fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2011年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その90】ドラゴンボールZ キャスターバッグ

【今日のDBグッズ その90】

ドラゴンボールZ キャスターバッグ

メーカー:株式会社ハート
価格:2100円(税込)

2011_03_31-001.jpg

ドラゴンボールZ柄の、小さなキャスター付きバッグです。
玩具菓子メーカー「ハート」から発売され、当時はバッグの中にお菓子詰め合わせという形で販売されていました。
お菓子込みで2000円の割には、しっかりした作りですよ。

ちなみに「ドラゴンボールZ」表記ですので、2008年以前の販売に当たる商品ですね。

2011_03_31-002.jpg

ファスナーを開けると、小さいながらもなかなかの大容量です。
大きさの比較用に、DVDケースや筆箱などを入れてみました。案外入る。

「ドラゴンボール改」になってからも、デザインが異なる物が毎年リリースされていたようですが、もう自宅に置くスペースがあまり無いため、泣く泣く購入を断念しております。


| DBグッズ[その他] | 09:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その89】ドラゴンボール改 半袖パジャマ

【今日のDBグッズ その89】

ドラゴンボール改 半袖パジャマ

メーカー:株式会社バンダイ


2011_03_30-001.jpg 2011_03_30-002.jpg

お子様が安心して着れる公式認定パジャマです。
袋から出した所で誰も着る人がいないので、あまりツッコンだ話もできませんけれども…
ともかく、DB大好きなお子様が、上下組1000円台でキャッキャ遊べるというのは魅力的。


| DBグッズ[衣服] | 00:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その88】BOSS ドラゴンボールプルバックコレクション

【今日のDBグッズ その88】

BOSS ドラゴンボールプルバックコレクション

メーカー:サントリー(期間限定・販促用おまけ)

3月初頭からコンビニに並んでいるのは確認したのですが、やっと全種揃える事が出来ました。
この手のコンビニおまけって、ガチで何本も買わなきゃ揃わないうえに、場合によっては「おれブラックしか飲まないのに!」と愚痴りながらもカフェオレを買ったりすることになるので非常に大変。

2011_03_29-001.jpg

今回のオマケは全15種。
バックさせるとピューと走る、プルバックカータイプのフィギュアが計15種類ですよ。
コンビニプライスなので、15缶×120円=1800円が最低でも必要。
数セット揃えたい!なんて日には家の冷蔵庫がコーヒー缶で埋まるわけですよ。
ウメッシュ状態!(これわかる人そうとう年です)

順番に見ていきます。

2011_03_29-002.jpg

悟空、ブルマ、ベジータ。
非常に小さなフィギュアなのですが、この3人は特にヒドい顔はしてません。
彩色も丁寧。
台座は、雲にのったキャラ+ドラゴンボールというデザイン。

2011_03_29-003.jpg

悟飯、ピッコロ、フリーザ。ナメック星編を思わせる3人です。

2011_03_29-004.jpg

ギニュー、占いババ、セル。よく分からないラインナップですが。
ちなみにドラゴンボールが乗っかったデザインは1~7までで、8の占いババは水晶玉、それ以降は神龍がデザインされています。

2011_03_29-005.jpg

天津飯、ヤムチャ、超サイヤ人孫悟空。
天さんの目が少しヤバイです。
どうしてもフィギュア小さくするとこういう彩色増えるんですね・・・

2011_03_29-006.jpg

トランクス、クリリン、亀仙人。

しかしまぁ、何故このキャラのラインナップで行こうと思ったのかが、謎です…
主要キャラとして15名選択するなら、占いババよりはミスターサタンが来ると思ったんですが…
まぁ恐らくは「水晶玉」から逆算してのキャラ選択なのかなーとは思いますけれども。

| DBグッズ[その他] | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その87】 ドラゴンボールZ インバータパッとライトデスク ポスター

【今日のDBグッズ その87】

ドラゴンボールZ インバータパッとライトデスク ポスター

メーカー:小泉産業
販促用

2011_03_28-001.jpg

1993年に小泉産業から販売されていた、子供用学習机「インバータパッとライトデスク」。
その学習机の販促用として、主に家具店で貼られていたポスターです。

書店やゲーム店、映画館に貼られていたポスターはどういうわけか現存数が多いんですが、家具店に貼られていたポスターというのは私が収集家を始めてからは数回しか見かけてませんし、オークションや中古市場にもほぼ出て来てないグッズであります。

といっても、そこまで熱狂的で重症なコレクターがいるわけでも無いので。
コレクター向けの市場価値というのはかなり低いでしょうねー。

ちなみに、小泉産業系のグッズは他にも何種類か残しているので、また今後ブログで紹介したいと思います。

| DBグッズ[その他] | 23:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その86】韓国版 ドラゴンボールZ 英語学習ビデオ

【今日のDBグッズ その86】
韓国版 ドラゴンボールZ 英語学習ビデオ

詳細不明(KBS韓国放送から販売されていた?)

2011_03_27-001.jpg

ハングルがよく読めないので、グッズの詳細は良く判りませんが…
韓国で放送されている、日本アニメ「ドラゴンボールZ」を使って、英語を学習しようという、なんともよくわからない国際的な一品。

2011_03_27-002.jpg

日本語学習用教材としてなら、日本アニメ「ドラゴンボールZ」を使用するのは理解できるんですが、なぜ「英語」??
英語を学習するには、英語圏のアニメ(ディズニーとかマーベルとか…)の方が適している気がするんですけどねぇ。うーむ。

2011_03_27-003.jpg

内容的には、VHSテープ2本+教則本が付いています。

肝心の映像は、まだ冒頭の数分しか見てません。
なんかNHKの語学番組のような感じで、先生とアシスタントらしき人物が2人出てきて、TVアニメを見ながら解説を入れるというカオスな内容でした。

また機会があれば、テープをキャプチャしてDVD化しておきたいんですけどね…

2011_03_27-004.jpg

教則本はこんな感じ。
韓国語と英語のみですので、パッと見た限りでは原作の第何話かはわかりません…
と書きましたが、よくよく見るとこれはDBZの第1話冒頭ですな。


| DBグッズ[映像・音楽] | 10:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その85】DVD「ドラゴンボール オッス!帰ってきた孫悟空と仲間たち!!」

【今日のDBグッズ その85】
DVD「ドラゴンボール オッス!帰ってきた孫悟空と仲間たち!!」


2011_03_26-001.jpg

週刊少年ジャンプ創刊40周年を記念して、2008年9月21日-11月23日の期間で全国10会場で行われたイベント「ジャンプ・スーパーアニメツアー ~ジャンプヒーロー大集結~」で公開された完全オリジナルアニメ。
ペキンさんも大阪会場で見ましたとも。完全新作としてはDBGTから数えて10年ぶりのアニメ作品、大感激した記憶があります。

当初は週刊少年ジャンプ誌上で、限定通販(1600円)で入手できるDVDだったのですが、結構在庫があるらしく。その後も全国のジャンプショップで普通に買えたりします。多分今でも売ってる。

2011_03_26-002.jpg

鳥山明センセの描き下ろしキャラクター「ターブル」の登場には度肝を抜かれました。
なんという後付け設定…
そして原作の世界観・時間軸を壊さない程度に、ブウ戦~最終回間にねじ込まれたストーリー。このあたりのはさすがDBZでもその手腕を発揮しまくっていた「脚本:小山高生」と言えます。

2011_03_26-003.jpg

DVD1枚+ふろくとしてポストカード、ミニクリアファイルも付いてきます。
これで1600円は正直リーズナボー。

動画自体はYoutubeとかニコニコ動画とかに転載されまくってるのでPCさえあれば見れると思いますが、そこはそれ。
コレクターとしては1枚は持っておきたいアイテムです。


| DBグッズ[映像・音楽] | 09:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その84】ドラゴンボール 神龍の謎 缶バッジ

【今日のDBグッズ その84】
ドラゴンボール 神龍の謎 缶バッジ



2011_03_25-001.jpg

ドラゴンボールのファミコンソフト第1弾「ドラゴンボール 神龍の謎」にまつわる缶バッジなのですが、詳細については不明。
ソフト本体に付いてきたとも思えないので、恐らく何らかの販促品だと思うのですが…
それにしてもこのソフトが発売された1986年には、集英社・バンダイが主催するゲームイベントらしきものもまだありませんでしたし(Vジャンプフェスティバルは1991以降開催)、配る場所が思いつかないんですよねぇ…うーむ。おもちゃ屋さんに配られたのでしょうか。

2011_03_25-002.jpg

25年前の品にもかかわらず、奇跡的に袋から未開封。
ソフト名は「神龍の謎」ですが、このグッズの出所自体が「謎」です。

ご存知の方がいらっしゃれば、情報頂けると幸いです。


| DBグッズ[玩具] | 09:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その83】DRAGONBALL ファミリーマート限定 オリジナルフィギュアコレクション

【今日のDBグッズ その83】
DRAGONBALL ファミリーマート限定 オリジナルフィギュアコレクション


2011_03_24-001.jpg

2008年5月、ファミリーマートで500mlのドリンク2本買うごとに1つプレゼントされたものです。
キャンペーン中のみの景品で、無くなり次第終了というものでした。

2011_03_24-002.jpg

種類は全6種。
ドラゴンボール無印ならではの、天下一武道会の名対戦をジオラマフィギュア化しています。

彩色はされてないものの、ドリンクのオマケとしては珍しく、サイズも大きく、よく出来たフィギュアです。
(そもそも、ドリンクのオマケで「ジオラマ」ってなかなか無いですよ?)
もう少しサイズが大きければ、「ドラゴンボールカプセル」シリーズに入っていてもおかしくない出来です。

一つ一つ見ていきます。

2011_03_24-003.jpg
神様VSマジュニア。
魔封波がえしをされている瞬間を見事に立体化しています。

2011_03_24-004.jpg
桃白白VS天津飯。
桃白白への一撃、このシーンも名シーンの一つですよね。

2011_03_24-005.jpg
悟空VSマジュニア。
宙に浮かび、ふっとぶマジュニアをうまく立体化しています。

2011_03_24-006.jpg
孫悟空VS天津飯。
非常に躍動感あふれるジオラマで、いやホントドリンクのオマケとは思えない。

2011_03_24-007.jpg
シェンVSヤムチャ。
このジオラマだけ、操気弾のパーツにクリア素材が使われています。豪華。
これもふっとぶシェン選手がうまい具合に立体化されています。
ひざのトコが、ふっとんだ瓦礫にくっついて宙に浮いた感じに表現されています。

2011_03_24-008.jpg
クリリンVSマジュニア。
パースの効いた一品。

趣味でフィギュアの彩色をされる方とか、モノクロ・カラーにこだわらないコレクターの方には是非手にとって見て頂きたい一品であります。

よく出来てるんですが、需要よりも供給が多かったようで、最近でもあまり値は付いておりません。
オークションなどで格安で手に入ると思いますんで、気に入った方は是非。



| DBグッズ[その他] | 23:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その82】ドラゴンボール改 仙豆ガムポット

【今日のDBグッズ その82】
ドラゴンボール改 仙豆ガムポット

メーカー:株式会社ハート

2011_03_23-001.jpg

仙豆の入ったツボをかたちどった、ガムポットです。
ちょっと小ぶりな容器なのですが、かなり原作に近いデザインで非常に好感が持てます。

職場のデスクの片隅に置いててもキュートでオシャレかも。
(ドラゴンボールが一般ウケする作品だからこそなのですが…
 そういう点では、市民権を得ている作品って世間的に得だよなぁとか思ったりします。
 これがマイナー作品のグッズだったりしたら、一気にオタク扱いですからねぇ。。。)

2011_03_23-002.jpg

裏面。

2011_03_23-003.jpg

中に入っているガムの形や色まで、仙豆をイメージして作ってあるというこだわりよう。
非常に好感が持てます。GOOD!

ここで作品人気にあやかってぞんざいなグッズ作りをするメーカーなら、ありあわせのガム入れちゃうんですけどね。株式会社ハート、ステキです。


| DBグッズ[食品・飲料] | 23:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その81】ドラゴンボール改 メタルショーギ 孫悟空 Vジャンプ限定 界王拳Ver.

【今日のDBグッズ その81】
ドラゴンボール改 メタルショーギ 孫悟空 Vジャンプ限定 界王拳Ver.



2010年の春にバンダイからリリースされた「メタルショーギ」。

発売当初は全国的に大会を開いたり、Vジャンプ本誌でも特集記事を組んだり、公式ブログも準備したりとかなりチカラを入れていた商品のようですが、どうもDBのメイン読者層にはウケが良くなかったらしく。
8月には公式ブログの更新もなくなり、シリーズ商品も3弾で終了。
いまやAmazonでは新品が半値で叩き売られるという、非常に切ない展開になっているシリーズであります。

そんな「メタルショーギ」の大会参加賞がコチラ。

2011_03_22-001.jpg

「Vジャンプ限定 界王拳Ver.」。

2011_03_22-002.jpg

造型自体は市販品と同じですが、彩色が界王拳を意識した赤色になっています。

大会の数も少なく、それなりにレアリティの高いグッズだと思うのですが、それを上回る人気の無さ(スイマセン)のせいで、2011年現在ではロクに値が付かない状況であります。某オークションでは300円でも売れ残っていました。

全国的に出回っている数を考えると、相当少ないハズなんですけどねぇ・・・

ちなみに、公式ブログによると、体験会参加者に配布された「登竜門シルバーVer.」と、優勝者に配られた「白銀メッキVer.」があるそうです。欲しいんだけどなぁ…まだお目にかかった事が無いです。


| DBグッズ[玩具] | 23:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その80】 ドラゴンボール改 リンスインポンプシャンプー

【今日のDBグッズ その80】

ドラゴンボール改 リンスインポンプシャンプー

発売元:バンダイ ライフ事業部
製造販売元:ナリス化粧品
価格: 525円(税5%含む)

2011_03_21-001.jpg 2011_03_21-002.jpg

ドラゴンボールのキャラクターがプリントされたポンプ式シャンプーです。
それ以上でもそれ以下でもありません。

TVアニメ放送当時から、この手の「生活消耗品」にキャラクター性を持たせた製品をリリースしているバンダイですが、ちゃんとコンセプトがあるそうです。
公式サイトを覗いてみましょう。

http://bandai-lifestyle.jp/

バンダイライフ事業部はこども達の「自分でやろう!」という気持ちを応援します。

「お風呂に入る」「髪・体を洗う」「歯を磨く」…など。
大人にとっては、毎日当たり前のようにしていることですが、苦手意識をもっている子どもたちも多いはず。
バンダイは、そんな子どもたちとその保護者の方々を応援したいと思っています。


…素晴らしい!
子どもたちがキャラクターから勇気をもらえるような商品作りがベースとなっていたんですね!




たまーにひねくれた大人がコレクションとして買ってしまってますが。うう。スイマセン。



| DBグッズ[その他] | 16:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その79】ドラゴンボールZ メモリーカード(8MB)PS2用

【今日のDBグッズ その79】

ドラゴンボールZ メモリーカード(8MB)PS2用

メーカー:HORI
定価:2,625円(税込み)

2011_03_20-001.jpg

ドラゴンボールのデザインが施された、PS2用メモリーカード。
それ以上でも、それ以下でもないです。
特にセーブデータに何らかの恩恵を受けるわけでもなく、ただただ「DBZスキー」の方々のために作られたアイテムという事です。


2011_03_20-002.jpg

裏面も、通常通りのメモリーカードの注意書き。
ソニーから出てる純正品よりは安いですので、デザイン好きならこっちを選んでも良いかも。



…誰得?ええ、俺得ですよ。



| DBゲーム | 23:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その78】立体劇場 見えるんです⑦ ドラゴンボールZ

【今日のDBグッズ その78】

立体劇場 見えるんです⑦ ドラゴンボールZ

メーカー:バンダイ
定価:600円

2011_03_19-001.jpg

ここ数年、世間では「立体視ブーム」が巻き起こっているようです。
今年はワンピースやトリコの3D映画も公開されるようですが、さすがドラゴンボールは10年以上前に立体化していたようです。

2011_03_19-002.jpg

仕組みは単純。
凸レンズの付いた立体メガネで、左右の絵が違う絵本を眺めるだけ。

仕組みはショボいですが、絵本を縦開きにするというアイデアと、立体メガネのデザインは評価されるべき点があると思います。

| DBグッズ[玩具] | 23:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お知らせ。

東北の大震災発生から、一週間経ちました。

当ブログも、月曜からちょっと更新を停滞させております。

というのも。
被災地で頑張って生活されている人を思うと、のほほんとグッズの紹介ばかりしてるのもさすがに気が引ける…。

という事で。


3月14日~18日分の5日間で紹介するハズだったDBグッズに、

「とびっきりのレアモノ」を用意して写真と文章で紹介。

その後ヤフオクに出品し、落札合計額を寄付しよう…!


と考えました。




もう、ね、年季の入ったDBコレクターとしてはほぼ一点もののようなグッズを手放すという事は断腸の思いなんですよ。身を切られるような…。でもね、被災地で最愛の人や親、子供を亡くした人たちの事を考えると、ヌルい!今の自分ヌルすぎる!ので、ささやかながら協力させて頂きたいのです。



3連休中に、手放す予定のグッズを選出して、当ブログで紹介します。
加えて、ヤフオクへのアドレスを付記します。
同じDBコレクターの皆さん、是非「募金」感覚で入札していただけると幸いです。

| ドラゴンボール | 23:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その77】ファミコン「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」ゴールドカートリッジ

【今日のDBグッズ その77】

ファミコン「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」ゴールドカートリッジ

メーカー:バンダイ
非売品


ドラゴンボールグッズのコレクターのみならず、ファミコンコレクターからも一目置かれる存在だと思います。

ファミコンソフト「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」の別バージョン。

ペキンさんが管理しているホームページでも紹介していますが、ドラゴンボールのゴールドカートリッジには2種類の存在が確認されております。

一つは、今回ご紹介する「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」。
そしてもう一つが、「ドラゴンボールZⅡ 激神フリーザ!!」。

前者は主に販売店や卸業者に記念品として配布され、後者はイベント・大会で配布されたと聞いております。


2011_03_18-001.jpg

添付品はコンプリートしているはずです。チラシ・シールも含めて完品。

2011_03_18-002.jpg

外箱には銀色に鈍く輝くシールが貼られており、プレミア感を演出しています。

2011_03_18-003.jpg

そしてカートリッジ本体。まばゆいばかりの金色です。
写真では安っぽいテカテカの金色に見えますが、実物を見るとしっかりとしたメッキ処理がされていて、ちょいと高級感があります。

2011_03_18-004.jpg

裏面も、もちろん金色。
ちょっと残念なのは、写真では見えないかもしれませんが、微キズが結構たくさん付いている感じですかね…。
でも、現存するのがホントめずらしい部類のアイテムですから。文句は言えません。

2011_03_18-005.jpg

ちょっとヨリで写真取って見ました。
見えますかね…カセットの角が、ちょっと白っぽいですよね?細かい擦り傷が付いちゃってます。

2011_03_18-006.jpg

添付品の、説明書・チラシ・シール。
パッと見、市販品のソレと同じように見えますが、多分同じです。

そして、なんと言っても最大の特徴が、次に紹介するコレ。
たぶん、インターネット上では、本邦初公開になると思います。

2011_03_18-007.jpg

株式会社バンダイの封筒と、記念品の発送通知。

このソフトが、どういう経緯で配られたものかを知るための、かなり重要な手がかりとも言えると思います。
(一部文章をぼかしています。落札者殿のみご覧いただける様に)

発送通知本文のフォントのドットの荒さ(1991年当時はワープロ全盛期)、封筒の郵便番号の桁数と傷み具合など、色々と時代を感じさせます。資料的価値すらありそうな。


でも、肝心のソフトの内容は、市販品と同じなんですよねー(中盤まで遊んだ感じだと。エンディングが違うかも知れませんが)。そんなやっつけ仕事感ただようバンダイが好き。


| DBゲーム | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その76】ドラゴンボールZ カードダス パート20 プリズム未裁断シート

【今日のDBグッズ その76】

ドラゴンボールZ カードダス パート20 プリズム未裁断シート
メーカー:バンダイ
非売品

2011_03_17-001.jpg

ドラゴンボールZカードダスを収集する上で、エラープリントや版数の違いなど、プレミアの付くアイテムは様々ありますが、なんといってもインパクトのあるグッズといえば「工場直入手」の未裁断シートでしょう。

特にドラゴンボールZ パート20の「154 孫悟空」と「155 孫悟飯」の2枚はシリーズ初の両面プリズムで人気の高いカード。
そんなカードが32枚づつ、計64枚印刷された巨大なシートです。

2011_03_17-002.jpg

アップで撮影したところ。
一般に流通したカードと同じデザインですね。
印刷途中での入手品ですので、裏面への印刷がされていないのが残念ですけれども。


2011_03_17-003.jpg

シートのふちの部分。
マジックでぞんざいに書かれた「バンダイ DBZ⑳」の文字。
一般流通では知りえる事のない、製作過程を垣間見ることが出来るような、こういう些細な情報がコレクターにはたまらないんですよね。

| DBグッズ[カード] | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その75】ドラゴンボール DEKA-PPカード

【今日のDBグッズ その75】

ドラゴンボール DEKA-PPカード

メーカー:天田印刷加工株式会社

カードダスが「陽」「メジャー」「A級」とするならば、PPカードは「陰」「マイナー」「B級」。
そんなPPカードと、「アマダ」らしい安直な企画がにじみ出たナイスな一品。

2011_03_16-001.jpg
ケースに収納されたノーマルカードと、プリズムカード。
一見普通のPPカードに見えますが、ちょっと違います。


1994年。

バンダイから「ジャンボカードダス」っつー、今までのカードダスより二回りほどデカいカードが発売されました。
それを見たアマダは「ウチもでっかくしよう」と思いました。
おわり。

2011_03_16-002.jpg

通常のPPカードと比べると、こんなトコです。

まぁそんな感じで、安直にも「ベンダー売り」という販売経路を持っていないにもかかわらず、PPカードをデカくしちゃったもんですから、そりゃ一般の消費者の目に入る機会も少なく。

カードには「PART1」と記載されていますが、もちろんPART2が発売されることはありませんでした。
ざーんねーん。

2011_03_16-003.jpg

今回紹介するのは、専用ケースに収納されているノーマルカード全54種(1~54)と、プリズムカード2種(55,56)。

残念ながらコンプリートではありませんが、オークションでもほとんど見かけることが無く、激レア必至のアイテム。

実を言うとインターネット上で「デカPPカード」で検索してもほとんどHITしない位マイナーな一品なのです。存在を知らなかった人、けっこう居るんじゃないでしょうか。

| DBグッズ[カード] | 23:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その74】ミニミニカードダス ドラゴンボール パート2

【今日のDBグッズ その74】

ミニミニカードダス ドラゴンボール パート2

メーカー:バンダイ
販売時期:1995年
定価:各100円(ガチャポン商品)

2011_03_15-001.jpg
カードダスシリーズの商品の中でも、最小サイズを誇るカードダス。それが「ミニミニカードダス」です。

ごくたまにオークションなどでも見かけますが、未使用状態でここまで揃えているのは稀だと思います。

今回紹介するのは「パート2」。
ドラゴンボール スーパーバトル1~2のカードが題材となっています。

2011_03_15-002.jpg
カードも台紙から未剥がしの状態。
1シートあたり21枚、4シートで84枚。微妙に全88種に足りませんが…

2011_03_15-003.jpg
10円玉とサイズ比較。こんなに小さくても印刷は立派です。

2011_03_15-004.jpg
こちらは「ミニミニカードダスベンダー」。
実際にカードを入れて、ハンドルを回すことでカードが出て来るギミック付です。
本体2台、シールも1弾・2弾でディスプレイのデザインが違うこだわるっぷり。

2011_03_15-005.jpg
そして「ミニミニカードダスステーション」。
実際にカードが収納できる、極小ファイルです。
多分世界最小のトレーディングカード&ファイルとして、ギネスに申請すれば載るレベルじゃないでしょうか。


| DBグッズ[カード] | 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その73】 劇場版ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ 8mmVIDEO

【今日のDBグッズ その73】

劇場版ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ 8mmVIDEO

発売:東映株式会社
製作:東映ビデオ株式会社
定価:4800円

2011_03_14-001.jpg

ドラゴンボールファンならモチロンご存知の劇場版第13作。
VHS版や、LD版、最近ではDVD版ならよく見かけると思われますが、

2011_03_14-002.jpg

こちらは超レアな8mm VIDEO版。しかも未開封品です。

既に8mmビデオデッキを持ってる方なんて、本当にごくごく一部にしかいらっしゃらないのでは?
(実際、ペキンさんも8mmビデオデッキは所持してません…意味無いじゃん)

別に内容的にはVHS版と大きく変わりは無いのですが、現存数が少なく、熱心なDBファンとしては「持っている事がステータス」という、たまらない一品といえるでしょう。



| DBグッズ[映像・音楽] | 23:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その72】 東映レーザーカラオケ 音多MAN 231

【今日のDBグッズ その72】

東映レーザーカラオケ 音多MAN 231

発売:東映株式会社
製作:東映ビデオ株式会社
販売時期:1991年

2011_03_13-001.jpg
1990年代、バブル経済後期にブームとなっていた「カラオケ」。
特に、1980年代主流だった「カセットテープ」と「歌詞カード」の組み合わせから進化した、「絵と歌詞が出る」「頭出しがラク」なレーザーディスクカラオケというのは、カラオケ専門店のみならず家庭用としても大ヒットしました。

そんな「レーザーディスクカラオケ」の中で、お子様向けラインナップを押さえたのが今回紹介するディスク。

2011_03_13-002.jpg
「音多MAN」シリーズは、その名の通り音声多重録音されたシリーズであり、左音声と右音声にそれぞれ「歌声付き」「カラオケ」の2種の音声が入っているので、歌い方を勉強しながらカラオケも楽しめるという気の利いたシリーズだったりします。

残念ながら歌手は本物と違うのですが、カラオケの背景映像もちゃんとアニメ・特撮映像が使われているので、原作好きのお子様の大喜び。

ドラゴンボールオタクや特撮オタクの大きなお友達も大喜びなのです。

レーザーディスクという媒体のため、現在は閲覧できる家庭もかなり少ないと思いますが、ドラゴンボール関連のレーザーディスク製品には様々な特典が付いているものも多いのです。その特典についても色々と解説・紹介して見たいのですが、それはまたいずれという事で…。


| DBグッズ[映像・音楽] | 23:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その71】撮りっきりコニカ MiNi NEO ps800 ドラゴンボール

地震、どっきりしましたね…

ペキンさんは出張で静岡にいたのですが、かなりの揺れを感じてアセりました。

夜行バスのチケットを取り、なんとかホームの関西には戻ってきたのですが、あの関東圏でのパニック状態。
震源地が近いという危機感は、片鱗ではありますが肌で感じたのかなと思います。
(多分、大阪で地震に遭遇していたら、その危機感にも気付かずに普通に生活していたと思います)

現在も被災地は大変な状況で、ブログの更新もためらわれたのですが…今年の初めに「2011年は365日分のグッズを紹介する!」と心に決めましたので、平常運転でグッズを紹介して行きたいと思います。


【追記】

関西圏でも大規模な余震があると、自分の部屋もDBグッズで埋もれる!と思ったので、土曜・日曜は部屋の整理に時間を費やしました。
すると、まぁ出て来る出て来る、ダブり買いしてしまったグッズが…

なので、少しでも被災地の力になれば…という事で、ダブっているグッズはオークションなどに出品し、落札額を募金に充ててはどうか?と考えています。

今週中には少しでも整理して、出品して行きたいですね。


【今日のDBグッズ その71】

撮りっきりコニカ MiNi NEO ps800 ドラゴンボール

メーカー:コニカミノルタ
販売時期:2003年6月頃

2011_03_12-001.jpg
2003年といえば、ドラゴンボールのリバイナルブームが始まりだした頃でしょうか。

そんな時期に突然のタイアップ、しかも「何故カメラ?」「何故無印?」と当時かなり頭の中に「?」が浮かんだ商品ですが、パッケージのイラストの愛らしさにそんな「?」も吹き飛んで速攻購入。


2011_03_12-002.jpg
全7種のミニマグネット(本当に小さいです。一辺が2cmくらい)がオマケに入っていますが、箱を開けないと何が入っているかはわかりません。
オマケにシークレット(神龍)までいるという。

一体誰が「使いすてカメラ」をそんなごっそり買うのか…コンプリートは無理だろう…てな感じのグッズではありますが、かなり無理して当時20個以上購入した記憶があります。ほとんどのカメラは未開封で置いてあるはずです。


2011_03_12-003.jpg
そんな使いすてカメラにも有効期限はあり、2006年4月に残念ながら期限切れ。手持ちの20数台全部。
泣くに泣けない。


…でも、多分有効期限が切れてなかったとしても、コレクターの手元から手元へと引き継がれ続ける限りは、一生現像されないのかなぁとも思ったりもします。


| DBグッズ[その他] | 23:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その70】 CITICOMICS 龍珠Z電影篇 復活的合體!悟空與比達!!

【今日のDBグッズ その70】

CITICOMICS 龍珠Z電影篇 復活的合體!悟空與比達!!

出版社:文化傳信有限公司

2011_03_11-001.jpg

文化傳信有限公司から発売された劇場版アニメムック。
集英社からの正式版権取得を行って作成された本なので、隅々にいたるまで忠実に国内版と同じ装丁・作りになっています。

当時、日本国内で毎年春と夏に公開されていた劇場版アニメ「ドラゴンボールZ」の魅力を余すところなく伝える、非常に充実したムック本です。

表紙には、かめはめ波を構えたゴジータの勇士が。カッコ良い!!


2011_03_11-002.jpg

そんな中から1ページだけ紹介。
劇中の超有名なシーン「我…不是悟空也不是比達!我是為打倒而來的人!!」。
やっぱカッコ良いですなぁ…うーむ。

今となっては、国内ではDVDでしか手に入らない劇場版DBZですが、こうやって元フィルムから大きく引き伸ばされたクリアな画質、解像度で様々なカットを見る事ができるのは、なかなか魅力ある一冊であると思います。

2011_03_11-003.jpg

後半には各キャラクターや、背景などの設定資料までもが収録。
やはり設定が乗っかっている紙面としては、A4というサイズは大きな魅力ですわね。

劇場版の同作品が好きな人には、ぜひとも手に入れていただきたい一冊であります。
是非、日本国内版とセットで!

| DBグッズ[書籍] | 08:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その69】 JUMP ANIME LIBRARY ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ

【今日のDBグッズ その69】

JUMP ANIME LIBRARY ドラゴンボールZ
復活のフュージョン 悟空とベジータ

出版社:集英社
価格:1050円(税込)

2011_03_10-001.jpg

集英社から発売された劇場版アニメムック「ジャンプアニメライブラリー」シリーズの1作目。

当時、毎年春と夏に公開されていた劇場版アニメ「ドラゴンボールZ」の魅力を余すところなく伝える、非常に充実したムック本です。

表紙には、かめはめ波を構えたゴジータの勇士が。カッコ良い!!

TVアニメ放送当時の少年ジャンプ特別編集本としては高価な1000円という価格ですが、A4サイズ&カラー盛りだくさんで、映画版の資料としてはもう言う事なしの出来であります!

2011_03_10-002.jpg

そんな中から1ページだけ紹介。
劇中の超有名なシーン「オレは悟空でもベジータでもない、オレは貴様を倒す者だ!」。
やっぱカッコ良いですなぁ…うーむ。

今となっては、国内ではDVDでしか手に入らない劇場版DBZですが、こうやって元フィルムから大きく引き伸ばされたクリアな画質、解像度で様々なカットを見る事ができるのは、なかなか魅力ある一冊であると思います。

2011_03_10-003.jpg

後半には各キャラクターや、背景などの設定資料までもが収録。
やはり設定が乗っかっている紙面としては、A4というサイズは大きな魅力ですわね。

劇場版の同作品が好きな人には、ぜひとも手に入れていただきたい一冊であります。

| DBグッズ[書籍] | 21:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その68】 日本モンキーパーク 入場券付き往復切符

【今日のDBグッズ その68】

日本モンキーパーク 入場券付き往復切符

発行:名古屋鉄道株式会社

2011_03_09-001.jpg

名古屋市民にはなじみ深い遊園地「日本モンキーパーク」。

そんな日本モンキーパークで1986年に開催されていたイベント「DRAGONBALL大冒険」の期間中のみ発売されていた切符です。

この一枚は「新名古屋駅」から「犬山遊園」経由でモノレールに乗り換え「動物園前」までを往復できる乗車券と、日本モンキーパークへの入場券がセットになっています。

2008年には「モンキーパーク・モノレール線」も廃線となり、この切符のルートではもう二度と行く事が出来ないという、色々と感傷に浸れる一枚だったりします。

2011_03_09-002.jpg

当時の販売価格が1860円。
ミシン目も切り離してないのでもちろん未使用です。
この額面で購入しておきながら、未使用で保存してあるとは、かなり酔狂な…。


日本モンキーパーク関連では、他にも何枚か未使用の切符を保存してあります。

2011_03_09-003.jpg

こちらは1994年のイベント。
当時の男の子・女の子の2大人気アニメと言えば「ドラゴンボールZ」と「セーラームーン」ですよね!

ペキンさんは関西圏の住人だったので、どちらかと言えば「ひらかたパーク」のほうが馴染みが強かったりするのですが。
名古屋っ子なら「日本モンキーパーク」一択でしょう。


2011_03_09-004.jpg

こちらは「ハリウッド映画村&ドラゴンボールZ」という異種格闘技戦。1992年のイベント。

まさか映画公開から17年も前に、ハリウッドとドラゴンボールのニアミスが名古屋で行われていたとは…!!



| DBグッズ[その他] | 13:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その67】 ドラゴンボールZ ウェファーチョコ 宣材カード

【今日のDBグッズ その67】

ドラゴンボール ウェファーチョコ 宣材カード

メーカー:森永製菓
非売品


2011_03_08-001.jpg

かなりのロングセラー商品になりますよね「ドラゴンボールZ ウェファーチョコ」。

そんなドラゴンボールZ ウエファーチョコに封入されているクリアカード&3Dカード。

あのカードの、いわゆるサンプル品というか、宣伝用商材だったりします。

ナンバリングが250番という事なので、第1~3弾が出た後の「激闘編」ですね。


一般販売されている3Dカードとどこが違うかというと、一言でいえば


2011_03_08-002.jpg

大きさ。

左に置いてみたのが、市販サイズのクリアカードです。

デカい。ジャンボカードダスよりさらに一回りデカい。(約A4サイズ)

このデカい方のカードは、一般の店舗で販売された事はほとんど無く、特売イベントにて箱買い注文をすると稀に手に入ったりするカードのようです。

このサイズで全種類そろえる事ができれば、かなり壮観なんですけどね!


| DBグッズ[カード] | 16:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その66】 ドラゴンボールZ ポケットはなび

【今日のDBグッズ その66】

ドラゴンボールZ ポケットはなび

メーカー:マルカ株式会社


出張先の100円ショップで発見、即捕獲。

2011_03_07-001.jpg 2011_03_07-002.jpg

しかし、このクソ寒い2月の時期に、何故花火!?

しかもDB改が放送されているにもかかわらず、なぜ「DBZ」での商品展開!?

と思って公式サイトを見てみたら、なるほどDB改が始まる前からこの商品リリースされてたんですね。
それをたまたま先週、ペキンさんが見つけて買った、と。


何年越しの売れ残り確保なんだよ・・・


ドラゴンボールのキャラクター花火といえば、マルカ株式会社というのはDBファンなら常識ですよね。
(ヒント:そうでもない)


以前にもこのブログで、同社製品の「カメハメはなび」を紹介したことがありますので、よろしければそちらもあわせてご一読下さい。


| DBグッズ[その他] | 23:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その65】 ドラゴンボール 子供用キャップ

【今日のDBグッズ その65】

ドラゴンボール 子供用キャップ


2011_03_06-001.jpg

まぎれも無いTVアニメ放送の当時モノですが、詳細は不明。

キャップのフロントには悟空のレンチキュラーシートが縫いつけられており、視線を変えると背景がうねうねと動く仕組みになっています。


しかしこの帽子、発売元の社名がいっさい入ってない。

東映の版権シールとコピーライトも書いてあるのに、なぜ社名が無いのか…不思議。

帽子のタグには「全日本帽子協会」の文字があるのみ。いやはや、謎は深まるばかりです。


| DBグッズ[その他] | 22:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その64】ドラゴンボール 16mmフイルム(海外版)

【今日のDBグッズ その64】

ドラゴンボール 16mmフイルム(海外版)


ドラゴンボールグッズを集めてはや10ン年。

非売品の数々にも触れる機会が多々あり、「セル画」や「設定資料」「台本」などのスタッフが手にするアイテムもGETして来ましたが、ある意味究極のグッズかもしれません。

2011_03_05-001.jpg

TVアニメ「ドラゴンボール」本編の16mmフイルムです。
TV局が放送時に実際使っていたフイルムと同じ形状のものですよね、16mmフイルムというと。

2011_03_05-002.jpg

ただ、惜しまれるべきは海外版なんです。
このフイルムは無印第143話の「この世の運命を賭けて!」。
マジュニアが神が入った小瓶を飲み込んでしまい、いよいよ決勝戦が始まるという緊迫の一話ですよね!

2011_03_05-003.jpg

フイルムの状態もさほど悪くないようです。若干赤みがかってるかな…

このフイルムのほかにも、16mmフイルムはまだ数本持って入るのですが、またの機会にご紹介したいと思います。



| DBグッズ[その他] | 23:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その63】ドラゴンボールZ スーパーZカード 全52種類

【今日のDBグッズ その63】

ドラゴンボールZ スーパーZカード 全52種類

メーカー:日本シスコ株式会社

2011_03_04-001.jpg

TVアニメ放送当時の品。
当時は、ナガサキヤ、日本シスコ、グリコ、S&Bなど、様々な食品メーカーからDB関連のお菓子や食品が出てましたよねー。これもそのオマケの一つです。


当時日本シスコから発売されていた「ドラゴンボールZ ビスケット」に1枚入っていた「スーパーZカード」。
そのプレゼントに当選した人だけに、この「全52種」セットが郵送にて送られるのでした。

確か、当たり券を送るか、バーコード○枚を集めて応募するとかだったと記憶しています。


2011_03_04-002.jpg

中身はこんなの。
基本的にプリズムカードはありません。描き下ろしもありません。
なのに当時は必死で集めてたんだよなぁ…。何でだろう。

| DBグッズ[食玩] | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その62】 ドラゴンボールZ アルカリ乾電池コレクション

【今日のDBグッズ その62】

ドラゴンボールZ アルカリ乾電池コレクション

メーカー:バンプレスト
2004年発売

2011_03_03-001.jpg

なかなかの謎アイテム。

いわゆる普通のアルカリ乾電池なんですが、ドラゴンボールのイラストが印刷されています。

乾電池っていわば消耗品じゃないですか。
使い終わったらポイしてしまう、そんな商品のはずなのにキャラクターがプリントされているという謎。

いやね、ポケットティッシュとか、鉛筆とか、そういう消耗品は使っている間もドラゴンボールのキャラクターが目に見えて子供達にとっても「使っていて楽しい」アイテムだと思うんです。

でもコレ、乾電池ですよ?使用中は電化製品の中に入っててデザインは全く見えないわけで。
「あ、マウスの電池が切れちゃったから、今度は悟空にしようかなぁ、それともベジータかなぁ」とかいって使う人はとっても少数だと思うんです。

かなりの上級者向けアイテムだと思います。



さらに、電池って長期保存で液漏れするんですよねぇ…コレクターとしても扱いに困る一品。








| DBグッズ[その他] | 23:36 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT