fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2010年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

一時休戦中…

ドラゴンボールファンになって以来、20年近くの間リリースされ続ける
「DBグッズ収集」
という名の戦いを続けてきたペキンさんですが。

ここ最近、DBグッズのリリース頻度が落ちて来ているので、
新しい商品へ手を伸ばす機会も減り、一時休戦状態となっています。
新商品が少ないというのは、ホッとする反面、少し寂しくもあり(苦笑)

ワンピース10周年という節目、連載期間でのDB超え、映画の大ヒットにより
グッズの傾向がワンピ寄りになってきてるのも一因であると考えます。


で、最近はDBグッズ収集の他に何をしているのかというと…


実は「ファミコン」がマイブーム中なのです。

とはいっても、カセットを集めたり、プレイしたりするのではなく。

カセットからデータを吸い出してみたり。
スペランカーのLEDを、赤色から別の色に取り替えてみたり。
ネット上で配布されている自作ソフトを実機で動かしてみたり。
と、電子工作+αの視点で遊んでいます。

これがなかなか奥が深くて面白い。
「ゲームを遊ぶ」だけでなく「ゲームで遊ぶ」という新感覚です。

ネット上ではハードウェア・ソフトウェアの両面からファミコンを
いじり倒している諸先輩方が多数いらっしゃるようなので、
その方々のブログやHPを拝見しつつ、色々自分でも遊んでいる感じです。


当ブログも、DB関連のネタ中心で更新しようとしてましたが、
それだとDB以外の趣味を発信できる場所も少なかったりしますので。
今後はファミコンや、山本似之関連や、ニコニコ動画関連の話題も
こちらのブログに書いて行きたいと思いますので宜しくお願いします。

| 雑記 | 10:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「鳥山明の全発言集」をコンプリートする計画。

ドラゴンボールを愛してやまず、自他共に認めるドラゴンボーラーたるために、日々何をすべきかと考えているワケですが。

やはり「人の役に立つDBerたれ」「人に好かれるDBerたれ」と思うワケです。

オタクやコレクターにありがちですが、二言目には「それ持ってる」「それ知ってる」みたいな。
自らのコレクション数と知識量のみをひけらかすような。
そういうタダの濃ゆい人にはなってはならないと心がけております。
せっかくの趣味なんですから、面白可笑しく集めたり、遊んだり、交流したりしたいですよね。


さて、今回のエントリのお題にもあります通り「鳥山明の全発言集」とありますが。

ドラゴンボールの連載中、週刊少年ジャンプの巻末にありましたよね!
ほら、鳥山明センセからのちょっとしたコメント。

  <のちほどここに画像挿入します>

DB連載中、10年間のコメントを全て網羅したら、ちょっとした偉業になるのでは…?
でもそんなくだらない事、誰もやらないだろうし、興味ある人も少ないかも知れない。

だったら、他の人がやらないなら自分がやるしかない!
という事で、なんとかして10年分のジャンプを読破してやろうと決心したのが3年ほど前。


ある日は、日本のほぼ全ての書籍が閲覧できるという「国立国会図書館」に通い詰め。
ある日は、まんだらけ等の古書店で昔のジャンプを買い漁り。

やっとこさ1984年51号~1992年18号までのコメントを収集する所までこぎつけました。

 <2010年9月1日時点の調査状況>
  国立国会図書館にて実際に調査した冊数   363件
  DB大全集、WEB上の情報等を参照した冊数   66件
  古書店で買ったジャンプから調査した冊数  20件

  未調査件数 約71件


…まだ全ての発言は網羅しておりませんが、1984年51号分から順番に、
Twitter上で自動的につぶやく「今週の鳥山明bot」を作ってみました。

 今週の鳥山明bot(http://twitter.com/wj_toriyama/

興味のある方がいらっしゃれば、フォローして下さると幸いです。
時間軸で一人の漫画家のコメントを読んでいくと、
行間から見えてくるストーリーが色々とあって、なかなか面白いですよ?



<追記>日々、国立国会図書館に向かってコメントを書き写す私を見て友人が一言。

   「DB教の信者が写経を行っているようだ」

   …いやまったくその通り。ありがたやありがたや。


<追記2>国立国会図書館といえど、未所蔵の号数がありまして。
    以下のバックナンバーをお持ちの方がいらっしゃれば是非ご連絡下さい。
    1986年27号、1990年20号、1990年51号

| ドラゴンボール | 10:15 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

近況報告など。

しばらく更新していませんでした。とりあえず生きてます。
今後もぼちぼち更新していきたいと思ってます。

さて、最近は自分のサイト(http://duck.cool.ne.jp/)も、mixiも、うごくメモ帳も
ほとんど更新できていない日々が続いているワケですが。
はたして何をやっているのかというと、ここ最近はニコ動とTwitterが主な活動の場です。

ニコ動は、とにかく視聴者が多く、反響がコメントに即反映されるのが魅力ですね。
何かしらネタを投稿するモチベーションが上がりやすいです。

Twitterは、とにかく投稿のしきいが低い。
どんなくだらない事でもつぶやいていい空気がそこにはあるので。
それと、やはりユーザの絶対数が多く、コミュニケーションが取りやすいのも魅力。
「@pekindaq」でつぶやいております。興味ある方は是非フォローを。


ドラゴンボールグッズ収集は、とりあえず閑散期に入っております。
物理的に家における場所が無くなってきたのと、DBグッズのリリース速度が遅くなりつつあるので。
特に後者は、最近のワンピースブームで顕著になってきてますよね。
過去の作品より、連載中の作品を取り上げる方が健全ですので良い傾向なのでは?


今後の当ブログの更新についてですが。
最新のDBグッズやDBニュースは収束方向にあるはずですので、
過去のグッズを整理しつつ、ご紹介していく方向で進めていきたいなぁと思います。

| 雑記 | 09:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |