fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2011年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その120】ロートこどもソフト 販促用シール

【今日のDBグッズ その120】

ロートこどもソフト 販促用シール


2011_04_30-001.jpg

薬局にて、「ロートこどもソフト」をお買い上げの方に配られたドラゴンボールのシールです。

「ロートこどもソフト」と言えば「おめめが真っ赤だー」のCMで有名ですが、
ドラゴンケース以外にもこんなグッズもあったりしたんですよね。

その他、ドラゴンボールの絆創膏や、ロートこどもソフト下敷き、プールバッグに付けるネームタグなど、
実はドラゴンケース以外にも色々な販促品があるのですが、それらのグッズはまた次の機会に。

(本当は倉庫の何処にあるのか自分でも覚えてないので、引っ張り出すのが面倒だという…)

| DBグッズ[その他] | 00:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その119】 ドラゴンボールZ B4パズル(55片)

【今日のDBグッズ その119】

ドラゴンボールZ B4パズル(55片)

メーカー:ショウワノート

2011_04_29-001.jpg
ドラゴンボールのジグソーパズルは実は結構様々なメーカーからリリースされていまして。

ここ数年だと主流のメーカーはエンスカイ(旧天田印刷工業)製のものが多いのですが、
その他にも子供向けジグソーは手品製品でも有名なテンヨーから発売されており、
アニメ本放送当時にはムービックからも発売されていました。

で、書店や文具店の片隅に良く置いてあるコイツ。
厚いボール紙に印刷された、B4サイズの子供向けパズルはショウワノートから発売されていました。

今回紹介するパズルは2008年に発売されたものです。
(2009年以降は、また新しい絵柄でDB改としてリリースされています)

2011_04_29-002.jpg

裏板があるのが特徴で、ピースをはめたらそのまま保存できるのがナイスです。

クレヨンを使っておえかきが出来る「おえかきボード」が付いているのも嬉しいですよねー。

| DBグッズ[玩具] | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その118】 ドラゴンボール改 マジックブック

【今日のDBグッズ その118】
ドラゴンボール改 マジックブック

メーカー:テンヨー
定価:1260円(税込)

2011_04_28-001.jpg

お子様でもあまり練習せず手軽に、しかも結構インパクトのデカいマジックが可能なグッズ。
販売元は、手品グッズの老舗「テンヨー」。

2011_04_28-003.jpg

本のページをパラパラとめくって見せますが全部まっ白です。

2011_04_28-002.jpg

おまじないをかけてから、もういちどめくると…!!
なんとすべてのページにドラゴンボールのイラストが現れます。

くり返し見せられ大変やさしくできます。ペキンさんでもすぐ出来ましたよ。
お値段のわりに、マジックを見せた人のウケもいいし(たいていの人は「どういうタネ?」と聞いてきますw)。
他の商品では見られないイラストが大判で載っているので、目にも楽しめます。

こういう、カテゴリとしては「本」なんだけど、読む事を目的としない本っていう商品は、ドラゴンボールグッズの中でも異端で。なかなか新鮮でした。



| DBグッズ[書籍] | 10:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その117】 プレイディア 販促用下敷

【今日のDBグッズ その117】

プレイディア 販促用下敷


2011_04_27-001.jpg

出ました、「左よ、左へ行くのよ、悟空!」の名セリフで(ごく一部で)有名な由美ちゃん。
「TVと遊べるプレイディア」のキャッチコピーもなつかしいですね。

この機種を「24800円」で売って次世代ハードの天下を取ろうとしていたあたり、「バンダイ正気ですか」と言わずにいられません。実際、レーザーアクティブに毛が生えた程度の性能しかなかったですからねぇ…。

2011_04_27-002.jpg

下敷きの裏面のソフト一覧。
ほら、ちょこっとだけですが、ドラゴンボールのソフト紹介ありますよね?
という事で、かなりムリヤリではありますが「DBグッズ」にカウント。

しかし、見事なまでに「キャラゲー」一色。
コンテンツ力「だけ」ではゲームハードは成功しない、という事を痛烈に体現したハードでありました。

| DBグッズ[文具] | 23:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その116】 ベンダージョーンズ コレクションアドベンチャー Vol.10

【今日のDBグッズ その116】

ベンダージョーンズ コレクションアドベンチャー Vol.10


1990年代、カードダスベンダーの筐体脇などによく設置されていたチラシです。
たしか月刊~隔月刊で、新しいチラシが置かれていたような記憶があります。

2011_04_26-001.jpg

Vol.10は「ドラゴンボール4大カードダス総力特集号」。
すげぇですよ。DBだけで4シリーズを同じ時期にリリースしますか普通。
なんというDB大プッシュ。コンプするには財布が持ちません。お子様ならなおしかり。

2011_04_26-002.jpg

イラストを多用したチラシなのですが、異彩を放つのが「ベンダージョーンズ」の存在。
週刊少年ジャンプで言うところの「ファミコン怪盗芸魔団」のようなもので、おそらくバンダイの社員(と思われる)扮する「ベンダージョーンズ」達の寸劇を見ることが出来ます。

2011_04_26-003.jpg

横に細長いチラシを4つ折りにした形状で、表紙を含め全8P。

主にジャンプキャラクターのみで構成されていて、誌面の構成も本誌に良く似ている事から、集英社との強力タッグにて定期的に発行されていたチラシなのかも知れません。

ちなみに、Vol.10以外にも何部か所持していたはずなのですが、部屋のどこに存在していることやら…
また発見したら、順次紹介していきたいと思います。

| DBグッズ[その他] | 22:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その115】 ドラゴンボールヒーローズスナック

【今日のDBグッズ その115】

ドラゴンボールヒーローズスナック

メーカー:バンダイ(販売元:東ハト)
定価:105円(税込)

2011_04_25-001.jpg
今年3月から全国のお菓子売り場で絶賛発売中だったようですが、んもうあちこちのスーパーやコンビニを駆け巡ってやっとの事で見つけ出しましたよ!!
結局、西友系列のスーパーで入荷している事が多いようです。

おまけカードとして、アーケードゲーム「ドラゴンボールヒーローズ」で実際使えるカードが、全10種のうち1枚が封入されているそうです。

が、残念ながら、第1弾&第2弾からの再録。しかも全てコモンカード…
これでは収集の意味が無い!?
いやいや、なんとしてでもGETして、実際に筐体から排出されたカードとの違いを探し出さねば。

2011_04_25-003.jpg

向かって左が、スナックのおまけとして付いてきたカード。
右が、筐体から排出されたカードです。
うーむ…やはりどうみても同じな気がする…

2011_04_25-002.jpg

裏面です。
やはり、特殊なアビリティがあるでもなく、デザインが違うでもなく…。
全く同じカードであれば、収集する意味が無いですよね。筐体から出たカードと見分けが付かないんですから。

…いや、ちょっと待ってください。

2011_04_25-004.jpg

発売年が違ってました。

そうですよね、ドラゴンボールヒーローズの第1弾が稼動したのが2010年11月。
そしてドラゴンボールヒーローズスナックが発売されたのは2011年3月。
年表記は違って当然です。

・・・いや、マジでこれだけ・・・?なんというコレクター泣かせの一品。

ちなみに、第1弾は年表記の違いはあれど、第2弾は全く同じです。い、意味ねー・・・。

という事で、全10種中5種が第1弾のカードですので。
とりあえず5種が出揃えば、コンプという事にしたいと思います。トホ。


| DBグッズ[カード] | 22:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールヒーローズ エリア対抗ヒーロー決定戦 大阪大会に行って来ました。

2011年4月24日、イオンモール堺北花田にて開催の
「ドラゴンボールヒーローズ エリア対抗ヒーロー決定戦」に行ってきました。

ちょっと長くなりますんで、全て読む方は「続きを読む」をクリック願います。

≫ 続きを読む

| ドラゴンボールヒーローズ | 22:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その114】 ドラゴンボールヒーローズカードグミ

【今日のDBグッズ その114】

ドラゴンボールヒーローズカードグミ

メーカー:バンダイ
価格:105円(税込)

2011_04_24-001.jpg 2011_04_24-002.jpg

あの「グミくれよ!」で有名なグミカに、久々のドラゴンボールが復活です。

今回はアーケードゲーム「ドラゴンボールヒーローズ」で実際に使えるカードが、12種類のうち1枚入っています。

2011_04_24-003.jpg

グミの形は4種類。色はオレンジですがオレンジ味ではなくコーラ味と記載されています。
正直カードだけ欲しいんですが、この余ったグミ、使いどころが難しいです。
…まとめて食べても胸焼けしますし。

過去に大量のグミを処分する際に、一旦湯で溶かして容器に入れ、冷蔵庫で固めてゼリーにして見ましたが、見事に味が薄くなって自爆。
ちょこっとオレンジジュースなどを混ぜて、味を調えないとダメかも知れません。

あ。ドラゴンボール改スカッシュを投入してゼリーにしたらどうだろう。今度やってみよう。

2011_04_24-004.jpg

全12種類のカードたち。
3種のレアと、9種のコモン。再録カードではありませんが、正直あまり強いカードは無さそうで…。
とはいえ、イラストはこの商品のために描き下ろされたもので、収集欲をそそられます。うむ。
実戦向きではないので、コレクター向けの商品ですかねぇ。

または、新規のお子様を顧客として獲得するための第一歩というか。

2011_04_24-005.jpg

アビリティ持ちのカードが少ないのが難点。
中でも「ロックオン」付きセルは気になる存在ですが、デッキに組み込むには色々とクセのあるカードに思えます。

スーパーレアが1枚でもいいので欲しかったトコですよねぇ…。

| DBグッズ[食玩] | 18:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その113】雑誌「COMIC BOX」1985年11月号 特集:鳥山明氏の優雅な生活

【今日のDBグッズ その113】

雑誌「COMIC BOX」1985年11月号 特集:鳥山明氏の優雅な生活


2011_04_23-001.jpg

ドクター・スランプの連載を終了し、ドラゴンボールの連載スタート後まだ1年も経たない頃。
そんな頃の鳥山明センセにスポットをあてた特集記事が組まれた雑誌「COMIX BOX」です。

今では表舞台に出てこられないシャイな鳥山センセですが、非常に多数のプライベートフォトと、ざっくばらんなインタビュー記事が満載。ファンにとってはたまらない内容の特集がてんこ盛りな一冊です。

2011_04_23-002.jpg

1985年当時の鳥山センセの全作品を振り返る記事や、12ページのロングインタビューなどなど。
アシスタントの松山クンや、愛車のシティなど、秘蔵写真も盛りだくさん。
アフロの頃の鳥嶋さんの写真も載ってます。マジでDr.マシリトにそっくり。すげぇ。

2011_04_23-003.jpg

鳥山センセの仕事場の写真。1985年の仕事場ですね。
後の仕事場の様子は、「漫画週刊誌きょう発売」でも見ることが出来ます。
2冊両方を持っていれば、時間軸での仕事場の変異を見ることが出来るのも面白いところ。

2011_04_23-004.jpg

愛車にまたがる鳥山センセ。

ロングインタビューでは様々な裏話が読めまして、面白おかしい話以外にも、連載ってキビしいなぁと思う話もいろいろありました。
「40度の熱でペン入れした記憶が無い」とか、「疲労のあまり名古屋空港まで原稿を持って行った時、途中の信号の色がわからない」とか。うわぁ…。

極稀にヤフオクなどで出品される機会もありますが、東京在住の方であれば国立国会図書館まで足を運べば所蔵されている雑誌を読むことが出来ますので、熱心なファンの方は一度読んでみてはいかがでしょうか。鳥山センセの温和な性格が紙面から伝わってきますよ。

| DBグッズ[書籍] | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その112】 ドラゴンボール 陶器の仙豆壺&仙豆風枝豆 ~増量Ver.~

【今日のDBグッズ その112】

ドラゴンボール 陶器の仙豆壺&仙豆風枝豆 ~増量Ver.~


2011_04_22-001.jpg

ドラゴンボールの原作にかなり忠実な、陶器製の仙豆壺に、仙豆をイメージした枝豆(レトルト)が付いた一品。

クレーンゲーム用のプライズ景品だったのですが、仙豆風枝豆は賞味期限が切れてしまったために処分しています。よって残っているのは陶器製の仙豆壺のみ。

2011_04_22-002.jpg

原作でも登場した仙豆壺は、ガム用ポッドや仙豆スナックなど、様々な形で何度もプライズ・商品化されているのですが、その中でもこの一品は陶器製。原作の素材に近いだけあって、なかなかいい雰囲気をかもし出しております。

陶器製のふたも付いているので、ちょっとした小物入れにも使えますし、お漬物や佃煮を入れて、冷蔵庫で保存するのに使ってもオシャレかも知れません。

| DBグッズ[その他] | 17:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その111】ドラゴンボール改 DXフィギュア WILDSTYLE 孫悟空&ベジータ

【今日のDBグッズ その111】

ドラゴンボール改 DXフィギュア WILDSTYLE 孫悟空&ベジータ

メーカー:バンプレスト
プライズ用景品(2011年4月)

ドラゴンボール改の放送が終わったこのタイミングで、まさかの新シリーズ。

2011_04_21-001.jpg

2009年9月にリリースされた「ドラゴンボールZ 組立式DX MAX MUSCLE MANIA」シリーズが太マッチョだとすると、この「WILDSTYLE」シリーズはさしづめ細マッチョという所でしょうか。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[玩具] | 23:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その110】ドラゴンボールZ 手作りチョコ

【今日のDBグッズ その110】

ドラゴンボールZ 手作りチョコ

メーカー:株式会社ハート

季節モノのキャラクター菓子といえば、やはり「株式会社ハート」のお菓子ですよね。

バレンタインデーにひな祭り、こどもの日にクリスマス。

いろんな季節折々の行事毎に、キャラクタープリント入りのお菓子をリリースするワケですが、今回ご紹介するのはバレンタインデー向け商品の中でも結構特殊な部類。

2011_04_20-001.jpg

自分でチョコを溶かして、型に流し込んで作っちゃおうという商品です。

2011_04_20-002.jpg

内容物は、チョコの型取り用プラ容器、チョコの包み紙+棒、ホワイトチョコのデコペン、チョコレート本体。
作りかたはいたってシンプルで、湯せんしたチョコを型に流し込むだけです。

2011_04_20-003.jpg

型取り用プラ容器のドアップ。うっすらとキャラクターの凹凸が付いているのがわかるでしょうか…?

4種類のキャラクター型チョコと、7つのドラゴンボール型チョコが作れるそうです。

| DBグッズ[食品・飲料] | 22:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その109】ドラゴンボール改 キャラックスシリーズ

【今日のDBグッズ その109】

ドラゴンボール改 キャラックスシリーズ

発売元:ノビーカンパニー
表示責任者:株式会社スモール・プラネット
価格:380円(税抜)

「キャラクター」の「ソックス」だから「キャラックス」。

そんな「キャラックス」シリーズにドラゴンボール改がラインナップされています。

2011_04_19-001.jpg

巷でよく見かける「キャラックス」コーナーでは、メインターゲット層が20代女子という事もあり、リラックマやワンピース、ウサビッチなどの女子受けする作品やキャラクターが多かったりするので、自分も本腰入れて探すまでは、まさかドラゴンボール改がラインナップされているとは気付きませんでした。うっかり!!

このシリーズ、記事へのプリントでなく、編み込みでキャラクターのデザインが施されているので凄く良く出来てるんですよねー…。


| DBグッズ[衣服] | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その108】ドラゴンボールZ Qカード

【今日のDBグッズ その108】

ドラゴンボールZ Qカード

メーカー:アマダ(天田印刷工業)
価格:20円

2011_04_18-001.jpg

でました、PPカードでおなじみの「アマダ」がひそかにリリースしてコケていた、PPカードの姉妹品。
その名も「Qカード」。

バンダイが「きゃらかーん」を発売し、ディスクカードをドリンク缶に封入していたあの頃。

日清シスコがドラゴンボールビスケットのおまけに「スーパーZカード」を封入していたあの頃。

アマダもひそかに、丸型のカードを出してたんですよねー。

あっさりコケてしまったので2弾は出なかったんですけれども。


2011_04_18-002.jpg

デザインはこんな感じ。
20円のわりに、ノーマルカードにもメタリックな処理がされております。
メタリック柄もモチロン有。コストかかってますね。丸型だから裁断後の余白も多いでしょうに。

カードが全部で何種類あるのかは定かではありませんが、50番までは手持ちの中で確認しています。

2011_04_18-003.jpg

袋の裏面には遊び方が書かれていますよ。
「2枚のカードでバトルする時、重なったマスの数だけ対戦する」というルールはなかなか面白くていいと思うんですが。
肝心の「バトルの方法」が書いてないので、実際にどう遊ぶのかはさっぱり。いや着眼点はいいのに、惜しい。

で、裏面のイラストなんですが、PPカードには多分使われてないイラストですよねコレ…。
当時のアマダ製品には、この手の「バンダイとは違う描きおろし」が結構あったりしますのであなどれません。



| DBグッズ[カード] | 18:38 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その107】ジャンプコミックス「ジャンプ放送局」12巻~17巻

【今日のDBグッズ その107】

ジャンプコミックス「ジャンプ放送局」12巻~17巻



1980年代の週刊ジャンプ読者なら間違いなくご存知の読者投稿コーナー「ジャンプ放送局」の単行本。

その中でも、読者を巻き込んで一大ムーヴメントとなったのが「ドラゴンボールパロ」と言えます。

2011_04_17-001.jpg

そもそもの始まりは「NG大賞」コーナーに投稿されたドラゴンボールパロディイラストが発端でした。
(コミックス収録作の中では弟9巻の「NG大賞」からDBパロネタが掲載されつつあります)
で、次第にドラゴンボールパロネタの人気が高まり、いつの間にやらDBパロのみで1コーナーが出来ちゃったんですよね。

2011_04_17-002.jpg

コミックス収録の際に「ドラゴンボール大特集!」としてコーナー化されているのは12巻~17巻の計6冊。

投稿数ナンバー1の人気コーナーだったのですが、さくま編集長の「ギャグ・ページとしては、漫画の人気にたよるのは良くない」という理由で最終回を迎えたようです。「JBSはドラゴンボール特集など組まずに独自のギャグを確立して下さい」という素敵なハガキも多かったそうで。

安易なパロディが受け入れられるという事態を憂い、批判覚悟でコーナーを終了させるって事はなかなかできない事だと思いますよ。大英断だと思います。ハイ。

| DBグッズ[書籍] | 18:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その106】ドラゴンボールヒーローズ マクドナルドオリジナルカード

【今日のDBグッズ その106】

ドラゴンボールヒーローズ マクドナルドオリジナルカード


2011_04_16-001.jpg

2011年4月15日からのマクドナルド ハッピーセットのおまけとして配られているオリジナルカード。

販売開始と同時に、5セットまとめ買いしてきました。

いつの間にか、ハッピーセットの選択肢が結構増えてたんですね。
「ポテトorコーン」になってたり、パンケーキやナゲットも選択肢に入ってたり。
おかげでかなり助かりました。ポテトはちょっと冷めるだけで食えた物じゃなくなるので…
多分、ポテトにかかっていた「ドナルドマジック」の効果が切れるんだと思います。

バーガー2つとナゲット3つ、ポテト1つとコーン4つ、野菜生活を5個。
コーンは翌日のクリームシチューに投入して美味しく頂きました。

2011_04_16-002.jpg

まとめて買うときに、店員さんが束から順番に取ってくれれば、5パックで全部揃うようですね。
何日かに分けて買おうと思ってましたが、効率良くコンプするには一回で買うべきかと。

| DBグッズ[カード] | 23:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その105】 ドラゴンボールZ 第一話台本

【今日のDBグッズ その105】

ドラゴンボールZ 第一話台本


2011_04_15-001.jpg

TVアニメ「ドラゴンボールZ」第1話「ミニ悟空はおぼっちゃま! ボク悟飯です」の台本です。
記念すべき第1回の台本なのですが、特に大きな特徴も無く。
取り急ぎ印刷された台本が故に、サブタイトルの記述も一切無かったりします。

2011_04_15-002.jpg

台本の内容をパラパラと見てみます。

作中では、悟飯が「チャバラアオショウビン」を見つけたという演出があるようですが、実際には「チャバラショウビン」という鳥はいるものの、「チャバラアオショウビン」という鳥はいないようです。

参考:チャバラショウビン(ショウビン亜科)

アオガシラショウビンとかズアオショウビンとかと混同したんでしょうか。
もしくは意図的に実在の鳥とは微妙に違う種類にしたんでしょうかねぇ。

| DBグッズ[その他] | 22:03 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その104】ドラゴンボール 最終回台本

【今日のDBグッズ その104】

ドラゴンボール 最終回台本


2011_04_14-001.jpg

TVアニメ「ドラゴンボール」第153話「燃えるフライパン山!一瞬の決死行」の台本です。
記念すべき最終回の台本なのですが、特に大きな特徴も無く。

余談なのですが、ドラゴンボールのTVアニメって直前までサブタイトルが決まらないことが多々あり、この台本もTV放送時とちょっぴり違った「一瞬の決死行!」となっています。

2011_04_14-002.jpg

台本の内容をパラパラと見ると、微妙に本放送と違う演出があったりしますね。

| DBグッズ[その他] | 21:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その103】ジャンプ ミニ絵本 ドラゴンボール

【今日のDBグッズ その103】

ジャンプ ミニ絵本 ドラゴンボール

各300円(税込)
発行所:株式会社 集英社

2011_04_13-001.jpg

これはまぁ…当時買って、いまだに残してある人少ないんじゃないでしょうか。

1995年に発売された、幼児向けミニ絵本「ドラゴンボール」シリーズ。

なんというか、ナメック星で少年が首の骨折られて瀕死になったり、ドテッ腹に穴開いた主人公が死んだり、果ては地球上のほぼ全人類が死んだりする漫画を幼児向け絵本にしようという、まぁ狂気の沙汰としか思えないグッズなワケですが。
当時はドラゴンボールの一台ムーブメントが起きていたのか、まだおおらかな時代だったのか、様々なDBグッズが「イケイケドンドン」で作られていたんですよね。

集英社刊行の公式書籍をコンプリートしようとする中で、「冒険スペシャル」「アニメスペシャル」「鳥山明THE WORLD」などの増刊ムックは比較的手に入りやすいのですが、こういう幼児向けの冊子は鬼門です。

ミニ絵本シリーズは全部で4冊発売されていて、

 ① そんごくうの ひみつ
 ② ゴテンクスの ひみつ
 ③ キャラクター ミニじてん
 ④ スーパーせんし クイズバトル

の4種類がございます。

2011_04_13-002.jpg

幼児向け絵本によくある、とても分厚い紙でできており、ページ数は表紙を含まない場合は16ページ。

2011_04_13-003.jpg

中身はこんな感じ。
ドラゴンボールのストーリーを知る上での予備知識を叩き込む感じの内容です。
漫画オタの英才教育、的な。

今の集英社というか、漫画業界にこそ、この手の英才教育的な絵本が必要なんじゃないですかねー。
ワンピースで似たようなの出したら、そこそこ売れると思うのに。

2011_04_13-004.jpg

裏表紙はこんな感じで、名前を書く欄があったりします。ここも鬼門。

当時の購入メインターゲット層は幼児とその親御さんなので、かなりの確率で名前書かれちゃってるんですよね…

未記入で取っておいてあるのは、極わずかなのでは。



| DBグッズ[書籍] | 22:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その102】ドラゴンレーダー型MP3プレーヤー

【今日のDBグッズ その102】

ドラゴンレーダー型MP3プレーヤー

販売元:バンプレスト
製造元:ツインバード株式会社

2011_04_12-001.jpg

全国のコンビニで展開された「一番くじ ドラゴンボールZ ~カプセルコーポレーション&メカ編~」の景品のひとつです。
1回500円のくじの中では、当時のMP3プレーヤーの価格帯としては「あたり」の部類でした。

メモリが完全に内蔵で、容量が128MBというのは、当時としても少なすぎる感がありましたが…
まぁ、500円であれば十分あたりでしょう。今でも500円ならあたりだと思います。

2011_04_12-002.jpg

中身を開けてみたところ。
少しちゃちな作りにも見えますが、しっかり「ドラゴンレーダー」してます。
MP3プレーヤーの製作は、全くの無名メーカーでもなく「ツインバード」社製。いい仕事してますぜ。

2011_04_12-003.jpg

接続できるのはUSBポートと、イヤホンのみというシンプルな作り。
ボタンも必要最小限ですが、128MBの容量ならCDで約1~2枚分なので、そこまで高機能は必要ないですもんね。

2011_04_12-004.jpg

裏面にはうっすらと神龍が刻まれています。
電池は単4電池×1本。充電機能などはありません。

サイズが大きく使い勝手が正直いいとはいえませんが、ドラゴンボーラーの心をくすぐるナイスアイテムと言えます。少なくともペキンさんはかなりお気に入りのグッズですので、予備を含めて3個はGETしています。



「無印DBのエンディングでブルマあたりがイヤホンして曲聴いてましたが、これを使ってたのでは」とか妄想してブヒるのも一興。


| DBグッズ[その他] | 21:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その101】 ドラゴンボールZ カラビナマスコット

【今日のDBグッズ その101】

ドラゴンボールZ カラビナマスコット

メーカー:丸昌
価格:各100円(税抜き)
全12種類

2011_04_11-001.jpg

出ました、あの丸昌から発売されたドラゴンボール関連グッズ。

丸昌といえば。

A級商品がバンダイのカードダス、B級製品がアマダのPPカードとするならば。

悪役カードやいれずみシール、両面ブロマイドなどのC級製品を黙々とリリースし続けた、あのTVアニメ放送当時から地道に製品を排出し続けるキャラクター商品の老舗(決して悪く言っているわけではありません・・・愛あればこそ)。

最近はカード系の商品ばかりではなく、バラエティグッズに手を広げているようです。
これもそんな商品のひとつ。

2011_04_11-002.jpg

カラビナ付きのプレートが、1袋に1つ入ってます。
プレートにはキャラクターイラストが入っていて、ちょっとしたキーホルダー的な使い方もできそうです。

カラビナ自体がちょっぴり大きめに作られているので、カバンに取り付けて、このカラビナ中心に色々なキーホルダーを取り付けるなどにも使えそうです。

| DBグッズ[玩具] | 21:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その100】最強ジャンプ 春号 買いました。

【今日のDBグッズ その100】

最強ジャンプ 春号

発行:集英社
価格:各780円(税込み)
公式サイト:http://shonenjump.com/j/saikyojump/index.html


2011_04_10-002.jpg
買ってきました、最強ジャンプ春号!
やはり2冊目出ましたねー。
季刊誌として年4回でリリースされるようですが、定期刊行される雑誌ではなく「週刊少年ジャンプ」の増刊扱いのようです。

しかし424ページ、カラーページも多数。分厚くて色とりどり。
ジャンプの分厚さとVジャンプのカラフルさを兼ね備えた、弟分雑誌ですぜ…。

2011_04_10-003.jpg

綴じ込み付録も多いです。
写真の「バトデコシールセット」。
エンピツにぐるりと巻きつけて貼れば、バトエンのようにサイコロ代わりになるというアイデアグッズ。
これはお子様の心をググッと引き付けるナイスおまけですねぇ。
小学生であればエンピツは必ず持ってるでしょうから。

雑誌中腹には、すごろくも綴じ込みで入ってるので、サイコロとセットで遊べたりもします。

2011_04_10-004.jpg

前号では悟空とクリリンの亀仙流修行がSDで描かれていた「ドラゴンボールSD」ですが、
今回はなんとナメック星での悟空VSフリーザバトル

悟空到着からフリーザとの決着までが、かなりコンパクトな話にまとめられています。
11ページで美味しいポイントだけ盛り込まれ、残酷シーンはバッサリカット。
ベジータもクリリンも死にません。安心してお子様にすすめられるバージョン。

しかし、SDキャラでバトル描写のあるドラゴンボールというのは斬新でした。
20年以上ドラゴンボール関連の漫画読んでても、この発想は無かったなぁ。

2011_04_10-001.jpg

ベジータもフリーザもかわいいじゃないかコノヤロウ。

2011_04_10-005.jpg

おまけも色々。
付録のDVDには、前号のマンガが全て収録されていて、全部読めてしまうというサービスっぷり。
とにかく若年層にジャンプマンガを浸透させるのが目的と見えます、って深読みしすぎか。

他にも、ドラゴンボールSDの下敷きや、ドラゴンボールヒーローズの限定カードなど盛りだくさん。
790円とちょっと高めの値段設定ですが、十分その価値はあると思います。


| DBグッズ[書籍] | 21:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その99】ドラゴンボール改 ワッペン

【今日のDBグッズ その99】

ドラゴンボール改 ワッペン

メーカー:バンダイ
価格:各650円(税抜き)

2011_04_09-001.jpg

手芸用品のド定番、それが「ワッペン」。

布製のカバンや、ジーンズや、トレーナーや。
どんな布製品にも、アイロン一つで簡単に貼り付けることができ、
とても簡単にドラゴンボールグッズとして成立させてしまうことができる夢のグッズ。

さらには、ペタリと貼ればちょっとしたしみや破れまでも修繕できてしまうという。
それが「ワッペン」です。DB好きの子ども達の強い味方。


そんなワッペンですが、ペキンさん的に琴線に触れたのが次の3つのワッペン。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[その他] | 23:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その98】ポケットファイルダス ドラゴンボールZ W爆烈インパクト

【今日のDBグッズ その98】

ポケットファイルダス ドラゴンボールZ W爆烈インパクト

メーカー:バンダイ
販売時期:2008年6月
価格:300円
全8種

2011_04_08-001.jpg
ジャンボカードダスベンダーでの販売をされた、ミニサイズのカードファイルです。
「カードベンダー」から「カードファイル」が出て来るという、なんとも珍妙な商品です。

2011_04_08-002.jpg
同封の解説シートによると、シートから取り外すことでミニファイルとして使えるとの事。
なるほどよく出来てます。

2011_04_08-003.jpg
実際に切り取ってみました。
8ポケットのかわいいカードファイルが1個と、しおりが4つ出来上がります。
しおりは「カードの属性」がわかるように、ポケットにはさんで使うようです。

2011_04_08-004.jpg
カードファイルには特製カードが1枚封入。
カードファイルのデザインも8種類あるので、モチロン特製カードも8種類。

1枚300円商品で、ポケットの数から実用には向かない商品ではありますが…
なかなかどうして、よく出来た面白い商品だと思いますよ。



| DBグッズ[カード] | 23:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その97】 ドラゴンボール改 2010年カレンダー(A4サイズ)

【今日のDBグッズ その97】

ドラゴンボール改 2010年カレンダー(A4サイズ)


2011_04_07-001.jpg

2010年版のドラゴンボールカレンダーは、A2サイズとA4サイズの2種が発売されていたのですが、今回ご紹介するのはA4サイズのほうです。

A2サイズの物は、2ヶ月に1枚、大判イラストがこう「デーン」と鎮座ましましている物が多いのですが、こちらのA4サイズ版は1月あたり1枚、計12枚のイラストがあり、飽きる前に次の月に移行できるのでわりとお気に入りだったりします。

また、月替わりなので季節感のあるイラストになったりするのも利点ですね。

【7月】
2011_04_07-002.jpg
海辺ではしゃぐ悟空たちのいきいきしたイラスト。うん、ええやん。

【10月】
2011_04_07-003.jpg
運動の秋。いろんなスポーツをするZ戦士たちの図。うむ、ええやん。

【12月】
2011_04_07-004.jpg
12月といえばもちろんクリスマス。サンタ姿の悟空たち、もちろん、ええ感じやん。

A2サイズのポスターは「カッコいい系」のイラストが多いんですが、A4サイズのほうはコミカルでほのぼのしたイラストも多々ありまして。

ペキンさん的にはかなりのお気に入りであります。半永久保存決定。


| DBグッズ[その他] | 10:09 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その96】キーチェーンつくろうぜ! ドラゴンボール改 たっぷりBOX

【今日のDBグッズ その96】

キーチェーンつくろうぜ! ドラゴンボール改 たっぷりBOX

メーカー:メガハウス
全3種(人造人間編・セルの脅威編・セルゲーム編)
価格:オープン価格(となってますが、定価980円としている店舗多数)

2011_04_06-001.jpg

無彩色フィギュアが10個+ヒートン付きボールチェーンが各種1個付いていて、好きなキャラをキーチェーンにしよう、という商品。
…かなりの地雷臭がします。危険なスメルが。

 「無彩色?」
 「10個980円?」
 「キーチェーン1つだけ?」

と、いろんな点で頭に「?」が飛んでいたのですが、品切れになる前に押さえておくか、と全3種購入。

2011_04_06-005.jpg

王道キャラから、マイナーキャラ(もうハズレに近い部類の物まで)まで、全30種。
「セル抜け殻」とか「セル卵」とか、一体誰がキーホルダーにしようというのでしょうか。
セルの卵なんて「パイポ」じゃん。スーパーマリオでジュゲムが投げてるヤツ。トゲゾーになる前のヤツ。

…箱、開けてみます。

2011_04_06-002.jpg



地雷確定。



2011_04_06-004.jpg

2011_04_06-003.jpg

まあ、外箱に対してスッカスカの中身。この時点でいかに酔狂なコレクターのペキンさんでも閉口。

次に、ある程度は覚悟してましたが、無彩色のチープさたるやスゴイですねコレは。

20年前のドラゴンボール消しゴムを彷彿とさせます。

こんな感じの無彩色フィギュアが、10個入って980円。…ダメだ、これはダメだ。




…まぁ、百歩譲って「超マイナー路線のグッズ」なので、十数年後には思わぬプレミアが付いているかも…という、大して期待できない希望を持たないと、やってられない出来です。タハー。

結論:やっぱ彩色は必要だなぁと痛感。




| DBグッズ[玩具] | 23:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その95】ドラゴンボールZ 子供用エプロン

【今日のDBグッズ その95】

ドラゴンボールZ 子供用エプロン

メーカー:株式会社コッカ

2011_04_05-001.jpg

ドラゴンボールプリントの入った、子供用エプロン。
ペキンさん的DBグッズの収集対象としては、トレカやフィギュア、テレカ等といった世間一般的に収集を目的としたグッズよりも、こういう「日用品」「消耗品」といったジャンルのほうが集めてて面白かったりもします。

特にこの「エプロン」というものは、本来は女の子向けの商品であるため、サンリオとかプリキュアとか、女児受けするキャラクターが起用されることが多いのですが。男の子向けの作品である「DBZ」が起用されたところが珍しい&面白い。

2011_04_05-002.jpg

メーカーは、なかなか珍しい「株式会社コッカ」製。

無論、買っては見たものの、使うアテは無いんですけど。

最近では、「自分みたいなディープなコレクターが購入・保存しておかないと、誰がこのグッズを後世に残すんだよ」と、半ば使命感のような物も感じつつ収集に励んでおります。
…別に、無理して後世に残す必要のあるグッズでもないんですけどね(汗)



| DBグッズ[衣服] | 23:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その94】ドラゴンボール改 パワースカッシュ

【今日のDBグッズ その94】

ドラゴンボール改 パワースカッシュ

メーカー:ポッカコーポレーション

2011年4月4日、ドラゴンボール改の放送終了後のこの時期。
まさかのタイミングで新しいドリンクが新発売です!

公式サイト:http://pokka.jp/dragonball/
pokka_dragon.jpg

発売日当日、早速買ってきました。

2011_04_04-001.jpg

缶のデザインは12種類。
うち7種類が今日発売、残りの5種類は6月頃に追加リリースだそうです。
うーん、気を持たせるねぇ。

2011_04_04-002.jpg

描き下ろしのイラストがブラシ塗りでなくってアニメ塗りなのがポイント高し。
しかし、こういう一般店舗で広く販売されるドラゴンボール飲料は「きゃらか~ん」以来で、地味に感動します。
おもちゃが付いてなくてもいいじゃない。

2011_04_04-003.jpg

キャンペーンに応募すると、抽選で300名に特製フィギュアプレゼントですって!
しかし、ケータイのメールアドレス1件に付き1回の応募ですので、コレは当選するかどうかは厳しい競争率ですなぁ…大量購入も複数応募に結びつかないですか。はぁ。

2011_04_04-004.jpg

缶の裏をつなげると神龍が出現。うむ、細かいところに凝ってる。


| DBグッズ[食品・飲料] | 23:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その93】ドラゴンボールZ 子ども用ハブラシ

【今日のDBグッズ その93】

ドラゴンボールZ 子ども用ハブラシ

メーカー:スケーター株式会社

2011_04_03-001.jpg

ドラゴンボールZのプリントが施された子ども用ハブラシ。

歯みがきはお子様の苦手な生活習慣の一つなので、こういったキャラクターグッズが台頭するジャンルの一つだったりもします。
ハブラシ以外にも、味付き歯磨き粉なんかもキャラクター商品がよく出てますよね。
残念ながらドラゴンボール関連の歯磨き粉は出ていないようですけれども。

2011_04_03-002.jpg

対象年齢毎にステップ分けされておりまして。
 Step1…乳児用
 Step2…園児用
 Step3…小学生用
の3種類がラインナップされております。
成長に応じて、スライド式で購入を続けて頂こうという。スケーター株式会社、侮り難し。

…ドラゴンボールコレクター用に大人用ハブラシも作って下さい(ヒント:ニッチ過ぎて無理)




| DBグッズ[その他] | 12:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その92】 ドラゴンボールDVD-BOX「DragonBOX」販促用カウンターマット

【今日のDBグッズ その92】

ドラゴンボールDVD-BOX「DragonBOX」販促用カウンターマット


2011_04_02-001.jpg

ドラゴンボール DVD-BOXの販売告知用として、店舗に配布されたカウンターマット。

使用方法としては、レジのカウンター等に、マットとして引いたりして使うものだったようです。

過去にレンタルビデオ店でバイトした経験がある私から言わせていただければ、この手の販促品って、以外と店に配られても、実際に使うかどうかは各店舗判断なので使われない事が多いんですよねー。

しかしながら、時間が経つと店舗からもゴミとして破棄されてしまうので、その当時に確保して行ないとあとから手に入れるのが難しいため、有る意味「旬のグッズ」と言えるかもしれません。

| DBグッズ[その他] | 12:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT