fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その365】S.H.Figuarts スーパーサイヤ人ベジータ

【今日のDBグッズ その365】
S.H.Figuarts スーパーサイヤ人ベジータ

メーカー:バンダイ
発売時期:2011年12月
価格:各3465円(税込み)


2011_12_31-01.jpg

12月中旬には届いていたのですが、ちょっと開封するヒマが無かったのでぐずぐずしてたら年が越しそうになってました。
で、あわてて開封。

2011_12_31-02.jpg 2011_12_31-03.jpg

バンダイ公式ショッピングサイト「魂ウェブ商店」限定商品で復活した、S.H.Figuarts「ドラゴンボール」シリーズの復帰第一弾がこちらの超サイヤ人ベジータであります。

完全限定アイテムであり、予約注文を受けての製造となっているため、一般のおもちゃ屋や店頭に並ぶ数は(転売屋を除けば)まず少ないんじゃないでしょうか。

2011_12_31-04.jpg

パーツは、顔形が3種、手のパーツが6つとまぁそこそこ。
ベジータというキャラの都合上、表情に乏しいため顔パーツが少ないのはまぁ仕方ないと言えば仕方ないのかも。

2011_12_31-05.jpg

関節もしっかりしてますので、重心さえ取れれば自立するのがこのシリーズのいい所です。
また、足のつま先まで稼動するので、このサイズのフィギュアにしては稼動自由度が高いです。どんなポーズでも取らせることが出来てかなり良いといえます。

箱のまま飾ってもいいのですが、コレクションケースに入れても映えるというか、同じ縮尺のミニチュアやフィギュアと絡ませて遊ぶことが出来るのでいじり甲斐があるというか。うむ。

まぁ、稼動箇所が多いので、関節部分の機構が見えて不自然なのは…まぁ残念ですが、こういうコンセプトなのでやむを得ないのでしょう。


2011_12_31-06.jpg

稼動範囲が広いのであぐらもかけます。
「ねーちゃん、焼酎、麦、水割りで追加ー」みたいな。座・和民で。


2011_12_31-07.jpg

髪の毛の逆立ち具合なんかもう手に刺さりそうな勢いですよ。
さすがは15歳以上対象。
表情パーツを取り替える時なんか「痛テテ」なんて何度も持ち手を変えましたもの。

2011_12_31-08.jpg

背中からも1枚。

と、一通り弄ってみての感想なんですが…顔の造型は申し分無いと思います。
あと、ベジータなのに「身長が高くないか?」と思ったり…いや、明らかに細身でスラッとしてるんですよ。
原作を見る限り、もうちょっと背が低いんじゃないか…と思ったりするんですけど。
腰が細いからそう見えるんですかねー。うーん。



…と、今年から始めた【今日のDBグッズ】も、無事1年を終えることができまして。
合計365種類のDBグッズを紹介する事ができました。
わー。パチパチパチパチ。

来年からも、またぼちぼちグッズを紹介し続けると思います。
(ペキンさんが飽きるか、音を上げるまでの間)

2012年もどうぞよろしくお願いします。

| DBグッズ[玩具] | 21:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その364】超こち亀 複製原画

【今日のDBグッズ その364】
超こち亀 複製原画



2011_12_30-01.jpg

こち亀30周年を記念して刊行された「超こち亀」。

ドラゴンボールとこち亀のコラボ漫画も掲載された事で当時DBファンの間でもかなりの話題となりましたが、その時に書店に配布された店頭用複製原画がこちらになります。

2011_12_30-02.jpg

孫悟空などのドラゴンボールキャラが描かれるワケでもなく。
「ナメック星を自転車で走る両さん」のひとコマが切り取られただけの、ドラゴンボールグッズとしてはギリギリのラインではありますが、まぁ一応関連しているという事でカウントさせて頂きます。

| DBグッズ[その他] | 01:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その363】きゃらか~ん ドラゴンボールZ チラシ

【今日のDBグッズ その363】
きゃらか~ん ドラゴンボールZ チラシ

配布時期:1992年6~9月

バンダイとサントリーの共同開発によって販売されていたオマケ付きドリンク「きゃらか~ん」
ドラゴンボールをリアルタイムで見ていた世代にはとっても懐かしい飲料ではないでしょうか?

2011_12_29-01.jpg

付いていたオマケによって価格帯が異なるのですが。
今回紹介するチラシはその両価格帯で行われたダブルキャンペーンに関するチラシであります。

2011_12_29-02.jpg

この頃販売されていたきゃらかーんは、
 ・ディスクカードつき(100円)
 ・カーリングバトル付き(200円)
の2種。

で、キャンペーンも
 ・ディスクカード付きのきゃらか~んで応募できる「アルバムプレゼント」
 ・カーリング付ききゃらか~んで応募できる「セル画プレゼント」
の2種が並行で(7月~9月末日)行われるという、なかなかの鬼畜っぷり。

共に3000名に送られたそうなのですが、セル画に関してはTVアニメで使用されたもののプレゼントなのか、描きおろしのセル画がプレゼントされたのかは不明です。当選した人からの情報が欲しいんですが、今まで出会えてないんですよね…。

2011_12_29-03.jpg

イラストも、描きおろしのものが多数使われていますね。
この頃のバンダイ・サントリー関連のイラストには頻繁にふるじゅん氏の原画のものが使われており、個人的に彼のファンである私としてはグッズを集める上でもホクホクできるのであります。眼福眼福。


| DBグッズ[その他] | 01:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その362】ドラゴンボールZ 元気になろーソン!フェア 店内ポスター

【今日のDBグッズ その362】
ドラゴンボールZ 元気になろーソン!フェア 店内ポスター



2011_12_28-01.jpg

2009年2月に全国のローソンで行われたタイアップ企画「元気になろーソン!フェア」。
そんなフェア開催中の店舗内で使われていた店内ポスター9枚組です。

ポスターの上部には吊り下げが可能なフック穴が付いていて、店内天井からの吊り下げが出来るようになってるんですね。
1店舗あたり基本的には1組配布されていたハズなので、全国9500店舗に配布されていると考えるならば、少なくとも9500セットは世に出ていた事になりますね。
しかしながら、現存しているポスターははたしてそのうちの何%なのか…。

2011_12_28-02.jpg

全9種の絵柄はこのような感じ。
主要なDBキャラと、個々の特徴を良くとらえた台詞がセットになっていたりします。
キャンペーン中は、これらのイラストが使用された携帯待ち受けがダウンロードできる企画も行なわれていました。

2011_12_28-03.jpg

そしてポスターの裏面には、怒涛のからあげクン・エビチリ味の広告が。
なにこれかわいいんですけど。

| DBグッズ[その他] | 09:42 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その361】週刊少年ジャンプ 1984年49号

【今日のDBグッズ その361】
週刊少年ジャンプ 1984年49号

出版社:集英社
発売時期:1984年11月6日
価格:170円


2011_12_27-01.jpg

表紙は「流れ星 銀」。いやー懐かしい。

さて、【今日のDBグッズ その255】で紹介した1984年50号。
つまりドラゴンボール連載開始の1号前には、新連載の告知イラストが使用されていた事は当ブログでお伝えした通り。

しかしですよ。人気絶頂の中で突然Dr.スランプの連載を終了させた鳥山先生の新連載です。
2週前あたりから「巨弾新連載!」位の告知があって、鳴り物入りで連載開始されていると考えるのが自然なのでは…!?
と思い、入手したのがこの「1984年49号」。
実に、ドラゴンボール連載開始の2週間前のジャンプであります。

それでは、次号予告のページを開いてみると…?

2011_12_27-02.jpg

ありました!新連載「ドラゴンボール」の文字!
この時の売り文句は、本宮ひろ志先生の「ばくだん」と、鳥山明センセの「ドラゴンボール」を2大新連載として取り扱っていた模様。
という事で、次々号ではありながら予告はされていた模様です。

2011_12_27-03.jpg

イラストもありますね。
重厚な神龍のそれではなく、コミカルな龍のイラストが一枚。
作品の内容も明らかにされていないので、イメージイラスト的なものなのかも知れませんね。

…ひょっとして鳥山センセの事ですから、この時にまだストーリーが決まって無かったとか…ハハ…まさかね…。

| DBグッズ[書籍] | 09:36 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その360】 ドラゴンボールZ ぬりえ 劇場版

【今日のDBグッズ その360】
ドラゴンボールZ ぬりえ 劇場版

メーカー:東映
発売時期:1993年~1995年頃
価格:250円(税込み)



当ブログでも何度か取り上げた、ドラゴンボールのぬりえ
この「ぬりえ」って商品、収集家が少ない上に、未彩色で残っている現存数も少なく。
なかなかニッチでありながらも面白いジャンルなのです。
今後その面白さがDBコレクター界隈に広がったりすると、一気に盛り上がるのではないかという予感さえするのでありますよ。

で、過去に紹介したぬりえは、主にショウワノート製の市販品。
スーパーや文具店、書店などでお買い求め頂ける品なのですが。

2011_12_26-02.jpg

今回紹介するのは、劇場公開されていた「東映アニメフェア」に合わせ、映画館の物販コーナーのみで販売されていたぬりえであります。
劇場版ぬりえの登場は古く、劇場版第一作「ドラゴンボール 神龍の伝説」の頃から既に販売されていたようです。

2011_12_26-01.jpg

ペキンさんがその存在に気付き、購入を開始したのが1993年春の東映アニメフェア。
「もう少し早めに気付いていれば良かったッ…!」と、今でも後悔しっぱなしです。

2011_12_26-03.jpg

劇場版でしか登場しないキャラクターも、もちろん頻繁に登場します。
こちらはブロリーパラガス。市販品ではもちろん登場しないキャラクターです。

2011_12_26-04.jpg

もちろんボージャックも、

2011_12_26-07.jpg

ジャネンバと対峙するゴジータも、

2011_12_26-08.jpg

そして勇者タピオンも。



2011_12_26-05.jpg

また、ショウワノート製のぬりえ同様にストーリー仕立てになっているのですが。
一番の違いは、劇場版が原作であるが故に「一話完結」になってしまっている所。

ほら、劇場版のパンフレットでは、一番の見どころとか山場って、ちょっとはボカして紹介しているじゃないですか。
それがこの「塗り絵」では、あらすじとかネタバレ全開ですよ。

たとえば、

2011_12_26-09.jpg

ほらこの通り。エンディングまでバッチリ掲載。

映画が始まる前にぬりえを購入して読んじゃった場合、お子様涙目じゃないスかねぇ…


販売されていた場所(映画館に限定)、価格(ショウワノート製より100円高い)、期間(約1ヶ月間)、そしてぬりえ(消耗品)という特性を考えると、未使用美品で残っている可能性が限りなく低い一品ではないかと思います。
当時からドラゴンボールのコレクターをしていて、意図的に残してないと現存は難しいんじゃないでしょうか。

というか、自分以外に「持ってる!」という人にまだ出会った事が無いのです。


もしも、自分と同じようにかなりディープなコレクターが居て、1992年以前のぬりえをお持ちの方がいらっしゃれば、是非情報交換などさせて頂きたいですねー。

| DBグッズ[文具] | 14:16 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その359】ドラゴンボール改 クリアトランク

【今日のDBグッズ その359】
ドラゴンボール改 クリアトランク

メーカー:株式会社ハート
発売時期:2010年11月
価格:1050円(税込み)


2011_12_25-01.jpg

ドラゴンボールのワンポイントが楽しい、プラスチック製のクリアトランクにお菓子が詰め込まれた商品です。
お子様にとっては、大好きなお菓子が、大好きなキャラクターグッズの中に詰まっているんですから夢の商品と言えるかもしれませんよねー。

フロントに取り付けられている、ドラゴンボールを左右にスライドするとトランクが開く仕組みになっています。

2011_12_25-02.jpg

中に入っているお菓子は4種。
株式会社ハートでしか手に入らない、ドラゴンボールキャラのお菓子を含む計4種。
…ちょいと量が少ない気もしますが、まぁクリアトランク自体に価値を見出せればOKなのでしょう。
トレーディングカードや、おもちゃ入れにも流用できますからねー!

| DBグッズ[その他] | 22:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その358】ドラゴンボールZ クリスマスブーツ

【今日のDBグッズ その358】
ドラゴンボールZ クリスマスブーツ

メーカー:株式会社ハート
発売時期:2007年
価格:1050円(税込み)


クリスマスブーツって海外でもある風習なんですかねぇ…?

プラスチックの土台に、厚紙で形を整えたブーツ。その中にお菓子が詰め込まれた商品です。
…ブーツに見えるかと言えば、ギリギリでそうとも言えない造形であります。
なんかロボットの足みたい。

2011_12_24-01.jpg 2011_12_24-02.jpg


厚紙の側面には、ドラゴンボールキャラの集合イラストがプリントされてます。
去年のクリスマスまでは、このイラストが毎年変わる形で発売されていました。
が、このグッズの場合、販売年が記載されていないので、何年物のブーツなのか判断しにくくって。コレクター的には困るんですよね…。
クリスマスブーツを毎年買い置きしてる人がそもそも少ないのでしょうけれども。

2011_12_24-03.jpg

中に入っているお菓子のうち、ドラゴンボールに関係無い物は多少処分してしまってますが…
元々は、写真に写っている4種に加え、たまごボーロやふがしが入っていたと記憶しています。
大体6~7種だったのではないかと。

中に詰まったお菓子は到底1000円には見えない量なのですが…
オマケに入れ物のブーツも、再利用できるとは思えない形状。うーむ。

…まぁ、季節モノという事で、ご祝儀的な商品と言えるかもしれません。楽しんだモノ勝ち…なのか?

| DBグッズ[食品・飲料] | 22:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その357】ドラゴンボールZ シャンメリー マスカット味

【今日のDBグッズ その357】
ドラゴンボールZ シャンメリー マスカット味

メーカー:トンボ飲料
発売時期:2008年11月
価格:150円(税抜き)

ドラゴンボール改の放送も終わり、生活用品系ドラゴンボールグッズがグッと減った2011年末。

去年(2010年)はクリスマス商品&お正月商品コーナーにDB改グッズが散見されたのですが、今年の男の子向け商品はワンピース&トリコ、フォーゼ、イナイレGOと言った感じで。
当然ながらDB改グッズが見られず若干ションボリ気味であります。

という事で、ここ数日のグッズ紹介は、過去のクリスマス関連グッズを引っ張り出して来てみようというプチ回顧企画。

2011_12_23-01.jpg

まずは、トンボ飲料の「ドラゴンボールZ シャンメリー」。

【今日のDBグッズ その191】(http://pekindbz.blog90.fc2.com/blog-entry-338.html)で紹介したシャンメリーとほぼ同じ形状ですが、イラストと色使いが違います。
例年パッケージを替えるだけで安定した売上が得られるんですからキャラクターとのタイアップ商品ってのは強いですよねー。

前回紹介した時は、袋を開けたら中に入っていたビンはそっけないものでしたが…さて今回はどうでしょうか。


2011_12_23-02.jpg

安定のそっけなさ(白目)。流石ですな。

| DBグッズ[食品・飲料] | 22:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その356】ドラゴンボール改 ネクタイ

【今日のDBグッズ その356】
ドラゴンボール改 ネクタイ

メーカー:バンダイ
価格:各2900円(税込み)

でました!ピンポイントで成人男性をターゲットに絞ったDBアイテム。
そう、ドラゴンボールのデザインを施したネクタイであります。

絵柄は全部で8種類、さらに1種類毎に色違いが3種存在するらしいのですが…
1本3000円近いのにそんなに買えるかー!!…とは言いつつも7本はGETいたしました。

2011_12_22-01.jpg

手に入れたのは、ネクタイの幅が細めの、キャラクタープリント入りが4種。
左から、孫悟飯A、孫悟飯B、孫悟空、神龍の4種。


2011_12_22-02.jpg

そしてネクタイ幅が太めの、ストライプ柄、シルエット柄、亀マーク柄の計7種。

本当は、上記以外にも「ドラゴンボール柄」のネクタイがあったのですが、えらい人気で取り扱いのあるお店ではことごとく売り切れで買えませんでした…とほほ。

2011_12_22-04.jpg

この「ストライプ柄」、遠目には一見わかりませんが、近づくと悟空やセルの眼光鋭いイラストが埋め込んであって、なかなか実用的なデザインでもあります。
会社で普通気付かないッすよねこの程度なら。

2011_12_22-03.jpg

シルエット柄。ちゃんとプリントでなくて刺繍されてます。感激。

2011_12_22-05.jpg

亀マーク。遠目に見ると、普通のネクタイに見えますなぁ・・・

2011_12_22-06.jpg

ネクタイの裏地にもキャラクターが居るという、心憎い演出が光ります。
でも持ったいなくて、まだどのネクタイもしめてはいないのです…また当たり障りの無い日にでも使う事にしましょ。

| DBグッズ[その他] | 23:11 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その355】ドラゴンボールZ この世で一番強いヤツ オリジナル・サウンドトラック ドラマ編

【今日のDBグッズ その355】
ドラゴンボールZ この世で一番強いヤツ オリジナル・サウンドトラック ドラマ編

メーカー:日本コロムビア
発売日:1990.5.21
価格:2500円(税込み)

2011_12_21-01.jpg 2011_12_21-02.jpg

ドラゴンボールの音源の中では珍しい、ドラマが収録されたカセットテープです。

当時、ドラゴンボール関連の音源はカセットテープとCDの並行リリースが主だったのですが、コチラの音源に関してはカセットテープのみの販売だったようです。

2011_12_21-03.jpg

「ドラマ編」と銘打ってはいますが、実のところ劇場版作品の音声のみがカセットテープに収録されているというチープなもので、そのほとんどの音声はモノラルだったりします。

一部主題歌・挿入歌の部分のみは別音源を引っ張ってきているらしくステレオになっているのですが…劇場版のビデオやLD、DVDを持っている人からすると対して存在意義を見出せないグッズなのかもしれません。

いやまぁ、当時は「ビデオデッキもLDプレーヤーも持っていない・・・それでも劇場版の音声が自宅で聞きたい!」という購買層もいたのかも知れませんけれども。うーん。


| DBグッズ[映像・音楽] | 22:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その354】ドラゴンボール オレンジジュース

【今日のDBグッズ その354】
ドラゴンボール オレンジジュース

販売者:ベネリック(株)
価格:158円(税込み)

2011_12_20-01.jpg

恐らく2006~8年ごろに、全国のジャンプショップ限定にて販売されていたオレンジジュース。
ドラゴンボールのイメージカラー、オレンジにちなんで発売された商品だと見受けられます。

2011_12_20-02.jpg

缶の種類は2種類。
シンプルな「丸亀」マークと、イラストが入った2種。

2011_12_20-03.jpg

イラスト缶はこんな感じで、主要キャラが散りばめられている見ごたえのある缶であります。
内容量が190mlってのは、最小級のドリンクだと思いますけどねー…。あくまでお土産用&ファン用って事ですね。

2011_12_20-04.jpg

6本セットで買うと、このようなドラゴンボール柄の特製コースターが貰えたりしました。

2011_12_20-05.jpg

このように使うと、真ん中の穴が吸盤の役割をして、缶が倒れたりしないんですって。へー。

| DBグッズ[食品・飲料] | 22:48 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その353】ジャンプマルチワールド パンフレット

【今日のDBグッズ その353】
ジャンプマルチワールド パンフレット


2011_12_19-01.jpg

1993年に東京後楽園で開催されたイベント「ジャンプマルチワールド」会場内で配布されていたパンフレットです。
とはいっても、実際には入場料700円を払った方に配布されていたものですので、厳密に言えば入場料+パンフレット代が700円と考えてもいいのかも。
パンフレット自体は、週刊少年ジャンプ誌上でも懸賞でプレゼントされていたかと思います。

1993年と言えば、ドラゴンボールもセル編が終わり、ハイスクール編に突入した頃で、ドラゴンボールの連載も脂がのって来た時期。そんな鳥山パワーがいたるところに感じられるパンフレットになっていますよ。

2011_12_19-02.jpg

表紙をめくると、綴じ込みポスターがこの通り。
この強烈なラインナップ!まさにジャンプ全盛期ですねぇー…

2011_12_19-06.jpg

その裏面には、ジャンプマルチワールド会場内の案内図が。
様々なアトラクションがあったりするのですが、ドラゴンボール関連のものを抜粋すると、

2011_12_19-07.jpg

この「DB VRバトルゲーム」というのは、自分の体を使って特定のポーズやアクションをするとキャラクターが技を出すという格闘ゲームで、当時流行の兆しを見せていた「バーチャルリアリティ」をいち早く取り込んだゲームと言えるでしょう。
後に、その技の出し方をレバー入力に変更した形で、アーケードゲームに移植した作品が「ドラゴンボール V.R.V.S」でしたよね。

2011_12_19-08.jpg

DBZゲームロボ。
【今日のDBグッズ その351】でも紹介した、例のゲームマシンが展示されていました。
イラストに描かれている筐体も、あのマシンに忠実ですね~。

2011_12_19-03.jpg

作者別に連載漫画の紹介や、ちょっとしたインタビュー的な記事が載っていたりするのですが、秋本治さん、鳥山明の2名に関してはぶち抜きの2ページ獲得。
その他の作家の方々は、1ページ~半ページを使って紹介されているのですが、このあたりのページ数の差に当時の鳥山明センセの人気っぷりが垣間見えます。

2011_12_19-04.jpg 2011_12_19-05.jpg

当時、このパンフレット向けに描き下ろされたお祝いイラストや4コマ漫画も、カラーでバッチリ拝めます。

2011_12_19-09.jpg

ジャンプ関連商品のマルチ展開についての記事。
当時販売されていたグッズの数々が紹介されていて、なるほどコレクターにとっても非常に参考になります。


今回はドラゴンボールにターゲットをしぼって紹介していますが、なるほどジャンプ25周年を記念したパンフレットという事もあり、幅広い作品群と作家、そして漫画以外への商品展開まで盛り込まれた、薄いけれども読み応えのある一冊に仕上がっております。
本腰入れて読むと、1冊読むのに1日はがっつりかかるかも。

ジャンプ漫画が好きであれば、是非手に入れて読んでいただきたい冊子だと思います。
結構な数量が流通したはずなので、最近でも1~2000円で入手できると思いますよ。

| DBグッズ[書籍] | 22:42 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その352】ドラゴンボール改 スーパーDX組立式 FREEZA'S SPACESHIP フリーザの宇宙船~SPECIAL COLOR ver.

【今日のDBグッズ その352】
ドラゴンボール改 スーパーDX組立式 FREEZA'S SPACESHIP フリーザの宇宙船~SPECIAL COLOR ver.

メーカー:バンプレスト
リリース時期:2010年5月
プライズ品

2011_12_18-01.jpg 2011_12_18-02.jpg

バンプレスト、何を血迷ったのか!と思わせる一品。
直径30cmという大きさの、まさしくフリーザの宇宙船であります。

同時期にリリースされている「ドラゴンボール改 組立式FREEZA'S FORCE Ⅰ~Ⅳ」とあわせてディスプレイする事を前提としたフィギュアなんでしょうけれども、全長30cmというとそれなりに大きなディスプレイケースでないと収納出来ないんですよね…楽天で売ってるような安物ケースだと奥行きは30cmも無いですから。

手に入れたところで、飾れる環境を持つ人を激しく選ぶ一品だったりします。

「スペシャルカラー版」とありますが、実は2010年初頭に、このモデルの未彩色(成型色)モデルがリリースされていて、今回紹介するコチラはブラシ彩色が施されたスペシャル版との事。
重厚さは増した感じはするのですが、TVアニメで見たアレとはちょっとかけ離れた間があります。

2011_12_18-03.jpg

パッケージ裏の宇宙船の写真。一見かなりかっこよさげなのですが・・・

2011_12_18-04.jpg

※写真はイメージです。宇宙船は光りません。

なんだよ!ちょっと期待してたのに!

…でも、これだけデカいサイズのフィギュアなら、中身はカラッポのはず。
加えて、窓にはちゃんと半透明の素材を使ってくれてるし…

という事で、LEDライトを仕込んで、光るように改造してみることにしました。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[その他] | 17:43 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その351】 アーケード版「ドラゴンボールZ」 業務用筺体


【今日のDBグッズ その351】
アーケード版「ドラゴンボールZ」 業務用筺体

メーカー:バンプレスト
稼働時期:1993年
価格:不明


2011_12_17-01.jpg

デカイ。

とにかく他を圧倒する存在感。そして圧倒的に邪魔。
現在所有しているDBグッズの中でも、ぶっちぎりで重量級の一品と言えます。

現在世に出ているドラゴンボールグッズの中でも、恐らく最大級の物ではないかと思います。
これに匹敵するのは、現在大型量販店のガチャポンコーナーに数台設置されている巨大神龍型ガチャポン台と、
孫悟空と一緒に筋斗雲に乗る事ができる子供用ライドくらいじゃないでしょうか。

2011_12_17-05.jpg

1993年に開催された「ジャンプマルチワールド」でお披露目された、ドラゴンボールのアーケードゲームとしては初作品となる「ドラゴンボールZ」。
そのアーケードゲーム専用筺体として開発されたのが、こちらのロボ筺体なのであります。

筺体デザインは、もちろんドラゴンボール原作者の鳥山明センセ。

お披露目されたのは前述したとおり、1993年夏に東京で開催された「ジャンプマルチワールド」なのですが、全国のゲームセンターから注文を受けた際にも、こちらの筺体で発注をかける事ができた模様で。
2011年現在、未だに現役で稼働している店舗があるかどうかは定かではありませんが、まだ数台は在庫があり、流通はしている模様。

2011_12_17-02.jpg

筺体上部に配置された頭部。
いかにも鳥山センセらしい、キャラメルマンを思わせるようなデザインであります。
背中には如意棒を思わせるアンテナ?ビームサーベル?が。
こちらは木製で、さすがに18年も経つと経年劣化が否めませんね…

2011_12_17-03.jpg

筺体側面には、ドラゴンボールZのロゴと悟空・フリーザのイラストが鎮座ましまし。
肩から両腕も生えており、胴体に大型モニタが埋め込まれている形状になってますよ。

2011_12_17-04.jpg

2P対戦もできるコントローラ。
ボタンはパンチ・キック・必殺技と至ってシンプル。

内蔵されたゲーム基盤も、18年前のものでありながら元気に動作しております。
まぁ、ゲームの内容はというとかなりもっさりした動きで、お世辞にも良く出来たゲームとは…
しかしながら、「持っている」という事が実感できるという点ではダントツのアイテムと言えるかも知れません。

| DBゲーム | 10:49 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その350】ネコマジンZ クオカード

【今日のDBグッズ その350】
ネコマジンZ クオカード


2011_12_16-01.jpg


『月刊少年ジャンプ』2001年6月号に掲載された作品「ネコマジンZ」の扉絵をモチーフにしたクオカード。

なんとまぁ…もう10年経っちゃってるんですか!早いなぁ・・・。

こちらの品は、雑誌の懸賞品で、たしか全国で50~100名の当選者に送られていたと記憶しています。

オークションでもなかなかお目にかかれない一品だったりします。1年に1度あるかないか位ですねー。

| DBグッズ[その他] | 23:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その349】ドラゴンボール改 とびきり最強ミニフライパン

【今日のDBグッズ その349】
ドラゴンボール改 とびきり最強ミニフライパン

メーカー:バンプレスト
販売時期:2010年1月上旬
プライズ品 全2種

2011_12_15-01.jpg

これは知らなかったー!
ドラゴンボール改のプライズ品なのですが、なんと実際のコンロでも使える実用品としてのミニフライパンです。
フライパンのパンの部分にエンボス加工がされていて、それぞれ「四星球」「亀マーク」の形にホットケーキや玉子焼きが焼けてしまうという、ちょっと変わった一品です。

プライズ品で台所用品、ってのはなかなか無いですよね。しかも必要的なヤツ。

2011_12_15-02.jpg

中を開けてみました。これがビックリするくらい小さい。
おもちゃ?おままごとに使う道具?て感じではありますが、れっきとした「台所用品」ですよ。
IH、電子レンジ、オーブンレンジなどは使えませんが、ガスコンロなどではちゃーんと使えます。

2011_12_15-03.jpg

エンボス部分。しっかり作られております。

2011_12_15-04.jpg

もち手の部分にも「ドラゴンボール改」のロゴが。おおー。

・・・まぁエンボスのへこみを活かす料理といえば、ホットケーキとか位しか無いかもしれませんが。
商品として出回っているうちにGETしとかないと、間違いなく後日の入手が難しい商品と言えるでしょうね。

| DBグッズ[その他] | 22:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その348】DRAGONBALL Z DIE CAST VEICOLI SPECIALI


【今日のDBグッズ その348】
DRAGONBALL Z DIE CAST VEICOLI SPECIALI

メーカー:ジョキ・プレツィオージ社(Giochi Preziosi)
販売時期:?
価格:?

2011_12_14-01.jpg

イタリアの玩具メーカー、ジョキ・プレツィオージ社から販売されていたドラゴンボールフィギュア。
イタリアの同社からはいくつかのDBフィギュアが出ていたそうなんんですが、ネットで調べうる限りではさすがに原型師に恵まれていないというか、微妙な出来のフィギュアがゴロゴロしているわけで。

そんな中、結構面白そうなギミックを持つフィギュアがこちらになります。

2011_12_14-02.jpg

副題の「VEICOLI」とはイタリア語で「車両」「乗物」を意味するようで、つまるところキャラクター+乗物がセットになったフィギュアという事になるのであります。

しかしながら、さすが海外というべき雑な仕事っぷりで。
各キャラと乗物が関連性のある作りなのかというと、「亀仙人と【悟空の乗った宇宙船】」とか「悟空と【神様の宇宙船】」とか、ソレ直接関係ねーじゃねーかよーという組み合わせもあったりなんかして。

2011_12_14-03.jpg

ブリスター式のフィギュアなんですが、一つ封を開けてみました。
宇宙ポッドとベジータのフィギュア、ソレを収納可能なホイポイカプセル型ケース、といったセット。

2011_12_14-04.jpg

ベジータをこう乗せて、扉を閉めることも出来ます。
ずっとベジータが立ってる体勢なのはご愛嬌ですかね。

2011_12_14-05.jpg

で、カプセルを閉めるんですけど。ココからの遊び方がなかなかワイルド。

カプセルを逆さにして、ボタンの部分を下から勢い良く叩くと、カプセルが割れて勢い良くフィギュアがとび出してくる、とそういう遊びが出来るようになっています。

・・・なんともおもちゃがすぐ傷みそうな、なかなか大胆な遊び方で。
私?私は怖くってそんな遊び方とてもじゃないですけど出来ませんですよ。

しかし、日本国内で発売されているDBフィギュアって、基本的に細かい作りで、観賞用として飾るようなフィギュアが主で、こういう感じで体感して遊べるような玩具が発売されているってのは、ちょっとばかし海外が羨ましいなぁとか思うこともあったりするのであります。



| DBグッズ[玩具] | 22:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

孫悟空の日本まんゆう記【四国・徳島編】

2011_12_13_tokushima-02.jpg

オッス、オラ悟空!
諸事情で超化してる上にポーズは変わらないが、四国に上陸したぞ!

2011_12_13_tokushima-03.jpg

徳島といえば阿波踊り。
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン!

孫悟空「なんか呼び捨てにされた気がすっぞ」

2011_12_13_tokushima-01.jpg

徳島城跡にて。

2011_12_13_tokushima-06.jpg

最近の名物と言えば徳島ラーメンだ。
濃厚なとんこつ醤油スープが美味そう!

2011_12_13_tokushima-05.jpg

お土産コーナーにて。
徳島ラーメンがセンベエにもなってるのかー。なんかドクターでスランプな感じ。

2011_12_13_tokushima-04.jpg

・・・なんだろう、パッケージからなんか懐かしい気を感じるぞ・・・。

| 悟空漫遊記 | 23:23 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その347】DRAGONBALL ULTIMATEBLUST 予約特典 四星球

【今日のDBグッズ その347】
DRAGONBALL ULTIMATEBLUST 予約特典 四星球


いやーもらってきましたよー予約特典!!

2011_12_13-01.jpg

そう、XBOX360とPS3で同時発売のDBゲー最新作「DRAGONBALL ULTIMATEBLUST」。
その予約特典として付いてくるのが、あの四星球のレプリカなのです。

あれ?予約特典に四星球って、その昔PS2とGCで発売された「ドラゴンボールZ」でも付いてたはず…
あれとどこが違うかと言うと・・・どこも違わないかも。
当時、結構好評だった予約特典だったんで、復刻したんではないでしょうか。ねー。

2011_12_13-02.jpg

箱を開けてみます。うーむ、四星球以外の何者でもない。
ちょい小さ目にも思えますですが、ちょっぴり重量感もあり、これはコレで「あり」ですよ。

2011_12_13-03.jpg

アップで一枚。
写真では表面にキズがあるように見えますが、実物を見た感じではあまり気になりませんねー。


| DBグッズ[その他] | 22:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その346】キャラメダルアイランド ドラゴンボールZ ぶっちぎりの超決戦

【今日のDBグッズ その346】
キャラメダルアイランド ドラゴンボールZ ぶっちぎりの超決戦

メーカー:バンプレスト
稼働開始時期:2006年12月
価格:不明


2011_12_12-01.jpg

子供向けメダルゲーム筺体「キャラメダルアイランド」のドラゴンボールZモデルです。
2006年12月には、このドラゴンボールZと同時にアイシールド21モデルも稼働開始していたようで。

その後も「キャラメダルアイランド」シリーズはドラえもん、クレヨンしんちゃん、ワンピース、ゲゲゲの鬼太郎など様々なキャラクターで展開している人気機種でありまして。
現在も現行機種として、ゲームセンターに設置されている光景もよく目にしたりします。

そんなキャラメダルアイランドを自宅で思う存分遊べる喜び!!
(注:けっこうすぐ飽きます)

それでは、そんな筺体を少し解説させて頂きます。

≫ 続きを読む

| DBゲーム | 10:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その345】ドラゴンボール てれびでんわ

【今日のDBグッズ その345】
ドラゴンボール てれびでんわ

メーカー:バンプレスト
発売時期:1987年
価格:不明


2011_12_11-01.jpg

子供向けアーケードゲーム「てれびでんわ」シリーズの、ドラゴンボールタイプの筺体です。
ショッピングセンターや百貨店のゲームコーナーで見かけた事のある人も多いのでは?
ドラゴンボール以外にも、アンパンマンや機関車トーマスなんかありましたよねぇ。

しかし、とにかく業務用なのでデカくて場所を取る…
良く言えば存在感がある。悪く言えば邪魔

2011_12_11-02.jpg

電源を入れると、チビ悟空の「お~い」という声と共に、摩訶不思議アドベンチャーのインストBGMが流れます。

「オラ悟空!オラといっしょに遊ばねぇか?」
ええ遊びますとも!


≫ 続きを読む

| DBゲーム | 23:10 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その344】バトルスタジアムDON バトロク

【今日のDBグッズ その344】
バトルスタジアムDON バトロク



2011_12_10-01.jpg

ゲームキューブとPS2の2機種で販売されたゲームソフト「バトルスタジアムDON」の販売促進用に、各種イベントで配布されたものだったと記憶しています。
バトル+スゴロク=バトロク、っていうネーミングだそうで。

プラ製のサイコロ3つに、サイコロ用のシールが付属。

2011_12_10-02.jpg

あとは裏面のゲームシートを使ってゲームを進める模様。
プレイヤー用のコマも、3作品から各2キャラ、計6名まで同時に遊べる作りになっています。

販促品としては結構作りこまれた内容で、これ非売品ってのは正直ちょっと惜しいですねー。
もうちょっと作りこめば、パーティジョイみたいに500~1000円位でも売れそうなゲームシステムだと思います。

| DBグッズ[その他] | 06:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その343】ドラゴンボールGT デスクマット

【今日のDBグッズ その343】
ドラゴンボールGT デスクマット

メーカー:小泉産業
発売時期:1997年


1998年の新入学生のお子さま向けに、1997年末から春にかけて販売された「コイズミ ハイパーデスク」。
そのキャラクターに起用されたのが「ドラゴンボールGT」でした。

2011_12_09-01.jpg

そんなドラゴンボールGTのキャラクターイラストが使われた、学習机用デスクマット。
当時のデッドストック品が残っていたので、ほぼ定価にて回収。
長年二つ折りで保存されていたようで、デスクマットにかなり型が付いちゃってます…。


この「デスクマット」、ビニル製のマットの間にキャラクターイラストが印刷された紙が1枚挟まっているだけなのに、なんだかいいお値段がしちゃうので(約2500~3980円程度)。
コレクション目的とはいえ、即買いするには及び腰になっちゃって、つい時期を逃して買い逃してしまいがちな一品なんですよねー。

DB改のデスクマットも欲しいんですけど、在庫あるうちに押さえておかないとなぁ…。

| DBグッズ[文具] | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その342】ドラゴボールZ ミニフィギュアコレクション

【今日のDBグッズ その342】
ドラゴボールZ ミニフィギュアコレクション

メーカー:バンプレスト ユニファイブ事業部
発売時期:2003年
価格:各250円(税抜き)


2011_12_08-01.jpg

非常にちっちゃなフィギュア(1円玉より小さいんです!)に、カニカンが付いた商品。
全7種のはずなのですが、当時どの店舗を探しても残るひとつがGET出来ず、コンプリートする事ができませんでした…。

ちっちゃなカニカンが付いているので、携帯ストラップにちょこっとくっつけたり、カバンやリュックのファスナーにワンポイントとして付けてみたり。
色々応用が効きそうなグッズであります。
ただ、あまりに小さすぎるので、彩色がちょっと残念な感じになってますけど。

長年DBグッズを集めているペキンさんなんですけど、このフィギュアは多分正規ライセンス製品としては一番小さいフィギュアだと思います。
小さなフィギュアと言えば、ガチャポンの「マイクロファイター」シリーズや、キャラカーンのカーリングフィギュアがありましたが、ここまでは小さくなかったはず。


2011_12_08-02.jpg

裏面にも記載がありますが、製品名に「ドラゴボールZ ミニフィギュアコレクション 」ってありますよね。
この末尾のアルファベットが、A~Gまで7種あるハズなんですよ。
ペキンさんは残念ながらあと一種だけ足らず。うう、残念。

| DBグッズ[玩具] | 00:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その341】お台場限定 ドラゴンボールグッズいろいろ

【今日のDBグッズ その341】
お台場限定 ドラゴンボールグッズいろいろ

メーカー:ショウワノート・フジテレビ
発売時期:2004年7月


東京・お台場にありますフジテレビ本社屋にて、2004年から開催されたイベント「お台場冒険王」。
そのイベント中に、フジテレビ24Fにある球体展望台で上映されたアニメ「球体パニックアドベンチャー!」にちなんで同時期に作成されたDBグッズの数々であります。


マグカップ
価格:800円(税抜き)

2011_12_07-01.jpg

球体展望台(現在は「はちたま」と呼ばれてますね)をモチーフにしたイラストが印刷されたマグカップ。
かなりのやっつけ感がありますが、当時はまぁ新作アニメおめでとう的な、御祝儀的なアレで購入。

2011_12_07-02.jpg

裏面のロゴなんか、さらにやっつけ感がありますなぁ…。


B5ノート
価格:300円(税抜き)

2011_12_07-03.jpg

この「お台場限定DBグッズ」はまぁ大半のイラストが使いまわしなワケで…。
ノートの表紙も基本的には同じイラストとなっております。裏面もしかり。

2011_12_07-04.jpg

ノートを開いた状態。ノートの右上、左下に同様の版権イラストがレイアウトされています。


缶バッチ
価格:300円(税抜き)

2011_12_07-05.jpg

言わずもがなイラストは同じであります。
2種類の缶バッチがセットになって300円。まぁお手頃な価格ではあります。


…という具合で、基本的には2~3種しかないイラストを使いまわして、かなりの数のグッズが発売されていたワケです。
お土産を買う際の選択の幅が広がる、と言えば聞こえはいいですが、コレクター的には全て揃えても同じイラストなのでモチベーションが若干下がりますにー、こういう商品展開。

でも買っちゃうのはDB愛ゆえか。愛は盲目。

| DBグッズ[その他] | 10:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

DBオタの本懐 その2

前回のエントリ「DBオタの本懐」から2年。
http://pekindbz.blog90.fc2.com/blog-entry-79.html

【前回までのあらすじ】
DBオタでコレクターというどうしようもない男、ペキンさんは3つの悩みを抱えていました。
 1:所有DBグッズの量が多く、持ってる・持ってないの判断が出来てない物もちらほら
 2:持っているのは覚えているが、どこに保存したのか把握してない物もちらほら
 3:収納しているDBグッズの量が限界
そこで、自宅の庭にDBグッズ収納用の部屋を増築し、事無きを得たのでした。おわり。



そんな部屋の増築から2年。悲劇は繰り返します。
そう、DBグッズがまたもや収納の限界量になって来ているのです。
そこでどうやって解決すべきか…?

前回も挙げましたが、解決案は3つ。

 1・重複しているグッズを処分する。
 2・場所を取るグッズから処分する。
 3・グッズを保存する場所を増やす。


結果として、ペキンさんが取ろうとした策は…「3」
あくまでグッズは捨てる意思が無いようです。ダメ人間ですね。
でも、もう増築できる部屋・スペースは残されていません。

そこで…新しく収納する場所を、家の外に確保する事にしました。
トランクルーム?貸倉庫?または安めのマンションを借りる?
いやいや、それじゃ毎月のランニングコストがかかるし…
それを支払う位なら新しいグッズ買います(まだ買うのかよ)。

で、でた結論が、「DBグッズ保存用に特化した、別邸の確保」です。
…ついに超えてはいけない一線を超えてしまった気がします。

実は今年の5月頃から、別邸確保のための諸々の手配は進めて来ていたのです。
その後、数々の物件を比較・検討し…8月末にその中の一件にロック・オン。
2011年12月現在、グッズ保存庫の内装及び収納用ラックの組み立て作業に入っております。
一通りの準備が完了次第、グッズの搬入を順次行なう予定。
これで生活空間とグッズ収納空間がリセットされるので、部屋もスッキリするハズ…!!

せっかくですから、今まで集めたDBグッズをずらりと展示できるような飾り棚も今後GETして行きたい。

DBオタ部屋改め、DBオタハウスの進捗については、またブログ内で定期的に書いてみたいと思います。
グッズの保存方法にまつわるエトセトラも紹介していきたい所存。

| 雑記 | 12:47 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その340】ドラゴンボールZ 写真入れ

【今日のDBグッズ その340】
ドラゴンボールZ 写真入れ

メーカー:ムービック
発売時期:1992年
価格:550円(税抜き)


2011_12_06-01.jpg 2011_12_06-02.jpg

ムービックといえばアニメイト。
アニメイト各店舗でTVアニメ放送時に発売されていた、写真入れであります。
縦長のフォルムで、L版の写真が縦に3枚入る形状になっております。

このタイプの写真入れって、デザイン違いでコンスタントに販売されていましたが、今回紹介するのはその中のひとつ。


2011_12_06-03.jpg

当時流行していた、パノラマタイプの写真も入れられるようになっております。
パノラマ写真、いやー懐かしいですなぁ。実は通常写真の上下を遮って横長に見せていただけの、例のアレ。
解像度が上がってるワケじゃないんですよねーコレって。

フィルム式カメラ全盛の時代を懐かしく思わせる一品でもありますねー。

| DBグッズ[その他] | 12:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その339】PS2 ドラゴンボールZ Sparking!METEOR予約特典 神龍キーチェーン

【今日のDBグッズ その339】
PS2 ドラゴンボールZ Sparking!METEOR予約特典 神龍キーチェーン



2011_12_05-01.jpg

がっかり予約特典シリーズ、その3は「神龍キーチェーン」。

この手の予約特典でありがちなのは、予約の段階では特典画像が「イメージ」でしか出てこないんですな。
で、実物を見てがっかりというのが王道パターンだったりします。
でも、判ってても騙されちゃう。悔しいッ…だけど…びくんびくん。

この「神龍キーチェーン」も、ミスターポポが造形した、命を吹き込む前の神龍+台座を立体化したもので、原作を良く知っているファンにとっては「ニヤリ」とさせるナイスチョイスだと思っていたのですが。


2011_12_05-02.jpg

実物を見ると、キーチェーンという小さなサイズにするには色々と制約の多いモチーフだったらしく。
台座も神龍も、非常に残念な出来になってしまっております…。

キーチェーンってどんなに大きくでも3~4cm位の大きさなのですから、もっと簡単な造形のモチーフを選ぶべきだったのでは無いでしょうか。


と、いくつか「イケてない」予約特典を紹介しましたが、モチロン全ての予約特典がイケてないワケではなく、魔人ブウのチョコレートマウスパッドや、設定資料集、道着型のクリーナーストラップなど「アタリ」ももちろんあるわけで。

バンダイさんには、是非とも「当たり」の予約特典を量産して欲しいなぁと切に願うワケであります。ハイ。

| DBグッズ[その他] | 11:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その338】PS2 ドラゴンボールZ3予約特典 ドラゴンレーダーポータブル

【今日のDBグッズ その338】
PS2 ドラゴンボールZ3予約特典 ドラゴンレーダーポータブル



2011_12_04-01.jpg

がっかり予約特典シリーズ、その②は「ドラゴンレーダーポータブル」であります。

ストラップとしては大きすぎるという学習をしたバンダイさんが次に企画したのは「キーホルダー」でした。

これにも電子的なギミックが施されており、ボタンを押すとドラゴンレーダーが作動して盤面がランダムに光るという、ファンにとってはかなり期待させる内容でした。

そしていざ箱を開けてみると、


2011_12_04-02.jpg

前回違わず、かなりの安っぽさ…。


2011_12_04-03.jpg

ボタンを押すと、「ピピピピピ…」という電子音と共に、盤面に埋め込まれた4カ所のLEDがルーレット風に点滅。
そして暫くしたら「ピッピッピ」と4カ所のうちの1カ所が点灯する、という仕掛けです。

…正直、これも100円ガチャの景品としても「ハズレ」の部類。
せめて「貰えて嬉しい!」のレベルまではがんばって欲しかった所であります。

というか、製造原価を考えると、こういう電子ギミックや付加価値はどうでもいいので、ストラップとかフィギュアを付けてほしいですよね…彩色しても原価は50~100円程度でなんとかなりそうですし。


…と思っていたら、その願いはまた数年後に思わぬ形でかなう事になるのですが、それはまた次回。

| DBグッズ[その他] | 11:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT