg

最終的にこんな感じに落ち着きました。いいんじゃないスか?

ホビーフェアで展示されてても、違和感が無い位おしゃれにまとまったと思います。

| 収納一口メモ | 23:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[収納一口メモ]ガチャポンのミニブックを整理する

ドラゴンボールのコレクターをやっているとですね。

そりゃもう、様々な種類のガチャポンフィギュアを手に入れるハメになるのです。

フィギュアはカプセルから出して飾ればいいのですが、いっしょに付いてくる「ミニブック」
これがなかなか特殊な形状をしていて整理しづらい・・・のですが。

最近ドンピシャの商品を見つけたので報告してみます。



2012-09-24_minibook_02.jpg

それは「コクヨ ネガアルバム 6段ネガポケット」

標準では10シートしか付いていませんが、

2012-09-24_minibook_01.jpg

追加でネガアルバム替台紙 6段とじを買って追加すれば全然問題なしです。

ミニブックを側面からスライドするように差し込んで行けば・・・


2012-09-24_minibook_03.jpg

この通り。測ったようにピッタリです!

これは整理がはかどる上に、所持・非所持がパッと判ってなかなかいい感じ!

ラインナップが一目でわかるので、カタログ的な使い方も出来てかなり気に入っております。

そう高い買い物でも無いので、同じDBコレクターの方は一度使ってみてはどうでしょうか。






【注!】6段と7段が売られていますが、7段は買っちゃダメ!です!
    微妙に収納するポケットの幅が違うので、ミニブックが入らないのです。

    ペキンさんが調べた限りでは、ミニブックが入る余裕のあるファイルはコクヨのコレだけです。

| 収納一口メモ | 22:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[収納一口メモ]リフィルポケット製作の巻

ごく一般的なDBファンであればカードダスやトレカ、ちょいオタでもシール烈伝やPPカード収集にとどまるため、集めたカード類を収納するリフィルポケットやカード収納ファイルは市販されており比較的容易に管理できるワケですが。
これがかなり濃い目のオタになってくると話は別。先日の収納メモでも申し上げたようにカクメン(角メンコ)は集めるし、コーンスナックミニメンコは集めるし(しかも最近微妙に高騰気味)、アマダ以外にも山勝や丸昌の超微妙なカード、薬用入浴剤のプカプカシート、きゃらかーんディスクカード、第一パンのGT蒸しパンシール…と、様々なサイズのコレクションがあるためになかなか整理できずにつらい思いをしているワケでございます。

そこで前々から構想はあったんですが、実行に移せなかったある計画を実行に移しました。

「各コレクションの専用リフィルを作ろう」計画。

というわけで、まずは手始めにドラゴンボールZカクメンガムの専用リフィルシートを作ってみました。
こういうのどう?(ヒッキー北風)

2007_kakumen03.jpg

うーん、やはりピッタリ入るリフィルポケットがあると見栄えが違う。

2007_kakumen04.jpg

寄りの写真はこんな感じ。しっかりした作りになって満足満足。

超個人的に作成したものですので市販品ほどの完成度は保てませんが、自分で自分のグッズ管理目的で作ってるだけですからこれで十分満足であります。究極の自己満足ってヤツでしょうか。

| 収納一口メモ | 09:01 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[収納一口メモ]いろんなサイズのトレカを守る

さて。トレカ系のコレクションを保存する時に、キズや酸化から守るために1枚1枚スリーブに入れたりしますよね。

ちなみに北京的には、コナミから発売されているスリーブが一番透明度が高く気に入ってます。
 超カードゲーム・データカードダス・カードダス・PPカード
   →スモールサイズ用
 エンスカイ系トレカ(コレクションカードガム・スキルカードコレクション)
   →レギュラーサイズ用

それでは、それ以外の中途半端なサイズのスリーブはどうすれば良いかというお話。
売っている店舗は非常に限られますが、ちゃんと専用のスリーブは存在します。

 ドラゴンボールグミカ、超ドラゴンボールZアーケードカード等(86×54mm)
   → テレカ用スリーブ

 シール烈伝(エンスカイ)やシールガム(トップ製菓)サイズ(48×48mm)
   →JWP(ジャパンダブルスリーブパーフェクト)シールセット
   →なんと専用リフィルを自作している方も。通販もできる模様。

 ドラゴンボールZ コーンスナックミニメンコ
   →テージーコレクションアルバム用 スペアポケットCA-345S
    (やむを得ずコインアルバムを流用してます)


では、それ以外の「誰も集めてない」ようなトレカはどうするのか?
そんな「どマイナーグッズコレクター」の強い見方、「クリスタルパック」の出番です。
紹介サイトは色々ありますが、こちらのサイトが商品一覧も見やすくオススメです。
http://www.rakuten.co.jp/wrapping/493725/443859/

shunou_01.jpg
北京が良く使うクリスタルパック(無色透明OPP袋)たち。
ちなみに「S5-13」等の型番は、冒頭の頭文字がパックのタイプ(シール付など)、後ろの数値が横×縦のcmを表してます。

shunou_02.jpg
本当は「T5-8」が最適なサイズなんですが、良く行くお店に在庫が無かったのでしょうがなく使っている「S5-13」。横幅が5cmのOPP袋がメンコにジャストフィットです。

shunou_03.jpg

入浴剤についてくるプカプカシートは直径7cmでちょうどいいサイズのものが無いんですが…とりあえず「T8-12」で代用。

shunou_04.jpg
カードダスマシンディスプレイには100円均一のA5サイズスリーブを使ってましたが、微妙に横幅が余ってしまいイライラ。クリスタルパックに出会ってからは「T14-26」でピッタリ収納。


といった具合に、どんな特殊形状でも0.5cm単位で対応してしまうクリスタルパックが最強とも言えます。大阪・松屋町には専門に取り扱う問屋さんもありまして(個人売りもやってて品揃え豊富)、よくお世話になっています。

北京の収納はこんな感じですが、他に「この収納は使える!」というネタなど有りましたらコメントお待ちしてます。

| 収納一口メモ | 10:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT |