fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その351】 アーケード版「ドラゴンボールZ」 業務用筺体


【今日のDBグッズ その351】
アーケード版「ドラゴンボールZ」 業務用筺体

メーカー:バンプレスト
稼働時期:1993年
価格:不明


2011_12_17-01.jpg

デカイ。

とにかく他を圧倒する存在感。そして圧倒的に邪魔。
現在所有しているDBグッズの中でも、ぶっちぎりで重量級の一品と言えます。

現在世に出ているドラゴンボールグッズの中でも、恐らく最大級の物ではないかと思います。
これに匹敵するのは、現在大型量販店のガチャポンコーナーに数台設置されている巨大神龍型ガチャポン台と、
孫悟空と一緒に筋斗雲に乗る事ができる子供用ライドくらいじゃないでしょうか。

2011_12_17-05.jpg

1993年に開催された「ジャンプマルチワールド」でお披露目された、ドラゴンボールのアーケードゲームとしては初作品となる「ドラゴンボールZ」。
そのアーケードゲーム専用筺体として開発されたのが、こちらのロボ筺体なのであります。

筺体デザインは、もちろんドラゴンボール原作者の鳥山明センセ。

お披露目されたのは前述したとおり、1993年夏に東京で開催された「ジャンプマルチワールド」なのですが、全国のゲームセンターから注文を受けた際にも、こちらの筺体で発注をかける事ができた模様で。
2011年現在、未だに現役で稼働している店舗があるかどうかは定かではありませんが、まだ数台は在庫があり、流通はしている模様。

2011_12_17-02.jpg

筺体上部に配置された頭部。
いかにも鳥山センセらしい、キャラメルマンを思わせるようなデザインであります。
背中には如意棒を思わせるアンテナ?ビームサーベル?が。
こちらは木製で、さすがに18年も経つと経年劣化が否めませんね…

2011_12_17-03.jpg

筺体側面には、ドラゴンボールZのロゴと悟空・フリーザのイラストが鎮座ましまし。
肩から両腕も生えており、胴体に大型モニタが埋め込まれている形状になってますよ。

2011_12_17-04.jpg

2P対戦もできるコントローラ。
ボタンはパンチ・キック・必殺技と至ってシンプル。

内蔵されたゲーム基盤も、18年前のものでありながら元気に動作しております。
まぁ、ゲームの内容はというとかなりもっさりした動きで、お世辞にも良く出来たゲームとは…
しかしながら、「持っている」という事が実感できるという点ではダントツのアイテムと言えるかも知れません。

| DBゲーム | 10:49 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その346】キャラメダルアイランド ドラゴンボールZ ぶっちぎりの超決戦

【今日のDBグッズ その346】
キャラメダルアイランド ドラゴンボールZ ぶっちぎりの超決戦

メーカー:バンプレスト
稼働開始時期:2006年12月
価格:不明


2011_12_12-01.jpg

子供向けメダルゲーム筺体「キャラメダルアイランド」のドラゴンボールZモデルです。
2006年12月には、このドラゴンボールZと同時にアイシールド21モデルも稼働開始していたようで。

その後も「キャラメダルアイランド」シリーズはドラえもん、クレヨンしんちゃん、ワンピース、ゲゲゲの鬼太郎など様々なキャラクターで展開している人気機種でありまして。
現在も現行機種として、ゲームセンターに設置されている光景もよく目にしたりします。

そんなキャラメダルアイランドを自宅で思う存分遊べる喜び!!
(注:けっこうすぐ飽きます)

それでは、そんな筺体を少し解説させて頂きます。

≫ 続きを読む

| DBゲーム | 10:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その345】ドラゴンボール てれびでんわ

【今日のDBグッズ その345】
ドラゴンボール てれびでんわ

メーカー:バンプレスト
発売時期:1987年
価格:不明


2011_12_11-01.jpg

子供向けアーケードゲーム「てれびでんわ」シリーズの、ドラゴンボールタイプの筺体です。
ショッピングセンターや百貨店のゲームコーナーで見かけた事のある人も多いのでは?
ドラゴンボール以外にも、アンパンマンや機関車トーマスなんかありましたよねぇ。

しかし、とにかく業務用なのでデカくて場所を取る…
良く言えば存在感がある。悪く言えば邪魔

2011_12_11-02.jpg

電源を入れると、チビ悟空の「お~い」という声と共に、摩訶不思議アドベンチャーのインストBGMが流れます。

「オラ悟空!オラといっしょに遊ばねぇか?」
ええ遊びますとも!


≫ 続きを読む

| DBゲーム | 23:10 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その79】ドラゴンボールZ メモリーカード(8MB)PS2用

【今日のDBグッズ その79】

ドラゴンボールZ メモリーカード(8MB)PS2用

メーカー:HORI
定価:2,625円(税込み)

2011_03_20-001.jpg

ドラゴンボールのデザインが施された、PS2用メモリーカード。
それ以上でも、それ以下でもないです。
特にセーブデータに何らかの恩恵を受けるわけでもなく、ただただ「DBZスキー」の方々のために作られたアイテムという事です。


2011_03_20-002.jpg

裏面も、通常通りのメモリーカードの注意書き。
ソニーから出てる純正品よりは安いですので、デザイン好きならこっちを選んでも良いかも。



…誰得?ええ、俺得ですよ。



| DBゲーム | 23:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その77】ファミコン「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」ゴールドカートリッジ

【今日のDBグッズ その77】

ファミコン「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」ゴールドカートリッジ

メーカー:バンダイ
非売品


ドラゴンボールグッズのコレクターのみならず、ファミコンコレクターからも一目置かれる存在だと思います。

ファミコンソフト「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」の別バージョン。

ペキンさんが管理しているホームページでも紹介していますが、ドラゴンボールのゴールドカートリッジには2種類の存在が確認されております。

一つは、今回ご紹介する「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」。
そしてもう一つが、「ドラゴンボールZⅡ 激神フリーザ!!」。

前者は主に販売店や卸業者に記念品として配布され、後者はイベント・大会で配布されたと聞いております。


2011_03_18-001.jpg

添付品はコンプリートしているはずです。チラシ・シールも含めて完品。

2011_03_18-002.jpg

外箱には銀色に鈍く輝くシールが貼られており、プレミア感を演出しています。

2011_03_18-003.jpg

そしてカートリッジ本体。まばゆいばかりの金色です。
写真では安っぽいテカテカの金色に見えますが、実物を見るとしっかりとしたメッキ処理がされていて、ちょいと高級感があります。

2011_03_18-004.jpg

裏面も、もちろん金色。
ちょっと残念なのは、写真では見えないかもしれませんが、微キズが結構たくさん付いている感じですかね…。
でも、現存するのがホントめずらしい部類のアイテムですから。文句は言えません。

2011_03_18-005.jpg

ちょっとヨリで写真取って見ました。
見えますかね…カセットの角が、ちょっと白っぽいですよね?細かい擦り傷が付いちゃってます。

2011_03_18-006.jpg

添付品の、説明書・チラシ・シール。
パッと見、市販品のソレと同じように見えますが、多分同じです。

そして、なんと言っても最大の特徴が、次に紹介するコレ。
たぶん、インターネット上では、本邦初公開になると思います。

2011_03_18-007.jpg

株式会社バンダイの封筒と、記念品の発送通知。

このソフトが、どういう経緯で配られたものかを知るための、かなり重要な手がかりとも言えると思います。
(一部文章をぼかしています。落札者殿のみご覧いただける様に)

発送通知本文のフォントのドットの荒さ(1991年当時はワープロ全盛期)、封筒の郵便番号の桁数と傷み具合など、色々と時代を感じさせます。資料的価値すらありそうな。


でも、肝心のソフトの内容は、市販品と同じなんですよねー(中盤まで遊んだ感じだと。エンディングが違うかも知れませんが)。そんなやっつけ仕事感ただようバンダイが好き。


| DBゲーム | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その35】ドラゴンボール改 アルティメット舞闘伝

【今日のDBグッズ その35】

ドラゴンボール改 アルティメット舞闘伝



2011_02_04-001.jpg
買って来ましたー!ひさびさのDSタイトルでオラわくわくすっぞ!
しかも今回のゲームはスピーディかつ簡単操作の格闘ゲームだそうで。
いやがおうにも期待がたかまります。

パッケージのイラストの、全員集合っぷりもとっても好み。


2011_02_04-002.jpg
そして初回封入特典のドラゴンボールヒーローズ特製カードキタコレ!
カード自体は「ベジータ」扱いになるんすねコレ。


さわりだけとりあえずプレイ。


2011_02_04-004.jpg
おおおお!

2011_02_04-005.jpg
ここから始まりますかー!
野沢さんのアフレコもあいまって、冒頭からDBファンなら鳥肌モノの演出。

これからちょくちょくとゲームを進めたいと思います!

| DBゲーム | 00:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その13】GBA Video: Dragon Ball GT Volume 1

【今日のDBグッズ その13】

GBA Video: Dragon Ball GT Volume 1

発売元:Majesco
発売日:2004年8月22日
価格:$19.99

2011_01_13-001.jpg 2011_01_13-002.jpg
北米で発売されたゲームボーイアドバンス用ビデオソフト。ゲームではありません。
ドラゴンボールGTのアニメーションが2話分収録されていて、
いつでもどこでもアニメを見ることが出来ます。

しかしながら、どういうわけか「Volume 1」のはずなのにマシン惑星M2あたりのストーリーが収録されていたり、ゲームボーイアドバンスの性能で動画を再生しているために残念な画質であったりと、とても好評とは言えない(正直微妙な)出来になってます。
「コレに20ドル出すならDVD買うんじゃね?」という感じ。

案の定、volume 2は発売されていません。

2011_01_13-003.jpg
とりあえず、「ゲーム機でアニメが見れる」というキワモノ商品として入手。
まさにコレクター向けの一品と言えるかも知れません。

| DBゲーム | 22:37 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールZENKAIバトルロイヤル ロケテストレポ その2

≪続きです≫

ロケテスト時に選択できるキャラクターは6体でした。

2010_12_11-011.jpg 2010_12_11-012.jpg
2010_12_11-013.jpg 2010_12_11-014.jpg
2010_12_11-015.jpg 2010_12_11-016.jpg

まだ「?」マークの付いているパネルがあるので、プレイ回数を重ねたりするとキャラクターが増えたり、
本稼動ではキャラクターが増えたりするのかも知れません。
ポリゴンモデルはアニメ塗りのシェードがかかっているわけではなく、ブラシ塗り調です。
若干各キャラクターの雰囲気が丸っこい感じですが・・・Z後期だともちっとシャープだった気が。


2010_12_11-017.jpg
今回は通信対戦でプレイしてみます。
(ロケテスト中は対CPU戦は選べませんでした)

2010_12_11-018.jpg
対戦相手が見つかりました。

2010_12_11-019.jpg
まずゲーム開始前に、フィールドのどこに降り立つかを選びます。
対戦相手と近いと即戦闘になったり、見晴らしのいい場所だと即効で標的になるので慎重に・・・

2010_12_11-020.jpg 2010_12_11-021.jpg

ゲーム開始!

【ニコニコ動画】ドラゴンボールZENKAIバトルロイヤル ロケテスト 20101210



その後、キャラクターを変えてベジータでプレイ。

2010_12_11-023.jpg
2010_12_11-024.jpg

勝ちました。

2010_12_11-022.jpg

プレイ回数を積んでいくと、ホイポイカプセルがもらえて、それによりコスチュームやエンブレムが増えるようです。
どんなコスチュームが増えるのか非常に興味があります。多分色違いとかそんなのだろうけど。


ザッとプレイして見た感じですが、ボタンの同時押しさえ覚えれば、格闘ゲーム初心者でもとっつきやすいシステムじゃないかなぁと思います。正直、格闘ゲームは初心者同然のペキンさんですが、へっぽこはへっぽこなりに遊べてましたので。

ホーミングで対戦相手に自動的にみるみる近づいていくっていうのは遊びやすいです。
近づいて攻撃ボタン連打で、結構削れたりしてましたし。(調子に乗ると返り討ちを食らう)


本稼動がいつになるのかは分かりませんが、そこそこ期待です。
とりあえず「超ドラゴンボールZ」よりはヒットして欲しいです・・・。

| DBゲーム | 01:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールZENKAIバトルロイヤル ロケテストレポ

2010年12月10日~12日の3日間、ナムコランド梅田でアーケードゲーム新作
「ドラゴンボールZENKAIバトルロイヤル」のロケテストが開催されるという事で
さっそくプレイしに行ってきました。ワクワク!

公式HP:http://db-zenkai.com/


2010_12_11-001.jpg 2010_12_11-002.jpg
おおー、ロケテスト告知看板が出てる出てる・・・。いやがおうにもテンションが上がります。

2010_12_11-003.jpg
ナムコランド梅田には筐体が4台並んでました。
かなりゆったりとしたサイズで、高級感のある筐体ですね…

2010_12_11-004.jpg
システムは、「1人で参戦」「2人で参戦」「4人で参戦」の3つ。
CPU戦の途中で乱入対戦にはならない仕様だそうです。
ゲーム開始時に、友達同士で参戦は可能できるので、安心してゲームが出来る仕組みではないかと。

2010_12_11-005.jpg 2010_12_11-006.jpg
筐体に書かれた説明によると、4つのボタン+ガードボタンがあって、
同時押しをする事で特殊アクションが可能になっているようです。
ホーミングダッシュで急激に対戦相手に近づけるのは良いと思ったのですが、急激に遠ざかるのが出来ないのは
システム的に「うーん」と思います。勝ち逃げしにくい作りなんですかね。

あと、面白いなと思ったのが「羽交い絞め」というアクション。
対戦相手を羽交い絞めにして、他のプレイヤーに攻撃してもらうという戦い方ができるんですよね。
このゲーム、「4人中2位までに残ればいい」というルールなので、
3位と4位が結託して、2位を羽交い絞めにして引き摺り下ろすという戦略もあったりするワケで。

2010_12_11-025.jpg
ボタン構成はこんな感じ。
常に対戦相手の誰かにロックオンされている状態で、「サーチ」ボタンで対戦相手を切り替える。
「打撃」ボタンはロックオン相手への攻撃となり、「気弾」ボタンはロックオン相手に向かって飛んでいきます。
気弾のみのプレイ感で言うと、バーチャロンのソレにも似た感じがありそうです。

2010_12_11-007.jpg 2010_12_11-008.jpg
必殺技の出し方もいたってシンプル。思いついた時にとっさに出しやすいので初心者にもオススメ。
瞬時の判断がモノを言うゲームで、テクニックよりも戦局の判断力が重要なようです。

2010_12_11-009.jpg
2010_12_11-010.jpg
ロケテスト限定カードも頂いちゃったので、早速プレイしてみます。

≪続きます≫

| DBゲーム | 00:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[AC]ドラゴンボールZ 宇宙最強!かめはめ波 ゲーム体験レポ

キャラメダルアイランドに「ぶっちぎりの超決戦!」がリリースされたというニュースを先日お伝えしましたが。

新機種へのROM入替により旧機種が無くなる可能性も…
もう二度と遊べないかも知れないなぁ…
あの名作「てれびでんわ」のように(個人的には基盤欲しいくらい名作)

2007_dbz_medal_01.jpg

と思い立ち、近所のスーパーのゲームコーナーへ向かいまして、旧作「宇宙最強!かめはめ波」を即効レポする事にいたしました。

ぶっちゃけ、景品もカードも排出されない、タダのメダル機なんですけれども。
こんなゲーム機をレポする物好きも他にいないと思いますし。
それに誰かがレポしないとネットの海に情報が残らないなぁと思いまして。えぇ。
(注:複数回プレイした時の写真から抜粋して紹介しているのでメダル払戻枚数にバラつきがあります)

2007_dbz_medal_02.jpg 2007_dbz_medal_03.jpg
フロントパネルと操作パネル。操作系は1ボタンのみといういさぎよい設計。

2007_dbz_medal_04.jpg
タイトル画面。

2007_dbz_medal_05.jpg 2007_dbz_medal_06.jpg
コインを投入すると対戦相手の選択画面へ。
ここでコインを追加投入すると、より強い相手と対戦でき、勝利時の支払い枚数も増える仕組み。MAX BETは3枚。
ちなみに、選択画面では孫悟空(Vo:野沢雅子)のゲーム解説を色々と聞くことが出来ます。

2007_dbz_medal_07.jpg 2007_dbz_medal_08.jpg
対戦相手を選択したら、いよいよゲームスタート。

2007_dbz_medal_09.jpg 2007_dbz_medal_10.jpg
対戦相手が画面中央に来たら、タイミング良くボタンを押して攻撃します。
うまく攻撃できずに時間が経過すると、無条件に敵から攻撃をうける厳しいシステム。

2007_dbz_medal_11.jpg
上記のような狙い撃ちが数ターン続いた後、最終戦画面(エネルギー波の打ち合い)になります。
(どうやら前述の狙い撃ちだけで敵ライフを0にする事はできないらしい)
で、この最終戦の勝敗が決まるのは、結局「運」っぽいです。(最終戦時のライフの残り方が多少影響するかも?)
写真では分かりませんが、画面上のキャラ絵が一進一退を繰り返し、時々あせり顔になる演出が行われます。

2007_dbz_medal_12.jpg
2007_dbz_medal_13.jpg
最終戦で見事勝利すれば、メダルが支払われます。

2007_dbz_medal_14.jpg
ゲームオーバー画面が一定時間表示され、ゲーム終了。


低学年向けメダルゲーム機ながら、ドラゴンボールの特徴をとらえた、良く出来たゲームになってると思います。
中古で筐体が出回ったら是非欲しいなぁコレ。置く場所無いけど。

| DBゲーム | 11:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT