fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2007年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

孫悟空の日本まんゆう記【名古屋編】

20070324_nagoya01.jpg

今日は名古屋まで来たぞ!

20070324_nagoya02.jpg

せっかくだからオラはこのカレーきしめんを選ぶぜ!

20070324_nagoya03.jpg

銘菓うなぎパイ。
うなぎパイミニだとしてもこの対物比。むー、残念。
ミクロバンドを付けていると思いねぇ。

| 悟空漫遊記 | 15:57 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールZ単巻DVD、全49巻コンプリート!

毎月毎月、東映動画から「定価で」コツコツ購入していたドラゴンボールZ単巻DVDですが、先月ついに!コンプリート致しました!

さて、なぜ割引やポイントの付く量販店で買わず、定価&通販で買い続けていたかというと。DVDパッケージ柄のポストカードが発売元通販特典としてオマケに付いてくるからなんです。ちょいとショボめの特典ですけど、ロゴなどが乗っかってないイラストが拝めるのはこのポストカードだけですから。ね。

各ポストカードを整理して、100均で購入してきたポストカードファイルに入れて整理してみました。

2007_dbz_postcard01.jpg 2007_dbz_postcard02.jpg

2007_dbz_postcard03.jpg 2007_dbz_postcard04.jpg


うーん、こうやって改めて整理してみると、1枚1枚ではショボいと思っていたポストカードにも見応えがあって、コレクター心が満たされたりします。

さて、無印単巻DVDも4月からリリースされる事だし(1~3巻は初回限定仕様もあるそうで…鬼か!)コツコツ購入して行きますか。
東映動画オンラインショップなら今回もポストカードが付いてくる模様です。
http://www.toei-anim.co.jp/ptr/dragonball/db/

| DBグッズ[映像・音楽] | 13:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

学習デスクマット ドラゴンボールZ

あと数日で新学期、そろそろスーパーや百貨店の学習机販売コーナーも店じまいという雰囲気なのでちょいと偵察に行ってきました。

2007_dbz_deskmat01.jpg


商品名:ドラゴンボールZデスクマット(YDS-017DB)(2007年モデル)
メーカー:コイズミ(小泉産業)
定価:¥3980(税別)
概要:100cm巾デスク用。裏面は勉強に役立つ日本地図。

1996年まで毎年発売されていたドラゴンボール学習デスクの名残りなのか、メーカーは今でも小泉産業なんですな。興味深い。

というか、デスクマットの素材は全く同じだというのに、間に挟んである紙切れ1枚で値段を吊り上げたり「○○年モデル」と銘打って販売したりするあたりが業が深いというかなんと言うか。
さすがにこれは毎年買ってはいません。置く場所も無いし、変形ポスター1枚に4000円近くは出せませんぜ。


キャラクター柄のシールを2、3枚ペタペタ貼り付けただけの電動えんぴつけずりは危うく買いそうになりましたが。ちょいとグッズに対して盲目過ぎるな、最近の自分。

| DBグッズ[文具] | 12:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たまにはお笑いの話でも。

たまにはドラゴンボール以外の話題でも。

北京はお笑い大好き人間(関西人やし)なので、最近の芸人ブームは無論嬉しい限りですしお笑い番組も良く見てますが、最近「インパクト!」や「爆笑レッドカーペット」「ワンミニッツショー」などのTV番組に見られるように、短い時間でインパクトのある笑いを与えるタイプの芸人さんが増えてきてるように思います。

中でも注目株をいくつか上げてみますと、
どくろ団:彼はもっと評価されるべき、何度見ても笑ってしまう。必見!
藤崎マーケット:ラララライ体操のバリエーションの増加に期待。
タカタコーポレーション:ものすごい素材持ってるから何か一番組で準レギュラー持てばモリモリ伸びると思われ。イッテQレポーターあたりを押したい。
キャンキャン:マスオさんの物まねが異常に旨い。最初見たときは衝撃。
ムーディ勝山:最近急上昇株。曲後半ちょっと長すぎる感もあるけどインパクトは有。もっと不条理でもいいかも。
ヒッキー北風:新人らしからぬ堂々とした芸風とテンションが好き。汚れ芸人。


特にどくろ団には頑張っていただきたい。Youtubeとか探せば動画も見つかると思うのでまだ見てない人は一度見てみるべき。

| テレビ | 14:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カードダスフェスタ2007春の陣in大阪 レポートまとめ



イベント開催からほぼ一週間経過してからの超鈍足レポートですが、一応東京会場の予備知識として役立てていただければと思って3月中に更新してみます。
大阪会場の開催場所は、一昨年同様マイドームおおさかであります。



会場内はこんな様子。各カードゲーム毎にブースが分かれてまして、各自デッキを構築してきた猛者たちがただただ延々とバトルすると言った、「フェスタ」とは命名されていますが意外と地味な内容。





ドラゴンボール超カードゲームのブースはジョジョABCの隣。比較的低年齢(小学生中学年~中高生がメインで大きなお友達は少なめ)の参加層であるドラゴンボールに対して、ジョジョブースは見事に高校生以上男子オンリーの殺伐とした空間。





超カードゲームブースにはカードに使用されたイラストの巨大ポップが立ち並んでいて非常に目を引きます。欲しいぜ。



大会形式は、勝ち残った者が新たな挑戦者の戦いを受けるというガンスリンガー方式。何連勝したかによってもらえる商品が違いますが、正直7連勝はつらい…つらすぎる。というか北京的には超カードゲームのルール自体あんまり知らないのでそもそもバトルすら出来ませんが。コレクト目的で一度も遊んでませんハイ。



せっかくなので比較的大きな解像度で連勝賞品のカードを撮影しておいた。



歴代超カードゲームを全種展示。来月中旬に発売される第6弾のカードも先行公開されていましたよ。
というワケで第6弾のカードも全種撮影してみる。












今回のスーパーレアは孫悟空&ベジータ。
で、バーコードキラは…うわぁまた微妙なイラストだこと…間違いなく人気が出なさそうな予感。



各おもちゃ店で絶賛売れ残り中のドラゴンレーダーモバイルも展示されてました。
ちなみに北京が1台1500円で購入したなんばの某店、二週間後にもう一度訪れてみたらまだ売り切れてませんでした。いやダメだろ。
ドラゴンボール関連はとりあえずこんだけ。正直カードゲームの大会に魅力を感じなければ行かなくてもいいイベントだとは思います。



ジョジョAdventureBattleCardgameの大会には参加してみました。
司会のダービー(のコスプレ)さんの「イカサマをした者は指を折られると思ってください」に会場内一同ちょいウケ。
大会開始時の掛け声「震えるぞカード!燃え尽きるほどカード!」には一同失笑。ダービーさんが「ご唱和下さい」と言っているにも関わらず誰一人声を出さないし。正直ダービーさんの空回り具合が可哀想でした。


以上、レポート終わり。…と思いきや。



夏の陣開催決定だそうで。とりあえずまた見物しには行くと思いますが…会場内での交換会は今回殆ど見られなかったので在庫持って行くのは少量にする予定。

| イベントレポ | 09:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カードダスフェスタ2007春の陣大阪 その弐

20070321125005220070321125005


20070321125004

デジモンのイベントと併設らしく、データカードダスはデジモン一色。
ドラゴンボール関連はガンスリンガー方式の大会があるのみであまり見るべき物はありませんでした。ションボリングベイ。
ぬーべー描いてた人(自分の中ではこの位の認識)の原画展示なんかもありました。

とりあえず約束していたジョジョカードゲーム大会に出て見たが敢えなく敗戦…再戦も列が長いし、講習会受け付けなんか開場と同時に定員だし!なんだよ1日24人って!少なすぎ!
というわけで、戦績はジョジョのプロモ一枚です。すまない。

| イベントレポ | 12:45 | comments:1 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

カードダスフェスタ2007春の陣大阪 その壱

20070321102704 20070321102706

カッキリ一時間前にマイドームおおさかに到着。
既にかなり長蛇の列で、入場列・カード引替列・デジモンツイン先行販売列などに別れております。さぁどこに並ぶべきか悩みますが…とりあえず在庫切れがやなので引替列に。

会場内展示コーナーにはドラゴンボール超カードゲーム第6弾の全カードも。

| イベントレポ | 10:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カードダスフェスタ2007春の陣in大阪 大会前夜

logo_cf2007.gif


前夜っつーかもう日付も変わって今日なんですが!

あと11時間弱で、東京に先駆け開催予定であります。

カードフェスタ2004(春・夏)、カードフェスタ2005に続いて第4回目。
前回は開場してからのらりくらりとアチコチ見回る程度の参加でしたが(大会にも参加してません)、今回はちょいと気合入れて開場前の列に並んでみようと思います。

ケータイの電池が余っていたなら、会場から生レポートなんかもやってみたい所存。


| イベントレポ | 00:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

孫悟空の日本まんゆう記【福岡編】

20070319_hakata01.jpg

武空術でひとッとび!(本当は新幹線)

20070319_hakata02.jpg 20070319_hakata03.jpg

博多に到着。

20070319_hakata04.jpg

銘菓ひよこ、ゲットだぜ!

20070319_hakata05.jpg

界王様が喜びそうなネーミング。
カラインジャーって…(しかもキャラメルは辛くない)

20070319_hakata06.jpg

食いしん坊の物欲しげな背中。

| 悟空漫遊記 | 22:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アバレちゃん雑感(月刊少年ジャンプ2007年4月号)

2007_abare.jpg

既に休刊決定の月刊少年ジャンプで鳥山センセの新作が掲載されていたので購入。
というかアバレちゃんというネーミングをまさか本家鳥山が使うとは…
「Dr.ストップアバレちゃん」は島山あらら先生の代表作ですよ!
島山先生の作品が読めるのは「少年ジャブン」だけ!!
http://aoemon.hp.infoseek.co.jp/terebi.html

で、読後感想。
ペンギン村らしいほのぼのした内容で無難にまとまった感が。
旧レギュラーキャラの登場が少ないのが心残りですが…
(多分これは映画シナリオ先行だからなのかも知れないと邪推)
とりあえず警官タロさと大王&手下がもう一度見れて嬉しかったです。
ドラゴンボールの影響か、大王の顔が若干強面になってましたが(笑

同誌に映画版アラレの記事も載ってましたが、なんと旧アラレと同じ声優陣!

アバレちゃん:小山茉美
マシリトJr.:野沢那智
空豆タロウ:古川登志夫
パゴス:佐藤正治
ニコチャン大王:大竹宏
家来:千葉繁

あの声で「~だがや」と「大王さま~」がまた聴けるとは!これはアツい!
恐らくワンピースの同時上映って事なので、東映アニメフェア的で言う所のオマケの位置付けですが(初代幽遊白書あたりか)多分話の種に見に行きます。

| DBグッズ[書籍] | 08:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自作カード…其の二

前回、爆烈インパクトのデザインをお借りして自作カードを作ろう…と思ってたんですが。
肝心の題材になるカードが3/20まで手に入らないので、その予行練習って感じでDBZ2のデータカードダスを自作。レッツ自作。

どうせなら、人気のある超4ゴジータのカードがいいよね。

公式カードにないユーモラスな絵柄を!と考えた結果、「カードホルダーを小脇に抱え、爆レアカードを掲げるゴジータ」を描くことに。

そんな感じで、モリモリ線画から作画。
2007_jisaku_gogeta01.jpg

ペンタブレットも持ってるんですが、どうもアナログ人間なので紙に書いてからスキャンした方がシックリくるんです…
ペンタブで一からデジタルデータ描ける人って尊敬します。

2007_jisaku_gogeta02.jpg

で、スキャナで取り込み、

2007_jisaku_gogeta03.jpg

ゴリゴリ色塗り。
色塗りにはPhotoShop使ってます。これも要領が悪いんで数時間かかってます…

で、カードのデザインをアレコレ試行錯誤したあとで、さっき描いたキャラクターをはめ込んで

2007_jisaku_gogeta04.jpg

表面の完成。
ここまでで今回は力尽きたので、裏面はまた今度。

あー…キラ加工しておきたいので明日以降OHPシート買っとかなきゃ…。

| ドラゴンボール | 01:15 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「爆裂インパクト」で検索してたどり着いた方へ。

ブログのアクセス履歴を確認していると「爆裂インパクト」で検索している方が非常に多い。
(余談:「カクメンガム」で検索してる人も意外と多い)

一応この場を借りてご説明しておきますが、「爆裂インパクト」ではなくて「爆烈インパクト」ですからー!
以降お間違えの無いよう。

他サイト殿も色々拝見してるんですが、よく間違ってますこの表記。
ヤフオクに至っては間違い表記のほうが多い始末。
爆裂インパクトでの出品…8件
爆烈インパクトでの出品…1件

そんな爆烈インパクトですが、来週(3月20日)発売予定のVジャンプ5月号にベジータのPLAYERカードが付録として付くようです。翌日の3月21日にはカードダスフェスタ2007大阪が開催されるので、このカードを利用しての大会参加者続出は必至、かも。
(ちなみに2007年は「カードダスフェスタ2007」が正式名称らしい。2004、2005年は「カードフェスタ」表記だったので、その続きで「カードフェスタ2007」と記してるブログのなんと多い事よ…)

あ、カードダスフェスタ2007大阪、北京ももちろん参加します。ダブリ分のカードを大量に抱えていくつもりですので、当日俺も参加する!という方は是非コメント残していってください。あわよくば交換して下さい。
遠地で参加できない方向けにも、当日は当ブログ上で写真付きでリアルタイムレポートする予定なので(ケータイからブログ更新)こまめにチェクしてやって下さいませ。

| ドラゴンボール | 10:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールZ BEST REMIX 2006 1/2 スペシャル

昨年12月にリリースされていたリミックスCDを取り上げてみる。

20070309_01.jpg


●『ドラゴンボールZ BEST REMIX 2006 1/2 スペシャル』
 COCX-34074 \2,625(税込) 2006/12/20発売
01. CHA-LA HEAD-CHA-LA (影山ヒロノブ)
02. でてこい とびきりZENKAIパワー! (MANNA)
03. 永遠の地球 (Waffle)
04. 戦(I・KU・SA) (影山ヒロノブ)
05. 光の旅 (影山ヒロノブ&KUKO)
06. WHITE & WORLD & TRUE・・・白と世界と心 (佐藤有香)
07. HERO(キミがヒーロー) (影山ヒロノブ&YUKA)
08. 黄金のコンパス (影山ヒロノブ)
09. Cool Cool ダンディ (石原慎一)
10. バーニング・ファイト-熱戦・烈戦・超激戦- (影山ヒロノブ&YUKA)
11. マザー・ユニバース (KUKO)
12. WE GOTTA POWER (影山ヒロノブ)
13. 僕達は天使だった (影山ヒロノブ)
14. 君の空へ (影山ヒロノブ&石原慎一、KUKO&FRIENDS )



以下感想。
18 1/2 スペシャルの時にかなり思い切ったREMIXをやってのけてくれたので、今回もどのような仕上がりかなー?と思って聞いてみたら…正直肩透かしを食らった印象。
よーく耳を澄まして聴かないと、原曲との違いが分からない程。
(例えば「でてこいとびきりZENKAIパワー!」は野沢さんの「ハ!」の位置が違ったり逆再生のセリフにエコーがかかってる程度、「戦(I・KU・SA)」も冒頭の「GET IT!」のセリフが若干違う、とか…)

コンセプト的には、
・当時のマスターテープからリマスタリング、音質が格段に向上
・「君の空へ」はYUKAさんのボーカルを追加した完全体

という事らしいのですが、北京の貧乏耳には音質向上は分かりませんでした('A`)YUKAさんのボーカルが増えたことにより女性ボーカルにハモりが加わり音圧が増した点は評価できると思います。

原曲のイメージを大切にした、と言えば聞こえはいいんですが、あまりにも冒険して無くって、一ファンとしては無難な出来(悪く言えばやっつけ)に聞こえちゃうんだなぁ…。

選曲はいいと思うんで、ヒット曲集未体験の人に対してはベストアルバムとしてオススメしておきます。ヒット曲集を全て持ってる人は、原曲との間違い探しをするつもりで是非お聞き下さいな。




あとコレは余談ですが、このCDのジャケ絵が

20070309_02.jpg

トップ製菓のシールガムに使われているイラストと全く同じでちょっと萎えた。

こういう安易なジャケットデザインすると「やっつけ仕事」と思われても仕方ないと思った。昔のヒット曲集は毎度ジャケ絵描き下ろしてたんだし、もうちょっと頑張ってみようよと思った。

| DBグッズ[映像・音楽] | 14:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボール関連ニュース色々(2007/3/9)

Rasphard's Diary 韓国で”ドラゴンボール”がオンラインゲームに
リンク先のサイトにゲーム画面のスクリーンショット有り。

>すでに開発はかなり進んでいるようで、2007年上半期中に
>OβTが開始出来るまで進んでいるようです。
 (中略)
>かなり面白そうな内容になっていますが、大きな問題が2つあります。
>「バンダイコリア」が要求している版権金額が70億ウォン(約9億円)と高額のため合意に至っていない
>原作者の「鳥山明」氏との間で使用許可が得られていないため、
>孫悟空、ベジータ、トランクスなどのキャラクターが使用できない

使用許可取れてない&契約面でも合意されてないのに開発するなよ…と言いたい。
これで無許可でサービス開始したりすると手がつけられないんですが。

そもそも北京的には、ドラゴンボールキャラを使ったMMOは賛成できない派。
悟空やベジータ達がゼニー・家具・武器集めのために雑魚キャラを倒しまくるなんてのはナンセンスだし、ゲーム内でキャラに合ってない性格や口調で色々行動されると原作の世界観がぶち壊されるんで(その理由でJUMPLANDにも参加してません)。

その延長上で言わせて貰うと、原作キャラクターの名前をハンドルネームに使う人も個人的には好きじゃないし、そういう人とはそもそもお付き合いしたくないです。アイデンティティが無いんですかね?

毒舌失礼。


ラーメンヌードル
一応「ドラゴンボール」という単語が含まれていたので。
アメリカではNARUTOがブームなんですかフムフム。微笑ましい話です。
NARUTOの影響でアメリカにラーメンブーム到来?


もはや漫画映画=アニメではない 若手映画スタッフ台頭
>かつてアニメーションのことを漫画映画と呼んだが、
>漫画を映像化するのに、もうアニメーションである必要はなくなったため、
>漫画映画はアニメーションと同義ではなくなった。
 (中略)
>海外でも日本の漫画を実写化しようとする企画は多い。
>いまだに実現にはいたっていないが、『ドラゴンボール』『AKIRA』
>『新世紀エヴァンゲリオン』『ルパン三世』などが取りざたされていた。

CG処理のクオリティ向上&コスト安で、アニメでしか表現できない事が減ったのか。
でもまぁたいていの「漫画・アニメの実写化」には原作ファンの絶望が付き物。これ定説。
「無理に実写化せんでも」って作品も多いよね。
スーパーマリオとかシティーハンターとかは黒歴史。


ドラゴンボールのバトルを体感できる!バンダイ「ドラゴンレーダーモバイル」
絶賛投売り中のドラゴンレーダーモバイルの記事があったので紹介。
北京は先週某所で1個1500円で新品が売られてた所を二色共GETしました。

>個人的な感想を述べると、「ドラゴンボール」シリーズには深い
>思い入れはないのだが、実に面白いアイテムだと感じた。
>3,990円をいう決して高くはない値段の中に、遊びをギュと詰め込んだ
>サービス精神に好感を持てた。

むしろドラゴンボールを知らないorライトなファン層の方が楽しめるのかも。
ドラゴンボールにドップリ漬かってるコアユーザ(=北京)には物足りない感がありますぜ。


友達になりたいアニメキャラランキング

>5位「孫 悟空(ドラゴンボール)」は、いつ友達になるかでこちらの運命も変わってしまいそうだ。

筆者のコメントに超神水ふいたwww

| ドラゴンボール | 10:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自作カード…

カードイベントも近いことだし、そろそろデータカードダスの新作稼動も迫ってきたので…

超ひさびさに自作カードでも作ってみようかしら?とか思ってみる。


2007_dbz_jisaku00.jpg

とりあえず、カード裏面に使うロゴマークの作成から・・・
爆烈インパクトをパクって、マイカードって事で。

今日はこのあたりで力尽きる。続きは明日明日。

| ドラゴンボール | 00:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京への日帰り出張(私事50%含む)

仕事で行ってきたとはいえ、非常に充実した日帰り上京になりました。

朝5時半に自宅を出発し、9時半東京着。
お仕事自体はお昼からなので、前から気になっていた「国立国会図書館」に立ち寄るため永田町駅に向かう。

20070308_01.jpg

別に免許証がいるでもなく、自動受付機(タッチパネル)に住所・氏名・生年月日・電話番号を入力するだけでICカードが発券される事に驚き。接触型認証カードなので、恐らくFericaなのかな?

それを使って入館し、PC端末の読み取り機にかざすことで書籍検索~貸出依頼が出来るという完成されたシステム。
今回北京が読みたかったのは、ドラゴンボール連載初期の少年ジャンプと、神龍の謎が掲載されたファミマガ。雑誌はすぐ手に取れる棚には置いてなくて、毎度毎度申請して職員の方に持ってきていただく仕組み。

ICカードには番号がプリントされていて、雑誌カウンター前に設置されているディスプレイに同じ番号が表示されたら「雑誌ご用意できました」のサイン(だいたい20分まち)。あとはカウンターで雑誌を借りて拝見するワケです。

同じ雑誌なら一度に6冊まで、合計3件まで申込みできるため最大18冊まで貸出・閲覧が出来ます。こりは非常に便利。

これはもう少し早く知るべきだったなぁ…東京在住なら間違いなく頻繁に通ってたですよ。週刊少年ジャンプのDB連載中の鳥山センセ全発言集とか作りたかった…

20070308_02.jpg

お昼、お仕事をチャッチャと済ませ、月島の名店「肉のたかさご」の焼き豚と秋葉原の「肉の万世」の万カツサンドを土産に購入し、同じく仕事上がりのこすび氏とひさびさの合流。濃ゆい話を色々と30分ほど。

20070308_03.jpg

午後6時半には東京を出発。車中で深川めしを平らげる。これが今までノーマークだったのに旨い!あさりご飯の上に煮穴子・ハゼ甘露煮・あさりが乗っかっていて、溶けるようにほぐれる穴子がご飯に合う合う。これは今度の上京でも是非食べよう。

| 雑記 | 22:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カードダスフェスタ2007 春の陣

「カードダスフェスタ 2007 春の陣」開催決定!
http://www.carddas.com/carddas_com/event/2007/cardfesta2007sp.html

大阪大会:2007年3月21日(水)マイドーム大阪
東京大会:2007年4月1日(日)池袋サンシャイン 展示ホールA
【共に完全無料・当日参加制】

とりあえず、在庫のカードを小脇に抱えて参加してみようと思います。
公式大会なんですが、会場のあちこちで小規模な交換会が自然発生するワケで。
むしろ大会そっちのけで交換会に精を出す「大きなお友達」が多数いらっしゃるので、そういった面々と面識を持つにもいいイベントだったり。

いい機会なんで、イベント当日までに手持ちのカードを整理してみよう。

もし当日「俺も行く!」なんてな方がいらっしゃればコメント残して貰えると有り難いです。

| ドラゴンボール | 14:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

超カードゲーム第2弾が安かったのでつい…

週末に地元のジョーシンキッズランドを訪れてみた。
狙いは超造型魂・天下一武道会編とドラゴンボールカプセルネオ・セル編。

ところが、DBZ超カードゲーム第2弾ブースターパックが1箱1500円という処分価格。
で、買おうか買うまいか悩んでいるうちに気絶したらしく、気が付いたら自宅で机の上にブースターパックが3箱積んであった。
2007_dbz_card_01.jpg



で、プリプリ開封。
2007_dbz_card_02.jpg


北京の開封作業には100均の仕切り板付き収納ケースを利用してます。
ブースター開く→バーコード・レア(キラ)・ノーマル・リーフレットで仕分け。
後ほど、各カードをさらに番号順に並べていきます。
この辺の仕分けについてはまた日を改めて後述([収納一口メモ]に統合予定)

で、結果は

2007_dbz_card_03.jpg

腕組みベジット出たー!しかもその他の8枚でキラ1コンプ出来上がるという出来杉っぷり。
こんな所でムダに運を使ってしまうとは…(;'A`)

これも特値でブースターを売ってくれたジョーシンさんのおかげという事で。
今後も贔屓にさせていただきますスリスリ。
新品玩具が2割引という店舗はあまり他に無いですし。

| DBグッズ[カード] | 09:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールZ フィッシュソーセージ

2007_dbz_marudai01.jpg

キャラクターソーセージといえば丸大食品ですが、なんと新商品がドラゴンボールZでリリースされているのを近所のスーパーで発見。
発見したなら買わなきゃならないのがコレクターってもんだぜ?

男は黙って

どん

2007_dbz_marudai02.jpg

箱買い。

商品名:ドラゴンボールZ フィッシュソーセージ
メーカー:丸大食品
概要:魚肉ソーセージ×4本 + キャラクターカード1枚
    キャラクターカードは全21種(うちスペシャルカード3種)
    人気漫画のドラゴンボールZのキャラクターをデザインにあしらった
    フィッシュソーセージです。骨や歯の形成に欠かせない栄養素である
    カルシウムを強化し、自然なおいしさに仕上げました。
    保存料、着色料、リン酸塩は使用しておりません。
    ドラゴンボールZキャラクターカード1枚入り。(公式サイトより抜粋)

サイト:http://www.marudai.jp/products/item/brand_h09.html

サイト確認したら、ドラゴンボールZウィンナーなんてのも出てるんですな。
こっちはウィンナーに悟空とベジータがプリントされているそうで!

北京的には「キャラクターを印刷」というとドラゴンボールZビスケットを思い出します。アレはビスケット毎にいろんなキャラが印刷されてて楽しかったのになぁ…今回のウィンナーはカカベジオンリー(と書くと即売会みたいですが)で、やはり絵柄増やすとコストかかっちゃうのかなぁとか邪推してみたり。

…話が脱線してもアレなので元に戻して。

2007_dbz_marudai03.jpg
ポチポチ開封。
箱にはソーセージが4本と、キャラクターカードが一枚入っています。
サイズはカードダスとほぼ同じ横幅59mm、紙厚はカードダスよりは若干厚め。両面にPP加工が施されていて、意外とシッカリした作りです。カード裏面に漢数字で番号が振られています。

2007_dbz_marudai04.jpg
四~二十一までの18枚はとりあえずコンプ。
デザインセンスがチープな所が逆に魅力。
トップ製菓と同じスメルがしますぜ?

2007_dbz_marudai05.jpg
スペシャルカード(写真は一)はホロ仕様。
で、20箱全部開封しましたが、気になっていたスペシャルカードの封入率は1BOXあたり1枚…これはコンプがキツい…(コンプする気かよ)
とりあえず次回以降の購入は様子見。まず当面の問題は、


2007_dbz_marudai06.jpg

この大量のソーセージをどうするか、ですが…

| DBグッズ[食品・飲料] | 09:26 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールZ ぬりえを語る その一

2007_dbz_nurie_01.jpg

ドラゴンボールZぬりえに、新柄が登場したので買ってみました。
裏面には(商品がぬりえだけに)お絵かきをする悟天とトランクスが描かれています。
公式のイラストでこういうコミカルなシーンが描かれるというのはなかなかに珍しい。
二人とも可愛らしいですなぁ('д`)=3 ムハー


再ブーム以降にリリースされたぬりえといえば、2004年にリリースされた無印ドラゴンボール、2005年にリリースされたドラゴンボールZに続く3作目。
リリース間隔がかなり延び延びになっていますが、こうやって新作がじりじりと投入されるという事はまだDB人気が継続しているという事で嬉しく思います。

実を言うと北京的にはこの「ぬりえ」というアイテムには思い入れが強く、本格的にコレクター化した1992~3年あたりから発売されたぬりえは欠かさず購入しています。(当時は2~3ヶ月毎に1冊という超ハイペース)

それらのぬりえ談義について色々語りだすと長くなるので。
今回はとりあえず新作ぬりえの紹介に留める、という事で…。

| DBグッズ[文具] | 11:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンレーダーモバイルが明らかに売れてない件について。

先月発売されたドラゴンレーダーモバイル。
http://sss.channel.or.jp/sss/drm/

個人的にはちょいと気になるアイテムなんですが、今ひとつ売れてなさそうです。
この手のモバイルタイプのゲームってたいてい売り切れ店が出そうなもんなんですが…

Yahoo!オークションでは2個セット5500円で出品されるも、入札があまり無く回転寿司状態(1個2750円。定価が3980円なので3割引)。
過去の入札履歴を見る限り、ネットでの適正価格は2000円前後のようです。

ちなみに先月、なんばの某店で新品2980円でしたがスルーしました。
送料考えてもネットで買ったほうが安い現実。

この手の携帯ゲーム機としては、リューズを回したり押したりして遊ぶという斬新な操作系、振る強さによって技が決まる「モーションセンサ」内蔵という点、液晶画面がモノクロ4階調表示で地味に性能がいい点(初代たまごっちは白黒2値でしたよね)など、ハードウェア的には評価されるべきだと思うんですが…肝心のソフトが…ねぇ…。単調というかなんと言うか。

ともあれ、今春から稼動するデータカードダスDBZ爆烈インパクトとパスワード連動するそうですので、これが稼動すると一気に品薄になりそうな気配でもあります。ひょっとして今が一番買い時なのかも?


あと、パッケージ裏に「MIDI音源で悟空がしゃべる!」とか書いてましたが、しゃべるのはPCM音源であってMIDIってのは間違いじゃないかと思った。本当にMIDIが内蔵されてるのならもっと原価が高くなるだろうしBGMもMIDIでブリバリ鳴りまくるだろうし携帯機としては最強に強まった一品になるはずだと思った。そしてJAROに訴えられねぇかなぁとも思った。

| DBグッズ[玩具] | 11:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |