fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2010年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

超サイヤ人絶滅計画 設定資料集 レビュー ほか

先月発売されました新作ゲーム「ドラゴンボール レイジングブラスト2」。

・約30分の新規描き起こしアニメーション「超サイヤ人絶滅計画」を収録!
・予約特典として 「超サイヤ人絶滅計画」設定資料パンフレット付き!


などと煽られ、是が非でも購入したかったのですが・・・
先月は諸事情により、あまり自由な時間を使えず。ンガググ。

ようやく、予約特典のみではありますが入手いたしましたので、軽くレポート。

2010_12_30-001.jpg
横長、B4サイズの表紙に期待が膨らみますが。
意外と薄い・・・。

2010_12_30-002.jpg
中身を見てみると、ストーリーの解説的(どちらかというと設定資料ではなく映画のパンフといった感じ)なものが半分、キャラクター設定が半分といったところでしょうか。
しかしながら、薄い。薄すぎる。表紙込みでも16Pです。
コアなDBファンとしては、もう少し密な設定資料が欲しかったのですが…。うーむ。


さて、余談ではありますが。
レイジングブラスト2でリメイクされたアニメ「超サイヤ人絶滅計画」の原点と言えば、過去にファミコンで発売された「サイヤ人絶滅計画」、プレイディアで発売された「真・サイヤ人絶滅計画」なのはDBファンの間では周知の事実ですが。

2010_12_30-010.jpg
モチロン持ってます


このプレイディア版「真・サイヤ人絶滅計画」の設定資料の一部が、偶然にも手元にあったりするので、ついでに紹介してみたいと思います。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[その他] | 23:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールZENKAIバトルロイヤル ロケテストレポ その2

≪続きです≫

ロケテスト時に選択できるキャラクターは6体でした。

2010_12_11-011.jpg 2010_12_11-012.jpg
2010_12_11-013.jpg 2010_12_11-014.jpg
2010_12_11-015.jpg 2010_12_11-016.jpg

まだ「?」マークの付いているパネルがあるので、プレイ回数を重ねたりするとキャラクターが増えたり、
本稼動ではキャラクターが増えたりするのかも知れません。
ポリゴンモデルはアニメ塗りのシェードがかかっているわけではなく、ブラシ塗り調です。
若干各キャラクターの雰囲気が丸っこい感じですが・・・Z後期だともちっとシャープだった気が。


2010_12_11-017.jpg
今回は通信対戦でプレイしてみます。
(ロケテスト中は対CPU戦は選べませんでした)

2010_12_11-018.jpg
対戦相手が見つかりました。

2010_12_11-019.jpg
まずゲーム開始前に、フィールドのどこに降り立つかを選びます。
対戦相手と近いと即戦闘になったり、見晴らしのいい場所だと即効で標的になるので慎重に・・・

2010_12_11-020.jpg 2010_12_11-021.jpg

ゲーム開始!

【ニコニコ動画】ドラゴンボールZENKAIバトルロイヤル ロケテスト 20101210



その後、キャラクターを変えてベジータでプレイ。

2010_12_11-023.jpg
2010_12_11-024.jpg

勝ちました。

2010_12_11-022.jpg

プレイ回数を積んでいくと、ホイポイカプセルがもらえて、それによりコスチュームやエンブレムが増えるようです。
どんなコスチュームが増えるのか非常に興味があります。多分色違いとかそんなのだろうけど。


ザッとプレイして見た感じですが、ボタンの同時押しさえ覚えれば、格闘ゲーム初心者でもとっつきやすいシステムじゃないかなぁと思います。正直、格闘ゲームは初心者同然のペキンさんですが、へっぽこはへっぽこなりに遊べてましたので。

ホーミングで対戦相手に自動的にみるみる近づいていくっていうのは遊びやすいです。
近づいて攻撃ボタン連打で、結構削れたりしてましたし。(調子に乗ると返り討ちを食らう)


本稼動がいつになるのかは分かりませんが、そこそこ期待です。
とりあえず「超ドラゴンボールZ」よりはヒットして欲しいです・・・。

| DBゲーム | 01:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールZENKAIバトルロイヤル ロケテストレポ

2010年12月10日~12日の3日間、ナムコランド梅田でアーケードゲーム新作
「ドラゴンボールZENKAIバトルロイヤル」のロケテストが開催されるという事で
さっそくプレイしに行ってきました。ワクワク!

公式HP:http://db-zenkai.com/


2010_12_11-001.jpg 2010_12_11-002.jpg
おおー、ロケテスト告知看板が出てる出てる・・・。いやがおうにもテンションが上がります。

2010_12_11-003.jpg
ナムコランド梅田には筐体が4台並んでました。
かなりゆったりとしたサイズで、高級感のある筐体ですね…

2010_12_11-004.jpg
システムは、「1人で参戦」「2人で参戦」「4人で参戦」の3つ。
CPU戦の途中で乱入対戦にはならない仕様だそうです。
ゲーム開始時に、友達同士で参戦は可能できるので、安心してゲームが出来る仕組みではないかと。

2010_12_11-005.jpg 2010_12_11-006.jpg
筐体に書かれた説明によると、4つのボタン+ガードボタンがあって、
同時押しをする事で特殊アクションが可能になっているようです。
ホーミングダッシュで急激に対戦相手に近づけるのは良いと思ったのですが、急激に遠ざかるのが出来ないのは
システム的に「うーん」と思います。勝ち逃げしにくい作りなんですかね。

あと、面白いなと思ったのが「羽交い絞め」というアクション。
対戦相手を羽交い絞めにして、他のプレイヤーに攻撃してもらうという戦い方ができるんですよね。
このゲーム、「4人中2位までに残ればいい」というルールなので、
3位と4位が結託して、2位を羽交い絞めにして引き摺り下ろすという戦略もあったりするワケで。

2010_12_11-025.jpg
ボタン構成はこんな感じ。
常に対戦相手の誰かにロックオンされている状態で、「サーチ」ボタンで対戦相手を切り替える。
「打撃」ボタンはロックオン相手への攻撃となり、「気弾」ボタンはロックオン相手に向かって飛んでいきます。
気弾のみのプレイ感で言うと、バーチャロンのソレにも似た感じがありそうです。

2010_12_11-007.jpg 2010_12_11-008.jpg
必殺技の出し方もいたってシンプル。思いついた時にとっさに出しやすいので初心者にもオススメ。
瞬時の判断がモノを言うゲームで、テクニックよりも戦局の判断力が重要なようです。

2010_12_11-009.jpg
2010_12_11-010.jpg
ロケテスト限定カードも頂いちゃったので、早速プレイしてみます。

≪続きます≫

| DBゲーム | 00:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヒーローズスタジアムに初参戦レポート

「ヒーローズスタジアム」。
それは、まぁ簡単に言えば「ドラゴンボールヒーローズ」の店舗別大会です。

全国各地で行われている大会なんですが、参加賞として
 「全10種類+箔押しパラレル6種類」のプロモカードのうち1枚が貰える。
があると聞いては、こりゃ行かざるを得まいて。


という事で、

2010_12_06-001.jpg

やってきました「ナムコランド梅田」。

全国で大会は開催されているのですが、大半のお店は「小学生以下限定」「中学生以下限定」などの年齢制限がされていて、「大きいおともだち」が参戦できる大会は極々わずかなんですよね…
ナムコランド大阪は、そんな数少ないフリー参戦OKの大会を開催して下さる心優しいお店。
今後も是非ともひいきにさせて頂きたい。ありがたやありがたや。なまねこなまねこ。

2010_12_06-002.jpg
会場に到着すると、店員さんが大会用の筐体をセッティング中でした。
店舗入り口付近に。
え・・・ひょっとしてこの寒空の下でやっちゃうの?

・・・手が寒さで震えて、無意識のうちについげきチャンスやっちゃうんじゃないのコレ・・・

2010_12_06-003.jpg
あっという間に大会のセッティングも完了。

参加者の方々ですが、大人半数、お子様半数と言った具合で。
遊戯王やDQバトルロードでも活躍なさっていた猛者の方や、
ドラゴンボールの熱烈なファンっぽい方もいらっしゃって非常に盛況でした。

デッキの組み方や、対人戦の場合の駆け引きなど、
いい大人同士がワイワイと語り合うなかなか濃ゆい時間をすごさせていただきました。
いや大会開催前から非常に充実。


で、いよいよ大会開催なのですが…

なんと定員の16名に対し、40名近くの参加希望者の方がエントリ!
よって、抽選で参加者の16名を決めることに…

まぁ、抽選に漏れても、プロモカードが貰えるそうなので。
外れたらそそくさと帰ろうかなー、と軽い気持ちでくじを引いてみると、まさかの当たり。わーい。
しかも引いた番号が2番。つまり初戦!いやはや緊張・・・。


2010_12_06-004.jpg
筐体に座ったところです。大会用のタイトル画面がカッコイイですね。


で、肝心の試合結果ですが…

相手チームのヒーロー属性キャラ5人の総攻撃に負けてフルボッコ、一発KOでした(涙)
あそこで人造人間13号のダメージ半減を使っておけば勝てたかも・・・と猛省っ・・・!!
圧倒的猛省っ・・・!!

で、試合にも負けちゃったので、そそくさと参加賞をGET。

2010_12_06-005.jpg
1パックに1枚カードが入ってるのです。
ハッチヒャックが欲しいなぁ・・・出てくれッ・・・!(チラッチラッ

2010_12_06-006.jpg
ベジータ王でした。ざーんねーん。



その後、参加者の方々と梅田ヨドバシ5Fのドラゴンボールヒーローズに移動し(ここ6台あって対戦しやすいのです)、
次回大会を想定し、対人戦を数回プレイして解散いたしました。


残念ながら来週の大会には参加できなさそうですが、いい経験になりました!
また機会があれば、是非とも参加して見たいですね…!


【追記】

2010_12_06-007.jpg2010_12_06-008.jpg
えー今週末、ドラゴンボールのロケテストあるの・・・!?コレは是非行きたい。行ってみたい。

| ドラゴンボールヒーローズ | 23:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最強ジャンプを買ってきました。

本日発売のジャンプ増刊号、「最強ジャンプ」を買ってきました。

週刊少年ジャンプ編集部とVジャンプ編集部が共同で作ったというこの雑誌、
Vジャンプよりもさらに低年齢層向けに作成されているようです。

2010_12_03-001.jpg

どことなく見かけたことのあるこのデザイン。
小学館の「小五」「小六」廃刊に加え、月刊ボンボンもなくなった今、一人勝ち状態に近い
コロコロ勢に対抗する雑誌を目指したのではないかと伺えます。

で、ペキンさんはなにが目当てかというと。
そうです、「ドラゴンボールSD」が掲載されているという話を耳にして。

ジャンプ本誌の広告欄にて、超サイヤ人のデフォルメキャラが挿絵で紹介されていたので、
「あーSDキャラの出てくる、4コママンガ劇場みたいなヤツかな」
と想像してたのですが、

2010_12_03-002.jpg
まさかの無印!

かなりストーリー的にはしょってますが、原作準拠でフルカラーリメイクしていくようです。

亀仙人の修行が終わったあたりで完結してたので、ひょっとして…

雑誌の定期刊行化も目指している!?

| 雑記 | 00:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アルティメットレアが出るまで帰れま10

最近の、ペキンさんのドラゴンボールヒーローズでのプレイスタイルは

 「とりあえずスペシャルレア(★★★)が出るまでプレイして台移動」

だったのですが、どうもこの方法だとスーパーレアがもりもりダブって・・・
しかもなかなかアルティメットレアが出ない。ううむ。

という事で、今日は「アルティメットレアが出るまで連コインを止めない」に挑戦。

ペキンさんの良く行くゲーセンは、DBHが4台あって、なおかつなかなか満席にならないので、
後ろに人が並ばない限りは堂々と連コインが出来るのです。ホクホク。


ブログ開設から初の連コイン報告です(配列を参考にしてる人とかいるのか・・・?)。

≫ 続きを読む

| ドラゴンボールヒーローズ | 23:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |