fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2011年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その212】ドラゴンボールGT 第4期ED 絵コンテ

【今日のDBグッズ その212】
ドラゴンボールGT 第4期ED 絵コンテ


昨日紹介した、DBGT最終回絵コンテに引き続き、DBGTの第4期エンディング「錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう」の絵コンテを紹介してみます。

2011_07_31-001.jpg

表紙には「イマムラ タカヒロ」の文字。
コレは、歴代の劇場版DBZの助監督としても活躍されていた「今村 隆寛」さんですね。

そういえば、TVアニメのOP・EDのコンテを誰が描いたか?という情報はテロップ類で知る術は無く。
このコンテで初めて知る人もいるかも知れません。


今回、細かくは語りません。絵コンテに記された文字・演出・ラフ画を見ていただいて、
「これがあのエンディングアニメになるのかー!」
と感じ取っていただきたいと思います。

2011_07_31-002.jpg
2011_07_31-003.jpg
2011_07_31-004.jpg
2011_07_31-005.jpg



| DBグッズ[その他] | 22:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その211】ドラゴンボールGT 最終回絵コンテ

【今日のDBグッズ その211】
ドラゴンボールGT 最終回絵コンテ


2011_07_30-002.jpg

ドラゴンボールGTの最終回「さらば悟空…また逢う日まで」の絵コンテ。
とある機会に恵まれ、譲っていただく事ができたものです。
「コンテ 上田」の文字が表紙から読み取れます。
 →コンテ・演出でDB時代から関わっておられる上田芳裕さんの事ですよね

表紙の上下に、かなり経年したセロテープの跡的なものがありますが…

2011_07_30-001.jpg

元々は、このような形で「ドラゴンボールGT 最終回」用の次回予告ナレーションが貼られていました。
東映動画専用の便箋が、現場の生の雰囲気を感じさせます。

というか、意外にも30秒予告って台本とかでなく、こんな感じの手描きで用意された物が、即アフレコで使用、って感じなんですね。
ちょっとビックリ。

全てのページを紹介する事はできませんが、一部抜粋して紹介いたします。

2011_07_30-003.jpg

あの、当時DBファンの間で物議をかもした「あったけぇなぁ…神龍の背中」発言もバッチリ。
TVアニメで放映された演出と若干異なり、「悟空と共に消える」とあります。
体内に取り込まれたような演出は、絵コンテの時点では無かったんですね。

一体どこで、あんな思わせぶりな演出になったのか?
GTの最終回は、絵コンテ:上田芳裕、演出:門田英彦と役割が分担されているので、そこで演出が加わったのでしょうか…。
謎は深まるばかりです。

2011_07_30-004.jpg

最終回、本当の意味でのエンディングは、DBGTの主題歌「DANDAN心魅かれてく」がフルコーラスでBGMに使われる中、過去の放送分から名シーンがフラッシュバックしつつ、過去の主要キャラクター・スタッフを含んだ一大スタッフロールが流れるという壮大なものだったのですが。

シーンの指定はあれど、絵コンテでは意外と淡々とした記述に見えちゃいますね。
絵を描き起こす必要が無いですからねー。


ともあれ、ドラゴンボールというTVアニメ作品を締めくくる、比較的貴重な資料なのではないかなーと思います。
個人的に一通り目を通しては見ましたが、「あの悟空の扱いには、どのようなスタッフの意図があったのか」という所までは汲み取ることができませんでした。
うーん、残念。

| DBグッズ[その他] | 08:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その210】ドラゴンボールZ ネックカバー

【今日のDBグッズ その210】
ドラゴンボールZ ネックカバー

メーカー:SHO-BI 株式会社
価格:950円(税抜き)

2011_07_29-001.jpg

キャラクターグッズにも力を入れているアパレル企業「SHO-BI」から発売された、ちょっと変わったネックカバー。
このネックカバーの目的といえば、夏の日差しから首筋の焼けを防ぎつつ、保冷剤でひんやりさせるという2点があります。
フリーサイズで無いという点が、ちょっと残念ではありますが…首回りが太すぎると装着不可能という。

2011_07_29-002.jpg

冷凍庫などで冷す保冷剤と、綿100%のネックカバーの2つが入っていますよ。
でっかい四星球も綿100%。ふわふわして気持ちいい!
昨今のドラゴンボールグッズは、キャラクターイラストの安易なプリントが入っただけとか、「悟」「亀」などのワンポイントが入っただけとか、安易なものが多いだけに、こういう「ドラゴンボール」に特化した作りをしているグッズというのは好感が持てますですよ。

2011_07_29-004.jpg

ネックカバーの外周には、「悟」「DRAGONBALLZ」の刺繍が入っています。ブルーの記事に「悟」マークは新鮮ですねー。

2011_07_29-005.jpg

こんな感じで、マジックテープで開け閉めできる内側の袋に、冷蔵庫で冷した保冷剤を収める事ができるのです。
綿の生地が冷凍庫でごわごわになる事も無いですし、保冷剤を抜いてから洗濯も出来ます。



暑い夏を乗り切るには、なかなかグッドな商品だと思いますですよ!

| DBグッズ[その他] | 08:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その209】ドラゴンボールZ スーパーバトルチップ

【今日のDBグッズ その209】
ドラゴンボールZ スーパーバトルチップ

メーカー:丸昌
発売時期:1994年

でました、当ブログでは常連ですよね。メーカーはあの「丸昌」。
昔はアマダ・山勝と並ぶ3大駄菓子屋向け玩具メーカーだったのですが、アマダに100馬身差を付けられて独走されたような、そんなメーカー。

ちょっとチープな感じのする、アナログ系おもちゃの紹介です。

2011_07_28-001.jpg

スーパーバトルチップとは、まぁ言ってしまえばちょっとしっかりした丸メンコ。
例外的に、一部レアなチップは、プラスチック製の厚みのある素材にシールを貼ったものになってるんです。

2011_07_28-002.jpg 2011_07_28-003.jpg

ただ。お気づきの方もいるかと思いますが、このスーパーバトルチップ。
当時、バンダイが新しい丸メンコの形「ディスクジャック」を展開しようとしていたその時。
パクリというかインスパイアというか、似たような形で世に出したのが、この「スーパーバトルチップ」。
なかなかやりますなぁ。

実際に開封して遊んでいる方は、少なくとも私は見かけたことがありません。

というか、知人の中でコレ持ってる人が1人もいないなぁ…



超マイナー故にオークションへの出品もあまり頻繁には無い上、出品されたとしても誰も見向きもしない商品なので。
今度見かけたら、また追加で購入してみようかなと思います。


…全何種なのかもわかんないんだよなぁ…。


| DBグッズ[その他] | 23:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その208】ドラゴンボールZ フラットタッチ

【今日のDBグッズ その208】
ドラゴンボールZ フラットタッチ

メーカー:バンダイ
発売時期:1995年
価格:100円(税抜き)

2011_07_27-001.jpg

本放送時にバンダイがドラゴンボール関連で食玩を出していた中で、かなり後期に位置する商品です。
フィギュアや消しゴム人形、トレカやメンコなどのおまけが多かった中で、かなり異色の存在。

2011_07_27-002.jpg

プラ製のマグネットに、キャラクターのプリントがされた「カラープレート」と呼ばれる物が1つ入ってます。
全20種。
特に、これを集めたからゲームが出来るとか、そういうものではなく、ただ単純に、マグネット付きのカラープレートが入ってるだけなのです。

2011_07_27-003.jpg

中にはこんな感じの、プラ製のプレートが入っています。
全20種だというのに、キャラクター絵の使いまわしがあるあたり、製品のやっつけ感が感じられます。


2011_07_27-004.jpg

裏面から見たところ。いずれのプレートも、真ん中にマグネットが埋め込まれている形状です。
よって、黒板や冷蔵庫などにペタッと貼り付けると、ちょっと浮いて見える感じになります。

この厚み、カンペンケースなどに入れる際には邪魔になる気がするので、主に伝言板や冷蔵庫に貼り付けたり、子供部屋のスチールラックや金属製の家具に貼り付けたり、そういう遊び方をするのでしょう。

しかし、食玩として、お子さんがおまけ目当てに買う商品か?というと、いささか地味な気がしますね。


| DBグッズ[食玩] | 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その207】Dragon Ball Action Figure : JUICE

【今日のDBグッズ その207】
Dragon Ball Action Figure : JUICE

メーカー:IRWIN
発売時期:2000年


基本的に、ペキンさんは海外製のフィギュアはあまり本格的には集めないのです。
理由は、「ヒデェ出来なのが多いから」

そんな、大抵の場合は造型も甘く、ずんぐりむっくりだったりする海外製フィギュアなのですが、作りがヒドすぎたり、チープすぎたりすると、グルリ一周回って、逆に欲しくなったりしちゃうんですよね。

2000年頃、アメリカを中心にドラゴンボーブームが巻き起こった時に、ブリスター入りフィギュア収集というブームに便乗してドラゴンボールフィギュアの粗製濫造を行ったメーカー「IRWIN」。
そんな中から、今回はギニュー特戦隊のイケメン担当「ジース」のフィギュアを紹介。

某フィギュアショップで105円で売ってましたが、2週間以上売れてなかったので捕獲。

2011_07_26-001.jpg 2011_07_26-002.jpg

ホラ、ね、もうブリスター越しにアメリカンな雰囲気が漂ってきますよね。
キャラクターの識別は出来る程度に「ジース」なのですが、そのハニワみたいなポーズというか、胴の長い造型のバランスというか、いやぶっちゃけヒドいと思います。

裏面に、シリーズでリリースされているキャラクターが並んでますが、主役級が一人もいないてのがスゴい。


ちょっと顔をアップで見てみます。

2011_07_26-003.jpg

これは完全に目がイッてます。

1994~5年頃に日本国内で販売された彩色フィギュアもたいがいヒドい出来だったんですが、群を抜いてます。
半開きの口といい、瞳孔が開いて視点の定まっていない目といい、ほんともうちょっとなんとかならんかったのでしょうか。


2011_07_26-004.jpg
オプションとしてスカウターも付いてるんですが、耳のトコロにそのスカウターを刺すためのでっかい穴が。
もうちょっと、さりげない穴に出来なかったんでしょうか…

顔の側面に大きな穴が開いてて、この表情。
桃白白にベロで殺されたとしか思えない。



このフィギュアはあまりにインパクトが大きかったのでつい買っちゃいましたが。

フィギュアのサイズが小さい上、ブリスターの未開封保存をする場合はすげぇ場所を食っちゃう。
おまけにロクに価値が無いし、造型も微妙。
正直言いまして、まるでいいトコなしのフィギュアなので…恐らく今後もシリーズとしては積極的には集めないと思います。


そんな微妙なIRWIN製フィギュアですが、1996~2002年頃の、DBGT終了からDB再ブームまでの間の「DB冬の時代」にはDB関連の新グッズやフィギュアが出なかったので、一部DBマニアの間では珍重されたんだなぁ…と昔を思い出して少ししみじみしてしまいました。



| DBグッズ[フィギュア] | 22:38 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その206】ドラゴンボール カードダス自販機用ポップ(その他)

【今日のDBグッズ その206】
ドラゴンボール カードダス自販機用ポップ(その他)



本弾、スーパーバトルと続けて自販機用のポップを紹介して来ましたが。

今回は「それ以外にもあるよー」という自販機用ポップを紹介。

2011_07_25-001.jpg

ジャンボカードダス その4・その5の自販機用ポップ。

この「自販機用ポップ」てのは、もちろんエンドユーザに対しての販売宣伝を目的としてメーカーが用意していると考えるのが自然なのですが。
「ジャンボカードダス ドラゴンボールZ その5」のように、「全3種」の商品のために、販売宣伝用のポップを用意するというのも、いささか効率が悪いように思います。

今更ながら思うのですが、「こういうポップも用意してるから、問屋・玩具屋さんのみなさん、どうか仕入れてね」という、対問屋・小売向けのアピールの一要素だったのかもしれません。



2011_07_25-002.jpg

こちらはビジュアルアドベンチャー'95EXの自販機用ポップ。
カードイラスト命のシリーズですから、シンプルにイラストと実物大カードのみで勝負!
アオリ文句など、一切無いところも潔いですねー。




と、とりあえず手持ちのポップはこんなトコロです。
ヤフオクにも、これら以外のポップはなかなか出品される事が少ないので、恐らく9割方は持っている、もしくは全種類に近いのではないかな…?と思っているのですが。


ポップを集める際の、ひとつの目安として役立てていただけると幸いです。

| DBグッズ[カード] | 22:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その205】ドラゴンボール カードダス自販機用ポップ(スーパーバトル)

【今日のDBグッズ その205】
ドラゴンボール カードダス自販機用ポップ(スーパーバトル)



前回エントリの本弾に続き、今回はスーパーバトルのポップを紹介。

私が手元に持っているポップ以外にも存在するかも知れませんが、とりあえずは既知のものだけでも。


2011_07_24-001.jpg
ドラゴンボール・スーパーバトルシリーズのポップは第13弾からスタート。

ポップを見て判るのは、本弾のポップは「1枚」「原寸大」のカードを紹介する物が主流だったんですが。
スーパーバトルは、全てのプリズムを見せ、コレクション性の部分をアピールしたり、キャンペーンの告知を行ったりしてるトコロが特徴で。
シリーズ毎に、こうも販売戦略に違いがあるってのが面白いですねー。


2011_07_24-002.jpg
16弾からはDBGTを前面に押し出したポップに変化。
歴代の自販機用ポップの中で、プリズム加工がされているのは、私の知る限りではスーパーバトルの16弾のみですねー。

2011_07_24-003.jpg
本弾同様、第19弾に関しては巨大なポップとなっています。
この頃は、DBGTとしての視聴率も振るわず、完全にカードダス自体も落ち目でしたからね・・・。(遠い目)


| DBグッズ[カード] | 22:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その204】ドラゴンボール カードダス自販機用ポップ(本弾)

【今日のDBグッズ その204】
ドラゴンボール カードダス自販機用ポップ(本弾)


最近、ヤフオク等のオークションサイトや、ま○だらけ、サ○ケデリア、ス○パ○ポジション等の難波~日本橋のオタクショップ等をよくチェックしているんですけれども。
一昔前に比べて、カードダス自体の価格よりも、その一歩外周の「マイナー系」がじわじわ高値になっている気がします。

既に、DBファンの間で、カードダス自体の収集が完了しちゃってるのでしょうか。
そのためか、カード自体は未開封箱入りが定価以下で流通していたり、少々ダブついている気がします。
それと比較し、自販機用のディスプレイ(台紙ともいう)がちょっと高騰気味だったり、カードダス自販機の上などに設置するディスプレイが高騰したり。

今回は、そんな「自販機の上に設置されていた販促用ポップ」を紹介してみたいと思います。
無論、非売品。自販機に設置する前の状態のものを入手しています。

2011_07_23-001.jpg
自分が所持している中で、もっとも古いポップは本弾21弾。
このあたりから、カードダスの販促活動が本格化している気がします。

23弾あたりから、ポップとしての訴求力を理解してきたのか、実物大カードダスがイメージしやすい形状に進化。


2011_07_23-002.jpg
25弾までは両面プリズムというカードの特性を訴えかける形状のポップでしたが。
26弾からは、DBGTという作品の魅力をアピールするような、立体感あるポップになっています。
(カード部分だけ、若干手前にとび出すようになってるんですよ)

2011_07_23-003.jpg
コスト的な問題なのか、販売ラインが細くなったのか。
28弾、29弾のポップに関しては若干のパワー不足が見られます。
29弾にいたっては、ただポップをでっかくしただけ、というのは半ばヤケクソのようにも見えますが。


| DBグッズ[カード] | 22:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その203】ドラゴンボールZ 虫よけシール

【今日のDBグッズ その203】
ドラゴンボールZ 虫よけシール

メーカー:スケーター株式会社
メーカー希望小売価格:420円 (税込)

2011_07_22-001.jpg
キャンプや野外作業、山登りや遠足などに大活躍。
なんと貼るだけで虫がよってこなくなるというシールです。

どうも根がヒネクレた性格なのか、ペキンさんはこの手の日用雑貨系ドラゴンボールグッズにグイグイ魅力を感じるんですよねー。消耗品とか日用品って、使う事によって消費したり劣化したりするじゃないですか。それを使わずに保存しておくってトコロに「コレクション」としての意義を見出すという。

で、このシール。テントや帽子、服に貼るそうなのですが…

2011_07_22-002.jpg

袋を開けたとたんに、強烈に香ってくるメントール系のニオイ。これは…!!

どうやら、不燃紙のようなシールに、ユーカリ成分を含むオイルをたっぷり染み込ませたもので、これを貼ることにより長時間「虫の嫌いな成分」を蒸散させる、という仕組みだそうです。

取り出した12枚のシール。これ、もうその成分でボットボトです。いやスゴいです。


いやでも、この香りはかなりキます。
で、この香り、どっかで過去にかいだ事のある独特な香りだなぁ…と思いだそうとしていたら。
そうです。ヴィックスヴェポラップの香り!あれとほぼ同じです。スースーするあの香り。

えーまさか…とおもって、ヴェポラップの成分を確認してみたら。
ヴェポラップにも、ユーカリ油がちゃんと含有されてました。
なんと驚きの新事実。ヴェポラップのあの香りってユーカリ油だったんですね。新発見。

| DBグッズ[その他] | 13:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その202】ドラゴンボール ジャンボカードダス④

【今日のDBグッズ その202】
ドラゴンボール ジャンボカードダス④

メーカー:バンダイ
販売時期:1992年
価格:300円(税抜き)

2011_07_21-003.jpg
店頭売ジャンボカードダス、第4弾はシリーズ初の「スーパーバトル」。

1992年というと、カードダスの新機軸として「スーパーバトル」が発売された年。
そんな新シリーズをアピールするかの如く、ジャンボカードダスにも新デザインが採用されたのでしょうね。

超サイヤ人孫悟空のイラストもインパクト絶大です!

2011_07_21-002.jpg
裏面のイラストはというと、んむ。今回は描き下ろしイラストです。

また、昨日のエントリと見比べていただくと判るんですが、外袋の耳の部分見てください。
「…システムファイルへセットできます」と注意書きがありますよね。
恐らく、メーカーの狙いとはうらはらに、「ジャンボカードダスを買ったけど、ファイルにセットできる事を知らない」お子様が多かったのでしょうか。

2011_07_21-001.jpg
品名にも、(スーパーバトル)と注釈が入っています。アピール万全!


最終的に、店頭売のジャンボカードダスは、1994年の機械売が始まるまでの間、全15種が発売される事となったワケです。


全ての未開封品を手に入れるには、2011年現在では少しホネの折れるブツかも知れません。
ヤフオクでは、開封品はけっこうな頻度で見受けられるんですけどね。
加えて、外袋が無いと「何枚目のカードなのか」が判らない、というのも難点の一つであります。

| DBグッズ[カード] | 23:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その201】ドラゴンボール ジャンボカードダス②

【今日のDBグッズ その201】
ドラゴンボール ジャンボカードダス②

メーカー:バンダイ
販売時期:1992年
価格:300円(税抜き)

2011_07_20-001.jpg
筐体売のジャンボカードダスが始まる前、店頭売されてた頃のジャンボカードダスです。

「店頭売」版のジャンボカードダスの特徴と言えば、やはり「システムファイル用のリフィルポケット」が付いている点でしょう。
これを、別売りのシステムファイルに組み込むことで、より一層カードダスコレクションを充実させる事ができるワケです。
逆の視点で見ると、「コレを収納するためのシステムファイルを買う」という、購買欲を煽るための仕組みだったのかも知れませんが。流石やわバンダイ。

2011_07_20-002.jpg

また、ジャンボカードダスには裏面デザインが無く、両A面であるのも特徴のひとつ。
1枚で二度美味しい。
とはいっても、裏面のイラストはTVアニメのキャプ絵の使いまわしではありますが。


2011_07_20-003.jpg
ジャンボカードダス「②」とありますが、この店頭売ジャンボカードダスシリーズ、実は結構なシリーズが販売されてるんですよね。

次回はそんなシリーズの中から、もう一枚紹介致します。


| DBグッズ[カード] | 23:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その200】ドラゴンボール アルミニウム製弁当箱

【今日のDBグッズ その200】
ドラゴンボール アルミニウム製弁当箱

メーカー:テイネン工業株式会社
販売時期:1986~7年頃?

2011_07_19-001.jpg
昔懐かしい、アルミ製のお弁当箱です。
「わいわいランド」という製品名といい、手書き風のロゴといい、ほのぼの感満載です。
昭和の残り香が感じられますねー。

イラストも、DB無印の初期のテイストが残っていて、なんともかわいらしい。和みます。

2011_07_19-002.jpg
アルミ製の仕切り板が付いていて、ごはんとおかずが分けられるようになってます。
他にも、調味料入れや、ウィンナー・ハムをまとめるのに便利なピックもセットに。

2011_07_19-003.jpg
最近では、耐熱性のポリエチレン製、しかもパッキン付きでおかずの汁が漏れたりしないお弁当箱が主流になりつつありますが。
適度にスキマの開いたお弁当箱は、通気性からおかずも傷みにくいですし、冬場なんかはお弁当を暖めたりもするので、熱伝導性の良いアルミ製弁当箱の人気も根強いものがあるそうです。
何より、軽くて丈夫!ですしねー。

2011_07_19-004.jpg
サイズも2種類。お茶碗一杯分と、1.5杯分の2つ。

ちなみに、メーカーであるテイネン工業株式会社さんですが、2010年に社名を変更されているそうです。
ホームページを見ると、以下のような文面が。

>以前は、アルミ製弁当箱の生産も行っていましたが、
>プラスチック製品や海外製品の増加、コンビニの利用により、
>現在は生産を中止しています。


うーん…残念。どうやら終売商品という事になるようです。


2011年現在、他作品のキャラクタープリントが入ったアルミ製弁当箱も一般流通しているようですが、子供用食器の大手メーカー「スケーター株式会社」が大きなシェアを握っているようです。



| DBグッズ[その他] | 22:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その199】ドラゴンボール改 わたがし袋

【今日のDBグッズ その199】
ドラゴンボール改 わたがし袋

メーカー:プレックス


2011_07_18-001.jpg
縁日の屋台の大定番キャラクターグッズといえば、お面とコレ!ですよね。
そう、原材料は少量のザラメ。
原価は恐ろしく低いというのに、ふわふわやわらかくて甘くて。
子供心をガッシリと捉えて離さないチープなスイーツ、それが「わたがし」。

一体いつから、綿菓子の袋にアニメキャラクターのイラストがプリントされだしたのかは判りませんが、少なくとも初期のドラゴンボールZの頃からは存在していたと記憶しています。

購入したわたがし袋は100枚で1セット。これで約2500円です。1枚25円って計算です。

2011_07_18-002.jpg

1枚膨らませてみました。そうそう、このフォルムですよ!

2011年夏、もう今年からは夏祭りの夜店にはドラゴンボールの綿菓子が並ぶ事は稀でしょうから。
問屋に在庫がなくなる前に!…と急いで購入した一品です。


2011_07_18-003.jpg

発売元は、なんとあのプレックス。バンダイナムコのグループ会社です。
100円ショップ向けの子供おもちゃも精力的に作られているメーカーです。
そういえば、セルロイド製のお面もプレックスから発売されてましたよね。

縁日の屋台のキャラクター商品を、影ながら支えている「縁の下の力持ち」的存在?なのかも知れません。



| DBグッズ[その他] | 22:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その198】ドラゴンボールZ カードダス奥義大全書

【今日のDBグッズ その198】
ドラゴンボールZ カードダス奥義大全書

出版社: 集英社 (1991/04)
ISBN-10: 4834210189
ISBN-13: 978-4834210187
発売日: 1991/04
定価:500円(税込)

2011_07_17-001.jpg
ドラゴンボールカードダスコレクターの間では、後に発売される「ドラゴンボール大全集 別巻1・2」として特集されたカードダスコレクションファイルが特に人気で、マストアイテムとしてもてはやされておりますが。

その5年前に、ファミコン攻略本と同じテイストでひっそりと発売された「カードダス奥義大全書」は、それほどコレクターの間では重宝されていないようで、長年のファンとしては少し残念なように思います。

確かに、1991年発行の本という事で、カードダスも本弾のみ、1~7弾までしか掲載されておらず、資料的には大全集別巻よりも落ちる…?と思われがちですが。

2011_07_17-002.jpg

これからカードダスを集める子供たちに向けての情報発信、というスタンスで編集されているため、「カードダス20とは?」という説明から始まり、

2011_07_17-003.jpg

各カードの説明も、1枚1枚懇切丁寧。

2011_07_17-004.jpg

プレミアムカードの紹介記事も(1991年時点で発行されているもののみ)ちゃんとあります。


そして、ペキンさん的に、この本の一番の見所というか、面白い点が巻末の袋とじ記事。

発行された時の時代背景。まだDBが現在進行形だったんだなぁと思わせる内容です。

2011_07_17-005.jpg

「ドラゴンボール91」と、「ビジュアルアドベンチャー」シリーズ登場!をほのめかす新作商品の紹介記事。
「ビジュアルアドベンチャー」に至っては、「DBハイパーエディション(仮)」と、シリーズ名すら決まっていない状態です。

そしてカードダス新シリーズ開発のためのミーティング写真。
スカウターを付けた女性スタッフといい、すげぇわざとらしい写真ですが、裁断前のカードダスがちらりと見えたりして面白い。
劇場版で配布されたジャンボカードダスも写ってますね。


資料的、情報量的には確かに大全集別巻には及びませんが、当時のDB熱というか、熱い息吹が伝わってくるような、そんなアイテムなのでカードダスコレクターには是非GETして頂きたい一品です。

| DBグッズ[書籍] | 21:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その197】ドラゴンボール改 パワースカッシュ コンプリートセット

【今日のDBグッズ その197】
ドラゴンボール改 パワースカッシュ コンプリートセット

メーカー:ポッカコーポレーション
発売時期:2011年6月
価格:3980円(税込み)

ポッカの通販サイト「ぽっかぽっかくらぶ」内でのみ限定販売されている、ドラゴンボール改 パワースカッシュ コンプリートセット。

正直言いまして、1缶120円、すなわち12缶で1440円であるはずのドリンクが、化粧箱に入って特典が付いて3980円。
高い。常識的に考えて、高い。

・・・でもまぁ、2011年に入り、極端にDBがらみの新作グッズが出なくなった昨今。
このくらいのグッズは買っておかないとDBコレクターの名がすたるなぁ、という思いもあり、ファンとしての踏み絵的なアレでサクッと購入。

期間限定ですしね。エヘ。

2011_07_16-001.jpg

届いた化粧箱。350ml缶だけあって、前回のコーヒーとは違い、箱がデカい!
なかなか圧迫感と重量感のある一品です。すげぇ場所を取る。
興味が無い人から言わせれば「邪魔」以外の何者でもないかも。
これはなかなかの猛者でないと、コレクションの対象物として保存はしない部類のアレですね…。

2011_07_16-002.jpg

箱をあけました。
おおう、三悪揃い踏み!
缶に使用されたイラストの使いまわしではありますが、こう引き伸ばして印刷されると迫力がありますな。

2011_07_16-003.jpg

パッケージ構成は、コーヒーの時と大差ありません。
缶ジュースが12本と、写真立てと、絵はがきが12枚。あとは化粧箱立て。

・・・でもしかし、350ml缶が12本て事は、単純に考えて約4.2kg。
この箱を、斜めにしてディスプレイしようというのは、ちょっと無理があります…
中身を飲み干して、軽くしたらディスプレイもできるかも知れませんけどね。

2011_07_16-004.jpg

例によって、缶デザインに使用されたイラストが計12枚。絵はがきになって付いてきます。
正直、このポストカードのオマケがあるから3980円でも売れてる、って感じですよね。


気になる方がいるならば、ポッカの通販サイト「ぽっかぽっかくらぶ」に在庫があるうちに購入だ!


| DBグッズ[食品・飲料] | 22:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

DBH第5弾、大人気ない大人による大人買い。

7月14日に稼動しましたドラゴンボールヒーローズ第5弾!

夏のボーナスで若干ふところに余裕のあるペキンさん、しばらくDBHから遠ざかっていたのでついつい連コイン。

2011_07_15-DBH001.jpg
500枚くらい買っちゃいましたかね…ちょっと反省。
だって、シークレットのバーダックが欲しかったんだもの…

ちなみに、ペキンさんの持論としては、DBHのパック配列に関しては、コモン・レアの配列はほぼUR排出には関係なく、SR、CP、URの並びに規則性があるのではないかと踏んでおります。

なので、今回の連コインの結果を見ながら、配列の考察をしてみたいと思います。

【1台目】
H5-CP3 CP 孫悟飯:少年期
H5-16 SR バーダック
H5-39 SR サウザー
H5-47 SR 孫悟飯:幼年期
H5-CP2 CP 孫悟空
H5-CP8 CP ナッパ

H5-06 SR ベジータ
H5-38 SR メタルクウラ
H5-CP6 CP ベジータ
H5-24 SR メカフリーザ
H5-08 SR トランクス:青年期
H5-16 SR バーダック
H5-01 SR 孫悟空
H5-01 SR 孫悟空
H5-51 SR アンギラ
H5-51 SR アンギラ
H5-CP7 CP トランクス:青年期
H5-50 UR スラッグ
H5-CP7 CP トランクス:青年期
H5-CP4 CP 孫悟天

H5-24 SR メカフリーザ
H5-06 SR ベジータ
H5-45 UR コルド大王
H5-39 SR サウザー
H5-38 SR メタルクウラ


【2台目】
H5-08 SR トランクス:青年期
H5-38 SR メタルクウラ
H5-16 SR バーダック
H5-01 SR 孫悟空
H5-01 SR 孫悟空
H5-51 SR アンギラ
H5-CP7 CP トランクス:青年期
H5-51 SR アンギラ
H5-50 UR スラッグ
H5-24 SR メカフリーザ
H5-08 SR トランクス:青年期
H5-CP4 CP 孫悟天
H5-38 SR メタルクウラ
H5-06 SR ベジータ
H5-45 UR コルド大王

【3台目】
H5-06 SR ベジータ
H5-06 SR ベジータ
H5-39 SR サウザー
H5-CP3 CP 孫悟飯:少年期
H5-16 SR バーダック
H5-08 SR トランクス:青年期
H5-01 SR 孫悟空
H5-51 SR アンギラ
H5-CP8 CP ナッパ
H5-16 SR バーダック
H5-24 SR メカフリーザ
H5-01 SR 孫悟空
H5-CP4 CP 孫悟天
H5-CP6 CP ベジータ

H5-39 SP サウザー
H5-54 SP メカフリーザ
H5-CP7 CP トランクス:青年期
H5-38 SR メタルクウラ
H5-06 SR ベジータ
H5-16 SR バーダック
H5-38 SR メタルクウラ
H5-14 UR 孫悟空
H5-47 SR 孫悟飯:幼年期
H5-CP5 CP ベジータ王
H5-47 SR 孫悟飯:幼年期
H5-08 SR トランクス:青年期
H5-47 SR 孫悟飯:幼年期
H5-51 SR アンギラ
H5-38 SR メタルクウラ
H5-51 SR アンギラ
H5-CP6 CP ベジータ
H5-50 UR スラッグ
H5-54 SP メカフリーザ
H5-39 SP サウザー
H5-CP3 CP 孫悟飯:少年期
H5-51 SR アンギラ
H5-08 SR トランクス:青年期
H5-CP8 CP ナッパ

2011_07_15-DBH002.jpg

うーん…500枚超えでUR6枚(ピッコロ手に入らず…)+キャンペーン20枚というのはかなり効率の悪い部類に入ると思われ…。結局シークレット出ないし!うわぁぁん…

ヤフオクで落札しようにもまだ高いしなぁ…グスン(つд;)



で、考察ですが。
スラッグの取り巻きとして、必ずといっていいほどアンギラが付きまっているように見えます。
なので、まず第一のキーカードは「アンギラ」と見ていいのではないでしょうか。

その他の配列には、規則性があるようでないようで…もうちょっと他のDBHブログを眺めつつ、推測して見たいと思います。

| ドラゴンボールヒーローズ | 00:47 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その196】ドラゴンボールZ 東映アニメフェアステッカー

【今日のDBグッズ その196】
ドラゴンボールZ 東映アニメフェアステッカー

非売品

2011_07_15-001.jpg

昭和シェル石油系列のガソリンスタンドにて給油すると、期間限定でもらえた販促グッズ。
マクドナルドやサントリー、ポッカにロート製薬など、いろんなメーカーとのタイアップ企画を行うことは多いのですが、石油会社とのコラボ、しかもシール自体に企業ロゴが入っているタイプのものは珍しいです。

| DBグッズ[その他] | 00:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その195】ドラゴンボールZ ソフトグライダー

【今日のDBグッズ その195】
ドラゴンボールZ ソフトグライダー

メーカー:天田印刷加工株式会社
発売時期:2004年
価格:105円(税込み)

2011_07_14-001.jpg
TVアニメ放送当時からそれなりに販売されていたソフトグライダー。
ドラゴンボールが再ブームとなった2000年以降に、改めて発売されたのがこちらの商品です。
(実はDB改になってからも、さらにデザインが変わって発売されたんですけどね)

1994年頃にもデザインが異なる形で発売されていたのですが、装いも新たに新登場といった具合でしょうか。


2011_07_14-002.jpg
このような、縦に細長い紙封筒の中に、ソフトグライダー全6種のうち、どれか1つが入っているのです。
印刷デザインが異なるだけで、性能比は特にないんですけどね。

2011_07_14-003.jpg
封を開けてみました。内容物はいたってシンプル。
スチロール板が数枚と、プラ部品が少し。

これを組み立てるだけで、風に乗って空をスーイスイと飛ぶグライダーが出来ちゃうんですから。

2011_07_14-004.jpg
袋の裏に、詳しい組み立て方が書いてあります。
試しに組み立ててみましょうか。1箱12袋入りだし、全6種ですから2つずつ入ってるでしょうし。

2011_07_14-005.jpg
こんな感じ。
あれ、もっとショボイかと思ったら、意外とちゃんとしたフォルムでビックリ。
プラ製の車輪と、プロペラで若干見栄えが良くなってるんでしょうか。

・・・外で実際に飛ばしてみる事はしませんでした。
組み立てる楽しさと、それを使って外で遊べてしまうというドラゴンボールグッズは、このソフトグライダーとカイトくらいしかありませんからね。

この手の消耗品、遊ぶ事で大いに傷んでしまうもの、現存しにくいものこそ大事に取っておきたいものですコレクター的には。

| DBグッズ[玩具] | 00:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その194】ドラゴンボールZ ジグソーパズル その2

【今日のDBグッズ その194】
ドラゴンボールZ ジグソーパズル その2

メーカー:ムービック
定価:1800円

2011_07_13-001.jpg
昨日紹介したビバリー製のパズルとは異なる、ムービック製のジグソーパズルです。

ムービックと言えば、アニメイトで主に販売されていたアニメグッズを精力的に企画・販売されていた会社ですよね。

ビバリーのパズルと大きく何が違うかというと、箱のデザインやサイズ、寸法などが作品ごとに結構異なる点です。

パズルのイラスト・デザインだけに留まらず、箱のデザインにまで統一感を出すような仕事っぷりは細かいというか気が利くというか繊細というか。

こういうスタイリッシュなパッケージングをされますと、組み立てなくとも十分コレクション・観賞に耐えうるんですよねー。カッコイイ。


2011_07_13-002.jpg

ムービック製のパズルでナニが特徴かというと、パズル自体に題名というか、サブタイトルが付いてないのです。
おかげで、パズルの所持管理などをする際には、この「4ケタの管理番号」でしか見分けが付かないのですよ。
おのジグソーパズルの場合は「1291」。

しかし、ナンバリングのみだと、商品のイラスト・種別と番号が一致しないですなぁ…管理しにくい。


| DBグッズ[玩具] | 00:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その193】ドラゴンボールZ ジグソーパズル その1

【今日のDBグッズ その193】
ドラゴンボールZ ジグソーパズル その1

メーカー:ビバリー

ジグソーパズル。

ああ、なんとコレクターにとっては業の深い商品なのでしょうか。

ジグソーパズルの存在価値といえば、バラバラになったピースをつないで行き、一枚の絵を完成する事。
しかしながら、未開封品にこだわるコレクターの場合、箱を開けて組み立てることすら叶わないワケです。
これはもう「シュレディンガーの猫」状態。「中に必ずパズルが入っているはずだ」なんていう。

そんなジグソーパズルですが、ペキンさんも何個か所持しています。もち未開封で。

2011_07_12-001.jpg

今回ご紹介するのは、「株式会社ビバリー」製のジグソーパズル。

実を言うと、ドラゴンボールのパズルってのは、時代により異なる他社から発売されている商品でして。
1990年台中期は、このような青色の箱に入った形で、株式会社ビバリーから発売されてました。

懐かしいですよね!この青のデザイン、覚えている方も多いのではないでしょうか。

現在でも株式会社ビバリーではジグソーパズルを発売していますが、残念ながらドラゴンボールのジグソーは発売されてないようです。代わりに「せんせいスタンプ」なんかは発売されてるようですけどね!

2011_07_12-002.jpg

側面から。確かに「BEVERLY」の文字が見えますね。

ビバリー製のジグソーパズルはこれを含めて4~5種程度所持しているハズなのですが、明日のエントリではまた別の会社のパズルを紹介したいと思います。

| DBグッズ[玩具] | 23:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その192】ドラゴンボールGT タオルハンカチ

【今日のDBグッズ その192】
ドラゴンボールGT タオルハンカチ

メーカー:ムービック
発売時期:1996年
価格:600円(税抜き)

2011_07_11-001.jpg

今では考えられないかも知れませんが、TVアニメ放送当時、ドラゴンボールのグッズといえばアニメイトという時代があったのです。

いや、そりゃ、バンダイからも、ショウワノートからも、ロート製薬からもドラゴンボール商品はリリースされてましたよ。
それでも、アニメファンにとっては、アニメイトに並ぶ「ムービック」製のドラゴンボールグッズが、ひときわ輝いていたのです。

集英社の原作絵の使いまわしでもない、バンダイの版権絵の使いまわしでもない。
アニメーターさんが描き下ろしたドラゴンボールイラストの数々、心躍らせながらコレクトゼムオールしたものです。
また、専門店に行かないと入手しにくい、といったマイノリティな一面も、オタクの心を鷲掴みにしていたのかもしれません。

今回紹介するのは、そんなオリジナル商品の中でも変り種な「タオルハンカチ」。

2011_07_11-002.jpg

ビニル製のポーチの中に、オリジナルデザインのGTキャラがプリントされたタオルハンカチが1枚。

実用的か?…と問われれば、正直微妙ですけれども。

高くねぇか?…と問われれば、否定はできないですけれども。

これを持っていたり、学校で使ったりする事で「ホントに○○はDBが好きだなぁ」と半ば呆れられる事自体がステータスだったりしたのです(そうなのか?)。

手に入れる事で得られる充実感と、使う事で周囲にDB好きをアピール出来るという付加価値はプライスレスと言えるのかも知れません。

| DBグッズ[その他] | 23:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その191】ドラゴンボール改 シャンメリー

【今日のDBグッズ その191】
ドラゴンボール改 シャンメリー

メーカー:トンボ飲料
内容量:360ml
賞味期限:2011年2月

2011_07_10-001.jpg 2011_07_10-002.jpg
発売時期は2009年12月。クリスマス用に作られたシャンメリーですな。
トンボ飲料からは毎年お子様向けのキャラクターイラスト入りのシャンメリーが発売されているのですが(ポケモンとかプリキュアとか)、2008年、2009年はドラゴンボールがリリースされていたと記憶しています。

パッケージはご覧の通りドラゴンボールのデザインなのですが、中のビンもさぞや凝ったデザインなのだろうなぁと思いつつ開けてみると

2011_07_10-003.jpg
うわーい。いさぎよい。

クリスマスのお子様たちの「コレジャナイ!」感たっぷりの苦渋の顔が目に浮かびます。


でも味は良いのよ(フォローになってるのか?)。


| DBグッズ[食品・飲料] | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その190】DB魂 特製カードケース

【今日のDBグッズ その190】
DB魂 特製カードケース

非売品

2011_07_09-001.jpg 2011_07_09-002.jpg
過去にVジャンプ誌上で連載されていたコーナー「DB魂」にて限定プレゼントされていたカードケース。

【余談】
ちなみにペキンさんはVジャンプ創刊当時からの愛読者であり、創刊以降一度もVジャンプを買い逃したことはありません。
というか、創刊号からの全てのVジャンプは、捨てずに大事に自宅に保管してあります。
創刊号が1993年ですから、もう18年になりますでしょうか…

ダンボール箱に詰めたまま日の目を見ていないバックナンバーもあるのですが、近いうちに本棚を買い揃えてずらりと収納・管理したいなぁ…とか思い描いています。夢のまた夢なんですけどね。

Vジャンプ20周年までにはなんとかしたいなぁ。

| DBグッズ[その他] | 23:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その189】ドラゴンボールセレクション 長財布

【今日のDBグッズ その189】
ドラゴンボールセレクション 長財布

メーカー:集英社(ジャンプショップ限定販売)
価格:10500円

2011_07_08-001.jpg
正直、ドラゴンボールグッズとしてはかなり高い部類に入るアイテムですが。
大人のドラゴンボールファンの為に、さりげなく普段の生活に取り入れる事のできるDBグッズとして発売されたシリーズだと思います。

2011_07_08-002.jpg
ペキンさんが持っているのは、今のところ長財布のみ。
いや、だって一つ一つが高いんですもの…
他にも、パスケースや小物入れなど、4~5アイテムほど発売されていた模様。

化粧箱に入っていて、ちょいと高級感がありますよねー。
ゲーセンのプライズ品でよく見かけるような合革のプリント柄財布ではこうは行かない。

2011_07_08-003.jpg
悟空の様々なポーズがプリントされてます。シックで落ち着いた色合いでありナイス。

2011_07_08-004.jpg
札も小銭も入る、大容量なニクいヤツ。
もったいなさ過ぎて、未だに日常では使っていません…新品の状態であります。


集英社の通販サイト「Mekke!」や「ジャンプショップ」で発売されている商品は、欲しい時に買っておかないと「アッ」という間に売切れてしまったり終売になってしまったりするので注意が必要です。何度買い損ねた商品があることやら・・・

ペキンさんが未だに後悔しているのは、ジャンプショップ限定で発売されていたカメハウス柄のアロハシャツ、13000円。涼しげなデザインでかっこよかったのです。高いので買うのを躊躇していたんだけど、アロハシャツとしては安めの価格設定だったんだよなぁ…あぁ今新品で売ってたら絶対買うのに。

| DBグッズ[その他] | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その188】ドラゴンボールZ たなばたセット

【今日のDBグッズ その188】
ドラゴンボールZ たなばたセット

メーカー:ショウワノート株式会社(販売元:ショウワグリム株式会社)
発売時期:2006年
定価:600円(税抜き)

2011_07_07-001.jpg
個人的には、かなりのキワモノ商品ではないかなーとか思ったりするのですが。

いわゆる、笹の葉を飾りつけるための千代紙や短冊をセットにしたという「キャラクター商品」です。

というか、「七夕」という行事自体に、ドラゴンボールをねじ込んで来るあたり商魂逞しい。

2011_07_07-002.jpg

飾り切りをする「おりがみ」や「カラーホイル」に関してはドラゴンボールという作品である必要性全く無し。
うーむ・・・。

一応、短冊の裏面にはドラゴンボールのキャラクターイラストが印刷されているようです。

2011_07_07-003.jpg

商品構成は、上記の写真の通り。
これで600円という価格を、安いと見るか、高いと見るかは人それぞれ。

ドラゴンボールにこだわらなければ、市販の100円折り紙で十分な気もするんですけどねー。

| DBグッズ[その他] | 22:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その187】ドラゴンボールZ アルティメットスパーク

【今日のDBグッズ その187】
ドラゴンボールZ アルティメットスパーク

メーカー:バンダイ
発売時期:2006年
定価:300円(税抜き)

2011_07_06-001.jpg

ドラゴンボールの世界観を語る上では欠かせない「気」という存在。

修行を積んでいない一般人にとっては目には見えないモノとされてますが、読者にまで見えなければ意味を成さないワケで。
それを表現するために、漫画の中ではトゲトゲの奇妙な物質として、描画・可視化されているワケです。

そんなスパーキングな「気」や「オーラ」や「漫画符」を含めて立体化してしまおうというのがコンセプトの食玩シリーズです。

2011_07_06-002.jpg

1パック300円のシリーズで、全5種。
箱を開けてみると、なにやら細々としたパーツが入っています。

2011_07_06-003.jpg 2011_07_06-004.jpg

組み立て方によって、オーラ(台座)あり・無しが選べるように工夫されてます。

遠くから見る分には、気をまとったキャラクターが宙に浮いているような立体的なデザインで、頭身も整っていてなかなかイイ感じなのですが、彩色が結構荒い…

特に顔周りの筆入れに関しては、ドロ人形的な雰囲気をかもし出しています。トホホ。

あと、気を表現するためにクリア素材をベースにしているようで、足元や体の一部が透けてるんですよね…これも好き嫌いの分かれるところかと。

2011_07_06-005.jpg 2011_07_06-006.jpg

悟空、ベジータの2体は、クリア素材の気の部分に足がくっついている形状で、宙に浮いてるような錯覚すら覚えます。
こういう、不自然さを出さずに宙に浮いている状態を作り出すといった点では成功しているシリーズだと思います。

2011_07_06-007.jpg

フリーザ様の、あの原作でおなじみのまがまがしい気の表現(ぐるぐるうずまき)も完全再現。


2011_07_06-008.jpg

全5種を揃えてみると、うーん。やはり見ごたえがありますよねー。
(近くでの観賞に不向きではありますが)


手ごろに揃って、彩色済みで、台座もあって、なかなかいい商品だと思うのですが。
発売された2006年は、ドラゴンボールグッズ・フィギュアの粗製乱造期で、数多くの食玩やゲーセンプライズ系の荒波に飲まれてしまってあまり話題にならなかった、不遇なシリーズではないのかなーとか思います。

同時期に発売されていたキャラプッチや、ドラゴンボールカプセルは大注目されてたんですけどねー。残念。


| DBグッズ[食玩] | 22:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その186】ジョイカードゲーム3 ドラゴンボールZ 七星球争奪戦

【今日のDBグッズ その186】
ジョイカードゲーム3 ドラゴンボールZ 七星球争奪戦

メーカー:バンダイ
販売時期:1989年
価格:2000円(税込)

2011_07_05-001.jpg 2011_07_05-002.jpg
当時バンダイから発売されていた対戦型カードゲーム。
「ジョイカードゲーム」という名称で、様々なアニメ作品などでシリーズ化されていたようです。

2011_07_05-003.jpg
開けたところ。
カードの色使いなどを見て、「あー。アレだ。あの、ウノのパクリ」と思う人もいるかも知れません。
が、違います。
単純なルールながら、ちゃんとした遊び方のある、しっかりしたカードゲームですよ。

2011_07_05-004.jpg
説明書。
カードの左上に書かれたドラゴンボールを、いかに自分の手元のユニット内で7つ集めるか、という対戦カードゲーム。
実際にコレを使って遊んだことは無いですが、結構戦略的な要素もあったりして、楽しめそうなルールです。

| DBグッズ[玩具] | 23:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その185】ドラゴンボールZ ドラゴンヨーヨー

【今日のDBグッズ その185】
ドラゴンボールZ ドラゴンヨーヨー

メーカー:丸昌
販売時期:1994年頃?

2011_07_04-001.jpg 2011_07_04-002.jpg
ブリスター入りの、お手軽ヨーヨー。
メーカーは、あのチープトイで有名な丸昌。

取るに足りない、プレミア品でもなんでもない、TVアニメ放映当時には何処にでもゴロゴロあったようなそんな玩具ですが。
こうやってインターネットの世界で改めて公開しておく事で、DBグッズの棚卸をしていく事が出来ればいいなぁとか、うすボンヤリと思ったりしているワケです。

| DBグッズ[玩具] | 23:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その184】ドラゴンボール 子供用靴下

【今日のDBグッズ その184】
ドラゴンボール 子供用靴下

メーカー:岡本株式会社
価格:480円(税込)

2011_07_03-001.jpg 2011_07_03-002.jpg
よくある子供用靴下。

ドラゴンボールのキャラクター商品としての子供用衣類というと、ワンポイントにキャラクターイラストが印刷されているものと、刺繍が施されているものがほとんどなのですが。
この靴下は、少年孫悟空が数色の糸によって編みこまれていて、まぁ非常に良くできてます。

なにげに、2000年代に入ってからリリースされた商品なのですが、どういうわけか無印DBを題材にしているあたりが素晴らしい。21世紀に入ってからは、DBZとDB改のグッズが殆どですから。


で、コレクター的目線からこちらの商品を語らせていただくと。

コレクターとしての収集対象が広がってゆくと、いわゆる消耗品や日用品にまで手を伸ばしてしまうのです。

例えばティッシュやシャンプー・石鹸のような、日用として消耗するもの。
衣類や文具類、食器など、日常的に身につけたり使用したりするもの。
そういったモノを、消耗せずに残したり、使用せずに死蔵したりする事になるワケです。本末転倒ですね。

ドラゴンボールは世間一般的に認知度の広い作品で、なおかつ男の子向けの作品なのでこの手の商品を残していても「あー作品が好きなんだなー」と生暖かい目で見てくれる程度で済んでいるのですが。
これが「プリキュア」だとか「セーラームーン」だとか「おジャ魔女どれみ」シリーズだったりすると、女児プリントパンツやワンポイント入りスクール水着だったりするのでもう変態扱いされるわでどん引きです。

そういう意味では、無難な作品にハマれているだけ自分は助かってるなーとか思う次第です。

・・・いや、助かってないか。ギリギリアウト?

| DBグッズ[衣服] | 22:46 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT