fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2011年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その243】ドラゴンボールZ カンペンケース

【今日のDBグッズ その243】
ドラゴンボールZ カンペンケース

メーカー:ムービック
発売時期:1991~2年?
定価:各450円(税抜き)

2011_08_31-001.jpg
「ムービック」といえば「アニメイト」。

約20年前、こんなカンペンケースをアニメイト店頭で眺めて、様々なDBキャラに恋焦がれていたというDBファンの方々、多いんじゃないでしょうか。

ペキンさんは関西在住ですので、当時の思い出と言えば、アニメイトの店舗が「天王寺ユーゴー書店」の3Fから「あべのベルタ」内にお引越ししたという事。(年がバレますね)

突如としてだだっ広くなった店内と、「アニメグッズだけで店舗経営が成り立つんだ」という事実に、ただただ度胆を抜かれた思いがあります。

いやホント、あべのベルタ地下のアニメイトには当時メチャお世話になったものです。


2011_08_31-002.jpg
裏面は簡素な造りながら、ちょっとシャレた雰囲気を醸し出してます。
ちょっぴりアレですね、1990年代を彷彿とさせる色使いというかデザインだったりしますね。

極めて実用的な作りの「ショウワノート製文具」に対して、ムービックの出すDBグッズはどこかこうシャレていて、学生当時の自分には何か特別な魅力があったような気がします。

| DBグッズ[文具] | 12:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その242】ドラゴンボールZ ジグソーパズル その3

【今日のDBグッズ その242】
ドラゴンボールZ ジグソーパズル その3

企 画:バンダイ
製造元:ユタカ
販売代理店:ニコートーイ
定価:600円(税抜き)

2011_08_30-001.jpg

過去2回ドラゴンボールZのジグソーパズルを紹介しました。
ひとつは「ビバリー」製、もうひとつは「ムービック」製。
そしてこちらのジグソーパズルは、「ユタカ」製のものになります。

イラストは基本的に描き下ろしで、どちらの絵柄を見てもまぁ「ふるじゅん」さんのイラストタッチ全開であります。
カッコイイ!そしてカワイイ!

DB原作絵との隔離というか、その点ではDBファンの間でも好き嫌いの激しい作家さんなのですが、ペキンさん的にはメチャ好きな方であります。今の自分の絵柄にも影響されているという。


2011_08_30-002.jpg
このシリーズ、結構なシリーズがリリースされてて、まだペキンさんも全ては集め切っておりません。

2011_08_30-003.jpg
企画はバンダイなんすが、製造はユタカなんですね。
この頃はバンダイと業務提携をしているに留まっていますが、後に株式会社ポピーに社名を変更し、その後プレックスと合併するという沿革を辿る会社であります。


バンダイ関連製品の中で、社名からその時代を感じさせるアイテムでもあると思います。

| DBグッズ[玩具] | 23:55 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その241】ドラゴンボール すごろく ふくわらい

【今日のDBグッズ その241】
ドラゴンボール すごろく ふくわらい

メーカー:ショウワノート
発売時期:1986年
定価:400円

2011_08_29-001.jpg 2011_08_29-002.jpg

お正月の3大ドラゴンボールおもちゃといえば!?
そう、「かるた」「カイト(凧揚げ)」そして「ふくわらい」。

今回は、ショウワノートから発売されていた「すごろく ふくわらい」を紹介。

まずは、「ふくわらい」。

2011_08_29-003.jpg
悟空の顔がふくわらいになっています。
まわりをかざる、細かいイラストも楽しげでよさげです!

目隠しをする(=サングラスを取った)亀仙人はレアやでぇ・・・ッ!

2011_08_29-004.jpg

そして「すごろく」。
こんな感じの、紙製のルーレットが付いてきてます。

2011_08_29-005.jpg

ドラゴンボール(無印)の一大パノラマ!
これは見ごたえあり。
「ボールを手に入れる」とか「アイテムをGETする」とか「敵を倒す」とか、そういうクリアの条件になり得るギミックは一切ありません。
あるのは、サイコロの目だけ進んだり、一回休んだりという基本的なもの。

中には「部屋を一周する」「歌を歌う」など、アットホームなほのぼのしたコマもあり、時代を感じさせます。昭和やなぁ・・・。

ドラゴンボール無印、ドラゴンボールZ時代にいくつかふくわらい&すごろくは出てるんですが、また別の機会に他のシリーズを紹介したいです。


| DBグッズ[玩具] | 22:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その240】ドラゴンボール改 ランドセル

【今日のDBグッズ その240】
ドラゴンボール改 ランドセル

メーカー:株式会社クラレ(イオン専売商品)
発売時期:2010年
定価:35000円(税込み)

2010年モデルの、ドラゴンボール改ランドセル。
クロとコンの2種類あったそうで。

なんでも、ネットで調べてみると、2006年頃からドラゴンボールのランドセルって、イオン系列店舗で販売されていたそうですね。ペキンさんの生活圏内にイオン系列店が無いので気付きませんでした。うっかり!

と言っても。もし知ってても、毎年毎年ランドセルを買うような酔狂なコレクションの仕方はしないと思いますけどね!

2011_08_28-001.jpg
収納箱から、ドラゴンボール一色でド派手~。
こういうのに、小学校入学前のお子様は魅力を感じちゃうんですよね~。
ランドセルとしての機能に違いは無いのに、親御さんも困っちゃいますよねぇ。
大人からしてみれば、ランドセルとして機能すればどれでも一緒ですから。

2011_08_28-002.jpg
箱を開けてみたところ。
ランドセルの背中にもドラゴンボールのキャラクターが!
・・・まぁ、使用時には外しちゃうんですけどね。

2011_08_28-003.jpg
結局の所、ランドセルを使う時に残るドラゴンボールっぽさといえば。
背中に入れた「名前欄」と、

2011_08_28-004.jpg
時間割のみ。

これも、1年生の時間割を書いたら、2年目には使えなかったりするので。

結局のところ、「ドラゴンボール」である必然性のあるグッズではないんですよね・・・。

もうちょっと、ランドセル本体に「亀」とか「悟」とかのワンポイントを入れるとか。
ランドセルカバーにドラゴンボール柄のものを付けてあげるとか。
亀仙人が背負っていた亀のこうら状のランドセルにしてみるとか(それは無理)。


なんかこう、もうちょっとヒネったモノにしてくれれば良かったのになぁと思いました。

| DBグッズ[文具] | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールヒーローズ カードグミを使っておやつを作ってみる。

ドラゴンボールコレクターとしての悩みのひとつとして、次のようなものがあります。


「おまけ付きお菓子の『お菓子』の消費」


コレ。色々ツラいんですよね、消費しきれないのに貯まる一方。でも捨てるのも忍びない。
だったら、そのまま食べるのではなく、何か別の方法で消費できないか?と考えるワケです。

とりあえず、最近の例で言うと「ドラゴンボールヒーローズ カードグミ」のグミの部分。
全12種類のカードをコンプリートしようとすると、まぁグミばかり残りますよね。

2011-08-28_gumi-001.jpg
どっちゃり

今日はコレを使って、ゼリー的なものを作れないだろうかと思い、試作してみる事に。

【製作開始】

用意するもの:
 ・耐熱カップ(レンジ可のもの)
 ・水 100ml
 ・DBHカードグミ 3個

2011-08-28_gumi-002.jpg
まず、おもむろにカップの中にDBHカードグミを投入。
そして、水をグミがひたる位まで入れて、電子レンジで30秒ほど暖めると・・・

2011-08-28_gumi-003.jpg
グミが見事に溶けるので、水を足して計100mlあたりまで薄めます。

最初から100mlでレンジしないのは、水が沸騰するまで時間がかかるのと、暖かくなったグミ溶液を冷ますのに時間がかかるから。
最初は少量のお湯で溶かしてから、水で薄めます。

ゼリーとは別に、もう一品作ってみます。牛乳を使ってババロア風に。

 ・牛乳 100ml
 ・DBHグミ 2つ

2011-08-28_gumi-004.jpg
グミは溶けやすいように、さいの目切りにしてみました。
先ほどと同様に、牛乳をひたる程度に入れて、電子レンジで30秒ほど暖めます。
溶けたら、牛乳を継ぎ足して合計100mlに調整。

2011-08-28_gumi-005.jpg
両方とも、室温程度まで冷めたら、冷蔵庫に入れて1~2時間ほど待ちます。
すると・・・

2011-08-28_gumi-006.jpg
カードグミ風オレンジゼリーと、オレンジババロアの完成!


こちらの作り方は一番簡単な方法で作ったので、ゼリーは「やわらかいグミ」でしかなかったです(笑
お好みでちょっとレモン汁などを加えたり、オレンジピールを加えて酸味や風味を出してもいいかも知れませんねー。

ババロア風の何かには、固める前にバニラアイスを2~3サジ入れるとまろやかになってコクが出ていいそうですよ!




…今回は、カードグミをゼリーとババロアにして消費しましたが。

むー、何か別の方法で、「DBHスナック(バーベキュー味)」と「DBHウェファーチョコ」を有効活用できるおやつは無いものだろうか…。考えてみよう。


| ドラゴンボール | 22:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その239】ドラゴンボールヒーローズ Vジャンプフェスタ限定ストレージボックス

【今日のDBグッズ その239】
ドラゴンボールヒーローズ Vジャンプフェスタ限定ストレージボックス

発売時期:2011年8月20日・27日
価格:1000円(税込み)

2011-08-27-001.jpg
Vジャンプフェスタ・大阪大会に参加して来ましたよー!
とりあえずDBHのフリープレイ大会と、物販コーナーに参加できたので大満足の一日でした。
で、戦利品が今回紹介するコレです。

2011-08-27-002.jpg
ドラゴンボールヒーローズのカードが約1000枚収納できる、ストレージボックスですね。
組み立てる前の状態で、物販コーナーにて販売されていました。
会場内限定商品だそうで、1人2つまでの購入制限があったにもかかわらず、昼すぎ(大体13時ごろでしたでしょうか…)には売り切れになっていた人気商品。
1000円ってそこそこ高いと思うんですけど、DBH人気は絶大なようです。

2011-08-27-003.jpg
組み立ててみたところです。

2011-08-27-004.jpg
Vジャンプの全プレにも使用された親子3代超サイヤ人のイラストが、表にも裏にも。
なかなか力強いデザインです。

今後、DBHの大会に出る機会があれば、カードの持ち運びなどに活用したいと思います。


| DBグッズ[カード] | 22:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その238】ドラゴンボール 箸入れ

【今日のDBグッズ その238】
ドラゴンボール 箸入れ

発売時期:1986年?

2011_08_26-001.jpg
なんともレトロな、ドラゴンボールの箸入れ。
そうそう、昭和の時代、プラ製のキャラクター箸入れといえばこのフォルムでしたよねー!
正確な発売年はわかりませんが、ブルマの衣装から見てTVアニメ放送開始年の1986年ではないかと推測。

中に入れるプラ製の箸もドラゴンボールで揃えたかったのですが、手の届く範囲の収納の中に見つからなかったので今回は断念。

2011_08_26-002.jpg
フタはこんな感じでスライド式で開くようになってます。

2011_08_26-003.jpg
イラストはちょっとチープな感じが漂いながらも、多色刷りでフルカラー。
縦に細長いイラストですが、筋斗雲に乗った悟空を中心にかわいくまとまっています。

| DBグッズ[その他] | 14:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールヒーローズ カードグミ 買ってきた!

【今日のDBグッズ その237】
ドラゴンボールヒーローズ カードグミ2

メーカー:バンダイ
発売日:2011年8月23日
定価:105円(税込)

2011_08_25-001.jpg
ドラゴンボールヒーローズ カードグミの第2弾が出ていたので、早速購入して来ました。

いつも贔屓にさせて頂いております、松屋町の食玩王国さんで購入。
直接店舗に買いに行くと、送料がかからない上に、問屋価格で売ってくれるので助かりますね~。
1箱819円(税込)でGET。やった。

2011_08_25-002.jpg
前回はセル編のキャラクターが主だったのですが、今回はボージャックがパッケージを飾ります。
劇場版の敵キャラが商品のパッケージのメインを張るとは、なかなかディープやなぁ…とか思いますが。

全部で4箱買ったので、多分全種揃うでしょう。
モリモリ開封。

2011_08_25-003.jpg
3箱目に突入するあたりで、ようやく12種全部揃いました。

今回のカードに選抜されたキャラクターですが、悪役キャラで原作準拠なのはフリーザのみ。
そして全12枚中4枚が劇場版敵キャラ(ボージャック、人造人間13~15号)。
これはなかなか、お子様にとっては嬉しくないラインナップのような気もしますが…。うーんうーん。

箔押しカードはどれも迫力があっていいんですけど…
当たりとハズレの差がかなりデカいような気もします。

ともあれ、12種全て描き下ろしという点は、素直に嬉しいと思います。
最近ミラクルバトルカードダスのイラストが微妙になりつつあるので…
せめてDBH側はこのイラストのレベルを保って頂きたいです。

| ドラゴンボールヒーローズ | 12:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その236】ドラゴンボールZ おえかきっこ

【今日のDBグッズ その236】
ドラゴンボールZ おえかきっこ

メーカー:ショウワノート
発売時期:不明(2007年頃?)
定価:780円

2011_08_24-001.jpg 2011_08_24-002.jpg
定価は780円ですが、正直この作り・機能からいうとかなり高め。
玩具問屋街・松屋町で1個250円で仕入れてきました。

その昔、タカラから「せんせい」っていうおえかきボードが発売されていましたよね?
あれがかなり小さくなった商品です。

2011_08_24-003.jpg
開けてみたところ。

ハチノス状に小分けされた子部屋に砂鉄が入っていて、磁石のペンで砂鉄をくっつける事で絵を描く、という仕組みです。
とはいえ、商品のサイズは小さくなってるのに、HEX1つ1つの大きさはそのままなので…
解像度はかなり小さくなってます。こんなのでおえかき出来るんでしょうか(汗)

で、「どこがドラゴンボールグッズ?」という単純な疑問ですが。
本体にドラゴンボールのキャラが点々と印刷されてます。ただそれだけ。うーん。

2011_08_24-004.jpg
おまけとして、なぞって描ける「見本シート」ってのがありますが…
一応これもドラゴンボールなのですが、この解像度でちゃんと描けるのでしょうか?
試す前から結果は見えてる気もしますが…


一応やってみましょう。


2011_08_24-005.jpg

ほらね(白目)。


| DBグッズ[玩具] | 12:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その235】魔人ブウのチョコ型マウスパッド

【今日のDBグッズ その235】
魔人ブウのチョコ型マウスパッド

ゲームソフト「ドラゴンボールZ INFINITE WORLD」予約特典

2011_08_23-001.jpg
原作でも登場しました、チョコになっちゃった魔人ブウを模したマウスパッド。
ドラゴンボールのTVゲームの予約特典といえば、結構微妙な出来栄えのモノが多くなかなかのガッカリ率なのですが、こちらのグッズは「予約特典」としてはなかなかの完成度を保っていると思いますです。

市販品としても申し分ないくらいの出来ではないでしょうか?

裏面はこんな感じ。良くあるラバースポンジ製で、滑りにくくなっている、例のアレです。

2011_08_23-002.jpg

ただし、残念なコトにゲーム本体の販売があまりよろしくなく。
予約特典が全国の問屋・小売店にダダ余りするという現象が発生してしまいました。
一時期、ヤフオクでも1枚100円位で叩き売られてましたよね…

出来は悪くないだけに、なかなか残念です。

| DBグッズ[その他] | 12:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その234】マンガカプセル販促用2009年カレンダー

【今日のDBグッズ その234】
マンガカプセル販促用2009年カレンダー


2011_08_22-001.jpg
集英社が運営するケータイコミックサイト「マンガカプセル」の販売促進用カレンダー。

表紙を入れて計13枚、12作品が描かれております。
根っからのジャンプっ子には嬉しいグッズですわねー。

2011_08_22-002.jpg
そんな中、ドラゴンボールは4月を担当しております。

この「マンガカプセル」、元々は白黒の漫画をフルカラーで彩色し直しているので、ケータイで読んでいても古臭さを感じさせず、なかなか新鮮。
彩色はスタッフの方が行なっているんだろうと思いますが、ドラゴンボールの場合全42巻、なかなかの仕事量だと思われます。いやはやご苦労様です。

ドラゴンボールの場合は全ストーリーがアニメ化されているので色設定もそれに準じていると思われるのですが、他の作品はどうなっているのか、ちょっと興味アリですね。

| DBグッズ[その他] | 22:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その233】ドラゴンボール改 インナーセット

【今日のDBグッズ その233】
ドラゴンボール改 インナーセット

メーカー:バンダイ
販売時期:2009年
価格:980円

2011_08_21-001.jpg
最近ではバンダイ内にも「アパレル事業部」なる物があり、その強力なキャラクター展開能力をフルに活かして服飾業界にも参入しちゃおうという動きがあったりもします。
最近では「虎徹・T・鏑木 愛用のベスト&ネクタイ」とか売れ筋対策万全じゃないすか。すげぇ。
サイト:バンダイ ファッションネット

そんなアパレル事業部から発売された、ドラゴンボール改のインナーセットです。

2011_08_21-002.jpg
キャラクター柄の紙袋の中に、シャツ1枚・パンツ2枚・ミニタオル1枚がセットになって入ってます。
パンツは大きなバックプリントが入ったものが1枚と、ワンポイントが入ったものが1枚。

下着を取りだした後の紙袋も捨てずに再利用できますし、これだけのセットで980円なら、キャラクター物としてはお得な部類に入るのではないでしょうか?



で、この手の消耗品に関しては、未使用で収集対象とする人も少ないので。
「他に買って後世に残す人がいないのなら…」と購入。
女児向け作品にハマってなくてホント良かったと思いました。いい年したオッサンが女児パンツ買ってたら通報モノですって!


| DBグッズ[衣服] | 11:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その232】ドラゴンボール 主題歌シングルCD(劇場版編)

【今日のDBグッズ その232】
ドラゴンボール 主題歌シングルCD(劇場版編)


前回、前々回では、TVアニメ主題歌を紹介し尽くしたので、今回は劇場版主題歌のCDシングルをまとめて紹介してみます。


劇場版第12作目「銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴」の主題歌「銀河を超えてライジング・ハイ」までは、定期的に発売されていた「ドラゴンボールZヒット曲集」に収録されるていたのですが、第13作目「危険なふたり!超戦士はねむれない」以降、CDシングルで発売されてゆくようになりす。
というのも、「ドラゴンボールヒット曲集」のリリースが15枚目で一旦終了し(音楽グループMONOLITHの解散による)、ヒット曲集への収録という方法が無くなったからなんですな。
この頃のドラゴンボールと日本コロムビアの間に、どのような確執が有ったのかは判りませんが(ドロドロしてる気もするのであえて触れません)

で、シングルCDなのですが。
しばらくの間は「オリジナル・カラオケ」の収録はされず、カップリング曲との2曲構成の時代が続くのです。
詳細は、CD紹介の本文中で触れてみたいと思います。

劇場版1枚目:奇蹟のビッグ・ファイト
DBZ劇場版『ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない』エンディングテーマ
発売日:1994年3月21日
レーベル: 日本コロムビア

2011_08_20-001.jpg 2011_08_20-002.jpg
収録曲:
 1.奇蹟のビッグ・ファイト
  歌:影山ヒロノブ
 2.ドラゴンボールの伝説
  歌:大矢晋

劇場版テーマ曲(実際にはエンディング曲ですが)のシングル・カットとしては1枚目にあたるのがコチラ。
オリジナル・カラオケの収録も無く、2曲のみの収録というモノで、2曲目の「ドラゴンボールの伝説」に至っては劇中で使用されたものでもなく「劇場版イメージソング」というモノで、まぁある意味ヒット曲集の延長上に位置する楽曲たど言えます。

このイメージソングをうたわれているのが「大矢晋」さん。
今後、劇場版シングルCDのカップリング曲を支えて行く、陰の功労者となって行きます。


劇場版2枚目:ドラゴンパワー∞(無限大)
DBZ劇場版『ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ』エンディングテーマ
発売日:1994年7月21日
レーベル: 日本コロムビア

2011_08_20-003.jpg 2011_08_20-004.jpg
収録曲:
 1.ドラゴンパワー∞
  歌:影山ヒロノブ
 2.小さな戦士 ~悟天とトランクスのテーマ~
  歌:大矢晋


劇場版テーマ曲のシングル・カット2枚目。
今回もオリジナル・カラオケの収録無し、2曲のみのというモノで、なかなかコアなファンで無いとお買い求めできない類のモノですわね。

この年は、この8cmシングル版とは別に「シングルプラス1シリーズ」という12cmCDも発売されており、そちらには影山ヒロノブさんの歌う「3.カンフー体操」が収録されております。この「1曲追加」という微妙な仕様の為に、DBファンは2枚のシングルCDを買うハメになってしまうのです。
というか3曲構成でも8cmCDに収まるのに。日本コロムビアの商才たるや。


劇場版3枚目:最強のフュージョン
DBZ劇場版『ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ』エンディングテーマ
発売日:1995年3月1日
レーベル: 日本コロムビア

2011_08_20-005.jpg 2011_08_20-006.jpg
収録曲:
 1.最強のフュージョン
  歌:影山ヒロノブ
 2.愛はバラードのように ~ベジータのテーマ~
  歌:大矢晋

劇場版テーマ曲のシングル・カット3枚目。
今回もオリジナル・カラオケの収録は無し。
こちらのカップリング曲「愛はバラードのように」はなんとベジータのテーマ曲という事で、曲タイトルのツッコミ所の多さといい、その歌詞の内容といい、劇中の悟空とベジータの掛け合いも相まって「公式ホモ同人かよ」と一部のファンや腐女子の間では当時たいそう話題になったそうな。どっとはらい。

1995年春頃刊行のDB同人誌(特にカカベジ系)を見ると、たいていこの映画と曲の話題に触れられていると思います(※筆者の主観です)。


劇場版4枚目:俺がやらなきゃ誰がやる
DBZ劇場版『ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる』エンディングテーマ
発売日:1995年7月21日
レーベル: 日本コロムビア

2011_08_20-007.jpg 2011_08_20-008.jpg
収録曲:
 1.俺がやらなきゃ誰がやる
  歌:影山ヒロノブ
 2.勇者の笛 ~タピオンのテーマ~
  歌:大矢晋
 3.俺がやらなきゃ誰がやる(オリジナル・カラオケ)
 4.勇者の笛 ~タピオンのテーマ~(オリジナル・カラオケ)


劇場版テーマ曲のシングル・カット4枚目。
ここに来て、オリジナルカラオケが収録されての4曲構成になるのですが。
実は「DBZヒット曲集の16~18」に、4曲構成の裏側が垣間見える気がするのですよ。

DBZヒット曲集15で音楽集団MONOLITHの活動停止により、一旦ヒット曲集のリリースは潰えます。
しかし、ファンの熱い要望により、新しい歌い手・作曲編曲陣を終結させ、新生ヒット曲集として16・17がリリースされます。
…ところが、今までのヒット曲集とどうもコンセプトの違うその内容から、DBファンの間での賛否両論で、素直に受け入れられるようなアルバムになって無かったのですね。

そして、ヒット曲集18では、MONOLITHを構成していた過去のスタッフが再度終結。
さらに劇場版主題歌「俺がやらなきゃ誰がやる」も、再びヒット曲集に収録される事となりました。

つまり「ヒット曲集18」を買うと、CDシングルのメリットは「カップリング曲GET」のみになってしまいます。
これは購入を促すインパクトが弱い。弱すぎる。
そこで、CDシングル購入特典の一つとして「オリジナル・カラオケ」が復活したのではないでしょうか。

ちなみに、カップリング曲の「勇者の笛」、これ劇中の重要人物「タピオン」の影のあるキャラクターと良くマッチしていて、好きな曲なんですよねー。
一時期、本気でこの曲のオルゴール箱を特注して作ろうかと思った位。



と、以上4枚のシングルCDを紹介しましたが。
実はこれらのシングルCDの1枚目~3枚目に関しては、後日発売されるCDアルバム「ドラゴンボールZ ザ・ベスト・セレクションズ」にてまとめてGET出来ちゃうんです。
何を持って「ベスト」なのかは判りませんけれども。
(※ヒット曲集15~18頃のドロドロに抵触しそうなので割愛)


その後まぁ色々あって「ドラゴンボールZ コンプリート・ソングコレクションⅠ~Ⅳ」に収録されたり、「ドラゴンボール最強音盤伝説」に収録されたりで今に至るのです。

…とりあえず、当時のシングルCDを手に入れるにあたって、音源的にメリットがあるのは4枚目のオリジナル・カラオケのみ、という事になるでしょうか。


| DBグッズ[映像・音楽] | 09:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その231】ドラゴンボール 主題歌シングルCD(DBGT編)

【今日のDBグッズ その231】
ドラゴンボール 主題歌シングルCD(DBGT編)


前回紹介したドラゴンボール初代・Z編に続いて、今回はGTの主題歌CDシングルをまとめて紹介。

ドラゴンボールGTの主題歌といえば、有名アーチストとのタイアップが主であり、それぞれのアーチスト・レーベルによる雰囲気や作りが様々異なっていてなかなか面白かったりします。

初代OP:DAN DAN 心魅かれてく
アーチスト:FIELD OF VIEW
発売日:1996/3/11
レーベル: ZAIN RECORDS
ASIN: B00005F5LO
2011_08_19-001.jpg 2011_08_19-002.jpg
収録曲:
 1. DAN DAN 心魅かれてく
 2. ディア・オールド・デイズ
 3. DAN DAN 心魅かれてく(オリジナル・カラオケ)

やはりGTの主題歌といえばコレ。

DBGTの時代になって、やはり一番大きく変わったのは、CDジャケットの表面にドラゴンボールのキャラクターイラストがこなくなった事。
これは、曲自体があくまで「アーチスト」のモノであり、それがたまたま「ドラゴンボール」という作品のOP曲になった、という事を意味しているのだと思いますです。
一応CDシングルの裏面にはドラゴンボールのデザインが施されていますが…。


初代ED:ひとりじゃない
アーチスト:DEEN
発売日:1996/4/15
レーベル: 株式会社ビーグラム
ASIN: B00005F5GV
2011_08_19-004.jpg 2011_08_19-005.jpg
収録曲:
 1. ひとりじゃない
 2. 日曜日
 3. ひとりじゃない(オリジナル・カラオケ)
 4. 日曜日(同)

そして初代エンディング曲。

ここで気がつくことといえば、コレまでのドラゴンボールの主題歌CDといえば、オープニング曲とエンディング曲のカップリングで1枚のシングルCDが形成されていたのですが。
GTになってからは、オープニングとエンディングを違うレーベルが担当する事で、2枚のシングルCDに分割されています。

コレは何を意味するのかというと、TVアニメの主題化枠の切り売りとでも言いましょうか。
入札に近い形の手法で、マーケティング能力があり財力・体力のあるレーベルが競り落とし、アニメ本体の制作費の一端を賄うという収益スタイルは、いまや公然の事実と言っても良いでしょう。

こちらのCDシングルも、表面はアーチスト、裏面にキャラクターという形式は変わっておりません。


2代目ED:Don't you see!
アーチスト:ZARD
主題歌:1997/1/6
レーベル: 株式会社ビーグラム
ASIN: B00005F5H3
2011_08_19-006.jpg 2011_08_19-007.jpg
収録曲:
 1. Don't you see!
 2. 帰らぬ時間(とき)の中で
 3. Don't you see!(オリジナル・カラオケ)
 4. 帰らぬ時間の中で(同)

ZARDの楽曲の中でも、名曲に数えられる1曲。
1997年の週間オリコン1位を飾った事もあり、1997年全てを通じてもBEST50入りを果たしたという、DBGTの主題歌の中では最も売れたCDではないでしょうか。

ちなみに、こちらのCDシングルには通常版と限定版があり、限定版のみCDシングルの裏ジャケットがドラゴンボール柄なのだそうです。

2011_08_19-013.jpg

私が持っているのは通常版…つまり裏面にドラゴンボールのイラストが入ってないタイプのもの。
これ、CDシングル購入後しばらく気付かなくって、その後CDショップで探してもなかなか限定版のほうのジャケットって見つからないんですよね…。気長に探してます。ハイ。


3代目ED:Blue Velvet
アーチスト:工藤静香
発売日:1997/5/28
レーベル: ポニーキャニオン
ASIN: B00005FRXI
2011_08_19-009.jpg 2011_08_19-010.jpg
収録曲:
 1. Blue Velvet
 2. ブレイク
 3. Blue Velvet(オリジナル・カラオケ)

またがらりと雰囲気の変わった3代目エンディング曲。

工藤静香といえばドラゴンボールのガチのファンで、某TV雑誌で取材を受けたとき、大量のDBグッズに囲まれながら鳥山明氏の色紙を手にニコニコしてたとか、某番組で孫悟空役の声優である野沢雅子さんに「好きだ」と告白されるというシチュエーションのサプライズが有った際にガチで嬉し泣きしたとか、色々な逸話がありますが。

アニメのエンディングに起用されるというのは、当時すんごい光栄だったんじゃないかなーと思います。

後に、大のワンピースファンである「木村拓哉」と結婚してるワケで、ドリーム9が開始される前からある意味ジャンプコラボしてたんだなーと。

話が反れましたね。

こちらのシングルCD、裏面にドラゴンボール柄のシートが封入されていまして。
これをそのまま保持していればDBのエンディング曲として。
シートを捨てれば工藤静香というアーチストのCDとして。
どちらのファンに取っても満足できる、なかなかナイスなシステムとなっております。
逆に言えば、中古CDショップでシート込みで現存している確率がすごく落ち込むので、今となっては入手難易度が高めではないかと思います。



4代目ED:錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう
アーチスト:WANDS
発売日:1997/9/3
レーベル: 株式会社ビーグラム
ASIN: B00005F5HD
2011_08_19-011.jpg 2011_08_19-012.jpg
収録曲:
 1. 錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう
 2. トライ・アゲイン
 3. 錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう(オリジナル・カラオケ)

そして4代目のエンディング曲。
上杉昇、柴崎浩のWANDSの主要メンバー2人が脱退。
残ったメンバーの木村真也が、和久二郎、杉元一生を連れて活動をスタート。
そんな「第3期WANDS」の、インパクトのある力強い曲だと思います。

エンディングの絵と演出も、どこか優しくて、せつなくて、いい雰囲気なんですよねー。



今回DBGTの主題歌について色々語りましたが。
私的にとても残念なのが、DBGTに入ってからの主題歌というのが、どの曲も「ドラゴンボール」という作品のために作り下ろした楽曲ではなく、「たまたまドラゴンボールの主題歌にも使える曲」をTVアニメに乗せる事が出来た、という風にしか見えない点。これが非常に残念なのです。

※3代目EDだけに限れば、タイアップが決まってから工藤本人がDB用に歌詞を書き替えたという話も残っておりますけれども

当時のDBGTの製作方針からすると致し方ないのかも知れませんが、DBを愛するファンの一人として、もうちょっと何とかならんかったのかなぁ…と今更ながらに思います。

| DBグッズ[映像・音楽] | 21:30 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その230】ドラゴンボール 主題歌シングルCD(無印~Z編)

【今日のDBグッズ その230】
ドラゴンボール 主題歌シングルCD(無印~Z編)


最近、公私共にちょびっと忙しげな日々が続いておりまして…
当ブログの更新も、数日に一度まとめて行うといった形になってしまっております。

今年の初めに、「365日毎日更新して、365個のグッズを紹介するぞ!」と意気込んでたんですけど…
いや、お恥ずかしい限りです。

で、今日から数日間は何を紹介するかというと。
過去に販売されたドラゴンボール関連のシングルCDをまとめてご紹介する形で記事数を稼ぎつつ、お茶を濁そうという姑息な手段に出てしまいます。

社会の弱者です。お楽しみに!!


1:摩訶不思議アドベンチャー!
発売日:1998/3/21
レーベル: コロムビアミュージックエンタテインメント
ASIN: B00005ERJG

2011_08_18-007.jpg 2011_08_18-008.jpg
収録曲:
 1. 摩訶不思議アドベンチャー!(高橋洋樹)
 2. ロマンティックあげるよ(橋本潮)
 3. 摩訶不思議アドベンチャー!(オリジナル・カラオケ)
 4. ロマンティックあげるよ(オリジナル・カラオケ)

ご存知の通り、初代ドラゴンボール(無印)の放送開始は1986年。
ちょうどLP、EPレコードからCDへの過渡期に位置し、実は初代主題歌「摩訶不思議アドベンチャー!」のシングルCDは、TV放送中にはリリースされなかったんです。
こちらのシングルCDは、ドラゴンボールGTの放送が終了して間もない1998年にCDシングルという形で再販されたものです。
恐らく、当時CDアルバムとして再販された「ドラゴンボール全曲集」と同時期に、主題歌のみ必要とする方向けにリリースされたのではないかと推測されます。

また、CDシングルの魅力といえば!そう、「オリジナルカラオケ」
そう、あの超有名主題歌のオフボーカル版。
つまり本家本元と同じ演奏をバックにカラオケが出来るのですよ!

この「オリジナルカラオケ」欲しさに、CDアルバムとシングルを両方買った方も案外多いはず。

2011_08_18-009.jpg

中身はこんな感じです、そうそう、懐かしいー!
この下半分のムダなプラケースが!


2:CHA-LA HEAD-CHA-LA
発売日:1989/5/1
レーベル: コロムビアミュージックエンタテインメント
ASIN: B00005ELBQ
2011_08_18-001.jpg 2011_08_18-003.jpg

収録曲:
 1. CHA-LA HEAD-CHA-LA
 2. でてこい とびきりZENKAIパワー!

ドラゴンボールの主題歌といえばコレ!というべき代表格な1曲。
エンディングの不思議な雰囲気も、当時子供心にワクワクしながら聞けた名曲でしたよねー。

2011_08_18-002.jpg
シングルCDの主流ですが、歌詞カードはこのような感じでジャケットの裏にかかれる事が多かったですよね。
歌詞の長い曲なんかは、文字が小さくなっちゃってもう読みにくくて大変大変。

残念ながら、こちらのCDには主題歌2曲のみの収録で、オリジナルカラオケは収録されていません。


3:WE GOTTA POWER
発売日:1993/11/21
レーベル: コロムビアミュージックエンタテインメント
ASIN: B00005ERFC

2011_08_18-004.jpg
2011_08_18-005.jpg
収録曲:
 1. WE GOTTA POWER
 2. 僕達は天使だった
 3. WE GOTTA POWER(オリジナル・カラオケ)
 4. 僕達は天使だった(同)

ドラゴンボール人気の絶頂期に変更された新オープニングにあわせて公開された、2代目主題歌。
こちらのシングルには、ちゃんとオリジナルカラオケも収録されており、CDシングルとしての魅力を十分に発揮していますねー。

ちなみに、現在リリース中のCDで、DBZ主題歌のオリジナルカラオケを入手するには、「ドラゴンボールZ CD-BOX最強音盤伝説」を買うしか方法はないようです。こりゃまたアコギな。


| DBグッズ[映像・音楽] | 21:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その229】ドラゴンボール改 バンクセット

【今日のDBグッズ その229】
ドラゴンボール改 バンクセット

メーカー:プレックス

2011_08_17-001.jpg

こういうなんでもない子供用玩具系が、後日とても入手しづらいグッズになったりしがち。

2011_08_17-002.jpg

「ドラゴンボール」というキャラクター商品と、「銀行遊び」というごっこ遊び系のグッズ。
ちょっと普通では融合し得ないジャンルの融合商品なんですが…
とってもかわいらしい内容でスゴくお気に入り。

2011_08_17-003.jpg

千円、五千円、一万円のおもちゃ紙幣。
肖像画の部分がDBキャラになってますよ!うわぁかわいすぎる。
というか、ゼニー紙幣じゃないところがなんともミスマッチ。

| DBグッズ[玩具] | 23:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その228】鳥山明の世界展図録 『鳥山明の世界』

【今日のDBグッズ その228】
鳥山明の世界展図録 『鳥山明の世界』



2011_08_16-001.jpg

93年12月~95年8月にかけて、日本全国で開催された「鳥山明の世界展」でのみ販売された画集。
鳥山センセの代表作、ドラゴンボールやDr,スランプを始め、いろんな作品のイラストが満載。

取り合えず、ドラゴンボールのイラストに関して言うならば、集英社から発行されている「ドラゴンボール大全集」を買えば全カラーイラストが揃うので、こちらの画集を見るまでも無いのですが。

ココで特筆すべきは、DB以外の美麗イラストも見れちゃう点なんですな!

2011_08_16-002.jpg

例えば、Vジャンプに掲載された「貯金戦士キャッシュマン」「ダブ&ピーターワン」だったり、

2011_08_16-003.jpg

週刊少年ジャンプ本誌に掲載された読み切り「ミスター・ホー」だったり「SONCHOH」だったり。
大人向けでアダルティな読み切り「LADY RED」もフルカラー掲載ですよ。

2011_08_16-004.jpg

また、鳥山明センセといえばドラクエのキャラクター達の生みの親でもあります。

2011_08_16-005.jpg

ここまで大判でフルカラーイラストが堪能できる画集は、なかなか無いですよ。
トリヤマニアであれば是非ともGETしておきたい画集であります。


で、この画集。1993年(つまり一番DBが油の乗っていた時期)に刊行された物であり、DB後期のイラストは未収録なんですね。

そこで、1995年(DB連載終了年)に、

2011_08_16-006.jpg

増補版が発売されているのです。表紙も鳥山センセ描き下ろしの入魂作!

内容的には、大半のページ構成はそのままだったりするのですが、

2011_08_16-007.jpg
2011_08_16-008.jpg

1995年3月に発売された「クロノトリガー」のイメージボードが大量収録されており、これはファンにとっては垂涎モノですハイ。

中古書店などで見かけた際には、後者を押さえて置く事をオススメします。

| DBグッズ[書籍] | 22:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その227】最強ジャンプ 夏号

【今日のDBグッズ その227】
最強ジャンプ 夏号

メーカー:集英社
発売日:2011年8月11日
価格:480円(税込み)

2011_08_15-001.jpg
ついに通算3号目となる「最強ジャンプ」、早速買ってきました。
今号からサイズが一回り小さくなって、いよいよコロコロコミックやボンボンコミックの様相を示してきましたよ!

ボンボンコミック無き後、集英社のキャラクター力をふんだんに活かして幼年漫画誌の地位を確固たるものにするつもりなのでしょうか…?


とりあえず、ドラゴンボール関連の記事中心にレビューしていきたいと思います。


2011_08_15-003.jpg

今回も登場の「ドラゴンボールSD」。今号でも袋とじです。

前回の春号では、9ページでフリーザ編を完結させるという偉業というか暴挙というか、まぁそんなアレを見事成し遂げましたが。

今回はなんと、あのセル編を15ページで完結させてます。

2011_08_15-004.jpg

2ページ目で顔すら描写される前に17号と18号が吸収され、3ページ目でセルが完全体に。
5ページ目からセルゲームが始まるという超展開ですが、一応原作に準拠してストーリーは進み。


しかしながら、幼年誌向けの配慮なんですかねー。
ズタボロに痛めつけられる「セルジュニア」の下りは出てきませんし、トランクスのどてっ腹に風穴も開きません。
それどころかサタン登場しません。

で、最終的には17号&18号を吐き出したセルが倒されて、悟空も死なずにハッピーエンド。

むー…一話完結の幼年向けストーリーとしての「判り易さ」を優先するあまり、DB全体のストーリーがあらぬ方向に捻じ曲がってる感があります。

自分的には、無理やりストーリーものをSDキャラで演じるのではなく、DBキャラを使ったオリジナル4コマであるとか、そういう作品が読みたいナーとか思うんですがどうでしょうか。
このノリで行くと、秋号はブウ編をまた10数ページで完結させるのでしょうから、冬号あたりから是非。


2011_08_15-005.jpg

雑誌の中盤には、Vジャンプ先月号に掲載されていたバーダック漫画がまるまる再録されてます。
先月号のVジャンプを買い忘れた人にはいいかも知れません。
しかし、これでもかって位のバーダック押しですねー…。

2011_08_15-002.jpg

で、付録について来た「ドラゴンボールヒーローズカード・フリーザ」。
デザイン的にちょっぴり微妙な感じもありますが…というか後ろに配置されてるキャラクターはフリーザじゃないし。スピンオフのオリキャラ「チルド」さんだし。



という感じで、昔からのドラゴンボールファンとしては、ちょっと釈然としない感のある夏号でした。

なんか、今までのDBに「何かしら新要素」をくっ付けて興味を引いてるような気がしてならんのですよね。
「SDキャラ」しかり、「スピンオフ作品」しかり。
まぁ、原作自体の使い回しにも限界が見えてきてるので、致し方ないのかも知れませんが…。


| DBグッズ[書籍] | 23:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その226】ドラゴンボール改 チャイルドシューズ

【今日のDBグッズ その226】
ドラゴンボール改 チャイルドシューズ

メーカー:アサヒコーポレーション

出張先のスーパーマーケットで特売されていたのをめざとく発見、確保して来ました。

【商品名】ドラゴンボール改 P031
メーカー希望小売価格:2300円(税抜き)
2011_08_14-001.jpg
フロントに超サイヤ人孫悟空と神龍をあしらった、赤色が主体の燃えるイメージの子供靴。
マジックテープや靴ヒモは無く、スッポリと履けるタイプの靴ですね。

2011_08_14-002.jpg
側面に大きく「DBK」文字が。
確かに、ドラゴンボールZは「DBZ」でしたし、ドラゴンボールGTは「DBGT」と略してましたけど。
ドラゴンボール改を「DBK」と略すのには、放送終了の今となってもまだなんか違和感あります。
どうも腑に落ちないというか。

あ、値札付いたままでしたね。半額の1150円で購入。


【商品名】ドラゴンボール改 P033
メーカー希望小売価格:2500円(税抜き)
2011_08_14-003.jpg
マジックテープ式で、履きやすく脱げにくいタイプのシューズ。
左右でキャラクターが違い、超サイヤ人大集合!って感じです。

2011_08_14-004.jpg
お子様でもカンタンにテープが閉じられて戻らない「ノーリターンマジック」がウリだそうです。

あ、値札付いたままでした。半額の1250円で購入。

【商品名】ドラゴンボール改 P023
メーカー希望小売価格:2500円(税抜き)
2011_08_14-005.jpg
最初に紹介したシューズと似た形状ですが、キャラクターイラストが黒髪の孫悟空ですね。
型番から見て、DB改の初期に販売されたシューズだと見られます。

相当売れ残っていたらしく、定価の2500円の半額からさらに半額近い700円で投げ売りされてたので購入。

お子様的には、やはり超サイヤ人の方がカッチョよい!って事で…
黒髪サイヤンは不人気になっちゃうんですかねー。カッコカワイイのに!

| DBグッズ[衣服] | 23:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【DBH】Vジャンプ2011年8月号の全プレカードが届いた!

【今日のDBグッズ その225】
ドラゴンボールヒーローズ アルティメットパック -エピソードオブバーダック- 

Vジャンプ2011年8月号全プレ
(定額小為替300円分が必要)

2011_08_13-001.jpg


外出先から帰ってきたら、ポストに投函されてました!
ウオオオオオオ!イェスイェスイェェスッ!!!(あねちゅう第2話より)

早速開封ッ!!

2011_08_13-002.jpg

パラレルストーリーとはいえ、親子3代超サイヤ人が揃い踏みですよ。

カードの表面は、3枚全てに銀色の箔押しがされていて、いやグッドですね。

筐体から排出されるカードとしては、
 ・レアカード    :金箔押し
 ・スーパーレア   :プリズム
 ・アルティメットレア:プリズム+金箔押し
 ・シークレット   :プリズム+銀箔押し
という事から、銀箔押しっていうのは「ドラゴンボールヒーローズ」というカードゲームに限って言えば、特別な存在感を持っているワケです。これを惜しげもなく使うとは、いや集英社やりますなぁ。プレミアム感を演出ですよ!

2011_08_13-003.jpg 2011_08_13-004.jpg

バーダックが超サイヤ人になっているという違和感については、長年のDBファンとしては違和感を拭えないワケですが。
15年前に完結しちゃってる作品のテコ入れをするには、少々ムチャな方法を使わないといけないのかなーとぼんやり思ったりもします。
むしろ今の今まで何の改変もせずに人気を保てていたのがスゴイと思う。

しかも、3枚のカードで超ユニット技が使えるという事なので、コレクターだけでなくプレイヤーにとっても重要なカードになりそうです。
これは明日(8月14日)からの大会でも早速使う人が現れるのでは!?

| ドラゴンボールヒーローズ | 14:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その224】ドラゴンボールZ スケジュール帳

【今日のDBグッズ その224】
ドラゴンボールZ スケジュール帳

メーカー:ムービック
発売時期:1991年11月
価格:800円(税抜き)

2011_08_12-001.jpg

1992年版のスケジュール帳です。
青のビニル合皮の上から、金色で箔押し加工がされている表紙になっており、あえてキャラクターイラストを使っていないあたり、ちょっぴり年長者や隠れオタクな社会人にも耐用しうるデザインと言えるかも(そうか?)。

2011_08_12-002.jpg

表紙を開くと、DBデザインがびっしりなんですけどね!

2011_08_12-003.jpg

何かにつけ、中のページに使用されているイラストがかわいいんですよ。
スケジュールを調整しながらも、イラストに目が行ってニヤニヤしちゃうかも。

2011_08_12-004.jpg

後半のページにはメモも付いてますが、ドラゴンボールが散りばめられていてオシャレな感じ。
デフォルメ気味なキャラクターイラストも付いてて、微笑ましい限り。


1992年版なので、今更使えないのが残念ですよね。うるう年なのでピッタリ合致する年もそう来ないし…

うるう年も込みで、全く同じ曜日・日数が繰り返されるのは28年毎らしいんですって。
よって、このスケジュール帳が「もし仮に」正常に使えるのは、2020年という事になります。
祝日設定とか、一部異なるトコロもありますが…。

| DBグッズ[文具] | 07:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その223】ドラゴンボールZ 扇子

【今日のDBグッズ その223】
ドラゴンボールZ 扇子

メーカー:ムービック
発売時期:1992年5月
価格:1200円(税抜き)

2011_08_11-001.jpg

ほぼアニメイト専売と言っていい、ムービック製のドラゴンボールZ柄の扇子です。

当時、ムービック製のアニメグッズといえば、描き下ろしイラスト満載という点が売りで。
アニメファンにとっては夢のようなグッズがてんこ盛り状態でした。
この扇子にも、オリジナルイラストが使われています。

2011_08_11-002.jpg

開くとこんな感じ。
当時、ドラゴンボールグッズのイラストを精力的に描き下ろされていた「ふるじゅん」氏による描き下ろしイラストがステキですね!

2011_08_11-003.jpg

個人的に、ふるじゅん氏のイラストってカッコよくてかわいくて、大スキだったりするので。
この扇子もお気に入りのグッズの中のひとつに入っております。

氏の描き下ろしイラストは、他にもカードダスやジグソーパズル、果てはCDのジャケット、ジャイアントペロティにも使われていたりします。モチロンどのグッズ・イラストも大好物でありますよ。

| DBグッズ[その他] | 00:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その222】ドラゴンボールGT ツインセット

【今日のDBグッズ その222】
ドラゴンボールGT ツインセット

メーカー:ユタカ(販売代理店:ハーティロビン)
発売時期:1996年?

2011_08_10-001.jpg 2011_08_10-002.jpg

既に当時の価格も不明となってしまったフィギュアですが。
TVアニメ放送当時に、ユタカから発売されていたソフビフィギュアです。

当時、塩ビ人形はバンダイから(主にガチャポン)、造型の微妙なソフビはユタカから発売される事が多かったのですが、これはその後者。

彩色済のフィギュアが2体入っているから「ツインセット」なんですけども。
パッケージの裏面を見る限り、フィギュアは「韓国製」です。
国産造型や、中国彩色で無いのが不安ですが…

2011_08_10-003.jpg

チビ悟空のフィギュアは、まぁかろうじてセーフな造型・彩色だと思うんですが、

2011_08_10-004.jpg

このトランクスの造型はさすが海外。顔のパーツの不揃いなトコといい、彩色のムラといい、黒目のロンパリ具合といい、これぞ「ザ・海外フィギュア」。

正直、観賞用として耐え得るかというともちろんアウトなのですが。
コレクションの中の「ネタ的一品」としては、持っててもいいのかなぁという感じです。

2つ目をGETできる機会があったとしても、丁重にお断りするレベル。

| DBグッズ[フィギュア] | 23:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その221】ドラゴンボールZ 同乗器用クッション

【今日のDBグッズ その221】
ドラゴンボールZ 同乗器用クッション

メーカー:株式会社サギサカ
発売時期:2007年11月
価格:1380円(税抜き)


2011_08_09-001.jpg 2011_08_09-002.jpg

「同乗器とはなんぞや?」と頭にハテナマークが飛び交った人もいるかも知れません。

いわゆる、自転車後部の荷台に取り付けることで、幼児を同乗させる事のできる器具の事ですな。

その「同乗器」用のクッションが今回紹介する商品。

確実に一部の家庭に需要があり、そしてお子様に人気のある作品で無いと成り立たないという商品。
それでいてコレクターにとっては、収集対象になり辛い(というか存在すら気付かない人も多いかと)という非常にニッチなアイテムではないかと思います。

2011_08_09-003.jpg

メーカーは「株式会社サギサカ」。自転車のパーツメーカーとしては有名だそうです。

2011_08_09-004.jpg

なんと、新SG規格製品にも対応!

…新SG規格というのが何なのかは判りませんが、とにかく新しい規格で、それに対応しているという事は少なからず需要がありメリットになりうるのでありましょう。


※ 後ほどSG規格について調べましたが、「製品安全協会」が定めた規格で、この規格が認められないと日本の法律上その器具と認められないそうです。例えばヘルメットにしても、SG規格に該当しないものはノーヘルと同扱い。自転車に関しては、規格を満たさないと自転車用幼児座席と認められないようです。


| DBグッズ[その他] | 23:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その220】ドラゴンボールZ 紙コップ

【今日のDBグッズ その220】
ドラゴンボールZ 紙コップ

メーカー:ムービック
発売時期:1990年12月
価格:250円(税抜き)


2011_08_08-001.jpg 2011_08_08-002.jpg

ドラゴンボールZ柄の紙コップです。

販売メーカーがムービックという事もあり、アニメイト店頭でしかお目にかかれなかった商品でもあります。


この手の消耗品(使ったその日にすぐ捨てるタイプ)にドラゴンボールイラストが使われる事は比較的少なく、なかなかブルジョワジーを感じさせる一品であります。

消耗品としてはこの他に、紙ナプキンやティッシュペーパー(紙に印刷されているタイプ)、ビンゴカードなんてのもありましたが、それらの商品はまた次の機会に。

| DBグッズ[その他] | 13:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その219】ミラクルバトルカードダス ドラゴンボール改 第7弾 限界突破

【今日のDBグッズ その219】
ミラクルバトルカードダス ドラゴンボール改 第7弾 限界突破

メーカー:バンダイ
発売日:2011年8月5日
価格:100円(自販機・4枚封入)
   150円(パック・6枚封入/税抜)

2011_08_07-001.jpg

ペキンさんがDBグッズを収集する上で、
 「限られた予算と収納スペースの中、いかに効率良くグッズを集めてゆけるか」
という課題があります。

その課題から導かれる結論として、大きく2つの方針が導き出されるわけです。
 方針1:後日安価に手に入る物は、後ほど手に入れる(予算の問題)
 方針2:後日入手可能な物は、とりあえずスルーしておく(収納の問題)


この2つの方針から、いわゆるカードゲーム系(DBカードゲーム、超カードゲーム、ミラクルバトルカードダス)は今まで基本的にはスルーしていたのです。(時々気が向いたときに自販機で買う、程度)
事実、「ミラクルバトルカードダス」に関しては、1~2弾あたりのカードは未開封新品がおよそ半額で手に入る状況ですよね。



で、しばらく「ミラクルバトルカードダス」からは遠ざかっていたのですが、どうも最近状況が違う模様。
TVアニメ「ドラゴンボール改」も終了し、明らかに「ミラクルバトルカードダス」のリリース間隔が開いて来ています。
これはシリーズ終焉の予兆では無いのか…?どうもそんな予感がして来ます。


過去のDBグッズの「シリーズ最終作」の特徴に、以下のようなものがあります。
「シリーズ最終作は、人気低迷から来る打ち切り色が強いため、発行数も少ない」
  →「そもそも人気が低迷しているから、買う人も少ない」
    →「買う人が少ない以上、小売店・玩具屋も仕入数を少なくせざるを得ない」

という負のスパイラルが発生する事により、シリーズ最終作の後日入手ってすごく難しい場合が多いんですな。

そんなわけで、急いで「ミラクルバトルカードダス ドラゴンボール改 第7弾 限界突破」を買って来ました。


2011_08_07-002.jpg

箱買いで5箱。


この「ミラクルバトルカードダス」、とにかくレアの種類が多い。
第6弾で自販機売りをチマチマ買ってはいたのですが、なかなかレアを引かない…。
ので、いったいどの位の封入率でレアが入ってるの?という興味もあり、開封調査してみる事に。

【開封結果】
※コモン、アンコモンは割愛します。1箱買えば間違いなくコンプできる量ですから

2011_08_07-003.jpg

レア:10種
これは問題無くコンプ。1箱あたり10枚、きれいに全種封入されていました。
5箱開封したので5セットGET。
さて、ここからが問題。

2011_08_07-004.jpg
スーパーレア:8種
1箱あたり4枚封入。1000円につき1枚の確率です。
多少の偏りはあったものの、なんとか2コンプする事ができました。

M(ミラクル)レア:7種
1箱あたり2枚封入。2000円につき1枚の確率。
ちょっと偏ってしまったのか、7種中6種しかGETできず。
この封入率で7種類ってのは、正直かなりツラい。

超Ωレア:6種
1箱あたり1~2枚(1枚封入の箱が3つ、2枚封入の箱が2つ)。
ザックリとした感覚で、約3000円に1枚って所でしょうか。
結局7枚手に入れたのですが、おしくも5種の入手にとどまり、こちらもコンプならず。


といった結果で、残念ながらあと2枚を残してコンプする事はできませんでした。

昔のカードダスは1箱4000円のまとめ買いでもれなくコンプできたのですが。
最近のカードダスは、お金がガッツリかかるんですなぁ…何時からこうなっちゃったのだろう、トホホ。


とりあえず、自販機での購入の際には、超Ωレア排出即ヤメがベストの選択と言えるでしょう。

| DBグッズ[カード] | 06:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その218】DRAGON BALL Z SPECIAL SELECTION DVD

【今日のDBグッズ その218】
DRAGON BALL Z SPECIAL SELECTION DVD

出版社:集英社
発売時期:2011年8月5日
価格:1000円(税込み)

2011_08_06-001.jpg 2011_08_06-002.jpg

過去にTVスペシャルとして放送された、『ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦~フリーザに挑んだZ戦士孫悟空の父~』『ドラゴンボールZ 絶望への反抗!! 残された超戦士・悟飯とトランクス』の2作品が1枚のDVDに収められて国内初の単巻DVDとして発売!
これまで、国内ではDVD-BOXの特典映像としてしか流通していなかったワケで(海外では既に単巻DVDとして発売されてますが)、もう一度見たいけどDVD-BOXは高すぎるよなぁ…断念していたファンの方々には朗報だと思いますです。

書籍扱いでの流通であるため、書店やコンビニで販売されていますが、1000円という超破格プライスは嬉しい限りですねー。

2011_08_06-003.jpg

書籍扱いでの販売ですが、実際に書籍が付いているワケではなく。
DVDとコミックスニュース、そしてココでしか手に入らない「ドラゴンボールヒーローズ」限定カードが2枚封入されています。

2011_08_06-004.jpg
DVDの内容にちなんだ、「PJ-11 バーダック」と「PJ-12 トランクス・青年期」の2枚が、封入特典の限定カード。
アーケードゲームで実際に使えるカードなのですが、強いのかどうかは正直微妙な感じではないかと。



【DVD視聴感想など】

■TVアニメで放送された2作品については、DVD収録時とあまり変わらない音質・画質だなぁ、と。
 デジタルリマスタリングとかされて、より高画質・高音質になってるかと期待したんですが、安易な再録ぽい感じも。ちょと残念。

■特典映像の鳥山明センセからのメッセージ+描き下ろしバーダックですが、肉声のメッセージでもインタビューでもなく、メールで受け取ったと思わしき文章が表示されるだけの簡素なもの。
 描き下ろしバーダックのイラストもDVDで表示されますが、720x480の低画質なので、せっかくの描き下ろしイラストがボケボケ。あぁ残念。
 せめてブックレットとかに印刷してあると、読むほうももうちょっと繊細なタッチとかが判るかと思ったんですが。

■特典映像の設定資料集も、DVD画質だとボケボケな上に、白地に黒の線画なもんで、もう細かすぎてぜんぜんクッキリ見えてないですよ。これもかなり残念。
 個人的にはこの特典映像の設定資料集とほぼ同じ物を紙媒体でGETしているので、問題は無いんですけれども。
 こちらの設定資料も、ブックレットになってたほうがユーザーには親切じゃなかったのかなぁ。

■ドラゴンボールヒーローズの特典映像、初代PV、3弾、4弾、5弾のオープニングアニメが全て収録されており、これは地味に嬉しかったです。
 ドラゴンボールヒーローズのOPアニメって、全編描き下ろしで、個人的にはかなり気に入ってるんですよね!
 アーケード筐体で直に見るか、公式サイトでビットレートの低い動画を見るかしか選択肢が無かったので、これをDVDで見れる!しかもまとめて!というのは大変助かります。

 という事で、既にTVスペシャルは2本とも見たよー、という方も、このドラゴンボールヒーローズの映像を見るだけでも買って頂ければ損は無いのではないかと。安いですし。1000円ですし。




| DBグッズ[映像・音楽] | 00:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その217】超像Artコレクション ドラゴンボール改 スーパーサイヤ人 孫悟空 Ver.2

【今日のDBグッズ その217】
超像Artコレクション ドラゴンボール改 スーパーサイヤ人 孫悟空 Ver.2

メーカー:メディコス・エンタテインメント
発売時期:2011年8月
価格:8800円(税込み)

ついに届いたー!(大興奮)

2011_08_05-001.jpg

2009年5月に発売され、超サイヤ人孫悟空のフィギュアの中でも、屈指の完成度を誇った「超像Artコレクション ドラゴンボール改 スーパーサイヤ人孫悟空」。

ボリュームのあるサイズといい、迫力ある造型といい、繊細な彩色といい、まさにドラゴンボールフィギュアの中でも最高峰とも言うべき一品ゆえに即完売。オークションや専門店では2~4万円で取引される事も。

そんな魅力溢れるフィギュアが、クリアーヘアー版として再リリースですよ!やったー!

2011_08_05-002.jpg

箱から出してみました。この迫力!

足元に表現されているオーラも、あまりクド過ぎないのが嬉しいところ。

2011_08_05-003.jpg

黒の台座には、単行本完全版にも使用されたフォントでドラゴンボールのロゴが入っています。
ドラゴンボール完全版・第22巻の表紙イラストとして描き下ろされた、鳥山明センセのイラストがモチーフになっているせいでしょうか。

2011_08_05-004.jpg

原作のイラストに忠実に作られているため、頭身のバランスに全くスキがありません。
胴着の破れから、腰紐のなびき方にいたるまで、その再限度や良し。

2011_08_05-005.jpg

イラストと同じ位置に入ってる血管の浮き出方まで、見事に再現。
ハイライトのエアブラシの入り方も申し分ないです。

2011_08_05-007.jpg

あちこちの角度から撮影してるんですが、いやホントに「スキがない」んですよ。
どこから見ても、鳥山センセの描き下ろしイラストたる絵に見えるんですから、奇跡の造型としか言えません。

2011_08_05-008.jpg

バックショットからの撮影。
やはりどっしりした構えで、違和感が全く無い。うーむ、ただただ唸るばかり。

2011_08_05-009.jpg

個人的にスゴイなぁ、と思ったのは、この口の中の造型の作りこみと彩色。
顔という超重要なパーツだから、2パーツ以上の組み合わせによる表現は難しい。
つまるところ、口のへこんだ部分って「掘る」しかないんですよね。
その製作手法でありながら、この歯並び~のどちんこまで作りきるってのはすさまじいですよ。

造型がスゴければ、彩色するほうもスゴい。
こんな細かいところを彩色し切るとは…脱帽モノです。

2011_08_05-010.jpg 2011_08_05-011.jpg

髪の毛のクリア素材も、もっと違和感があるのかな…?と少々不安だったんですが。
実際手にしてみると、あまり違和感が無く、むしろTVアニメの超サイヤ人の黄金の髪の毛のイメージにかなり近い感じ。

ライトを当てると、クリア素材がまばゆく光って、かなり映えます。
これはいい買物をした!

1体は箱から出して大事に飾るとして、品切れになる前にもう1体くらいGETして置きたいトコロです。




| DBグッズ[フィギュア] | 00:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その216】ドラゴンボールZ スイミングゴーグル

【今日のDBグッズ その216】
ドラゴンボールZ スイミングゴーグル

メーカー:SHO-BI 株式会社

2011_08_04-001.jpg

ドラゴンボールZのスイミングゴーグル。
はて?キャラクターのイラストが印刷されているのはスイミングゴーグル入れなワケで。
本体のスイミングゴーグルは、果たしてドラゴンボールZとしての特徴を持っているのでしょうか。

開けてみます。

2011_08_04-002.jpg

どれどれ・・・

2011_08_04-003.jpg

プラ部分に、「DRAGONBALL Z」のロゴと、「悟」のロゴが入っていました。

うわー…微妙…。

で、でも、スイミングスクールに通っていて、ドラゴンボールZ大好き!な人にとっては、常にDBグッズを身に着けていられるというのは幸せでありステータスであるのではないでしょうか(そうか?)。




好き過ぎると、買うだけ買って「もったいないから使わない」という本末顛倒な状態になっちまうんですけどね。

誰だろ。自分か。


| DBグッズ[その他] | 00:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その215】走る!ドラゴンボール消しゴム

【今日のDBグッズ その215】
走る!ドラゴンボール消しゴム

メーカー:ショウワノート
価格:250円(税抜き)

2011_08_03-001.jpg

これはかなりニッチな商品。
ドラゴンボールの消しゴムといえば、思い浮かぶのはガチャポンのカプセルに入っていた例のアレですよね。
色々なキャラクターが、ずんぐりむっくりの体系でポーズを取っていた、例のアレ。

しかしながら、こちらの消しゴムは、「ドラゴンボール作品に登場した『あの車』の消しゴム」

これは判りにくい。

確かに、ドラゴンボールといえば、様々な魅力溢れるメカデザインも特徴のひとつですが。
そんな車を、ディフォルメした上で消しゴムにするとは…
もちろん、キャラクターは乗ってません。車だけです。

イラストを見る限りは、「ああ!あのイラストの!」と判るんですが。
車だけ切り取られても、なかなかわかんないんじゃないでしょうか。

2011_08_03-004.jpg

後ろに引っ張って離すと走る、プルバックカーが消しゴムの底に埋め込まれています。
それって消しゴムというのか…
間違いなく、「消しゴムだ」と言い張って学校に持っていくと先生に怒られるパターンの文具ですよコレは。

2011_08_03-002.jpg

消しゴム本体をアップで。
この本体だけをみて、「お、ドラゴンボールのあの車だね」と判る人が果たして何人いるのか。

2011_08_03-003.jpg

プルバック部分はもちろん消しゴムではありません。当たり前か。
この消しゴムを、250円で売るあたり、ショウワノート豪気ですなー。
個人的には、ドラゴンボールのライセンスがくっついて無かったら100円ガチャ級の出来だと思うのですが…



商品企画としては面白いのですが・・・。ちょっと需要無さ過ぎると思います。
流通してる個数も少なく、後世に残りにくいタイプのグッズかと。

| DBグッズ[文具] | 00:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT