fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2011年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その151】ドラゴンボール おふろセット

【今日のDBグッズ その151】

ドラゴンボール おふろセット

メーカー:バンダイ
発売時期:1986年

2011_05_31-001.jpg
TVアニメ放送開始にあわせて発売された、ドラゴンボールのおふろセットです。
元々は箱に入っていたのですが、残念ながら箱付きの完品では入手出来ていません。

2011_05_31-002.jpg
中を開けたところ。
これがまぁおふろで楽しく遊べるようによく出来ている。
まず、収納されていたケース自体は、風呂おけとして使えますよね。
グッズを一つ一つ紹介していきます。

2011_05_31-003.jpg
お風呂でぷかぷか浮かぶ筋斗雲とウミガメ。悟空と亀仙人が乗ってます。
底に重りがつくようになってるので、重心が安定してひっくり返ったりしません。

2011_05_31-004.jpg
的当て用のブルマとウーロン。これも水に浮くように発砲スチロールが埋められています。

2011_05_31-005.jpg
如意棒型の水てっぽう。そうかその発想があったか!確かに伸び縮みするわー。
この水てっぽうで、先ほどの的当て狙って射的ゲームをしたりするワケです。
遊びに夢中になる事で、素直に入浴する時間を長引かせるという製作意図があるのでしょう。

2011_05_31-006.jpg
他にも、亀仙人のデザインが施された体洗い用のスポンジや、

2011_05_31-007.jpg
悟空とブルマ、プーアルが印刷されたせっけん入れなどがセットになっています。
すっごく盛りだくさんな内容。これはお子様もお風呂大好きになりそうですよねー。


…あれ、そういえばヤムチャのイラストが全く無いです。プーアルですら居るのに。

恐らく、お風呂に一緒に入ると「おっぱいがひとつ…おっぱいがふたつ…」の状態になるので意図的にイラストを入れなかったのではと推測(なわけねーよ)。

| DBグッズ[その他] | 23:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その150】ドラゴンボール改 キラキラトレーディングコレクション

【今日のDBグッズ その150】

ドラゴンボール改 キラキラトレーディングコレクション

メーカー:エンスカイ
発売時期:2009年
価格:210円(税込)

2011_05_30-001.jpg
ドラゴンボール改の放送開始直後に発売されたトレーディングカードなのですが。
20年近くにわたりDBコレクターを続けてきたペキンさんの嗅覚が、
 「コイツはヤバいスメル(香り)がするぜ・・・」
と警告していたので、発売当初は飛びついて買ったりはしませんでした。

つい先日、専門店で1パック50円で投売り処分されていたのでまとめ買いしてきました。うっし。


2011_05_30-002.jpg
開封。
うーん、プリズムシート状に半透明でベタ印刷というパターン。
PPカードでいう所の「擬似キラ」ってヤツです。
全てのカードがキラキラしてるのはいいのですが、一部カードにレアリティが無いので即コンプできるのが味気無いと言えば味気無い。

2011_05_30-003.jpg
一応コンプしました。
・・・30枚中9枚は描き下ろしイラストなのですが、エンスカイ特有の丸みを帯びた絵柄の、例のアレ。
そして残りの21枚は、なんと全てオープニングフィルムからの使いまわしですよ。
エンスカイさん、いさぎよいというかなんと言うか…

まぁ確かに、本編の画を使った所で、20年近く前に作画されたセルでしかないですからねー。
これは定価で買わなくて良かった・・・。ビバ嗅覚。

さて、大人買いしてしまったので3コンプほどしてしまいました。
うーん、商品のクオリティがあまり良くないので、在庫を抱えても今後のトレード要員にはなりにくそう…
とりあえず美品の状態でパッキングして保存しておくことにします。


| DBグッズ[カード] | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その149】ドラゴンボール カンタンメン

【今日のDBグッズ その149】

ドラゴンボール カンタンメン

メーカー:バンダイ
発売時期:1986年
価格:100円

2011_05_29-001.jpg
TVアニメ放映開始の年に発売されたプラモデルキット。
インスタントラーメンをイメージした袋に入っていて、ネーミングもラーメンを意識したもの。
「カンタン」という点を押し出した商品で、接着剤無しでカンタンに作れるのがウリ。
いわゆる、プラモデル未経験者でも作れる「入門用キット」といった所でしょうか。

2011_05_29-002.jpg
袋を開けてみたところ。
カード1枚と、ランナー付きのプラモデルが一つ。
パーツ数も少なく、思い切った作りです。

2011_05_29-003.jpg
組み立ててみました。
1980年代特有の、ずんぐりむっくりの造型。味がありますねー。
チープな感じが、見る人によってはたまらないのかも。

カンタンメンシリーズは、他にも何種類かあるそうなのですが、まぁ作りは似たようなものです。

20年以上前の商品ですが、意外とおもちゃ屋や問屋でのデッドストックも多く、オークションや専門店でも値が付きにくいおもちゃの一つです。

| DBグッズ[玩具] | 23:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その148】ドラゴンボール改 コレクションカードガム4

【今日のDBグッズ その148】

ドラゴンボール改 コレクションカードガム4

メーカー:エンスカイ
定価:105円(税込)

2011_05_28-001.jpg
ドラゴンボール改も終わっちゃったことですし、久々の大人買い。4箱。
リアルタイムでリリースされてる商品、特に食玩系を大人買いできる機会はもう数少ないかも知れませんからー!
・・・切ないねぇ。

2011_05_28-002.jpg
カードは全18種。
えっと、第1弾~第3弾までは、1弾あたり全24種だったんですけど…
第4弾はまさかのボリュームダウン。

これ、多分魔人ブウ編までやってれば全24種で、第5弾とかも出てたんじゃないかなぁ…とか妄想。
・・・切ないねぇ。

2011_05_28-003.jpg
一応コンプできました。
箔押しカードとかも無く、波模様のプリズムシートの上に半透明でキャラクターが印刷された、いわゆる「擬似キラ」的なカードが全18種。うーん、微妙・・・。
しかしながら、ヤードラット星から帰ってきた黒髪孫悟空をイラストに加えていただけた事は評価させて頂きたい。

バトル系イラストの中の一服の清涼剤!ステキ!

| DBグッズ[食玩] | 19:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その147】ドラゴンボール くるくるてれび

【今日のDBグッズ その147】

ドラゴンボール くるくるてれび

メーカー:ポピー
発売時期:1987年
価格:2000円?

「くるくるてれび」。
なんという甘美な響きでしょうか。

初めてくるくるてれびが発売されたのは1979年。今から32年前ですね。
幾度かデザインを変え、数々のフイルムを発売し、その数はなんと80種以上にも及ぶそうです。
現在の三十代後半~四十代前半のいいオッサンにはたまらなく懐かしいおもちゃと言えるでしょう。

今回は、そんなくるくるてれびの中から「ドラゴンボール フイルム同梱版」を紹介。

2011_05_27-005.jpg 2011_05_27-004.jpg

キミだけのテレビだ!というキャッチフレーズが素敵。
そう、この「くるくるてれび」は、単3電池2本のみで、なんと動くフイルムアニメを見ることが出来るという夢の商品なのです。
1987年当時は、VHSビデオデッキはまだまだ高価な代物。
でも動くアニメをいつでも見たい!
そんな子供たちの夢がぎっしり詰まったアイテムと言えるでしょう。

2011_05_27-001.jpg
本体はこんな感じ。
アイカップを覗きながら、再生スイッチを押すと、カタカタとフイルムが動いてアニメが再生されます。
音声こそありませんが、当時はこれでも感動したものです。

2011_05_27-002.jpg
カートリッジは取り外し出来、追加で買っていく事でコレクションを増やすことができたんですね。
TVアニメだけでなく、特撮番組なんかもラインナップされてました。

2011_05_27-003.jpg
カートリッジのアップ。
こういう感じに、フイルムが無限ループするようにカートリッジ内に収納されています。

実際にどんな感じに動くのか。
そして、25年近く経った今、はたして元気に動いてくれるのだろうか。
試してみました。



いや、元気に動くもんですねー。ポピー(現バンダイ)のおもちゃ優秀!
これだけキレイに動くと、他の作品のカートリッジも欲しくなっちゃいますね~。

| DBグッズ[玩具] | 19:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その146】ドラゴンボール パチリンカメラ

【今日のDBグッズ その146】

ドラゴンボール パチリンカメラ

メーカー:バンダイ
定価:3800円

2011_05_26-001.jpg
ドラゴンボールとは無縁の商品に見えますが。
なんだかおもちゃみたいな商品に見えますが。
ちゃんと写真が取れる、れっきとしたカメラなんですコレ。
奇しくもあの使い捨てカメラ「写ルンです」と同じ1986年にリリース。

2011_05_26-002.jpg
裏面。ドラゴンボールだけでなく、全5作品でリリースされた商品のようです。
作品名が当時の流行を思い起こさせます。フニャコフニャオ先生強し!

2011_05_26-006.jpg
フイルムも付いてきます。サクラカラーって…
(サクラカラーは小西六写真工業株式会社が販売するフイルム。1987年にコニカに名称を変更、その後コニカカラーとして販売される事に)

どのような特徴があるかというと、写真の隅に孫悟空のイラストが写りこむそうです。なんと。

2011_05_26-003.jpg
開けてみました。ドラゴンボールのイラストが描かれたスライド式のレンズカバーがチープでイイネ!

2011_05_26-004.jpg
裏フタを開けてみます。なかなか独特な形のフイルム形状。
どのような原理で孫悟空のイラストが写るかというと…

2011_05_26-005.jpg
このように、フイルム手前のプラ板に、直接悟空の極小イラストが印刷されてるのね。
すっげぇ。超原始的な仕組み。
だが、それがおもちゃっぽくて、チープでいいですな!


今でも撮影できるのかしら…と思って調べてみたら、2009年9月にポケットカメラ用の110フイルムって販売終了してるんですね。うーん、残念。

| DBグッズ[玩具] | 00:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その145】月刊カードダスニュース その9(1997年7月号~9月号)

【今日のDBグッズ その145】

月刊カードダスニュース その9(1997年7月号~9月号)


ついにドラゴンボールシリーズにも終焉の時が訪れます。
(とは言っても、再ブームが訪れるまでの、つかの間の終焉なんですけど…)


≫ 続きを読む

| DBグッズ[その他] | 00:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その144】月刊カードダスニュース その8(1997年1月号~6月号)

【今日のDBグッズ その144】

月刊カードダスニュース その8(1997年1月号~6月号)


最盛期はDB関連商品がリリースされない月は無いほど絶好調だったカードダス。
しかしながら、さすがのDB人気にも陰りが見え始め、リリース頻度は落ちてゆきます…。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[その他] | 23:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その143】 月刊カードダスニュース その7(1996年10月号~12月号)

【今日のDBグッズ その143】

月刊カードダスニュース その7(1996年10月号~12月号)


依然としてドラゴンボールGTを題材としたカードダスのリリースが続きます。
しかしながら、新しい付加価値やカードの工夫も少なく、マンネリ感は否めないわけで。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[その他] | 23:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その142】月刊カードダスニュース その⑥(1996年7月号~9月号)

【今日のDBグッズ その142】

月刊カードダスニュース その⑥(1996年7月号~9月号)


TVアニメ「ドラゴンボールGT」の放送も始まり、カードダスは本格的にGTメインの展開となります。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[その他] | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その141】月刊カードダスニュース その⑤(1996年4月号~6月号)

【今日のDBグッズ その141】

月刊カードダスニュース その⑤(1996年4月号~6月号)


いよいよDBGTの放送も開始。
しかしながら関連商品のリリースは冷え込んでくるわけで・・・。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[その他] | 22:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その140】月刊カードダスニュース その④(1996年1月号~3月号)

【今日のDBグッズ その140】

月刊カードダスニュース その④(1996年1月号~3月号)


軽い気持ちでカードダスニュースを紹介してみようと思ったら、意外と冊数があって連続記事になってしまいました(汗)
とりあえず、ドラゴンボールのカードダスの歴史を感じていただければ幸いです。
特別弾のリリース月まで、しばしお付き合い下さい。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[その他] | 21:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その139】月刊カードダスニュース その③(1995年11月号、12月号)

【今日のDBグッズ その139】

月刊カードダスニュース その③(1995年11月号、12月号)


前回の記事から引き続き、1995年10~12月号を紹介予定でしたが、残念ながら10月号未所持のため、11月号と12月号を紹介。

このあたりから、「DBの連載は終わっちゃったけどカードダスは大丈夫だよ!本当だよ!」というバンダイの引き伸ばし作戦というか、永久性アピールがガッツンガッツン来るんですよね。



≫ 続きを読む

| DBグッズ[その他] | 23:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その138】月刊カードダスニュース その②(1995年7月号~9月号)

【今日のDBグッズ その138】

月刊カードダスニュース その②(1995年7月号~9月号)


前回の記事から引き続き、今日も「月刊カードダスニュース」を見つつ、DBカードダスリリース終盤を振り返ってみたいと思います。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[その他] | 23:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その137】月刊カードダスニュース その①(1995年4月号~6月号)

【今日のDBグッズ その137】

月刊カードダスニュース その①(1995年4月号~6月号)


「月刊カードダスニュース」。

カードダスドットコムで公開されているニュース?いいえ、違います。
聞き覚えの無い人の方が多い単語だと思います。

当時、電話で情報を収集できるサービスは「カードダス情報局」でしたし、店頭で配布されているチラシは「ベンダージョーンズ」でした。週刊少年ジャンプでカードダスの情報を得ることが出来たのは「怪盗芸魔団」でしたよね!

「月刊カードダスニュース」は、当時から存在した冊子です。こんな感じ。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[その他] | 22:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近のDBH状況など。

正直、ゲーム自体のプレイ時間はあまり無いのですが、カード収集だけは地味に続けているペキンさんです。

ドラゴンボールヒーローズの大会も、顔を出せる場所には時々出していますが。
腕前が伴わないので、初戦敗退して参加賞のカードをもらう程度。
ゲーム自体もあんま強くないので…まぁぼちぼち続けて行こうと思います。

で、今回の記事での告知は2つ。

① 【緩募】DBHカード交換希望。
第2弾、第3弾のカード、実はまだコンプリートしてないのです。
しかしながら、地味にダブりカードもあるため、可能なら交換などの方法でコンプにこぎつけたい所。
という事で、ゆる~く交換して下さる方を募集してみます。ダメもとで。

※5/25更新 交換成立しました!ありがとうございました

【希望カード】
 H2-50  ボージャック UR
 H3-09  孫悟空 C ←スイマセン持ってました!勘違いです(汗
 H3-SEC トランクス SEC

【在庫】
 R、SR … ほぼ全てあります
 UR … H1-32 H1-37 H2-16 H3-27 H3-35 H3-58
 SEC … H2-SEC

原則、URはUR同士、SECはSEC同士で交換できると幸いです。
微妙な相場感などは交渉次第で…。カード追加で補正したいです。
あまりお声はかからないかも知れませんが、のんびりお待ちしています。
まずはコメント欄でもメールでも連絡下さると幸いです。

② マック制服悟空オリカ、在庫のみ配布。
先日の記事でも紹介しました「マック制服悟空」のイラストを使ったオリカ。
↓コレ↓
2011_05_16-orika.jpg

コメント欄やメールで地味に反響があり、カードを欲しいと言った方からの問合せが数件ありました。
中にはフランスからのメールもありまして。すげぇなー国際的だなぁ。
(こんな零細ブログでも見てくれてる人いるんですね…)

で。新規に作成するのは骨が折れるので、現在在庫のある分のみ、希望者に郵送にてプレゼントしようかと考えてます。
希望される方は、とりあえずこの記事に「希望します」とコメントを残して下さると幸いです。

2011年5月20日、21:00の時点で一旦募集を打ち切り、希望者が在庫の数より多い場合は抽選となります。
(在庫は今のところ6枚ですが…そんなに希望者いるのか?)

※5/25更新 応募受付は終了しました。

あ、①の交換に応じてくださった方には、もれなくオリカを同封しようかと思います。
せめてものお礼です(笑)


それでは、①でも②でも、気になった方はレスポンス頂けるとペキンさんが喜びます。
よろしくどうぞ。ペコリ。

| ドラゴンボールヒーローズ | 00:04 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その136】PS2 ドラゴンボールZ(いろんな国の)

【今日のDBグッズ その136】

PS2 ドラゴンボールZ(いろんな国の)


2002年、ドラゴンボールのリバイバルブームを牽引した火付け役の一つが、このゲームの大ヒット…とはいえませんが中ヒットだったのではないでしょうか。

日本国内ではゲームキューブとPS2で同時発売されたこのソフトですが、今回はPS2にしぼって紹介。

2011_05_16-001.jpg
ペキンさんが所持してるだけでも、4種類あるんですねPS2版DBZ。
国内販売の廉価版なども含めるとさらに増えそうですが…

2011_05_16-002.jpg 2011_05_16-003.jpg
向かって左が日本国内版、右が韓国版です。
パッケージ自体はあまり変わらないんですが、ハングル表記に変わってますね。
国内の発売元、韓国版の発売も共に株式会社バンダイとなっています。

2011_05_16-004.jpg
北米、およびフランスでは「BUDOKAI」とのサブタイトルが付くんです。
こちらの赤が基調のパッケージは北米版。
発売元はインフォグラム(Infogrames)。アメリカ・ヨーロッパにおけるバンダイの代理店にあたる所で、ライセンス契約によって販売されているそうです。

2011_05_16-005.jpg
対して、青のパッケージが基調のフランス版。
こちらも発売元はインフォグラム。

ゲームシステムに大きな差は無いようですが、北米版のみキャラクターの声が現地声優陣に置き換わっているなど(フランス版は変更無し)、細かな点で差があるようです。



| ゲーム | 23:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その135】 スーパーボール 星 27mm

【今日のDBグッズ その135】

スーパーボール 星 27mm

メーカー不詳

2011_05_15-001.jpg
おもちゃ問屋街、松屋町で見つけた一品。
夜店で良くある「スーパーボールすくい」用に、大量売りされていた、ドラゴンボールに良く似た色と形をしているスーパーボールです。
東映動画の証紙も無いし、メーカーも不詳なので、たぶん未版権。
「MADE IN CHINA」の文字がいさぎよくってイイですね!

これをドラゴンボールグッズに分類していいものか悩みましたが。うーむ。

2011_05_15-002.jpg
袋から出してみたところ。
ちゃんと星の数もあれこれあるんですね。
一星球の星がやたらとデカかったり、三星球や七星球の星の並びかたがぞんざいだったり、チープな作りに味があります。

ん?よくよく数えると、なんか8種類あるんですが・・・


2011_05_15-003.jpg

まさかの八星球!

これには思わずペキンさんもニヤリ。
さすが「MADE IN CHINA」。あなどれない。

| DBグッズ[玩具] | 22:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その134】ドラゴンボール改 ガム

【今日のDBグッズ その134】

ドラゴンボール改 ガム

メーカー:トップ製菓

2011_05_14-001.jpg
出ました。ドラゴンボール関連の菓子を精力的にリリースするトップ製菓。
何故だか異様に「ガム」に固執するトップ製菓。

そんなトップ製菓の真骨頂とも言えるのがこの「10円ガム」「20円ガム」シリーズでしょー。

2011_05_14-002.jpg
それぞれ、ガム1個を取り出したところ。
10円ガムはそこそこ有名だと思うんですが、実は20円ガムもあるんですよね。
10円ガムはソーダ味、20円ガムはコーラ味です。

包み紙の中に「あたり」シートが入ってたらもう一個もらえるというお楽しみクジ付き!

2011_05_14-003.jpg
20円のほうを開けてみました。
はずれ。うむ、むなしい・・・。

2011_05_14-004.jpg
10円のほうを開けてみました。
おおっ、あたり!

でも、当たった所で大人買いしてるんで、自分の家のガムは取り放題なワケであまり意味は無く。
うーむ、むなしい・・・。

| DBグッズ[食品・飲料] | 22:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その133】ドラゴンボールZ セルロイドお面

【今日のDBグッズ その133】

ドラゴンボールZ セルロイドお面

メーカー:プレックス

はるか昔、それこそ月光仮面の時代から脈々と受け継がれている、縁日夜店の代名詞。それがセルロイド製もお面。
もちろん、ドラゴンボールZも人気作品ですから、お面のラインナップとして登場してます。
今回紹介するのは、歴代のお面の中でも最も新しい、2000年代後半のもの。

2011_05_13-001.jpg

スーパーサイヤ人をモチーフにした上、髪型と顔のサイズ比も原作に準拠したせいで、目穴の位置がおかしな事に…。
前髪の部分に、申し訳程度に開いた穴が2つ。これは不自然。


ちなみに、ペキンさんが所持しているだけでも、無印孫悟空、Z孫悟飯、GT孫悟空、そして今回紹介した超孫悟空と、セルロイドお面は世代別で少なくとも4種類はリリースされています。

また別の機会に、当ブログで紹介できればと思います。
(できればお祭・夜店が賑わう夏の時期にでも…)

| DBグッズ[玩具] | 22:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぶらり松屋町おもちゃ巡りの旅「ドラゴンボール編」


久々に松屋町をめぐり、ドラゴンボールグッズの探索を行なってきました。

松屋街といえば、大阪では知らない人のいない「おもちゃ問屋街」。
様々なお店が軒を連ねており、眺めるだけでもワクワクします。
問屋街とありますが、一般の方にも販売してくれる店もあるのです。
しかも問屋価格で売ってくれるので、コレクターとしても嬉しい限り!
大人買いしても後ろ指刺されないって素敵ですね。

2011_05_12-matuya-01.jpg

地下鉄鶴見緑地線・松屋町駅を下車して地上に出ると、松屋町交差点に出ます。
ここが松屋町の中心部。
松屋町筋は南北に長い問屋街なので、北上~南下を繰り返してこの交差点に帰ってくるのが普段の巡回ルートです。

まずは、西側の歩道を北上。
まず最初に目に付くのは、(株)大阪玩具さん。
http://www.osaka-gangu.com/
20円引のカード束や、駄菓子屋・夜店用のおもちゃをメインに取り扱われているお店です。
この店では、どっからどう見てもドラゴンボールなんだけど「スーパーボール 星」というネーミングで売られているスーパーボールを購入。100個入りで1140円ですって。安いぜ…。

次にオジャマしたのは、(株)丸善商店さん。
http://www.maruzen-toy.com/
ボードゲーム、TVゲーム、カード小物、パーティグッズ等々、一般的な玩具屋さん向けの商品を幅広く取り扱うお店。問屋さんなのですが、パッと見は普通の玩具屋さんのような佇まいです。
DBZの子供用食器セットが定価の半額以下(1300円→500円)になっていたのでGET。

さらに西側歩道を北上します。

2011_05_12-matuya-02.jpg

お、食玩通販の有名サイト「食玩王国」が移転・リニューアルしてましたよ。
http://www.dagashi-ohkoku.com/
5月2日から新しい店舗で営業しているようです。

2011_05_12-matuya-03.jpg
2011_05_12-matuya-04.jpg

問屋なのにオシャレな外観・内装で、問屋価格で小売もしてくれる。素晴らしい!
こちらでは在庫があったので「ドラゴンボールヒーローズカードグミ」を2箱買いました。

2011_05_12-matuya-05.jpg
1箱780円、税込でも819円で買えました。
スーパーで買うよりかなりお得!しかも在庫が豊富。
これが問屋街の醍醐味ですねー。直接買えば送料も要らないし!



さらにググッと北上して、ペキンさん一押しの包装資材屋さん「株式会社 三寶(さんぽう)」。
http://www.sanpo-osk.co.jp/shop.html

ここの特徴は、ものすごく多種・多様なサイズのOPP袋を取り揃えている所。

 OPP袋とは…すごく透明度が高くて、つやがありパリパリとした袋です。
 対して、乳白色にくすんでいて、つやが無く、フニフニした袋がビニル袋ですね。
 トレカ用スリーブでも、ビニル製とOPP製がありますが、断然OPP製がペキンさんの好みです。


ペキンさんのように、トレカ以外も収集したがる変人の場合、ピッタリしっくりくるスリーブや袋って、無い事が多いんですよ。ミニメンコとかシール烈伝とか角メンコとかマイナーなトレカとか。
そこで役立つのが、三寶さんの「包装百貨店」シリーズ。
最小で4cm×8cmのものから、横幅1cm刻みで23cmまでのOPP袋があるんです。
しかも100枚単位でのまとめ売りで、1枚当たりの単価も安い。

2011_05_12-matuya-06.jpg
今回は、自宅に眠っているカードダスを整理したかったので、6cm~9cm辺りのOPP袋をまとめてGETしました。
うーん、コレクターの強い味方ですわ。

さて、三寶さんを出たら横断歩道を渡って東側の歩道へ。今度は南下します。

文具の卸問屋さん「日の出文具」に立ち寄ります。
http://www.hinode-bungu.co.jp/
文具店ではありますが、おもちゃ問屋という事もあって、ファンシー文具やキャラクター文具がメイン。
今回は目新しい商品はありませんでしたが、ノートやぬりえ、鉛筆や消しゴムが卸値でまとめ買い出来ます。
ブームが終わった商品(いわゆる売れ残り)は特値になったりもするので要チェック。

松屋町交差点を通り過ぎ、さらに南下した所で「島村商店」さんに立ち寄ります。
http://www.shimamura-inc.co.jp/
お祭りの出店用の、単価100円以下の商品をメインに取り扱うお店です。
ちょっと時代遅れのキャラクター物が破格値になっていたりするので、中々侮れないお店。
最近ではワンピースのデザインバッグが単価70円だったり、色々お得なお店。
ドラゴンボールZのフリスビー(65円)、ピタポンダーツ(250円)、超悟空のお面(280円)、マスコットシールセット(35円)などを購入。いや安い。
他にも、超造形魂DBZのベスト版が1箱900円になってました。
1個単価75円なので、もう1セット買っても良かったんですが、この時点で荷物多くなってたのでスルー。


以前は、このお店を出たら再び西側の歩道に戻り、最後に食玩王国(小柳商店)を見て終わりだったんですが、移転されていたので松屋町巡回ルートはこれで終了。


参考までに、今回紹介した各店舗の巡回ルートを載せておきます。

2011_05_12-matuya-00.jpg

このルート以外にも、お菓子問屋や花火問屋、人形問屋など沢山のお店があるのですが、今回はキャラクター商品(特にドラゴンボール)にターゲットを絞っているのでかなりあっさりした巡回経路になってます。

基本日曜は休みで、平日でも17時以降は閉まる店が大半という、一般の方には巡回が難しい条件ですが。
土曜の日中であればうまく回れると思います。
是非一度、興味のある方は巡ってみてはどうでしょうか?
色々と新しい発見があると思いますよ。


| 雑記 | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その132】ドラゴンボールZ マスコットシールセット

【今日のDBグッズ その132】

ドラゴンボールZ マスコットシールセット

メーカー:ショウワノート

2011_05_12-001.jpg
ぷっくりと厚みのある素材でできた、マスコット柄のシールセット。
大阪・松屋町のおもちゃ問屋に埋もれていた物を発掘してきました。
という事で、12個1セットで入手してます。

2011_05_12-002.jpg
キャラクターイラストは同時期にショウワノートからリリースされている版権イラストの使いまわしですが、この立体的なぷにぷにした素材が面白いです。
どこに貼って遊ぶのかといわれると正直微妙ではありますが。
えーと、学校に持っていくかばんとか、ふでばことかノートとか?
あ、DSに貼って誰のDSか判別するとか。なるほど。



| DBグッズ[玩具] | 23:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その131】ドラゴンボールZ ドラゴンレーダーダーツ

【今日のDBグッズ その131】

ドラゴンボールZ ドラゴンレーダーダーツ

メーカー:株式会社 丸昌

2011_05_11-001.jpg
出ました丸昌。チープトイ業界の重鎮、ドラゴンボールグッズの製作は慣れたものです。

昨日紹介した「ピタポンダーツ」よりもかなり小規模なダーツゲームですが、ダーツの的を「ドラゴンレーダー」に見立ててあるあたり、ナイスアイデア!一本!

2011_05_11-002.jpg
狙う的はマグネットが付くように金属内蔵されていて、ダーツの矢には強力な磁石が埋め込んであります。

これが予想外にピタッとくっつくんです。
撮影するだけのつもりが、思わず面白くって何度も遊んでしまいました。
この「触ってるだけで楽しい」ってのは、玩具の本質なんだなぁと思ったりします。

いやいや丸昌、伊達に玩具業界で長い間君臨していないですねぇ。素直に感服しました。


| DBグッズ[玩具] | 23:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その130】ドラゴンボール改 ピタポンダーツ

【今日のDBグッズ その130】

ドラゴンボール改 ピタポンダーツ

発売元:株式会社プレックス
販売代理店:株式会社マルカ

2011_05_10-001.jpg

昔からよくある、とっても安全な子供向けダーツゲーム。
ターゲットの的と、ボールに巻かれたテープが布ファスナーの役割をしていて、とっても安全に「ふわっ」とした感触でダーツゲームを楽しむことが出来ます。

…というか、このボールと同じ構造のダーツゲーム、ペキンさんが小学生の頃からずーっとあるタイプのおもちゃなんですけれども。うーん何年前から存在するんでしょうか。

メーカーのプレックスですが、

2011_05_10-002.jpg

対象年齢は3才以上。

…すいません30ン才児です。こんな大人でスマン。


| DBグッズ[玩具] | 22:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その129】ドラゴンボールZ ジャンボカードダス(ロケテスト版)

【今日のDBグッズ その129】

ドラゴンボールZ ジャンボカードダス(ロケテスト版)

メーカー:バンダイ
発売時期:1994年
全18種

2011_05_09-001.jpg

そこそこ熱心なドラゴンボールカードダスコレクターの方々の間でも、このカードを見た事がある人は少ないのでは。
なにせ、ドラゴンボール大全集・別巻にも掲載されてませんし、実際に販売された場所も期間もかなり限定されていましたので…。

こちらのジャンボカードダスは、1994年10月~11月に東京・大阪等5会場で開催された「ジャンプキャラクターカードダス究極博」内で販売されました。

1994年当時のジャンボカードダスとは、玩具店にてリフィルポケット付きで300円で売られていた「店頭売」と、映画館で配布されていた「特典」の2種しか存在せず、ベンダー売りのジャンボカードダスはまだ「ロケテスト」段階だったのです。

各会場での究極博の開催は1日。
つまり、全国で5ヶ所、5日間しか販売されてなかったんですね。

その後、ジャンボカードダス専用のベンダーにて「ドラゴンボールZ パート1」が発売されましたが、カードの種類は全9種と半数に減り、デザインも全く違うものとなっていました。

2011_05_09-002.jpg

カードの裏面は、ジャンボサイズという利点を生かし、様々な情報を盛り込みまくり(ちょっと盛り込みすぎでうるさい感もありますが・・・)。

このままのデザインで世に出ていても、それはそれで面白かったのではないかとも思います。


| DBグッズ[カード] | 00:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その128】ドラゴンボールヒーローズ オフィシャルバインダーセット2

【今日のDBグッズ その128】

ドラゴンボールヒーローズ オフィシャルバインダーセット2

メーカー:バンダイ
定価:1300円(税抜き)

たまには最近発売のグッズ紹介もしていきたいので、今回はDBH関連を。

2011_05_08-001.jpg 2011_05_08-002.jpg

ドラゴンボールヒーローズ公式のバインダーセット。
セット内容は、以下の通り。
 ・6穴式バインダー
 ・4ポケットリフィル10枚
 ・ヒーローアバターカード(魔人)
 ・ライセンスカード
 ・ICカード専用リフィル1枚


第3弾から使えるようになった魔族のイラストが入ったヒーローアバターカードが特徴的です。
また、表紙は全面箔押し。うわ豪華だなぁ。

…同人誌の印刷とかだと、表紙に箔押しするかどうかでドキドキするくらいのコストがかかったりするのですが。


で、データカードダスの頃のバインダーとドコが違うかというと。
DBHのカードは若干データカードダスよりも分厚いので、ファイル自体も厚みがあります。
つまるところ、同じくらいカードを収納することが出来るってワケですね。

あとはICカード専用リフィルの存在。ICカードは横幅が狭いので専用リフィルは必須です。
通常のトレカファイルだと、ゆるゆるですぐポケットから出ちゃいますからねー。

で、紹介したのもつかの間。えー7月にもうバインダーセット3出るの?早くない・・・?

| DBグッズ[カード] | 00:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その127】ドラゴンボールZ ソーラー電卓

【今日のDBグッズ その127】

ドラゴンボールZ ソーラー電卓

非売品

TVアニメ放送当時は、ドラゴンボールグッズ各種でプレゼント企画が沢山ありましたよねー。

たとえば、バンダイの「きゃらかーんドラゴンボールZ」ではディスクカード専用のカードファイルがプレゼントされたり、S&Bのドラゴンボールコーンスナックではミニメンコファイルが当選したり。

今回紹介するのは、そんなプレゼント品のうちのひとつだったりします。

2011_05_07-001.jpg

「ナガサキヤ ドラゴンボールZキャンディ」の懸賞に当選した人だけに送られてきたプレゼント品。

ソーラー電卓自体はシチズン製のよくあるカード式電卓なんですが、ナガサキヤのロゴと孫悟空のイラストがワンポイントで印刷されているのが特徴。

ただただそれだけの商品なんだけど、当時は子供心になぜだかすっげー欲しかったんですよね、こういうプレゼント品って。



| DBグッズ[文具] | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その126】 ドラゴンボールZ NEWまんがプレート

【今日のDBグッズ その126】

ドラゴンボールZ NEWまんがプレート

メーカー:バンダイ
定価:850円(税抜)

2011_05_06-001.jpg 2011_05_06-002.jpg

1992年にバンダイから発売された玩具。

プレートを紙の上に置いて、なぞるだけで簡単にドラゴンボールのキャラクターの絵が描けてしまう!という商品。
全4種リリースされていたようです。

商品構成的には、半透明のペラいプラ板が4枚入ってるだけなんですが…
これで850円は強気な価格設定ですね。

2011_05_06-003.jpg

取り出してみたところ。
AプレートとBプレートを順番に紙に重ねて、ガイドにそってなぞっていくんですね。
各プレートにはトンボが付いているので、2枚のプレートの位置がずれることもありません。

実際に描いてみましょう。

2011_05_06-004.jpg

Aプレートを重ねてなぞってみた所。
当然、全体のイラストの半分しか完成しません。
これに、Bプレートを重ねてなぞっていくと・・・!?

2011_05_06-005.jpg

む…完成したものの、かなり微妙。

実用性はかなり低めですが、小さいお子様なんかにはウケがいいかも知れません。
なんたって、なぞるだけでそれなりのキャラクターが簡単に描けるんですから。

腕や上半身など、部分的に挿げ替える事でいろんなポーズが描けるってトコも工夫されています。

…ただ、やっぱコレに850円は高いよなぁ。


| DBグッズ[玩具] | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その125】 ドラゴンボールZ 2005年日めくりカレンダー

【今日のDBグッズ その125】

ドラゴンボールZ 2005年日めくりカレンダー

メーカー:株式会社フェリシモ
定価:2200円(税抜)

2011_05_05-001.jpg 2011_05_05-002.jpg

消耗品タイプのカレンダーで、日めくり形式のものは非常に珍しい。

2011_05_05-003.jpg

1日1日にTVアニメDBZのキャプチャ画+ストーリー解説が付いており、365日でDBZの1話~最終話までのあらすじがわかるという仕組みになってます。
トイレとかに貼って使うと、毎日毎日ワクワクできていいかも知れません。

実はこのカレンダー、ペキンさんお気に入りのカレンダーの一つなのです。

というのも、祭日やイベント日には、描き下ろしのかわいいイラストが付いてたりするんです。DBZのカレンダーって、バトル要素の強いものが多いんですけど、このカレンダーはすっごくほのぼのしてて、んもーグッジョブグッジョブって感じですよ。

とりあえず、描き下ろしイラストのある日をまとめてご紹介して見ます。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[その他] | 00:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その124】ドラゴンボールZ クイズワールド

【今日のDBグッズ その124】

ドラゴンボールZ クイズワールド

メーカー:バンダイ
定価:3980円(税抜)

2011_05_04-001.jpg
TVアニメ放送中(1993年)にバンダイからリリースされた、電子おもちゃの一つ。
このおもちゃ一つで、320問のクイズが楽しめるってんですから素晴らしい。
当時(1993年)は、TV番組などでも「TVチャンピョン」「カルトQ」など、一つの物事に深い知識を極めるなどといったクイズ番組・バラエティ番組が地味に流行った時期でもありまして、このような「クイズおもちゃ」は色々と他にも出てるんですよね。

2011_05_04-002.jpg
裏面にはこのおもちゃの説明が。
ちなみに本体は単3電池2本で稼動しますよ。

2011_05_04-003.jpg
本体表面。
ゲームパネルを差し込むスロットと、答えボタンが8つ。
真ん中には液晶画面が一つ。
下部の赤い丸は、右がスピーカー、左が電源ON/OFFスイッチです。

2011_05_04-004.jpg

本体裏面。
裏面にはゲームパネルが20枚収納できるようになっています。

2011_05_04-005.jpg

ゲームパネルをセットし、電源を投入したところ。
ゲームパネル1枚には問題が8問と、答えが8択で用意されています。

液晶画面に「E」と表示されてますよね?
これは「E」の問題の答えを、「1~8」から選びなさい、という意味。
正解であればポイントが増えていきます。
8問連続でプレイしたら、ゲームパネルを取り替える指示が出るので、計4枚、32問を解き終わるとゲーム終了。パーフェクトの場合はボーナスポイントが3ポイント加算され、計35点満点となります。

これが地味に難しい。

問題の難易度は、ゲームパネルに★1~★7で表示されているのですが、★7クラスになると
 「南F地点には何がある?」
 「セルが一番最初におそった町の名前は?」
 「パパイヤ島にある空港の名前は?」

などなど、そこそこDBを読み込んでないと答えられない難易度のものがチラホラ。

大人気ないなあバンダイ。でもそんなとこがスキ。

| DBグッズ[玩具] | 23:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT