fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ゴールデンフリーザ様にちなんで

しばらくブログの更新が止まってました、ペキンです。

ブログ休止期間中は、リンパ線が急に腫れた事による緊急入院や、尿路結石の鈍痛に耐えつつ、
ドラゴンボールオンリーイベントの準備と、あといくつかの企画を進めてまして。

いや、健康と体力って大事だな、と思った2015年の始まりでした。
今後は、無理せず自分のペースで更新して行きたいなと思います。

話は変わって。

劇場版「復活のF」、いよいよあと2ヶ月切ってきましたね。
少しずつ情報も出てきてますが、まさかゴールデンフリーザ様にパワーアップして降臨とは…!!
いまから封切りが待ち遠しくて仕方ありません!

そこで、ゴールデンにちなんだグッズを何か紹介しようかなぁ…と思い、探してみました。


≫ 続きを読む

| DBグッズ[玩具] | 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールディスクロス、初体験


「ドラゴンボール ディスクロス」。
新しいタイプのガチャポンで「くじガシャポン」っていうんですねコレ。
あくまで「ゲーム」じゃなくって、「くじ」というスタンス。

まぁ言うなれば、妖怪ウォッチの妖怪メダルが流行ったんで、そのシステムを拝借…といったゲフンゲフン。

しかしながら、新商品ともなれば気になるってのが人情ってもの。

ちょっと気になるんで、大阪で稼働している店を探してみたところ、

2015-01-08_01.jpg

あべのハルカスの3F、ガシャポン特設会場にて発見!

2015-01-08_02.jpg 2015-01-08_03.jpg

左がくじ機能付きの筐体、右がディスク販売のみの普通のガチャポン。

で、まずは買ってみました。

2015-01-08_11.jpg

≫ 続きを読む

| DBグッズ[玩具] | 17:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その1030】ドラゴンボールGT グーチョキパーゲーム

【今日のDBグッズ その1030】
ドラゴンボールGT グーチョキパーゲーム

発売元:株式会社ユタカ
販売代理店:株式会社ハーティロビン
リリース時期:1996年
価格:不明


2014-06-16_001.jpg

小さなお子様向けの、簡単なおもちゃゲームであります。
食玩みたいな風貌ですが、ラムネやガムが付いているタイプでは無いですね。
今でも、スーパーやコンビニのお菓子売り場に置いてありそうなチープトイです。

2014-06-16_002.jpg

メーカーはご存じユタカ&ハーティロビン。安定ですね。

2014-06-16_003.jpg

ゲームセンターに「ジャンケンマン」っていうメダルゲーム、あるじゃないですか。
あのシステムをですね、なんと電源を使わずに実現するというなかなかのアイデア作です。

2014-06-16_004.jpg

コインを入れると、本体正面のルーレットが高速回転。
ボタンのどれかを押すと、ルーレットが停止。
その時に自分の選んだ手が、相手に勝っていれば、今まで投入したコインが全て出てくるというギミック。
ちゃんと勝つ組み合わせの時だけボタンが深く押し込めて、コインが出てくるようになってるんですよ。良く出来てる。


バンダイから発売されている立派なおもちゃや、ショウワノートから販売されているメジャーな文具は後世に残りやすいんですが、こういう地味なおもちゃは歴史の波に取り残されて。
たった10年、20年で現存数ゼロになりがちなので、こういうチープなものこそ保護するべきだと思うんですよね。

| DBグッズ[玩具] | 12:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その1027】ドラゴンボールZ 風船セット

【今日のDBグッズ その1027】
ドラゴンボールZ 風船セット

製造元:株式会社ユタカ
販売代理店:株式会社丸越
販売時期:1992年
価格:不明

2014-05-29_01.jpg

昔ながらのおもちゃ屋や、駄菓子屋にぶら下がっていたような、レトロな雰囲気バリバリの風船セット。
一つの袋の中に、3つの風船が入っています。

1袋あたりの単価はわかりませんが、こんな素朴な、なんの変哲もない風船が売れていた時代。
つい20年ほど前なんですが、いま同じような商品があったとして、50個も売れますかねぇ・・・。

プチレトロな商品と言えます。

2014-05-29_02.jpg

メーカーはユタカ。ドラゴンボールZの版権商品を結構出しているメーカーですね。
台紙には悟空や悟飯、ベジータのイラストが印刷されていますが、これどう見ても描き下ろしでもなく、原作からのスキャンっぽい・・・
・・・いいんでしょうか。  まあ、当時は良かったんでしょう。多分。

著作権的にも、おおらかな時代だったんでしょうね。

2014-05-29_03.jpg

袋から出して見ました。
さすがに20年前の風船、色あせたりゴムが劣化したりで、エラい事になってます。
ためしに膨らませてみようとしたんですが、10cmも膨らむ前に割れてしまって、使い物になりませんでした。
台紙ごとぶらさげて、ディスプレイ的な使い方しかできないようです。・・・諸行無常ですな。

| DBグッズ[玩具] | 22:34 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その1026】ドラゴンボール スーパー如意棒

【今日のDBグッズ その1026】
ドラゴンボール スーパー如意棒

メーカー:エポック社
販売時期:1988年
価格:調査中


2014-05-05_01.jpg

TVアニメ「ドラゴンボール」放送中に発売されたおもちゃのようです。
メーカーと販売時期は確認できましたが、DB大全集や過去のムック本にも記述が無いため、価格など詳細は不明。

2014-05-05_02.jpg

如意棒の入った筒は、簡素なプラ製で、商品名のシールが貼られていますよ。

2014-05-05_03.jpg

取り出して見ました。
原作の如意棒とはちょっと違って、棒の両端に妙な装飾が付いていますね・・・
どっちかっていうと、西遊記に出てくる如意棒のイメージが強い感じがします。

2014-05-05_04.jpg

本体にも、商品名入りのシールが貼ってありました。
悟空のイラストにちょっとした投げやり感が。

2014-05-05_05.jpg

如意棒の両端には、ボタンが付いてまして。

2014-05-05_06.jpg

これを押す事で、5cmくらい如意棒が伸びるっていうギミックが付いているのです。
かなり微妙な伸び方ですが、伸びないよりも「伸びる!」っていうその機能が備わっている事が重要。

2014-05-05_07.jpg

どうも、角電池を入れる事で、如意棒が伸びる時に効果音が鳴る仕組みだったようですが。
残念ながら壊れているようで、どのような音がなるのかはわかりませんでした。



| DBグッズ[玩具] | 23:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その1019】ドラゴンボールZ フルメタルジャケットセット

【今日のDBグッズ その1019】
ドラゴンボールZ フルメタルジャケットセット

メーカー:株式会社バンダイ
発売日:1992年
価格:600円(税抜き)

「フルメタルジャケット」と言いましても、ハートマン軍曹が出てくる例の洋画のタイトルではありません。

TVアニメ放送当時にガチャポンを中心に発売された「消しゴム人形に金属製の戦闘服を着せる」というコンセプトの商品のシリーズ名なのであります。

20140301-001.jpg 20140301-001002.jpg

ガチャポンでの発売がメインでしたが、バンダイ製品にしては珍しくパッケージ売りのものも存在するんですね。

Aセットは孫悟空・フリーザ・バーダック、Bセットはギニュー・孫悟飯・ベジータの組み合わせ。
このキャラセレクトだと、やはりAセットに軍配が上がる所でしょうか。
ペキンさんは残念ながらAセットしか所持しておりません。

20140301-003.jpg 20140301-004.jpg

そしてコチラのDX(デラックス)セットは、キャラクターも増えて全5体。
孫悟空(ヤードラット服は貴重!)、トランクス、クウラ、人造人間19号、コルド大王という、1992年の連載時点では最強の布陣。
まだ人造人間17、18号が登場してないあたりの時代ですね。

この手のグッズは、パーツが一部紛失したり、消しゴムがすぐ汚れたりでなかなかいい状態の物って残らないのです。
デッドストック品が時々オークションでも出てくるのですが、定価以上のいいお値段がしちゃいますので…
造形もそう良くはないですし、当時の玩具に思い入れがある方以外にはあまりオススメ出来ないと思います。

最近だと、造形天下一武道会シリーズなど、彩色済であのクオリティのフィギュアが1000円前後で手に入っちゃいますから、ねぇ。

| DBグッズ[玩具] | 17:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その998】パーティジョイ ドラゴンボール 大魔王復活

【今日のDBグッズ その998】
パーティジョイ ドラゴンボール 大魔王復活

メーカー:バンダイ
発売日:1988年
定価:1000円


2013-12-29_01.jpg

現在30代のいい歳したオッサンなら、「パーティジョイ」シリーズのボードゲームで遊んだ事は一度はあると思います。

コンパクトに折りたためて、しかもゲームボードは大きく、1回あたりのプレイ時間は30~60分とお手頃。
それでいて、なかなか作りこまれたゲームデザインは、当時のお子様をトリコにしたものです。
しかもお値段ひかえめの1000円という価格設定。
毎月毎月新しいボードゲームが出るので、飽きても新しいのが買いやすいというナイスアイテムでした。

2013-12-29_03.jpg

販売されたのは1988年。約25年前ですか。
パーティジョイシリーズの中では、かなり後発の104作目。

2013-12-29_02.jpg

ゲームシステムは、同時期に発売されたファミコンソフト「ドラゴンボール 大魔王復活」によく似たシステムで。
TVゲームとボードゲームがタイアップするという企画だったようです。

2013-12-29_04.jpg

ファミコンソフトと並べてみました。こりゃまたソックリ。

2013-12-29_05.jpg

さすがにゲームマップまで全て同じ・・・とは言いませんが。

2013-12-29_06.jpg

プレイ時に使用する孫悟空カードが、ほら、ゲームに登場するカードシステムとそっくり!

奇しくも、1988年といえばドラゴンボールカードダスが発売された年。
DBカードダスは、元はと言えばこの「大魔王復活」で使用されたゲーム中のカードがモチーフとなっているので。
ある意味、この「孫悟空カード」が、カードダスのルーツというか、祖先という存在なのかも知れません。


後に、このタイプのボードゲームは、ファミコンソフトと完全タイアップした「ゲーム指南役」シリーズへと進化して行くのですが、それはまた次の機会に。


| DBグッズ[玩具] | 23:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その992】ドラゴンボール ジュニアパチンコ

【今日のDBグッズ その992】
ドラゴンボール ジュニアパチンコ

メーカー:エポック社
販売日:1986~7年頃?
価格:調査中


2013-12-20_01.jpg

先日紹介した「電動パチンコ」は、ハーティロビン製でしたが。
今回の「ジュニアパチンコ」は、TVアニメ化されて間もない頃にエポック社から販売されたものです。

こうやって見ると、なんかドラゴンボールって意外とパチンコのおもちゃになってるんですねー・・・。

2013-12-20_02.jpg

箱を開けたところ。非常にシンプルなパッケージと梱包です。緩衝材とかも無いのね・・・。

2013-12-20_03.jpg

こんな感じで、付属する足パーツを組み立てる事で自立させるワケです。
付属品として、白いプラ製の玉も10個ほど付いています。

2013-12-20_04.jpg

パチンコと言えば電動式ではなく手打ち式だった時代がありまして。
1970年台後半には、既にほとんどのお店で電動パチンコになっていたそうですが、こちらのおもちゃは昔ながらの手打ち式。
本体前面に空いた穴から玉を入れて、指ではじいて玉を打って遊ぶんですね。


ハズレ穴に入った玉は帰って来ず蓄積され、
当たり穴に玉が入った時に、一斉に払いだされるというギミックが付いている模様です。




| DBグッズ[玩具] | 16:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その987】ドラゴンボールZ でんどうパチンコ

【今日のDBグッズ その987】
ドラゴンボールZ でんどうパチンコ

メーカー:株式会社ハーティロビン
発売時期:1989年
価格:不明


2013-12-12_01.jpg

過去に紹介した電動パチンコと、同じタイプのおもちゃです。
「悟空も悟飯も大フィーバー!」ってすげぇキャッチコピーだなオイ。

2013-12-12_02.jpg

販売年度はパッケージには記載されていないのですが、使用されている図柄から察するに1989年の発売かと思われます。
単2電池1本で動作するので「でんどうパチンコ」なのだそうです。

2013-12-12_03.jpg

ラッキーポイントA・Bの解説。
「入賞すると界王さまがよろこんで飛び上がります。」だそうです。

ちがうー!!界王さまはそんなキャラじゃないやい!!うわーん。

2013-12-12_04.jpg

ゲーム本体はこんな感じで、原色バリバリのド派手なデザイン。
やはりハーティロビン製の低年齢向けおもちゃはこうでないと。

チューリップに玉が入ったからといって、出玉があるワケでもなく。
玉は半永久的におもちゃの中をループする仕組みです。
入賞したら、界王さまが動いて、チーンとベルの音がするっていうギミックが付いている位ですね。


経年劣化なのかどうか、電池を入れても動作しない状態なので。
近いうちに、中身を空けてみて修理したいなーとか思ってたりします。

| DBグッズ[玩具] | 20:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その978】ハンディーシャランラ! ドラゴンボールZ

【今日のDBグッズ その978】
ハンディーシャランラ! ドラゴンボールZ

メーカー:バンダイ
販売時期:1995年
価格:1980円(税抜き)


2013-11-31_01.jpg

バンダイ製にしてはなかなか風変わりなおもちゃです。

2013-11-31_02.jpg

写したい絵と、トレーシングペーパーを重ねてこの「ハンディーシャランラ」に乗せます。
そしてスイッチを入れると、本体内蔵のライトが付くので、お子様でも簡単に写し絵ができるというアイテム。

いわゆる「トレス台」のおもちゃ版なワケですね。

2013-11-31_03.jpg

内容物はこんな感じ。
本体と本体カバー(使わない時はこれをかぶせて置くとディスプレイにもなるそうです)。
そして、お手本のイラストが16枚と、トレーシングペーパーがセットになっています。

2013-11-31_04.jpg

実際に使うときは、こんな感じで乗せて使います。

光の強さは、まぁおもちゃですから。
うすぼんやり光る程度で、お世辞にも実用的とは言えません。
夜の室内で、若干暗めの部屋ならトレス台として使えるかな、といった具合。


商品名で堂々と「ドラゴンボールZ」と名乗っていますが、実際の所はカバーとお手本のイラストがDBZってだけで。
でもまぁ、ドラゴンボール大好きっ子にとっては、自分の手でDBキャラが描けるってのは大きな魅力なのですよね。

| DBグッズ[玩具] | 20:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT