fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2011年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その396】ドラゴンボール ブーブークッション

【今日のDBグッズ その396】
ドラゴンボール ブーブークッション

メーカー:エポック社
発売時期:1986年頃?
定価:不明


2012_01_30-01.jpg 2012_01_30-02.jpg

ブーブークッション。
なんという昭和のオモチャ感あふれる一品でありましょうか。

というか、ブーブークッションを「ドラゴンボール柄で出そう!」と思ったメーカーの意図というか、販売戦略がようわからんです。
ピーピーキャンディーとかけたんでしょうか。なわけないわなぁ。


2012_01_30-03.jpg

袋を開けてみました。
ムキムキマッチョな亀仙人をメインに据えた、なんとも思い切りの良いデザインです。



亀仙人のかめはめ波級のどでかい音が鳴るのかと思いきや、「ビリビリビリ」というなんとも軽い音しか鳴りません。
…そりゃこのペラペラのビニル製のクッションじゃなぁ。

野太い声で「ほうひ」の呪文級の音がなるブーブークッションは、ゴム製で出来てて振動する部分の厚みが全然違うんですよね。
というコトで、なんとも微妙な商品ではあります。珍品と言えましょうか。フム。


| DBグッズ[玩具] | 22:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その395】ドラゴンボールZ ダイカットメモ

【今日のDBグッズ その395】
ドラゴンボールZ ダイカットメモ

メーカー:ショウワノート
発売時期:2006年頃?
定価:262円(税込み)


2012_01_31-01.jpg

買った時期は正確には覚えておりませんが、ショウワノート製のドラゴンレーダー風メモです。

・・・バンダイの商品は、商品に販売年数が書いてあるので管理しやすいのですが、
その他のメーカーの商品は、発売年が付いて無いので非常に管理が難しい。

特にDBZのリバイバルブーム以降は、キャラクターの絵柄やストーリーの進捗から時期が特定出来ないのがツラい。
・・・購入した時に付箋を貼っておかなかった、自分の怠慢の結果なんですけどね。げしょ。

2012_01_31-02.jpg

裏面はこんな。
メモ帳ではありますが、表紙に透明PPが使われていて、ドラゴンレーダーの盤面の雰囲気をかもし出しているのですよ。


2012_01_31-03.jpg

開くとこう。
メモ1枚1枚がフルカラー印刷で、うわぁこれは使うのがもったいないナリィ・・・。


| DBグッズ[文具] | 22:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最強ジャンプ2012年3月号がヤバい。

ソースは今週発売の週刊少年ジャンプ、2012年9号。


このブログを読まれてる方は、多かれ少なかれドラゴンボールのファンだろうと思うんですけれども。

「最強ジャンプ」って、子供向け雑誌って感じだし・・・
正直ドラゴンボールSDしか読むもの無いんだったら買わないよぁ・・・

って思っているそこのアナタ。

今号に関していえば「悪いコト言わないから在庫あるうちに買っとけ」と言わざるを得ません。

なぜなら…


20120129-saikyo.jpg

TVゲームソフトドラゴンボール レイジングブラスト2」の特典として収録されていたオリジナルアニメ
「超サイヤ人絶滅計画」と、
ドラゴンボールヒーローズのスピンオフ作品であるオリジナルアニメ
「エピソードオブバーダック」の2本が、

1枚のDVDに収録されて、付録として付いてくるのです!

さらにドラゴンボールヒーローズ「超サイヤ人バーダック」も封入されるという大判振舞。

こんな豪華付録が付いて、お値段据え置き480円。

少し前に、TVスペシャル2本立のコンビニDVDが即完売した実績を考えると、子供雑誌だからといってあなどっていると売り切れ続出かも知れませんです。


ペキンさんは既にネットで予約済み。うむ、抜かりなし!

今から2月3日が楽しみであります。ほくほく。



| ドラゴンボール | 05:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その394】ドラゴンボールヒーローズコレクション2

【今日のDBグッズ その394】
ドラゴンボールヒーローズコレクション2

メーカー:バンダイ
発売日:2011年12月
定価:294円(税込)


2012_01_29-01.jpg

ドラゴンボールヒーローズコレクション、第2弾も2箱購入~。
例によって、松屋町・食玩王国さんで購入させて頂きました!ホントお世話になっております。
交通費はかかるものの、ネット注文での送料よりはお得ですし、待たずにすぐ買えるのが嬉しい。よくぞ関西に生まれけり。

2012_01_29-02.jpg

今回も、過去のカードの再録+イラストをデフォルメしたフィギュアがセットになってます。全8種。

2012_01_29-05.jpg

超サイヤ人3孫悟空と超ベジータ。共にレアカードなので箔押し加工がされてます。

2012_01_29-06.jpg

ブウも善・悪の2形態がラインナップ。悪のほうはレアカード。

2012_01_29-03.jpg

トランクス:青年期&ゴテンクス。
トランクスはキャラクターの色数が多いせいか、デフォルメされてもそこそこマシな出来栄えに見えますね。

2012_01_29-04.jpg

ミスターサタンとヒーローアバター。
残念ながらアバターには孫悟空のフィギュアは付かず。残念。

と、一通り紹介してみましたが。

1個あたり280円の商品としては、フィギュアの小ささと出来があまり…という意見がネット上では多いようですけれども。
実際手にとって見ると、さほど悪いようにも見えないんですよねー。少なくとも後期の超造形魂よりはマシだと思います。

2012_01_29-07.jpg

びっくらたまごの入浴剤の中に入っていた、キーチェーンタイプのフィギュアと大きさ・質感・彩色が似てるんですよね。
おそらく同じ購買層をターゲットにしてるのではないかなぁ、と思います。

メインの商品(入浴剤またはDBHカード)が100円、おまけのフィギュアが200円ガチャ商品と考えると、それはそれで妥当な価格帯なのかも。


| DBグッズ[食玩] | 21:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その393】ドラゴンボールヒーローズカードグミ3

【今日のDBグッズ その393】
ドラゴンボールヒーローズカードグミ3

メーカー:バンダイ
発売日:2011年12月
定価:105円(税込)


2012_01_28-01.jpg

ドラゴンボールヒーローズカードグミ、シリーズ第3弾の登場ですよ!

去年の年末には発売されていたようですが、なかなか買いにいくヒマが無く…
今週所用で大阪市内をウロウロする機会があったので、例によって松屋町・食玩王国さんで4箱購入。
店舗売りで一般の方でも買えるのに、問屋価格ってのがとても嬉しい限り。箱買い限定ですが2割引で買えました。

2012_01_28-02.jpg

パッケージイラスト。
このタイミングでフリーザ様なんですね。
今回も全12種、うち3種がレア(箔押し)となっている模様です。

2012_01_28-03.jpg

3箱開封した所で何とか1コンプ達成。あとの1箱は面倒なのでまた後日開封。

ドラゴンボールヒーローズ関連の商品としては、カードグミ、スナック、ヒーローズコレクションと3種あるのですが。
カードグミの封入カードは、コードこそ既存のカードの再録が含まれるものの、イラストは描きおろしなので安心して買えますねー。
スナックの方は、筐体搬出版と全く同じですから…いまひとつ収集対象としてはカウントし辛いですハイ。

| DBグッズ[カード] | 21:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

孫悟空の日本まんゆう記【鳥取編】

2012_01_28_tottori-02.jpg

今日は鳥取県までやってきたぞー!だっちゃわいやー!

2012_01_28_tottori-03.jpg

この白くてつべたいやつ、雪ってやつだ!昔触ったことがあるぞ。
ハッチャン元気にしてっかなぁ・・・。

2012_01_28_tottori-01.jpg

なんか遠くにものすげぇ気を感じる…!

2012_01_28_tottori-04.jpg

「父さん、すごい妖気です」

「あれぇ~、おめぇも気がわかるんかー。
 なんかおめぇ、オラに良く似た声だなぁー」



そりゃ同一人物ですから。

| 悟空漫遊記 | 11:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その392】アニメキッズコミックス ドラゴンボールZ 映画編

【今日のDBグッズ その392】
アニメキッズコミックス ドラゴンボールZ 映画編

発行元:集英社
販売時期:映画編・1994年8月
     映画編2・1995年4月
価格:各480円


2012_01_27-01.jpg

「アニメキッズコミックス」とは、幼稚園~小学生2年生あたりのお子様をターゲットにした、フルカラー漫画絵本であります。

表向きの狙いは、人気漫画がひらがなのみで描かれているので一人でも読みやすく、文字も覚えられるという「遊んで学べる」という利点だと思われるのですが。
集英社的には、漫画のセオリーとも言うべき右上→左下へという読み方を早い段階で植えつけるという市場開拓の意図もあったのかも知れません。

ドラゴンボールは劇場版・原作版で計17冊刊行されましたが、今回は劇場版を中心に紹介してみます。

2012_01_27-02.jpg

内容的には劇場版のセルを使ったフイルム・コミックスですが、吹き出しのセリフが全てひらがな・かたかなで、ルビが振ってあるのが判り易いですねー。

2012_01_27-03.jpg

裏側はクレヨンや水性マジックで落書きの出来る作りになっていて、なるほど最後まで遊べるようになってます。

| DBグッズ[書籍] | 10:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その391】ドラゴンボールZ カレンダー 2012

【今日のDBグッズ その391】
ドラゴンボールZ カレンダー 2012

メーカー:KAZE(www.kaze.fr)
販売時期:2011年
購入価格:EUR 9,45(約945円)


2012_01_26-01.jpg

判り易いように日本語表記にしていますが、正式には「Calendrier 2012 Dragonball Z」。
ドラゴンボールZの2012年カレンダー、国内ではDB改が終ってしまったが故に発売される事も無かったのですが、なんと海外では無事発売されていたようです…!

販売していたのはフランスで日本のアニメ関連商品の販売を行う「KAZE」。
1993年に創立し、アニメ「ロードス島戦記」のカセット販売からスタートした、フランスで日本アニメを取り扱う老舗であります。
ありがとう、そしてありがとう!

2012_01_26-02.jpg

イラストは全て既存版権イラストの使いまわしではありますが、1月あたり1キャラに絞りこんだデザインになっており、ううむ日本語とフランス語が同居していてオサレじゃないですか。

2012_01_26-03.jpg

全12キャラはご覧の通りです。

日本国内では手に入りにくいのですが、フランスのAmazon(www.amazon.fr)で発見したので購入しました。

その後、スペインのAmazonでも発見して、そっちのほうが幾分安かったのにはまいりましたが。あちゃー。

参考リンク:
http://www.amazon.es/Calendrier-2012-Dragonball-Z-Collectif/dp/282030107X


| DBグッズ[その他] | 22:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その390】最新版 ドラゴンボール 角面子当

【今日のDBグッズ その390】
最新版 ドラゴンボール 角面子当

メーカー:アマダ(天田印刷加工株式会社)
販売時期:1987年頃
価格:20円


2012_01_25-01.jpg

昭和30年代に大ブレイクしたお子様の遊び「紙メンコ」。
いわゆる昔ながらの遊び道具で、最近ではTVゲームやトレーディングカードに押されて衰退気味ではありますが、流行もののキャラクター等を取り入れる事により21世紀の今日でも細々と受け継がれている模様です。

今回紹介するのは、TVアニメ「ドラゴンボール」が放送されていた当時の角メンコ。
パッケージに「最新」とありますが、今からしてみれば「いつの時点で最新なんだよ」というツッコミは無しの方向で。

2012_01_25-02.jpg

箱を開けると、こんな感じで大量の紙袋がみっちり入っています。

1袋あたり2枚のメンコが入っていまして、メンコの裏に「特賞」「1等」「2等」というプリントが入っていれば、箱入りのメンコが貰えてしまうというくじ引きの要素も入っているのです。

2012_01_25-03.jpg

ちなみに当たり箱の中身は、特賞が20枚、1等が16枚、2等が10枚のメンコ。

2012_01_25-05.jpg

無印DBが始まってからしばらくの間は、メンコ用に描き下ろしのイラストが使われるワケでも無く、メンコの表面にはTVアニメで使われた画像がそのまま流用されてます。
また、特賞だからと言ってプリズム柄やメタル柄のメンコも無く、ただただ「枚数が多くもらえる」というシステムでありました。

2012_01_25-06.jpg

裏面には野球やサイコロ、ジャンケンなどに関する記述があり、これをうまく使う事で別の遊びもできるようになってます。懐かしいですねー。


主に駄菓子屋などに置かれている事が多く、特賞狙いで何度もクジを引くのになかなか当たらないという苦い思い出を持つ人も多いと思いますが、


2012_01_25-04.jpg

この通り、特賞の当たりくじは、その他のくじとは別に個包装されています。
冒頭で当たりが出ちゃうと残りが売れないから、駄菓子屋のおばちゃんが後半で頃合いを見て投入するんですね。

大人ってひきょう。


| DBグッズ[玩具] | 14:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その389】ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会 其之五 ピッコロ

【今日のDBグッズ その389】
ドラゴンボール SCultures BIG 造形天下一武道会 其之五 ピッコロ

メーカー:バンプレスト
リリース時期:2012年1月中旬
プライズ品


2012_01_24-03.jpg 2012_01_24-04.jpg

其之一を紹介してから以降、入手はし続けているのですが全然紹介してなかった造型天下一武道会シリーズ。
このたび入手したピッコロさんの造型が素晴らしかったので、順序は逆になりますがレビューしてみたいと思います。

2012_01_24-06.jpg

さすがは第一回・造型天下一武道会優勝作品。
プライズとは思えないほどズッシリと重く、動きのあるポーズに加えてたなびくマントが広がっているせいもあってかすごく存在感のあるフィギュアになっています。
これは飾り映えしますよ。

2012_01_24-05.jpg

横から。
腰に重心が乗った姿勢で、どの方向から見ても安定感があります。

2012_01_24-07.jpg

後ろから。
腕の細い部分や、足首の服と靴の間の細かな部分まで手抜きのない彩色。
ホントにプライズ品とは思えない。

2012_01_24-08.jpg
2012_01_24-09.jpg

顔も原作に近い雰囲気を持っています。口の中まで造型・彩色されているのにはホント驚き。

2012_01_24-10.jpg

上から。
台座は同シリーズで統一された形状になってます。
ターバンのシワの作りこみもすごい。

造型天下一武道会シリーズを全て揃える気はなくとも、このピッコロさんくらいは入手しておいて損はないのではないかと思います。DBファンなら是非押さえていただきたい。











【余談】

・・・で、どうもこのピッコロさんのポーズを見てて、なんかどっかで観た事があるなぁ・・・と思ってたんですが。

ふと何に似てたのか気付きました。





2012_01_24-02.jpg

波田陽区だわコレ。


| DBグッズ[フィギュア] | 22:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その388】特殊切手アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ 第17集「ドラゴンボール改」

【今日のDBグッズ その388】
特殊切手アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ 第17集「ドラゴンボール改」

発行:郵便事業株式会社
販売時期:2012年1月23日
発行枚数:1,500万枚(150万シート)
販売場所:全国の郵便局および郵便事業株式会社支店等
価格:800円


平成17(2005)年にシリーズが始まり、数々の人気アニメを題材としてきた「アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ」の第17集として、ついに「ドラゴンボール改」が発行されました!

参考リンク:特殊切手 アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ〈第17集〉「ドラゴンボール改」の発行
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2011/h240123_t.html


という事で、発売開始日に大阪中央郵便局にかけつけ、窓口でさっそく購入!!

2012_01_23-06.jpg
無事GETしましたー。
80円切手が10枚セットになったシートで、うわーうわーホントに切手になってますよ!
使えるんですよコレ!うわーうわー。すげぇ。


それでですね。
実は発売日である1月23日に限って、全国の主要郵便局の窓口で、ドラゴンボールのイラスト付きの「記念押印」が実施されていたのです。

参考リンク:特殊切手「アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ(第17集)」の記念押印
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2011/h240123_t_02.html


手に入るのは今日しかない・・・なら、乗るしかないこのビッグ・ウェーブに!


2012_01_23-01.jpg

郵便窓口では、このような特殊切手専用の台紙が無料で配布されているのですね。

で、切手シートを購入したら、この裏面の、モノクロで切手が印刷されている部分に、シートを切り取って貼っていくワケですよ(うう、もったいない・・・けど貼る)

そして、記念押印窓口へと台紙を持っていく・・・うわぁ、もう結構並んでる。

実はこの記念押印、手押しのハンコと機械押のハンコでデザインが違う。
なので、2種類のハンコを押してもらうには、それぞれ別の場所に並んで押してもらうワケです。
しかも、機械押のサービスを行っているのは、日本全国で11箇所のみ。
そりゃー並ぶわけですよね。今日しかないんだから・・・!

で、しばらく並んで押してもらいましたよ!

2012_01_23-03.jpg

うわーい!カッコイイなり!
左の黒髪悟空が手押し印、右の超悟空が機械押印であります。
全国で11ヶ所でしか押してもらえないだなんて、超悟空さん罪作りやでぇ・・・。


で、せっかく今日だけしか押してもらえないのですから。
いろんな方法で押していただく事にしました。


2012_01_23-02.jpg

①シート未裁断のままでの、記念押印パターン。
切手を切らずにコレクションするという手法も、切手コレクターの間では常識らしいのでこのような集め方があるそうです。

2012_01_23-04.jpg

②Yahoo!年賀状で注文した、限定500枚年賀状に押印。
50円以上の切手が貼られた紙であれば、どれにでも記念押印していただけるようです。
これで裏表、共にドラゴンボールという1枚で2度美味しいハガキの完成であります!

2012_01_23-05.jpg

③FULIFILM DB年賀状にDB切手を貼り、押印。
先日紹介した、FULIFILM ネットプリント年賀状。
私製ハガキで注文していたので、裏面は「年賀」と記載はあれど、切手は別入手なのです。
そこにDB切手を貼り、DBの記念押印をポン。

裏の印刷、切手、押印と、1枚で3度美味しいハガキとなりました。
・・・こうなって来ると、写真に使った悟空のイラスト、もうちょっとガンバって置けばよかったなぁ・・・と後悔。


ともあれ、とりあえず限られた時間の中でやれることはやり尽くしたので非常に満足の1日でありました。


もっと本気モードの方は、郵便局を2~5件ハシゴして、1枚の台紙に異なる局のハンコをもらいまくるそうなんですが・・・そこまでの気力はありませんでした。無念。

| DBグッズ[その他] | 23:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その387】ミラクルバトルカードダス ドラゴンボール改 オールキラパック

【今日のDBグッズ その387】
ミラクルバトルカードダス ドラゴンボール改 オールキラパック

メーカー:バンダイ
販売時期:2012年1月21日
価格:525円(税込み・8枚入)
全38種


2012_01_22-01.jpg

なんと封入されている全てのカードがキラ仕様(レア以上)という、セレブ感満載のブースターパックが満を持して発売であります。
各パック8枚入りなんですが、必ず1枚「Ωレア」または「超Ωレア」が入っているという大判振舞!

・・・全て過去のカードの再録なんですけど。

しかしながら、1パックなんと驚きの525円。
・・・高けぇー!かなり高けぇー!


まぁ、過去の封入率といいますか、Ωレアの入手難易度を考えるとまぁ妥当という考え方もありますが、これ箱買いしたら20パックで1万円ですよ。1万円。
ちょっと気軽には買えない価格ですよねー。躊躇しますよえぇ。

・・・しかしながら、やはりコンプはしたいという事で、1BOX買ってみたので開封して見ます。

2012_01_22-02.jpg

パックされたパッケージ自体もキラキラのホロ仕様。なんという高級感。
・・・こういうトコにコストかける位ならもちっと安くしましょうよ。ねぇ。

気になるカードの構成は、
 ・ R 18種
 ・SR 12種
 ・ΩR  7種
 ・超ΩR 1種
の計38種。

1パックあたり、R5枚、SR2枚、ΩRまたは超ΩR1枚の合計8枚セットとなっております。

とりあえず、1パックあたり160枚。
RとSRは2コンプ以上できるのは目に見えてるので、問題はΩレア以上が2コンプできるかどうか、ソコが肝です。
超Ωが1箱あたりに2枚入ってればありがたいんですけどねぇ・・・


2012_01_22-03.jpg

開封結果。なんとか2コンプ達成しました。パチパチパチ。



ネット予約で購入したので1箱約7000円でGETできたので、単純に2で割ると1コンプあたり3500円。
…あれ?そう考えるとあまり高くないんでしょうか。

過去のカードの再録ではありますが、2012年発売の商品なので、勿論カード記載の年号が違います。
そこにこだわりを持つコレクターの方は是非抑えるべき一品かと思いますです。

| DBグッズ[カード] | 22:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その386】ドラゴンボール てれびでんわ 第1弾

【今日のDBグッズ その386】
ドラゴンボール てれびでんわ 第1弾

メーカー:バンプレスト
販売時期:1987~1991年頃
全36種

2012_01_21-01.jpg

【今日のDBグッズ その345】でも紹介しました、業務用ゲーム「ドラゴンボール てれびでんわ」を遊ぶことにより、1プレイにつき1枚、筐体から排出されるカードであります。


2012_01_21-02.jpg 2012_01_21-03.jpg

第1弾は無印ドラゴンボールが題材となっていまして、36枚全てのカードがキラ加工となっているのですよ。

…しかしなんというか、カードの裏面を見ていただいてもわかると思うんですが、1991年頃に無印DB初期のカードがリリースされているというのがなかなか新鮮であります。

というのも、この「てれびでんわ」という筐体、ゲーム内容は無印DBの頃のままなのに、1995年頃までずーっと現役で稼動していた超ロングセラー筐体でして。

その後カードは、無印DBを題材とした第2弾(全36種)、DBZを題材とした第3弾(全24種)のカードへと推移していくのですけれど、相変わらずゲーム内容は無印DBのまんま。晩年はなんともシュールな状況になっておりました。

※1/24追記・後期にはゲーム内容がDBZになったものもあるとの情報をコメント欄から頂きました。ありがとうございます


で、最近の入手難易度ですが。
第3弾のDBZ編は全国のゲームコーナーや小売店の倉庫などにまだまだデッドストックがある模様で、比較的安価でセット購入が可能ですが、第1弾、第2弾はデッドストックも少なく、なかなか美品でのセット売りにはお目にかかれない。

・・・とはいえ、あまり人気のあるカードでもないので、さほど高騰もしてないのが現状のようです。

| DBグッズ[カード] | 22:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その385】アニメキッズコミックス ドラゴンボールZ③ テレホンカード

【今日のDBグッズ その385】
アニメキッズコミックス ドラゴンボールZ③ テレホンカード



2012_01_20-01.jpg

1994年8月から1995年12月まで、ほぼ毎月コンスタントに販売された子供向けフルカラーコミックス「アニメキッズコミックス」シリーズ。
その三作目の表紙イラストがデザインされたテレホンカードであります。

たしか、当時コミックスの帯に付いていた応募券を使って抽選に応募する事で、50名(100名だったかも…)にプレゼントされたテレカだったと記憶しています。

枚数がかなり少ないはずなのに、なんだか最近はあまり高値の付かないテレカであります。
テレホンカードの利用価値やメリットも無くなって来てますし、相場が全体的に落ちてきているようですね…。

| DBグッズ[その他] | 22:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その384】さくらももこの総天然色満足館

【今日のDBグッズ その384】
さくらももこの総天然色満足館

出版社: 集英社
販売時期:1995年4月
定価¥1835(税込)

2012_01_19-01.jpg

「ちびまる子ちゃん」「コジコジ」などの作者で知られる、さくらももこさんのイラスト集。

で、どこがどういう風にドラゴンボールグッズなのかというと、

2012_01_19-02.jpg

巻末企画の一つとして、鳥山明センセとの往復書簡があるのですよ。
書簡の内容もトリさの人柄がにじみ出たほんわかする内容で、純粋で素朴な人なんだなーと思わずにいられません。

2012_01_19-03.jpg

まるちゃんの服を着た悟空もかわいいすな!

| DBグッズ[書籍] | 22:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その383】FUJIFILMネットプリント ドラゴンボール改 年賀状 2012

【今日のDBグッズ その383】
FUJIFILMネットプリント ドラゴンボール改 年賀状 2012

メーカー:富士フィルム
販売時期:2011年12月~2012年1月
価格:1枚あたり49円(紙代・印刷費込み)+手数料1470円


去年の12月頃から、ペキンさんはある探し物をしていました。
というのも、2012年は辰年じゃないですか。
いわゆるドラゴンイヤーですよ。
それならば、きっとどこかの年賀状印刷サービスがドラゴンボールのキャラクター年賀状を取り扱ってくれるはず…!
神龍だけに。

で、たどり着いた先が「FUJIFILMネットプリント」だったのです。

しかしながら、このサービス。
ネット注文のみ、しかも何らかの写真を指定して印刷しなければいけない。
ほら、あるじゃないスか、あの「別に見たくもない他人の子供とか印刷してくる親バカ年賀状」。アレ。

ぐぬぬ、別に印刷したいような写真も無い。でもドラゴンボールの年賀状欲しい。ザ・葛藤。

で、ぐずぐずしてると発注期間過ぎちゃうので・・・


2012_01_18-01.jpg

注文して、届いたのが今日だったりします。いやっほー!


2012_01_18-02.jpg

実は写真でなくても、画像形式であればなんでも指定できたんですなー。
という事で、やっつけではありますが悟空とベジータをえいやっと指定。
コレクション用なので住所指定も無しよ。

2012_01_18-03.jpg

悟空と神龍のイラストが違うバージョンがいくつかあったので、3枚注文してみました。
うーん、満足満足。

| DBグッズ[その他] | 21:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その382】てれびっこ ドラゴンボールZ あつまれ!悟空ワールド

【今日のDBグッズ その382】
てれびっこ ドラゴンボールZ あつまれ!悟空ワールド

メーカー:バンダイ
販売時期:1992年
価格:3300円(税抜き)

2012_01_17-01.jpg 2012_01_17-02.jpg

バンダイから発売されたビデオコミュニケーションシステム「てれびっこ」専用ビデオ。

てれびっことはどんなものかというと。
テレビ画面に繋げて使う電話のような機器で、ビデオ中に出される問題をボタンで答えたりするとそれに応じて正解か不正解かを音声で知らせてくれるというおもちゃだったりします。

ドラゴンボールの他にも、アンパンマンやスーパーマリオなど、様々なシリーズがリリースされていました。

2012_01_17-03.jpg

中身はごく普通にVHSビデオテープ。

音声データで要所要所に信号が入っていて、それをてれびっこ本体が受信する事で様々な制御がされる仕組みでした。


肝心のビデオの内容ですが、トランクスのタイムマシンに乗って悟空の過去の戦いをさかのぼりながらクイズに答えるというもの。
大人悟空と子供悟空がニアミスするような描写や、亀仙人が魔貫光殺砲を撃つシーンがあったりと、コミカルな描写も多いのでファンにとっては見てるだけでも楽しい映像だと思います。

| DBグッズ[映像・音楽] | 23:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その381】ドラゴンボール 単行本 中国語版

【今日のDBグッズ その381】
ドラゴンボール 単行本 中国語版

出版:中国少年児童出版社
販売時期:2005年7月
価格:6.90元

2012_01_16-01.jpg 2012_01_16-02.jpg

週刊少年ジャンプ誌上で連載中の当時から、なぜか翌週には海賊版雑誌を通じて少年達の間で絶賛購読されていたという中国ドラゴンボール事情ですが。
2005年頃から正式にライセンス契約を結んだ中国少年児童出版社により、結構しっかりとした単行本が発売されるようになりました。

2012_01_16-03.jpg
巻末の表記にもあるとおり、集英社から認可された正規品であることがうかがえます。

2012_01_16-04.jpg
中国ではポルノはご法度。
いかに漫画内とは言え、性的な描写は許されないのでブルマの体に付着する泡の量が増し増しになっとります。
そのわりには悟空のちんこはそのままですが。ショタはいいのかショタは。

2012_01_16-05.jpg
一応中国語版も、42巻コンプリートしとります。
現在引越し中ですので、まだまだ棚に余裕がありますなー。

| DBグッズ[書籍] | 23:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コレクションケースを初購入!

ドラゴンボールグッズをかれこれ20年近く集めているペキンさんですが。
実は、今まで一度も「コレクションケース」というものを購入して無かったのです・・・!!
うわー恥ずかしい。

「やはりグッズを集めたからにはやはり飾るのが筋なのではないか」という想いと、
「せっかく置く場所が確保できたんだし」という事で。

今回、コレクションケースを初購入してみる事にいたしました。

どれを買おうか色々悩んだんですが、まずは過去に購入したガチャポンをずらっと並べたいという想いがあって、「奥行き29cm コレクションラック Luke-ルーク- 深型ハイタイプ」を選択。

注文したのが年末で、1月14日に無事到着!
組立にちょっと時間を費やしましたが・・・

2012_01_15_Luke-01.jpg

コレクションケースが2本完成!

2012_01_15_Luke-02.jpg

カラーボックスにフロントガラスが付いた程度の安っぽいモノかなー…と思ってましたが。
棚板も強化ガラスが使われていて、なかなかどうして立派じゃないですか。

しかし、ガラスのスキマが気になる・・・ここからホコリが入っちゃうんですよね・・・

という事で、ネット検索により先人の知恵をお借りして、

2012_01_15_Luke-03.jpg

100均で購入してきた虫除けすきまテープを貼る事に。

2012_01_15_Luke-04.jpg

左右と上のすきまにテープを貼り付けました。
これでホコリ対策はほぼ大丈夫でしょう(空気の流れもあるので、下からホコリが入ってくることは稀だと思うので・・・)


で、次に手を加えたいのが、いわゆる「ひな段」。

奥行きの深い(24.4cm)棚に、細かいフィギュアを飾るためには、やはりひな段がないと奥のフィギュアが見えにくくなってしまうと考えられます。
ネット先人の知恵としては、フォトフレームを縦にして土台にする、無印良品のアクリル仕切り板を利用するなどありましたが・・・

2012_01_15_Luke-08.jpg

今回は、ネットショップ「はざいや」さんで、アクリル板をフリーカットで注文する事にしました。

横幅44.5cm、奥行き24.4cmのラックで、これを3段のひな段にしたいので。
約444mm × 80mm 、厚み4mmのアクリル板を40枚購入。計9800円也。
枚数のワリにはお安いのではないでしょうか。

次に、このアクリル板を階段状にする、土台が必要です。
なるべく目立たなく、きれいに段のできる方法は無いかと考えたところ・・・


2012_01_15_Luke-05.jpg

この「デコパネ」を使う事にしました。
いわゆる「発泡スチロール板」なんですけど、掘削性が良くて強度もしっかりしている点に注目。

最後まで「プラダン」と迷ってましたが、こちらのほうがしっかりしてそうなので。

2012_01_15_Luke-06.jpg

デコパネを、このような階段状にカットして行きます。

これが高さ3cm、1段あたり約7cmの、ひな段の土台パーツとなります。


2012_01_15_Luke-07.jpg

これをコレクションケースの両サイド、壁面の内側に両面テープ(低粘着)で貼る!
あとはアクリル板を、このデコパネとデコパネの間に引っ掛けていけば・・・


2012_01_15_Luke-09.jpg

・・・ほら、いい感じじゃないですか?思いのほか良く出来てる気がする。

ただ、このままだとさすがに横幅44cmのアクリル板は自重だけでもたわむ。
ましてやフィギュアを載せたらすっごいたわんで来る事も考えうるので・・・

2012_01_15_Luke-10.jpg

中央を皿ネジとボルトで底上げして固定する事にしました。
これでアクリル板の反りも減少し、棚のワンポイントとしても金属金具が映えるデザインになったのでは?

今週~来週以降は、押入れから引っ張ってきたガチャポンを開封し、ずんずん入れていきたいと思います。

| 雑記 | 00:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その380】ドラゴンボールGT PUZZLE15

【今日のDBグッズ その380】
ドラゴンボールGT PUZZLE15

メーカー:ショウワノート
販売時期:1996年
価格:300円(税抜き)

2012_01_15-01.jpg

昨日紹介した「パズル修行帳」の流れを組む、ドラゴンボールGTのパズル本であります。

しかしながら、こちらのパズル本に収録されているのは当時流行っていた「イラストロジック」のみ。
任天堂的に言うなら「ピクロス」ってヤツですな。

2012_01_15-02.jpg

内容的には、カラーページで全15問の問題が出題されていて。
モノクロページに空欄のイラストロジック用紙が印刷されているというもの。
「問題を用紙に書き写してから、パズルを解く」という楽しみ方と、「ドット絵を描いて問題を作成する」という2重の楽しみ方ができるノートとなっております。

ちなみに、パズル修行帳は左ページがノートになってましたが、こちらのパズル帳は全ページイラストロジック用紙であります。

まだ「パズル修行帳」は学校に持っていっても「ノートだよ」という主張で没収対象にはならないアイテムでしたが、これは学習に何の関連も無いので即没収アイテムですな。

答えも最終ページに載っている親切設計だったりします。ちなみに完成したイラストは全てドラゴンボールにまつわる内容になってますよ~。


| DBグッズ[文具] | 00:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その379】ドラゴンボールZ パズル修行帳

【今日のDBグッズ その379】
ドラゴンボールZ パズル修行帳

メーカー:ショウワノート
販売時期:1993年頃?
価格:250円(税抜き)

2012_01_14-01.jpg 2012_01_14-02.jpg

ノートや塗り絵、絵日記帳などのバラエティ溢れる冊子系文具を排出していたショウワノート。
こんな商品まで出していたんですねー。
型番は「612275-3」とありますので、既に第3冊目になります。

1冊目、2冊目の入手を逃してしまったのが悔やまれます(涙)。


2012_01_14-03.jpg

内容的には、右がノート、左がパズルというもので、まだギリギリ文具の域に留まっていると言えます。
しかしながら、塗り絵のオマケについているような生易しいモノではなく、けっこうガチで難しいパズルが15問。


2012_01_14-04.jpg

内容的には、スケルトンクイズや図形分割クイズ、クロスワードにふくめん算など多種多様。
当時流行ったパズル雑誌「パズラー」を彷彿とさせる内容であります。


| DBグッズ[文具] | 23:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その378】ドラゴンボールZ ピクチャークロック

【今日のDBグッズ その378】
ドラゴンボールZ ピクチャークロック

メーカー:バンプレスト
販売時期:2003年
全4種

2012_01_13-01.jpg

透明プラ製の台に、時計とイラストレーションボードが埋め込まれたタイプのインテリア商品であります。
比較的取りやすかったのでまとめて確保した記憶が。

2012_01_13-02.jpg

「アミューズメント専用商品」とあるように、ゲームセンター用プライズ品です。

2012_01_13-03.jpg

取り出してみました。
ハガキ大程度の大きさではありますが、フレームが透明なのでどんなカラーのインテリアにも合うのではないでしょうか。

しかし、ピクチャー「クロック」という商品名のわりに、この時計の針、小さ過ぎやしませんかねコレ…?
遠くからだとほとんど見えないでしょうコレは。


| DBグッズ[その他] | 01:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その377】ドラゴンボールZ CD-BOX 最強音盤伝説

【今日のDBグッズ その377】
ドラゴンボールZ CD-BOX 最強音盤伝説

メーカー:コロムビアミュージックエンタテインメント
販売時期:2008年4月2日
価格:19950円(税込み)

2012_01_12-01.jpg

・・・本意ではないのですが、発売中のCDをコンプリートする為には避けては通れない道だったので購入しました。

2012_01_12-02.jpg

どのような商品かというと、コレまでリリースされてきたドラゴンボールZ関連(Zってトコがミソ)のボーカル曲を、13枚のCDに全て収録しましたよ、って商品です。

しかしながら、13枚中12枚は、過去に発売された「ドラゴンボールZ コンプリートソングコレクション Vol.1~4」の再録(3枚組×4で12枚)であり、追加された1枚のCDもライブ版や英語版の再録であり、過去のCDを持っていた人からすれば目新しさのカケラも無い内容。

ジャケットデザインを見ていただいてもわかると思うんですが、なんか「愛が無い」んスよね…。
BOXの上部デザインも黒塗りで、パケ絵も1枚絵をべたっと貼り付けただけですし。

2012_01_12-03.jpg

ジャケットデザインもそっけない作りですし・・・

2012_01_12-04.jpg

ブックレットもあるにはあるんですが、歌詞と曲目リストのみで、作曲者・作詞者・歌手のライナーノーツなどの類も全く無し。
いや本当に「過去のものまとめてもう一回売ります」って感じの商品に見えちゃうんですよ。
コレ、過去に楽曲を一生懸命作ってきたアーティスト各位の意図に反する商品なんじゃないのかなぁ・・・。


過去のCD持ってなくて、全ての曲を一気に集めたい!って人にはいいのかもしれませんが、過去のファンからして見たら「消費者をナメてる」としか思えない出来だったりするのです。というか最強を謳ってるワリに版権的なアレで未収録の曲が結構あるし。ニイハオ大好きとかカンフー体操とかMONDAIないさとか!(怒)

…ともかく、中古で1万円切ってたから買いましたが(結局買うのかよ)。
作り手に愛の無い商品ってのは悲しいなぁ、と思う限りであります。ハイ。

| DBグッズ[映像・音楽] | 00:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その376】ドラゴンボールZ えんぴつけずり

【今日のDBグッズ その376】
ドラゴンボールZ えんぴつけずり

メーカー:ショウワノート
販売時期:2008年
価格:2800円(税抜き)

2012_01_11-02.jpg 2012_01_11-03.jpg

2009年の新一年生向け商品として、2008年冬に発売されたグッズです。
ショウワノートのキャラクター文具は、毎年冬に新学期シリーズが発売されるわけで。
そのビジネスモデルはDB連載中の約20年前から変わってないように思います。

で。ほぼ毎年なんですが、手動のえんぴつけずりと同時に、同じイラストを使った「電動えんぴつけずり」も発売されるんですけど、コチラは約6000円ほどするブルジョワ向け商品であるので。

そう毎年毎年、高価なものを買ってられないんですよねー。
(注:一般的なご家庭は一生一度しか買いません)

で、DBZなのに、なんか違和感がありませんか?このイラスト。

2012_01_11-01.jpg

通常なら、毎年お子様に人気のある、超サイヤ人のイラストを中心としたデザインなのに。
まさかの敵キャラ押し。しかも、変身前のフリーザにギニュー特戦隊。
コレを購入した当時はなんというか、頭の中に「???」が飛び交っていたんですよ。
…なんでこのキャラ?ナメック星編初期のチョイス?


半年ほど経って気付くんですが、実はこの頃から「DB改構想」は既に始まってたんですよね。
でも、商品のタイトルに「DB改」はまだ使えない。
しかし、2008年に発売したグッズと言えど、実際に使い始めるのは2009年4月。
確実にDB改は始まってるんですよ。

…そういう都合もあって、この時の文具はDBZでナメック星編という、通好みのセレクトになっているという事になります。

2012_01_11-04.jpg

削りカス入れにプリントされた、白黒イラストの悟空がカッティングシートを貼ったみたいでなかなかカッコよいです。


| DBグッズ[文具] | 23:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

めざせ天下一。

今日は雑記です。

以前ネット記事で、「ギネスに認定された世界一のポケモンコレクター」という記事を読んだ事があります。

ギネス記録のポケモングッズを持つ海外のコレクターの部屋 - GIGAZINE
いやすごい部屋です。圧巻。

ふむふむ、公式サイトによると、14,410個の異なるアイテムを持っているという事でギネスに登録されているそうです。

この記事を読んで意外だったのが、「特定の作品に対してのコレクター」というジャンルでもギネスに認定されるんだなーって事。
「ポケットモンスター」という作品が、全世界的に有名だからこそ認められた記録なんだろうなぁと思いました。
また、記録がグッズの価値・体積・収集期間等ではなく、単純に「個数」である事も意外でした。

それなら、ドラゴンボールのコレクターもひょっとしてギネス認定されているのでは…?と思い、公式サイトで検索してみたところ…

ありましたよ!記録が!

Largest collection of dragonball memorabilia
http://www.guinnessworldrecords.com/records-4000/largest-collection-of-dragonball-memorabilia/


> The largest collection of dragonball memorabilia consists of 5,065 unique items and has been amassed by Michael Nilsen (USA) since 1996.

アメリカのマイケル・ニールセン氏が、5065種のアイテムを持っているという事でギネス記録を保持しているそうです。

あれ…?5065種って、けっこう少ないんじゃない…?

例えば、2000年代以降に発売されたガチャポンや食玩、フィギュアをかき集めただけでもかるく1~2000体はあるでしょうし、ノートや鉛筆、塗り絵等の文具類、書籍、CD・DVD等を含めると更に増えるはず。
極論を言えば、カードダスやPPカード、シールやステッカー等のトレーディングカード類1枚1枚を異なるアイテムと定義するなら、今まで10000枚以上のカードが世に出ているはず。

…これは正式な手順を踏めばギネス記録更新出来るんじゃないの?

という事で、一度「所持しているグッズに通しナンバーを振って、何種類のグッズを持っているのか」を確認する作業を今年の抱負としたいと思います。新プロジェクト始動ですぜ!

…とその前に、グッズの引越と、片付けを進めないとですね…。トホホ。

| ドラゴンボール | 10:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その375】ドラゴンボールZ えにっき

【今日のDBグッズ その375】
ドラゴンボールZ えにっき

メーカー:ショウワノート
販売時期:1992~1993年
価格:300円(税抜き)

2012_01_10-01.jpg

毎年、夏休みの宿題といえば、ド定番なのが毎日つける「絵日記」ですよね。
そんな絵日記帳も、ショウワノートの手にかかればこの通り、立派なドラゴンボールグッズに大変身です。

2012_01_10-02.jpg

メーカー型番は「558075-1」「558075-2」の2種。
1992年と1993年にはそれぞれ発売されていた事がわかっていますが、1994年以降に発売されていたかどうかは定かではありません。
少なくとも、ペキンさんが探していた範囲の文具店には、1994年以降は置いてなかったです…。

2012_01_10-03.jpg

絵日記のページの片隅に、ベジータ・トランクス・孫悟空・ピッコロ・孫悟飯などのキャラクターが鎮座ましまし。

その他、絵日記帳なのになぜか後半にぬり絵やパズルがあるんですが、その辺は過去に紹介したぬりえとほぼどう内容なので割愛。


この手の消耗品は、意図的に残しておかないと二度と手に入らない事が多いので…
ペキンさん的には、通常のコレクターズアイテムよりも注意を払って残すようにしています。


| DBグッズ[文具] | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その374】ドラゴンボール PPカードコレクション

【今日のDBグッズ その374】
ドラゴンボール PPカードコレクション

メーカー:天田印刷加工(アマダ)
販売時期:1986年
価格:20円


2012_01_09-01.jpg

「アマダ」のロゴでお馴染み、天田印刷加工の看板商品といえばこの「PPカード」。

ところが、カードダスが最初に発売されたのが1988年。
実は、このPPカードが世に出た方が、2年も先だったんですよね。
ところが、カードダスの大ブレイクにより、PPカードは「カードダスのパチモン」呼ばわり…
なんとも不遇な商品だと思います。うぐぅ。

2012_01_09-03.jpg

そんなPPカードの初代ともいえる商品がコレ。
当初は、32袋が一束になったような後期に良く見られる形状ではなく、メンコのような完全個包装でのくじ引きタイプの商品だったんです。

そして「ラッキーカード」が引ければ、その場でPPカードアルバムが貰えるという仕組み。

2012_01_09-02.jpg

このPPカードアルバム、リフィルポケットのような気の利いたものではなかったため、カードの4隅をシールで止めるという、なんとも無理矢理な方法で収納するというものでした。

2012_01_09-04.jpg

コレクター市場にもあまり出回るものではなく、それなりにレアなのにあまり高値にならない理由として、
 ・描き下ろしイラストが無い
 ・プリズムカードが無い(全てノーマル)
という点が挙げられるかもしれません・・・。

しかしながら、PPカードをフルコンプリートするに当たっては避けては通れない一品と言えるでしょう。


| DBグッズ[カード] | 22:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その373】ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー

【今日のDBグッズ その373】
ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー

メーカー:バンプレスト
機種:ゲームボーイアドバンス
発売日:2004年11月18日 / 2006年3月23日(BEST版)
価格:5040円(税込) / 2940円(税込)(BEST版)


2012_01_08-01.jpg

国内でゲームボーイアドバンス用に販売されたドラゴンボールシリーズのゲームとしては、「舞空闘劇」「THE LEGACY OF GOKU Ⅱ」に続く3作目となります。
無印DBを原作として作品としては久々のゲーム化ではないか?と思いがちですが、実はワンダースワン版のドラゴンボールが2003年に発売されているので、それほどご無沙汰では無いんですよね。

2012_01_08-02.jpg

しかしながら特筆すべきは、2Dドット絵で描かれた無印キャラが本当に生き生きとよく動く!
難易度も選択出来るため、アクションゲーム初心者であっても気軽に遊べてしまうのが魅力と言えます。

小さい画面でチマチマ遊ぶには抵抗があるなぁ…という人も、ゲームキューブ本体+アドバンスアダプタを購入すれば大画面で遊べます。これマジオススメ。
最近だとゲームキューブも中古が投げ売り状態なので。

ドット絵が本当に緻密で細かいんです。
対ヤムチャ戦では、ヤムチャがダメージを受けるたびにプーアルがあわあわと慌てたり表情が変わったり。
なにコレかわいすぎる。

ばったばったと敵をなぎ倒す、横スクロール型アクションという点では、「ゆけゆけ!!トラブルメーカーズ」「ASTRO BOY・鉄腕アトム -アトムハートの秘密-」を彷彿とさせ、最初遊んだ時には「なにコレ?開発トレジャーなの?」と思いましたが、開発はディンプスらしいですね…。恐らく多少はトレジャー製のアクションを意識した作りなんじゃないかと思うんですけれども。

2012_01_08-03.jpg

で、無印DBなのに売れ行きが良かったのか、2006年にはベスト版と称する廉価版が発売されております。
約4割程度お安くなって、パッケージデザインも若干変わっていますが、ゲームの内容は全く同じ。
でもコレクターなら両方買っちゃいますよね!

| ゲーム | 09:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最強ビクトリーロード2012を見に行きました。

2012年1月7日に大阪、イオンモールりんくう泉南で開催された「最強ビクトリーロード2012」に参加して来ましたよ!

なんでも全国7ヶ所で順次開催されるこのイベント。
バンダイと集英社が協賛して、様々なカードゲームの大会が行われるというもの。
ドラゴンボールヒーローズの筐体や大会は無いのですが、ミラクルバトルカードダスの体験会や大会、スタンプラリーがあるという事ですので…電車で30分ほどの場所なので、まぁ見に行ってみようかな、と。

2012_01_07-01.jpg

朝10時、イオンモールりんくう泉南に到着。デカい!広い!

2012_01_07-03.jpg
おおー。やってるやってる!

2012_01_07-02.jpg
会場の様子。うわぁ…すごい人ですよ。

2012_01_07-07.jpg
見たところ、データカードダスの体験会に参加するとPRカードがもらえたり、ミラクルバトルカードダスの講習会に参加するとオリジナルデッキがもらえたりするらしいです。

2012_01_07-04.jpg 2012_01_07-05.jpg
ミラバトの講習会は、朝10時半の時点で60分待ち。うわぁ…かなり人気あるんすねぇ…。
参加賞としてトリコのオリジナルデッキが20枚貰えるってのも人気の要因か。

そして講習会の後には、自分でデッキを作って見る「体験会」もあるようで。
こちらに参加すると、ワンピースとドラゴンボールのカードセットが貰えるのですよ!
・・・すっげぇ参加したかったんですけど、午後から別の用事があったので泣く泣く不参加。

2012_01_07-06.jpg
既に「ミラバトは熟知してるぜ!」という人は、「ミラバト親衛隊」なるスタッフとガチバトルする企画もあるようで…
こちらに参加してもPRカードが貰えたりするそうです。

2012_01_07-08.jpg
イオンホールでは、ドラゴンボールの新作アニメ上映会も行われてました。

2012_01_07-10.jpg
あまりお客さんは入ってないようでしたけれども・・・
WEB上で見ることができるアニメですから、既に見たことがあるお子様が多いんでしょうか。
それとも大会やスタンプラリーに参加してるお子様が多かったんでしょうか?

そうそう、スタンプラリーですよ。
この会場内、というか、イオンモールのあちこちに設置されたスタンプを押す事で参加賞を貰えるというスタンプラリーも企画されていたんですよね~。

2012_01_07-11.jpg
こちらがその、スタンプラリーの用紙。
3ヶ所のスタンプを押して、交換所に持っていくと参加賞をもらう事が出来るのです!
ちなみに、参加賞をもらう際に、右手の甲にブラックライトに反応するインクでスタンプを押されるので、一人1回しか参加できないようになってます。

で、もらって来た参加賞がコチラです。

≫ 続きを読む

| イベントレポ | 22:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その371】ドラゴンボールZ フレーム付パズルガム

【今日のDBグッズ その371】
ドラゴンボールZ フレーム付パズルガム

発売元:エンスカイ
販売時期:2006年12月
定価:1050円(税込み)

2012_01_06-01.jpg

エンスカイから発売されていた「ドラゴンボールZ パズルガム」に、専用のフレームが付いた商品。
プラ製のフレームが同梱されているため、パッケージがかなり大きくなっていますが、パズルのサイズ・ピース数はフレーム無しのパズルガムと同じB5サイズ・56ピース。

…フレーム無しのパズルガムが税込み315円で販売されていたのに対し、このフレーム付きのパズルガムの価格は1050円。約700円も高くなっています・・・。

正直、100円ショップを探せばB5サイズの額縁なんか売ってるはずなので、このフレーム付パズルガムはそれほど需要無かったんじゃないの?と思わずにいられません。フレーム無し版を315円で売ってくれたほうがいいのに。


2012_01_06-03.jpg

構成は、ガム1枚+ジグソーパズル1枚+フレームという構成。

そうです、あくまでこのジグソーパズルは「おまけ」であって、本体はガムなのです。

という事は、1000円のガム1枚に無料のジグソーパズルとフレームが付いている…と考えれば良いのでしょうか。

・・・もう素直におもちゃ屋で売ったほうがいいんじゃないでしょうかと思えますなぁ。

2012_01_06-02.jpg

イラストは全2種。
フレーム無しのパズルガムは1弾あたり6種だったので、それに比べるとかなり少ないです。
・・・そりゃそうポンポン売れる価格帯じゃないもんなぁ、コレお菓子コーナーに置いても。



| DBグッズ[食玩] | 20:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT