fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その181】ドラゴンボールヒーローズコレクション

【今日のDBグッズ その181】
ドラゴンボールヒーローズコレクション

メーカー:バンダイ
発売開始時期:2011年6月28日
価格:294円(税込み)


久々のドラゴンボールフィギュア系食玩が来ましたね!
公式サイト

2011_06_30-001.jpg
とりあえず、コンプのために箱買いです。

2011_06_30-002.jpg
全8種なのに1箱あたり12個ってのが、ちょっぴりツラいです・・・。確実に4個ダブるし。

封入されているフィギュアのサイズは小さいのですが、同封されているカードのサイズが大きいため、パッケージも過去の食玩にくらべて若干大きくなってます。

開けてみましょう。

2011_06_30-003.jpg
構成は、
 ・ドラゴンボールヒーローズカード(過去弾の再録) 1枚
 ・デフォルメフィギュア 1体
 ・ラムネ 1個

カードと比べてもらって判ると思いますが、フィギュアかなり小さいです。
あとビックリしたのが、ドラゴンボールヒーローズのカードが、箱の中でむき出し封入…
箱の中でカードが傷んでいる事も懸念されます。
…まぁほとんどがコモン、レア止まりなので、コンディションを気にされる方は少ないと思いますけれども。

あと、ちょっとでもカードの種類が市販品と違うのかな?と思ってましたが、

見事に過去の弾と同じでした・・・(ちなみに全て第3弾)


2011_06_30-004.jpg
非常にちんまりした作り、塗りも若干甘い。
むー、カード込みで300円切るとなると仕方ないのか…?

各フィギュアなんですが、ドラゴンボールヒーローズのカードに使われたイラストと同じポーズを取っていて、カードゲームとリンクするように作られています。うむ、なかなか新しい試み。
まずは孫悟空とクリリン。孫悟空はイラストの構図が横向きなのに対して、台座が前向きなのが気になります。
(台座の前面にはキャラ名が印刷されてるのです)

2011_06_30-005.jpg
ベジータと孫悟飯。
孫悟飯のように、デフォルメされても角度によってはカードとほとんど同じポーズに見えるように作られてますねー。なかなか再現度が高い。

2011_06_30-006.jpg
孫悟天とトランクス。
ちびキャラはデフォルメとの差分が少ないので、カードイラストの再現度が高いですね。

2011_06_30-007.jpg
ピッコロとダーブラ。
このシリーズの中では、ダーブラさんの完成度が一番高い気がします。

2011_06_30-008.jpg
ちっちゃくて、出来も正直微妙に思われるシリーズですが。
全てのキャラのポーズが躍動感があって、個性的なので並べると栄えますね!
これは全種集めて、並べてディスプレイすべきだと思いました。単体だとアラが目立ってツラい・・・

| DBグッズ[食玩] | 06:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その180】ドラゴンボール改 きんちゃく袋

【今日のDBグッズ その180】
ドラゴンボール改 きんちゃく袋

メーカー:MATSUYAMA
価格:390円(税込み)

2011_06_29-001.jpg
関西寄りのおもちゃ屋・雑貨屋・文具屋でよく見かけるような気がします。

アニメキャラクター柄のハンカチ・手ぬぐいで良く知られているMATSUYAMA製のきんちゃく袋。

しっかりとした厚手の布でしっかりとした作り。
布地へのプリントに関して言えば、このメーカー製のものは恐ろしくしっかりと印刷されてます。
インクが布と同化してるんじゃないか、ってくらい。耐用年数も長そうです。

2011_06_29-002.jpg

裏面はこんな感じ。
名前欄が入ってるあたりも、心遣いがニクいじゃないですか。

何に使うワケでもないのですが、ドラゴンボール絵柄という事で手に入れております。

| DBグッズ[その他] | 08:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その179】テトラコレクション ドラゴンボールZワールドアイテムズ フリーザ編

【今日のDBグッズ その179】
テトラコレクション ドラゴンボールZワールドアイテムズ フリーザ編

メーカー:バンプレスト
販売時期:2006年
価格:250円(税込み)

2011_06_28-001.jpg
テトラパックの中に、ちいさなちいさなマスコットが封入されているという商品。
プライズ品にもなっているフィギュアキーチェーンの類ではなく、あくまでさりげなくケータイのストラップ等に付けるというトコロがコンセプトになっているらしく。

2011_06_28-002.jpg
全7種のストラップは、「カメハウス」「フリーザポッド」「界王星」「宇宙船」などなど、キャラクターではなくあくまで作品に登場する「アイテム」「場所」「無機物」が対象(カエル除く)。

その地味な商品の性質と、テトラポットという形状から来る取扱店の少なさ、フィギュアの小ささに対して250円という結構高めな値段設定など、いろいろな要素が重なって「そうとう売れなかった」ようです。

かく言うペキンさんも、このグッズに関して言えば、16個入り1BOXを300円でGETしています。
いや定価だとかなり躊躇して買わないレベルだと思いますコレ。

2011_06_28-003.jpg
本当に地味すぎる全7種のラインナップ。
一応シークレットもあるようなのですが・・・

2011_06_28-004.jpg
案の定ポルンガでした。フリーザ編ですしねー。

とりあえず、引き続き開封を続けて(いままで未開封で取ってあった)、ダブったものを携帯電話に付けてみようと思います。

(たのむから、宇宙ポッドとか、界王星とかかさばるストラップはダブらないでくれ…ッ!!)



| DBグッズ[フィギュア] | 00:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その178】CROSS EPOCH クッション

【今日のDBグッズ その178】
CROSS EPOCH クッション

メーカー:集英社
価格:2300円(税込)

2011_06_27-001.jpg 2011_06_27-002.jpg

集英社公式WEBショッピングサイト「Mekke!」でも過去に売られていました、『DRAGON BALL』と『ONE PIECE』のコラボ漫画「CROSS EPOCH」柄のクッションです。

購入時には、ふとん圧縮袋よろしく、空気を抜かれた状態でぺたんこになっています。
もったいなくて開けられなく、いまだペタンコのままです。
このまま一生を座布団として過ごすがよいよいよい(残響音)。

お金に糸目を付けなければ、この手のグッズも実用品と保存品として複数購入して置いておきたいトコロなのですが・・・。
ペタンコの状態でもそこそこ場所を取るグッズであり(約H430mm×約W430mm×約D120mm)。

仮に袋から出して部屋に飾って使ったとしても、彼女や女友達が部屋にやってきて「えーワンピとDBのクッションじゃないーかわいいー」とかいう事も無いのでやっぱ開封する機会も今後無いと思います(やけくそ)。


| DBグッズ[その他] | 00:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その177】ドラゴンボールZ すいすいぬりえ

【今日のDBグッズ その177】
ドラゴンボールZ すいすいぬりえ

メーカー:ショウワノート
販売時期:1993年~1994年
価格:500円

ショウワノートのぬりえシリーズでも、ひときわ異彩を放つ商品です。

2011_06_26-001.jpg

中綴じ冊子ではなく、3つ折りの表紙の中にぬりえシートが16枚封入されている、というかなり変わった形態。
さらに、絵筆が一本付いてきているというのも特徴です。

表紙に「みずでぬるふしぎなぬりえ」とあります。

・・・?

裏面に遊び方が書いてありました。


2011_06_26-002.jpg
「筆に水をつけて、色の付いているところを、筆で溶かすように塗りましょう」とあります。

・・・色の付いているところ!?

なにやら昨日紹介した「カラーぬりえ」よりもヤバい香りがプンプンします。

中身を開けてみましょう。

2011_06_26-003.jpg

表紙を開いたところです。

水を使うタイプのぬりえなので、下敷きが付いているんですね。

この下敷きを、ぬりえシートの間に挟んでから、筆で水を塗っていくそうです。

2011_06_26-004.jpg

ぬりえシートはこんな感じ。

ほら!やっぱり最初から色が付いているじゃないか!!

ぬりえとは名ばかりで、これは塗るフリをさせる、善良なお子様達を陥れる商品なのでは・・・?

と勘ぐっていたトコロ。ちょっとアップで見て見ますと。

2011_06_26-005.jpg

粉絵の具がドットで印刷されており、これを溶かすことでベタ塗りにしていく、という商品なのだそうです。

うーん・・・確かに「色を塗っている」には違いないのですが・・・なんか釈然としません。

ぬりえの魅力って、真っ白な絵に、自分で色を選んで塗っていくという点も大きく、その色のチョイスで美的感覚を養われていくと思うのですがどうでしょうか。

これでは、ただ決まったレールの上を歩かされているような気が・・・

2011_06_26-006.jpg

他のイラストを見てみても、遠目で見たらもう色塗ってるのと同じレベルですよこれは。

・・・まぁ、色が選べるぬりえだとしても、原作がアニメな時点で半分決まってるようなもんなんすけどね。

ちょっとクリエイティブじゃない商品だなぁ、と思いました。

一応、ドラゴンボールZでは3種類発売されていたようです。ハイ。


| DBグッズ[文具] | 08:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その176】ドラゴンボールZ カラーぬりえ

【今日のDBグッズ その176】
ドラゴンボールZ カラーぬりえ

メーカー:ショウワノート
販売時期:1993年~1994年
価格:200円

ショウワノートから発売された、ドラゴンボールZのぬりえ。
実はその亜種もリリースされていたのですが、なにやらコンセプト自体がブレているものもあったりして。
今回紹介するのは、その最たるものだったりします。

2011_06_25-001.jpg
ドラゴンボールZ カラーぬりえ。

・・・ちょっと待って。

ぬりえって、色が塗られてない絵に、色を塗るっていう用途、存在意義がありますよね?
そのぬりえで「カラー」ってどういう事?

まさか最初から色が塗られているぬりえ、なんて事は無いですよね…

「甘栗むいちゃいました」は売れても「ぬりえ塗っちゃいました」は売れないでしょうよ。

2011_06_25-003.jpg
…途中まで塗ってました。
つまり、甘栗的に言えば、「ぬりえ途中まで塗っときました」
いや、まぁ、まだ塗る余地はありますが、自らの存在理由をおびやかす危険な行為。

まぁ、小さなお子様は、最初からある程度塗ってあることで、完成までのステップが少なくなりつつも完成した時のクオリティが若干高まるので嬉しいかも知れませんが。
ここまで親切設計というのはどうかと。

2011_06_25-002.jpg
案の定、2冊目で企画ストップ。ある意味幻のぬりえになってしまいました。

そりゃそうだ。

コレが売れたら「甘エビの頭もいどきました」とか「硬いガム途中まで噛んどきました」まで売れるっつーの。




| DBグッズ[文具] | 06:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その175】ドラゴンボールGT ぬりえ

【今日のDBグッズ その175】
ドラゴンボールGT ぬりえ

メーカー:ショウワノート
販売時期:1996~1997年
価格:200円


2011_06_24-001.jpg

そうです、大方の予想通り、ドラゴンボールZの放送終了後、ドラゴンボールGTでもぬりえが発売されました。

DX200ぬりえというネーミングは撤廃されましたが、商品の仕様・構成はほぼ同じとなっております。


2011_06_24-002.jpg

商品型番は「500065-4」
シリーズでいうと4冊目ですね。

2011_06_24-003.jpg

ドラゴンボールGTは原作レス、いわゆるアニメオリジナル作品だったわけで。
ぬりえの製作にあたっても、ほとんどのイラストは描きおろし、という事になります。

2000年になってドラゴンボールの再ブレイクがおこり、ぬりえも再リリースれましたが。
ドラゴンボールGTのぬりえは復刻される事も無かったので、これらのイラストが拝めるのは当時発売されたこの4冊のみと言えます。

気のせいか、DBZの頃よりも作画レベルが上がってる気がするんですよねー…。


| DBグッズ[文具] | 06:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その174】ドラゴンボールZ ぬりえ その2

【今日のDBグッズ その174】
ドラゴンボールZ ぬりえ その2

メーカー:ショウワノート
販売時期:1992年~1995年
価格:180円~200円


ドラゴンボールぬりえ、これってコレクター的にも非常に面白い商品なんです。

①基本的に消耗品であること。
 普通は買う→塗る→読む、という行為をするので、未使用で現存している事が少ない。

②図書館に残っていない。
 書籍として販売されていないのに、ストーリー性があって、後から読んでも楽しめる。
 図書館に所蔵しているモノでもないので、希少性という付加価値もあり。

③お値段的にリーズナブル。
 お手ごろ価格で収集できるということ。

④シリーズが非常に多い。
 順番に集めて行き、コンプリートを目ざすというコレクション性に優れている。

などなど、色々な理由が折り重なって、手持ちのコレクションの中でもかなりお気に入りの部類に属しています。


で、表紙だけですが、55冊目から73冊目までをざっくり紹介。
表紙のイラストから、どのくらい頻繁にリリースされていたのか分かるのではないでしょうか。

2011_06_23-001.jpg 2011_06_23-002.jpg
左:55冊目~58冊目、右:59冊目~62冊目。

2011_06_23-003.jpg 2011_06_23-004.jpg
左:63冊目~66冊目、右:67冊目~70冊目。

2011_06_23-005.jpg
71冊目~73冊目。

「ドラゴンボールZとして最後のぬりえが、ゼットソードを構えた悟飯?
 ちょっと中途半端じゃない?」


という違和感をもたれた方。するどいです。


実は、180円で売られていたぬりえは73冊目で終わっていたのですが、

2011_06_23-006.jpg

「DX200ぬりえ」として、200円になってパワーアップ。
その後もしばらく販売が続いていたんですね。ショウワノートさんすげえや。

2011_06_23-007.jpg

ちなみに、DX200ぬりえの商品型番は「500075」。
このぬりえは「500075-6」なので、DX200ぬりえになってからすでに6冊目なんですね。


どのへんがDXなんでしょうか。

2011_06_23-008.jpg

このへんがDX① 裏表紙にTVアニメの主題歌とED曲の歌詞が載るようになりました。

2011_06_23-009.jpg

このへんがDX② 表紙を開いたところに、カラー印刷の工作キットが増えました。
この1冊についているのは、くるくるパズルとペンスタンド。

読んで楽しむ、塗って楽しむ、解いて楽しむに加えて、作って楽しむ+歌って楽しむ。
180円時代からさらに楽しめるようになってます。なんというサービス精神。
20円プラスで歌と工作が付く、つまり図工と音楽が伸びるとなればお母様もにっこりですね!

2011_06_23-010.jpg

ストーリー性のある「おはなしぬりえ」は健在です。


ドラゴンボールZとしてはこれで最後なんですが…次回エントリもぬりえの予定です。
大体想像は付きますよね?お楽しみに。

| DBグッズ[文具] | 21:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その173】ドラゴンボールZ ぬりえ

【今日のDBグッズ その173】
ドラゴンボールZ ぬりえ

メーカー:ショウワノート
販売時期:1992年頃?
価格:180円

前回のエントリでは、無印ドラゴンボールのぬりえを紹介しました。
今回は、ちょっと時代をすすめてドラゴンボールZのぬりえを紹介。

2011_06_22-001.jpg
ストーリーはちょっと進んで、人造人間編。
表紙に「おはなしつき」とあります。この言葉の意味するところは?

2011_06_22-002.jpg
商品型番は502075-53。つまり53冊目ですね。

中身を見て行きます。

2011_06_22-003.jpg
1ページ目から「おはなしぬりえ」とあります。
悟飯ちゃんカワユスなあ。

2011_06_22-004.jpg
ウイルス性の心臓病に犯された孫悟空、あらわれた人造人間。

2011_06_22-005.jpg
セルの卵を見つけたところで、思わせぶりな「おしまい」の文字。
おはなしぬりえは、誌面の中盤で終わってしまいます。

では、ぬりえの後半はどんな内容なのかというと、

2011_06_22-006.jpg

「まちがいさがし」「クイズ」「迷路」などなどで楽しめるようになっていました。
塗って楽しい、読んで楽しい、解いて楽しい。
一冊で何度も楽しめるように工夫されていて、サービス精神旺盛だわー。



さて、おはなしぬりえはアレで終わりなのでしょうか・・・?

2011_06_22-007.jpg
翌月に販売されたぬりえを見てみましょう。

2011_06_22-008.jpg
商品型番は502075-54。つまり54冊目。

2011_06_22-009.jpg
やはり、53冊目のラストページから、ストーリーが続いています。
ぬりえという形式でありながら、月刊誌や単行本のようなテイスト。
ISBNコードを持ってないのに、定期的にストーリー性のある商品を一般物流に乗せていたというのは、なかなか面白い商品だと思います。

2011_06_22-010.jpg

さらにストーリーは続いていくのですが、今回はここまで。


| DBグッズ[文具] | 21:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その172】ドラゴンボール ぬりえ

【今日のDBグッズ その172】

ドラゴンボール ぬりえ

メーカー:ショウワノート
販売時期:1987年頃?
価格:150円


TVアニメの放送当時、ショウワノートから発売されていたDB関連商品の代表格ともいえるブツ。
それが「ぬりえ」。

2011_06_21-001.jpg 2011_06_21-002.jpg

TVアニメの放送が開始され、まだあまり経過してないころでしょうか。
表紙にシルバー大佐!今では考えられない人選ですにー。

2011_06_21-003.jpg

先日の、ショウワノート関連商品のエントリでも記載した通り、ショウワノートの商品管理番号には規則性がありまして。
この商品でいうと、「502075」「ドラゴンボール ぬりえ」を意味し、
「-08」が、その8作目である事を示しているのです。

・・・8作目!?

そう、このドラゴンボール無印。しかもレッドリボン軍編の中腹で、すでに8作目なのです。

中身を見てみましょう。

2011_06_21-008.jpg
2011_06_21-007.jpg
第21回天下一武道会から、レッドリボン軍編への過渡期とも言える内容。
ちゃんとストーリーに準じたイラストが使われているのが、すばらしいですね!
最近もドラゴンボール改のぬりえが発売されましたが、ポーズを取ってるキャラクター絵で終わり。みたいな内容で・・・その点、当時のぬりえはストーリー性があってよろしいです。


で、先ほども触れましたが、このぬりえはシリーズ8作目。

もちろん、ストーリーが進むにつれ、ぬりえも新しいものが発売され続けるのです。

2011_06_21-004.jpg

こちらが、TVアニメ放映当時にリリースされたぬりえの中で、もっとも最後に発売されたもの。

気になる型番は・・・

2011_06_21-005.jpg

「502075-73」

つまり、DB無印から数えて、実に73冊ものぬりえが発売され続けたという事になります。
すげぇや。

単行本ですら42巻=年4冊ペースなのに、アニメ放送期間を考慮すると年8冊ペースです。
刷れば売れるって状態だったようで、ショウワノート潤ったんでしょうなぁ・・・


2011_06_21-006.jpg

全体のごく一部ではありますが、ペキンさんのぬりえコレクションです。

明日から数日間、ぬりえ関連のエントリが続きますが・・・
ドラゴンボールの「ぬりえ」というジャンルの奥の深さをお伝えしていきたいと思います。

コレクターとしても、面白いジャンルですよこれは!

| DBグッズ[文具] | 15:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なんというおやじ祭り…ッ!

いや、発売日にVジャンプを買いに行くのは久々です。
わくわくしながら買ってきましたよ!!

【今日のDBグッズ その171】
Vジャンプ 2011年8月号

発売日:2011年6月21日
価格:500円


今月号ばかりはVジャンプ本誌をDBグッズにカウントしていきたい。
なぜなら…

2011_06_20-001.jpg
表紙からして「ドラゴンボールヒーローズ」の特集!
で、なんと公式で!?超サイヤ人バーダック登場!!だそうで・・・

もちろんIFストーリーなのですが、最近の公式はスゴいですな…
超サイヤ人3ブロリーに、超サイヤ人3トランクス(未来)、そして超サイヤ人3ベジータに今回の超サイヤ人バーダック。
「超サイヤ人のバーゲンセール」どころか「超サイヤ人の叩き売り」状態。

まぁ、公式がIFストーリーを前面に押し出すというのは賛否両論あるんでしょうけれど。
個人的には、原作の設定を台無しにするような改悪で無ければOKじゃないかなぁと思います。

※ あくまで「IF」であって、本編とは関係ないというスタンスを保って欲しいです。
  ストーリーの後付けはカンベン…

2011_06_20-002.jpg
折り込み特集記事で、バーダック含む親子3代超サイヤ人がドドン。
黒髪バーダックの勇姿ももちろんあります。
いまだかつて、これほどまでにバーダックがフィーチャーされた事があったでしょうか!

2011_06_20-003.jpg
折り込み特集記事、裏面にもドドン。
この3枚組のカードセット、応募者全員プレゼントだそうで…これは入手必須であります。
定額為替300円分の同封(手数料100円かかるので計400円)が必要だそうですけど。
さて、何部申し込みましょうか…

2011_06_20-004.jpg
さらにさらに、今月号から3ヶ月連続で、バーダックが主人公のIFストーリー漫画が連載!
鳥山明センセ監修で新キャラも登場とか。なんという公式同人誌…!

2011_06_20-005.jpg
さらに、今までDVD-BOXの特典でしか入手出来なかった、DBZ TVスペシャル2話が単巻DVDで発売!!
なんと価格1000円。安すぎないですかちょっと。迷わず買います。


というわけで、今月号のVジャンプは、DB史上やまだかつてない「おやじ祭り」な誌面構成であり、ドラゴンボーラーならば迷わずGETと言えます。

あ、ドラゴンボールヒーローズの第5弾は7月17日稼動開始だそうです。こちらもチェックですね!


| DBグッズ[書籍] | 20:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その170】ドラゴンボール改 パワースカッシュ 自販機用ポップ

【今日のDBグッズ その170】

ドラゴンボール改 パワースカッシュ 自販機用ポップ


2011_06_19-001.jpg
ポッカの缶飲料自販機に貼ってある、例のアレです。
自販機に貼られてしまう前に、両面テープ未剥がしでのGETに成功。

ドラゴンボール缶の販売期間は今年春~夏までの期間限定らしいので、今が旬の一品。

【とある考察】

最近、パワースカッシュや缶コーヒーなど、やたらとドラゴンボールとタイアップしているポッカですが。
なぜドラゴンボール改の放送終了にあわせてタイアップ??

この手のタイアップ企画は、四半期毎にキャラクター使用権を得る形での契約だと仮定します。
すると、前年度(つまり2010年度。2010年4月~2011年3月)のタイアップは、サントリーとの契約でしたよね?
当ブログでも過去に「とびだせ!サントリードリンクフェア」についてちょっとだけ話題にしています。

で、飲料メーカーとの契約期間中は、競合他社との契約って普通できないじゃないですか。
そこで、「翌年は是非ウチと!」みたいな感じで、ポッカが2011年の使用権を得たのではないでしょうか。早い段階に。
(この「早い段階」ってのがミソ)

で、2011年の4月以降も、TVアニメ「ドラゴンボール改」が続き、ブウ編が始まって絶好調!
これは限定缶を出せば売れちゃうぞ!と意気込み、商品企画していた矢先・・・。

突然の「ドラゴンボール改打ち切り」。

・・・ある意味、ポッカさん被害者なのじゃないかなぁ、と思いますですよ。ハイ。


2011_06_19-002.jpg

6月下旬に5種類の缶デザインが新たに追加!
・・・本来は、6月下旬にTVアニメ「ドラゴンボール改」で登場するはずのキャラだったんでしょう。
残念すぎる。

2011_06_19-003.jpg 2011_06_19-004.jpg
自販機内に設置するダミー缶もGET!
家に置いといても全く実用性の無いアレですが。
「実用性が無い」ってトコロにコレクターとしては魅力を感じますね。

| DBグッズ[その他] | 19:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その169】ポッカコーヒーオリジナル DRAGON BALL CAN 全10缶コンプリートセット

【今日のDBグッズ その169】

ポッカコーヒーオリジナル DRAGON BALL CAN 全10缶コンプリートセット

メーカー;ポッカコーポレーション
発売時期:2011年6月(期間限定)
価格:3740円(税込み)

引き続き、今回は「ポッカコーヒーオリジナル」の10缶セットを紹介。
「オリジナル」っつーと、あのミルクと砂糖が入った、甘ったる~いコーヒーですね。

2011_06_18-001.jpg

例によって化粧箱のデザインは同じ。

2011_06_18-002.jpg

お子様にも飲めるコーヒーという事なのかも知れませんが、DB無印のキャラが使われています。

Twitterで某フォロワーの方からのツッコミをお借りすると、
「『この汁にげぇ』と言ってた主人公が、まさかその汁の商品パッケージを飾る事になろうとは」。
…その発想は気付きませんでした。流石先輩!!

まだまだDBファンとして精進が足らんですなーワシ。

2011_06_18-003.jpg

ポストカードももちろん10種付いてきます。
私的には、無印DBのキャラクターがとっても好きなので、このポストカード嬉しすぎます…!!
このひと箱に関して言えば、本当に「買ってよかった」と感じました。


・・・正直、30缶全て買うと、3740円×3=11220円かかってしまうという、非常にお高い商品ではあるのですが。
そのへんのちょっとしたレアテレカや、レアトレカを1万円で買うよりはかなり満足できるブツなのではないかなぁ、とか思ったりしました。



| DBグッズ[食品・飲料] | 22:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その168】 ポッカコーヒー大人のBLACK DRAGON BALL CAN 全10缶コンプリートセット

【今日のDBグッズ その168】

ポッカコーヒー大人のBLACK DRAGON BALL CAN 全10缶コンプリートセット

メーカー;ポッカコーポレーション
発売時期:2011年6月(期間限定)
価格:3740円(税込み)

引き続き、今回は「ポッカコーヒー大人のBLACK」の10缶セットを紹介。

2011_06_17-001.jpg

化粧箱は、3種のコーヒー全て同じ。
ただ、ちっちゃなシールで「ポッカコーヒー(大人のBLACK)10缶セット」と貼られているだけで。
その他は大きな差は無いです。

2011_06_17-002.jpg

缶のデザインは、BLACKを表現したのかモノクロ1色。
超サイヤ人悟空のみ金色風に印刷がされていますです。

2011_06_17-003.jpg

で、付録のポストカードは全てフルカラー。
カラーイラストが手に入るのはこの限定セットの特権!
…その昔、ドラゴンボールZ単巻DVDの「東映動画WEB通販特典」が、1本に対して1枚のポストカードだった事を考慮すると、全10枚というのは大半振る舞いとも考えられるかもしれません。

…正直、そう数が出る商品でも無いと思うので、3740円でも採算取れてるのか心配になっちゃうレベル。

| DBグッズ[食品・飲料] | 22:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その167】ポッカコーヒー厳選微糖 DRAGON BALL CAN 全10缶コンプリートセット

【今日のDBグッズ その167】

ポッカコーヒー厳選微糖 DRAGON BALL CAN 全10缶コンプリートセット

メーカー;ポッカコーポレーション
発売時期:2011年6月(期間限定)
価格:3740円(税込み)

6月上旬から販売開始されている「ポッカコーヒー DRAGON BALL CAN」。
全30種という種類の多さから、ネットでのまとめ買いを企んでましたが。
オフィシャルサイトで数量限定のコンプリートセットが出るという事で・・・

banner_DBcoffee.jpg

意を決して注文していたコンプリートセットが届きましたよー!!

2011_06_16-001.jpg
しかも3箱。

缶のデザインなんですが、
 「オリジナル」…10種(無印DB~改初期)
 「大人のBLACK」…10種(フリーザ編)
 「厳選微糖」…10種(セル・ブウ編)

と、コーヒーの種類ごとにデザインが異なるのです。
その各デザイン毎にコンプリートセットが発売されていますので、全種買っちゃいました。テヘ。


早速「厳選微糖」から開封!!

2011_06_16-002.jpg

化粧箱は、コーヒーの味とは関係なく全種同じデザイン。
「無印」「フリーザ編」「ブウ編」の悟空の勇姿がならんでおりますです。
コーヒーギフトだけに、茶褐色で統一されているのもイイですね!

2011_06_16-003.jpg
箱を開けると…
ギニュー特戦隊から「お買い上げありがとうございます!!」とメッセージが。
これはうれしい。

この中箱が、意外と重要な働きをしてるのであります。

2011_06_16-004.jpg
セット内容一覧。
缶コーヒーが10本と、同じデザインのポストカードが10枚、フォトフレームが1つ。
そして化粧箱と、中箱の中にはディスプレイスタンドが入ってました。

説明書を読んでみますと・・・

2011_06_16-005.jpg
ふむふむ。
缶コーヒーを一旦取り出して、中箱を底に敷いたあとで再び缶コーヒーを並べる。
そしてディスプレイ台を取り付けることで、インテリアとして飾ることができるのです!
これはまさにコレクター向け商品。
中箱を底に敷くことで、缶を全面に押し出し、見やすくディスプレイする事ができるんですな。


で、ここでペキンさん気が付く。


ん?説明書をよく見ると…

2011_06_16-006.jpg

えーなにパワースカッシュもコンプリートセット出すつもりなのー!?
・・・聞いてないです。でも出すんだろうなぁ。

化粧箱のデザインも、コーヒーとパワースカッシュで違うのがあざとい。
そして何より、コーヒーの方は全30種というデザインから来る影響で、微妙キャラも缶のデザインに混じるじゃないですか。
パワースカッシュは12種なので、全ての缶がメインキャラなのですよ。

こりゃオマケについて来るポストカードも、期待大ですわ。買おう。

2011_06_16-007.jpg
「厳選微糖」についてくるポストカードはこの10種。
缶に使われているデザインはモノクロ調になっているため、フルカラーのイラストが手に入るのは、この「コンプリートセット」の特権とも言えるでしょう。


・・・正直、「缶コーヒー10本3740円!?高ぇー!コーヒー高ぇー!」と思ってましたが。
こうもギフト用のデザインと、プレミアム感を演出されちゃうと、買って若干の満足感すらあります。

でも高いけど。

写真が多くなっちゃったので、「大人のBLACK」と「オリジナル」は別エントリで紹介します。

| DBグッズ[食品・飲料] | 21:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その166】ドラゴンボールZ 子供傘

【今日のDBグッズ その166】

ドラゴンボールZ 子供傘

メーカー:プレックス
発売時期:2006年
価格:1050円(税込)

6月も中旬、最近は雨ばっかりでじめじめとホントやんなっちゃいますよね。
そんな梅雨の時期も、ドラゴンボール好きなお子様にはDBグッズで軽やかに乗り切って頂きたい所。

2011_06_15-001.jpg
ドラゴンボールZの子供傘です。
TVアニメ放送当時にも子供傘は販売されてましたが、これは再ブームが起こった2006年の商品。
放送当時の傘も所持しているハズなのですが、倉庫の奥深くに鎮座ましましているので、また別の機会に。
(来年の梅雨まで温存!?)

2011_06_15-002.jpg
メーカーはドラゴンボールのグッズを精力的に取り扱っていたプレックス。
販売代理店はハピネット・ロビン。
ナイロン製で、親骨の長さが47cmの、極々一般的な子供傘です。
色はブルーとイエローの2種。

2011_06_15-003.jpg
持ち手の部分には孫悟空のワンポイントが入っているので、たたんだ状態でもDBグッズと判りますね!

2011_06_15-004.jpg
傘を開いたところ。親骨8本のオーソドックスな子供傘です。
超サイヤ人の孫悟空がワンポイントに入ってます。
いやしかし、さすが子供傘、小さいすなぁ…大人が使うとたちどころにズブ濡れです。

2011_06_15-005.jpg
ブルーもイエローも、同じイラストが入ってます。
シンプルながらも、キャラクターグッズらしい一品。
傘はさびるので、極力未使用で取っておきたい所存であります。コレクター的には。

| DBグッズ[その他] | 21:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その165】月刊少年ジャンプ 書店用電動ディスプレイ

【今日のDBグッズ その165】

月刊少年ジャンプ 書店用電動ディスプレイ


2011_06_14-001.jpg 2011_06_14-002.jpg
書店に配布された、販売促進等の電動ディスプレイポップ。
むろん非売品。

月刊少年ジャンプ2003年12月号付録の孫悟空カード、2004年1月号付録のピッコロカードをアピールするものでした。

2011_06_14-003.jpg
裏から見たところ。
ソーラーパワーで半永久的に、カード部分が揺れ動く仕組み。
そう長く使うものでないから、作りもそれなりに雑。ですね。

ちなみに、この手の販促品っていうジャンルは、それほどコレクター需要も無く、レアリティがそこそこ高いにもかかわらず値も付かないので、マイノリティな自分としてはお手軽に珍しい一品をGETできる願っても無いジャンルだったりします。

その時代の一点もの(数ヵ月後、数年後に入手しにくい)というのは、その時に確保しとくべきですよねー。


| DBグッズ[その他] | 23:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その164】ドラゴンボール きせかえ

【今日のDBグッズ その164】

ドラゴンボール きせかえ

メーカー:ショウワノート
販売時期:1986年頃?
価格:200円

2011_06_13-001.jpg

ショウワノートのドラゴンボールグッズといえば、文具とぬりえが有名ですが。
TVアニメの放映が開始された頃には、きせかえなんてものも発売されていたんですね。

左がTVアニメ放送直後、右が少し経ってからのものです。それぞれ1冊目と2冊目。
1冊目の作画はもっさりしてますが、2冊目からグッとアニメ調になってます。
ブルマの雰囲気がアニメ絵以上にアニメチックになってるんですが、気のせいでしょうか。

2011_06_13-008.jpg
裏面はこんな感じ。
なぜ、1冊目と2冊目なのか判るかというと。
昔からショウワノートの文房具を集めている方なら判ると思いますが、

2011_06_13-007.jpg
商品裏の管理番号に注目。
この6桁の数字が、商品の種類をあらわし、その後ろの数字が「版数」をあらわすのです。
この商品の場合は、「523075」がドラゴンボールぬりえ。その後ろが「1」と「2」なので、シリーズで発売されている1冊目と2冊目である事が分かります。
この管理番号は、1980~90年代の全てのショウワノート製品に付いているので、番号による管理が容易でとても助かっています。

2011_06_13-002.jpg
中身はこんな感じ。
全ページ厚紙・フルカラー印刷で、型抜きできるようにカッティングがされているため、簡単に切り抜くことができます。
1ページ目には、着せ替えの本体(ブルマと悟空)があり、2枚目以降に着せ替え用の服が印刷されています。

2011_06_13-005.jpg 2011_06_13-006.jpg
服のデザインも、1冊目は原作を元ネタにしたものや、無難なデザインの服が多いのですが。
ネタ切れしたのか何なのか、2冊目の着せ替え衣装がぶっとんでます。

2011_06_13-003.jpg 2011_06_13-004.jpg
…古代ギリシャ? 名探偵? 原宿BOY?

こんな感じのデザインの服がズンズン続きます。もうお腹いっぱい。
何より、いっつも道着の悟空を「きせかえ」しようという発想がスゴいですよね。
なんで商品化しようと思ったんだろう。売れると思ったのかしら。


| DBグッズ[文具] | 00:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その163】ドラゴンボールZ チェンジングシールガム

【今日のDBグッズ その163】

ドラゴンボールZ チェンジングシールガム

メーカー:トップ製菓
販売時期:2006年10月
定価:84円(税込み)

2011_06_12-001.jpg
なんか倉庫に未開封の箱が何個か残ってたので、開封してみる事にしました。
ひとりタイムカプセル。堂々の開幕です。わーい。(ひとり上手)

2011_06_12-002.jpg
メーカーは、言わずと知れたトップ製菓。ガムと言えばトップ製菓。

中に入っているカードは全部で21種類。
いわゆる「レンチキュラーシート」が貼ってあり、見る角度によってイラストが変わるってのが特徴です。

2011_06_12-003.jpg
開封してみた所。シールの出来は…そこそこ小さめです。
これにガムがひとつ付いて80円ってのは、まぁ高いのか安いのか。

しかし、シールのコンプを狙う人がいる事を想定してないのか、シールにはいわゆる連番とか、その類のものは全く付いてません。
おまけに見る角度で絵が変わるモンで、全21種が揃ってるのかどうか判断しにくい(苦笑

2011_06_12-004.jpg
一応全種揃ったようです。
過去絵の使いまわしが多いですが、ドラゴンボールのチェンジングシールが食玩化する事は稀なので。
とりあえず1コンプはしておきたかったので、良しとします。

| DBグッズ[食玩] | 00:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その162】ドラゴンボールZ コレクションボックス2

【今日のDBグッズ その162】

ドラゴンボールZ コレクションボックス2

メーカー:バンプレスト(ユニファイブ事業部)
販売時期:2004年
価格:各1280円(税抜き)

2011_06_11-001.jpg

前回ご紹介した「コレクションボックス」のリリースの翌年、シリーズ第2弾の「コレクションボックス2」が発売されました。

2011_06_11-002.jpg
2011_06_11-003.jpg

今作は、当時なかなか立体化されてなかった「最長老」や「赤ん坊悟空」、無印からは「人造人間8号」「防寒服語空」「ボラ」などがラインナップ。
ドラゴンボールファン・マニアを狙ったキャラチョイスだったと思うんですが、マニア向けだとするならば、もうちょっと造型と彩色に頑張って欲しかった…。コンセプトが良いだけに、ホント残念な商品です。


第3弾、第4弾と続いたら、きっとディスプレイケースが映えるシリーズになっていたと思います。

| DBグッズ[玩具] | 23:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その161】ドラゴンボールZ コレクションボックス

【今日のDBグッズ その161】

ドラゴンボールZ コレクションボックス

メーカー:バンプレスト(ユニファイブ事業部)
販売時期:2003年
価格:各1280円(税抜き)

かつてはバンプレストの子会社だった「ユニファイブ」が2002年にバンプレストに吸収合併され「ユニファイブ事業部」となり、そのユニファイブ事業部がリリースしたのがこちらの「ドラゴンボールZ コレクションボックス」です。

2011_06_10-001.jpg

ユニファイブ製のフィギュアといえば、商品単価も低い中で量産も出来ないシリーズが多いため、お世辞にも造型が良い物は少なく、彩色もお粗末な物が多いのですが(スイマセン)。
そんな商品の中にも、コンセプトやギミックが面白い商品があったりするので、個人的には嫌いな商品群ではありません。

こちらの商品のコンセプトは、
 ・5体のフィギュアが揃って封入されているので、コンプリートがお手軽に出来る
 ・2種まとめて買っても2560円というお手軽な価格帯
 ・台座にキャラクターとの関連性を持たせ、ディスプレイした際に栄える工夫
 ・単品フィギュアでは立体化の難しいキャラクターをラインナップに取り入れ、マニア心をくすぐる

等など。

いや、狙いは間違ってないと思うんですよ。5年遅れましたが、同じようなコンセプトで「ワールドコレクタブルフィギュア」が出てますからね。
ただ、価格帯が安いのはユーザーにも魅力ですが、メーカーとして儲からないっすからねぇ…

2011_06_10-002.jpg
2011_06_10-003.jpg

で、お世辞にも彩色が立派とはいえない。うぅ…。

結果、「メーカー:儲からない」「ユーザー:若干出来の悪いものを掴まされる」という負のスパイラルに。

もうちょい高くてもいいので、完成度の高いモノに仕上げていれば…良シリーズになっていたかも知れないだけに、惜しいですハイ。

| DBグッズ[玩具] | 23:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その160】ドラゴンボールZ PPカード スペシャルゴールドカード

【今日のDBグッズ その160】

ドラゴンボールZ PPカード スペシャルゴールドカード

メーカー:アマダ(天田印刷加工株式会社)
プレゼント品

2011_06_09-001.jpg
PPカード「ドラゴンボールZ 27~29弾」「ドラゴンボールGT1弾」で導入された「マジカルカードシステム」。
「マジカルカードシステム」とは・・・カードの裏面にブラックライトに反応するインクで色々なデザインが印刷されており(キャラクターや隠されたパワーなど)、それを専用のおもちゃ「マジカルカードシステム」で読み取る、という。当時としては本家カードダスを凌ぐ、一歩先行くシステムだったワケです。

で、そんな「マジカルカードシステム」で隠されたデザインを見たときに、「あたり」の文字が見えたらもらえるカードが、この「スペシャルゴールドカード」。

あたりのカードを持っていても、「マジカルカードシステム」を入手して、そのあたりに気付かないといけないという、なかなかの鬼仕様ですな。

実は、このカードにも「1274~1276」の連番がふられており、この3枚を入手しないとPPカードはコンプリート出来ない仕組みなのです。いやアマダ鬼だわ。

2011_06_09-002.jpg
台紙を空けたところです。こんな感じで、3枚のエッチング仕様のゴールドカードが入っています。
実物を見るとわかりますが、なかなか厚みのあるカードで、高級感がありますねー。

2011_06_09-003.jpg
当選通知も同封されていますが、発送がかなり遅れたお詫びがつらつらと書かれています。
天田印刷加工としても、両面ゴールド&エッチング仕様のカードの製作は初で、なかなかてこずったとの記述もあります。うむ、興味深い。
カードの裏面をめくってみます。

2011_06_09-004.jpg
裏面もエッチング仕様のシルバー加工。うーむ、豪華なカードになっています。
この手のゴールド・シルバー加工のカードは、すぐキズが付いちゃうのが特徴なので、今回台紙から外した機会にスリーブに入れておくことにいたしました。

一昔前は存在もあまり知られて無く、専門店やオークションサイトでも比較的入手しやすかったのですが、最近PPカードの収集家が増えているらしく、地味にじりじりと相場が上がっている一品です。


某専門店で、カード無しの台紙だけで5000円で売られている時はビビりました。それはちょっと暴利だと思うわー。

| DBグッズ[カード] | 22:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その159】ドラゴンボール改 ミラクルバトルカードダス オフィシャルカードスリーブ

【今日のDBグッズ その159】

ドラゴンボール改 ミラクルバトルカードダス オフィシャルカードスリーブ

メーカー:バンダイ
販売時期:2010年12月
価格:525円(税込み)

2011_06_08-001.jpg
ドラゴンボールのデザインが施されたカードスリーブが50枚セットになった商品。
しかし、近年のカードスリーブって結構いい値段しますよねー。1枚10円って…。

基本的に、ペキンさんはこの手の「デザイン付きカードスリーブ」は使いません。
もっぱら、裏表透明のスリーブを使います。特に大事なカードは、ぴったりスリーブを使った2枚重ね。

トレーディングカードって、裏面も込みでなんですけど、カード自身が「完成されたデザイン」を持ってると考えるのが持論ですので、そのデザインを隠すってのは意に反するんですよね。
ですので、この手のカードスリーブは使わない。使わないんですが…

「スリーブ自体が大事で、キズを付けたくない」ので、そのままスリーズを開封せず、後生大事に取り置き保存しています。
本末転倒ですね。


| DBグッズ[カード] | 22:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その158】ドラゴンボール改 ドラゴンボールバッチ

【今日のDBグッズ その158】

ドラゴンボール改 ドラゴンボールバッチ

メーカー:プレックス
販売時期:2009年8月
価格:105円(税込み)

2011_06_07-001.jpg
出張先の100均ショップで在庫があったので、久々の大人買い。
在庫全部買っても30個弱しかなかったので、フルコンプできるかどうか・・・。

2011_06_07-003.jpg
全17種のデザイン+シークレットも1種あるよ!との事。
さて、開封して見ます…

2011_06_07-002.jpg
16種しか揃いませんでした。ざーんねーん。
シークレットはともかく、通常柄の17種は揃えたかったところですにー。

肝心の商品の内容についてですが、ドラゴンボールのバッチ。それ以上でもそれ以下でも無いです。
何の変哲も無い商品ですが、17種中ドラゴンボール柄が7つというのはどうなんだろ…
星のデザインが、かなりのやっつけ感をかもし出しているのも気になります。

| DBグッズ[玩具] | 22:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その157】ドラゴンボールZ テレビパッチンカード 専用ファイル

【今日のDBグッズ その157】

ドラゴンボールZ テレビパッチンカード 専用ファイル

メーカー:アマダ
販売時期:1992年?

2011_06_06-001.jpg

これもあまりメジャーではない商品です。
アマダと言えば有名なのはPPカードや細長いステッカーに角メンコ・丸メンコなんですが。
たまにこういう、異色のカードを出したりしてるんですね。

それでも1弾で終わった商品らしく、最近では専門店でもオークションサイトでもなかなか見つかりません。

2011_06_06-002.jpg

カードファイルを開いたところ。
この手のおもちゃにしてはしっかりした作りになってます。

2011_06_06-003.jpg

ファイルを開いたところ(内側)。
4つ穴式のカードファイルになっていて、集めたカードがそのままファイルできるという画期的な作り!
このシリーズ以降、この手のファイリングシステムのトレカは見たことがありません。
斬新すぎて1弾で終わっちゃったんですけどね。

噂には全48種だという話なのですが、カード自体はコンプリートしておりません。
また機会を見て、じわじわと集めて行きたいですね。


| DBグッズ[カード] | 22:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その156】ジャンプキャラクターカードダス究極博 パンフレット

【今日のDBグッズ その156】

ジャンプキャラクターカードダス究極博 パンフレット


2011_06_05-001.jpg

1994年10月~11月、全国5ヶ所で行われた完全招待制イベント「ジャンプキャラクターカードダス究極博」。
その来場者にプレゼントされたパンフレットです。

2011_06_05-002.jpg

パンフレットの内容としては、1994年10月時点でリリースされていたカードダスのラインナップほぼ全てを網羅した、カタログ的なものになっています。
(しかしながら、ごく限られた範囲で発売された「でるでるカードダスくん」など、パンフレットには載っていない商品もありますが)

2011_06_05-003.jpg

パンフレットの最後には、全国5会場のスケジュールが記載されています。
ペキンさんは大阪会場のみ参加しました。

会場内では、過去に発売されたドラゴンボールカードダス全てのベンダーが一列に並んでいたり、結構壮観でした。
ちなみに会場内のみで販売されたカードダスシステムファイル等もあったりして。
今となっては、もうちょっと買っておきたかったなぁ…と悔やまれるばかり。


持論:買ってする後悔は一瞬。買わずにする後悔は一生。


| DBグッズ[その他] | 22:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その155】ドラゴンボールZ カチャカチャフリーダス

【今日のDBグッズ その155】

ドラゴンボールZ カチャカチャフリーダス

メーカー:バンダイ
発売時期:1993年
定価:880円(税抜き)

2011_06_04-001.jpg 2011_06_04-002.jpg

一見、かなりの「ポピー」「ハーティロビン」臭を出しつつも、実はバンダイから発売されていたというアナログおもちゃ。
ネーミング的に、当時人気爆発中のカードダスにあやかろうとした商品にも見えますが、はたして。

ちなみに「カチャカチャフリーダス」でGoogle検索しても、HITするサイトは2件でした。
隠れたドラゴンボールおもちゃを発掘したかもしれません!

2011_06_04-003.jpg

セット内容はこんな感じ。

2011_06_04-004.jpg

表面がプレイヤー:悟空、裏面がプレイヤー:セルとなって、対戦バトルが手軽に楽しめるというもの。
イラストは…たぶん描き下ろしじゃないでしょうか。

2011_06_04-005.jpg

プラケースの中はこんな感じに4つに区切られてまして、中に挿入するチップが20枚ある訳です。
つまり、1つのスロットあたりに納められるチップは5枚。
チップの裏表にはそれぞれ孫悟空・セルのシールを貼っておき、ケースを閉じれば準備完了。

あとはカチャカチャ本体を振り、おみくじの要領で4枚のチップを出す。
その出たチップの内容で、勝敗を決める、というルールなようです。

以外に面白そうですが、せっかくの未使用品なので、このまま置いておくことにします。

2011_06_04-006.jpg

底面。
バンダイ製のおもちゃって、型番の欄を見ると定価がちゃんと判るのがありがたいですねー。
販売年もわかるし、収集家としては助かってます。

| DBグッズ[玩具] | 22:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その154】「ドラゴンボール TAG VS」予約特典 道着クリーナー付きバーサスストラップ

【今日のDBグッズ その154】

「ドラゴンボール TAG VS」予約特典 道着クリーナー付きバーサスストラップ


2011_06_03_001.jpg

近年のドラゴンボールソフトの中では最も実用的で、最もデザイン的に無難で、最も喜ばれる予約特典ではないでしょうか。

道着型のクリーナーはPSPの画面をキレイにするのに一役買いますし(もちろんケータイにも)、ストラップもシンプルながらカッコイイデザインです。

この予約特典のいいところって、新品でとっておけば、何年経っても実用性があるトコなんですよねー。
たとえばですよ。仮に10年経って、今は2021年だとしましょうよ。
でも、つややかな画面と、皮脂がある以上、この手のクリーナーは必ず必要と言えるでしょう。

今ならヤフオクで安値安定しているので、何個か買いためておこうかなーとか考えてます。
で、傷んだら付け替えて…を繰り返して、長きにわたって使っていこうかなっと。


| DBグッズ[その他] | 01:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その153】 e-kara(イーカラ)専用カートリッジ 32 アニソンクラブ Vol.2

【今日のDBグッズ その153】

e-kara(イーカラ)専用カートリッジ 32 アニソンクラブ Vol.2

メーカー:タカラ
発売時期:2000年
定価:2480円

2011_06_02_001.jpg

e-kara(イーカラ)をご存知でしょうか。
マイク型の本体から伸びたAVケーブルをTVに差すことで、手軽にテロップ付きカラオケが楽しめるというオモチャでした。
カートリッジ差しかえ式なので、持ち歌があとから追加できるのも魅力だったようです(ユーザ的にもメーカ的にも)。

なぜDBグッズ?

2011_06_02_002.jpg

ね、CHA-LA HEAD-CHA-LAが収録されてるでしょ。(無理矢理だなオイ)

ちなみに、DB曲が収録された音ゲーやソフトは、できる限り収集するようにしています。
無論「ポップンミュージックアニメロGB」も「カラオケレボリューション」も「太鼓の達人」シリーズも揃えております。


…キリが無いんですけどね。


| DBグッズ[玩具] | 01:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その152】ドラゴンボール ファンキーペット おちゃめな悟空

【今日のDBグッズ その152】

ドラゴンボール ファンキーペット おちゃめな悟空

メーカー:バンダイ
発売時期:1986年
定価:1980円

2011_06_01-001.jpg
ドラゴンボールおもちゃの黎明期を代表するにふさわしい人形だと思います。
ファンキーペットシリーズは私が知る限りでも7種は出ているはずなのですが、その販売形態(外箱付きのものもあればビニール袋に直接タグが付いているものも有)も様々で、正直言いまして私もまだコンプはしておりません。
今回紹介するのは、中でも最も初期だと思われる「おちゃめな悟空」。
外箱のイラストは、当時のずんぐりむっくりになりがちなイラストではなくなかなかスマートな感じ。

2011_06_01-002.jpg
玩具部(ポピー)の表記が泣かせますね。
翌年の1987年には名称が変わってますから。
定価で1980円てぇのは今から見ると安いような気も。

2011_06_01-003.jpg
中身は、まぁずんぐりむっくりですハイ。
頭・腕・足のパーツのみソフビ製で、胴体がぬいぐるみになっているので様々なポーズが取れるという、なんとも思いきった作り。
亀仙人やウーロンも同シリーズでリリースされていたのですが、もちろん体系は同じ。



・・・でもまぁ、この不細工さがマニア心をくすぐったりするのかもしれません(そうか?)。

| DBグッズ[玩具] | 00:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |