fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2012年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その486】バンダイ マルチメディアメッセ'95 パンフレット

【今日のDBグッズ その486】
バンダイ マルチメディアメッセ'95 パンフレット


2012-04-30_001.jpg

おそらく1995年に開催されtイベント「マルチメディアメッセ'95」内で配布されたパンフレットだと記憶しているのですが…
2012年5月現在、インターネット上には上記のようなイベントがあった記録が皆無なので、ちょっと確実なソースが無い状況です。

近いうちに、過去のジャンプなどから何らかの情報が無いか調べてみたいと思います。

パンフレットの中身は、1995年に販売される数々のゲームの紹介記事が満載。
しかしながら驚愕するのは当時のドラゴンボール&TVゲームの人気っぷりで、

2012-04-30_002.jpg

PSソフトの中では最も期待されていた「ドラゴンボールZ アルティメットバトル22」を始め、

2012-04-30_003.jpg

スーパーファミコンでは「ドラゴンボールZ 超悟空伝 覚醒編」。そして、

2012-04-30_004.jpg

ゲームボーイでは「ドラゴンボールZ 悟空激闘伝」。
同時期にひとつの作品で3つのゲームタイトルが販売されているという異常事態。

ゲームハードの乱立した「超戦国時代」と、DB人気による相乗効果でこんな感じになっていたのだと思います。


しかし改めて凄いと思うのは、スーパーファミコン版の超悟空伝の定価。10800円ですよ…。
なぜプレステが売れたのか、こりゃ自明の理ですよね。

| DBグッズ[書籍] | 06:36 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その485】ドラゴンボールZ フライングドラゴン

【今日のDBグッズ その485】
ドラゴンボールZ フライングドラゴン

メーカー:株式会社 丸昌
発売時期:1993年
価格:不明


2012-04-29_001.jpg

表面には「フライングドラゴン」という商品名と、なにやらいびつな形をした本体が。
商品にプリントされたキャラクターも、お世辞にも高繊細とは言えないクオリティ。
フォローするなら「味のあるテイスト」という所でしょうか。

さて、どのようにして遊ぶグッズなのかというと…

2012-04-29_002.jpg

フリスビーじゃないですかコレ!
こんな折り曲げて収納して、元通りの丸い形にちゃんと戻るの??と心配するようなパッケージ…

なかなか豪快な一品であります。
ちょいと大味で、でも手にとって遊んでみたら楽しいという、丸昌らしいといえばらしい商品かも。



| DBグッズ[玩具] | 06:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

孫悟空の日本まんゆう記【大分・別府編】

2012-04-28_beppu001.jpg
今回は大分県・別府までやってきたぞ!

2012-04-28_beppu007.jpg
駅前にある大分タワーの大きさに圧倒される悟空さ。

2012-04-28_beppu002.jpg
お土産品には、地獄めぐりグッズがたくさん。

「オラ、蛇の道からおっこちて一回行った事あるぞ!」

その地獄とは別物だと思います。

2012-04-28_beppu003.jpg
「ゴズとメズじゃねえか!久しぶりだなー」

人違いです。

2012-04-28_beppu004.jpg
「駅前高等温泉?何が高等なんだ?いっぺん入ってみるかー」

2012-04-28_beppu005.jpg
誰も居ない・・・写真を撮るなら今のうち・・・

2012-04-28_beppu006.jpg
決死のダイブ。
「こ…こりゃ気持ちいいや…(ゴボゴボ)」

2012-04-28_beppu008.jpg
少しはなれた所にある竹瓦温泉。

別府駅近辺には多数の温泉が点在し、都会の中でありつつ外湯めぐりができるのです。便利。

2012-04-28_beppu010.jpg
2012-04-28_beppu011.jpg
歴史深くて趣のある、普通にいい温泉でありました。
砂湯もあったそうなのですが、残念ながらサイヤ人は料金体系に含まれてないそうで入湯ならず。

2012-04-28_beppu009.jpg
別府湾を眺める悟空さ。絵になりますな。

| 悟空漫遊記 | 18:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その484】ドラゴンボールGT 虫かご

【今日のDBグッズ その484】
ドラゴンボールGT 虫かご

メーカー:株式会社 大和
発売時期:1996年
価格:450円(税抜き)


2012-04-28_001.jpg

ドラゴンボールGTの虫かご。

2012-04-28_002.jpg

表にシールが張られている以外は、ホント普通の虫かごです。
最近だと100均にでも並んでそうなアレですが・・・
キャラクタービジネスというか、人気作品の付加価値ってスゴイんだなぁと感じずには居られない一品。

| DBグッズ[玩具] | 12:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その483】ドラゴンボール ドンブリ畑

【今日のDBグッズ その483】
ドラゴンボール ドンブリ畑

メーカー:バンダイ
発売時期:1986年
価格:不明

2012-04-27_001.jpg

バンダイから発売された、ちょっと変り種でユニークなプラモデルシリーズです。

2012-04-27_002.jpg

悟空やクリリンなどのキャラクタープラモデルを組み立てた上で、背景にの部分にウレタンとクレスの種を撒く。
すると、クレスの芽が出てきて、生の植物をジオラマの一部に取り込んだドンブリが完成するという。
作る楽しみと育てる楽しみがセットになった、中々のおもしろ商品です。

2012-04-27_003.jpg

封は開けていませんが、写真ではこんな感じに写っております。

2012-04-27_004.jpg

商品説明とか作り方とか、あらゆる点で小ネタが光っており秀逸。
保存方法に書いてある「常温で人目の付く所に保存してください」って表現、ウマくて好きだなぁ。


2012-04-27_005.jpg

私の知る限りでは全4種存在したようですね。

| DBグッズ[玩具] | 12:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その482】摩訶不思議アドベンチャー! EPレコード

【今日のDBグッズ その482】
摩訶不思議アドベンチャー! EPレコード

メーカー:日本コロムビア
発売時期:1986年3月1日
価格:600円

2012-04-26_001.jpg

TVアニメ「ドラゴンボール」主題歌、「摩訶不思議アドベンチャー!」の主題歌EPレコード、満を持して堂々の紹介です。
1986年のTVアニメ放送とほぼ同時期に発売されました。
シングルカセットも併売されておりますが、テープって何度も聞くと物理的にテープが伸びて音が間延びしちゃうんですよね。まぁレコードも磨り減ったりするのですが…アナログデバイスであるがゆえに仕方のないところですね。

2012-04-26_002.jpg

後日、シングルCDでも再販されており。
シングルCD版では主題歌・ED曲のオリジナル・カラオケも収録されているので、最近であればそちらを購入する方がお得と言えます。

CDでは人間の可聴範囲の周波数しか収録されてないので、もちろんレコードの良さってものもあるのですが…
まぁ、昨今のレコード盤といえばコレクターズ・アイテム化してると言ってもいいでしょうねぇ。


2012-04-26_003.jpg

ジャケ裏の歌詞カード。
ニコ動もインターネットも、通信カラオケもない時代。
こういうアニメ主題歌の歌詞を知る方法って貴重だった気がします。
アニメ主題歌の歌詞だけまとめた「歌本」なんてのもあったりしましたよね。
歌詞の情報がそれだけで価値を持つ時代。

2012-04-26_004.jpg

真ん中の穴が大きな「ドーナツ盤」ってヤツです。

ペキンさんの家にも、過去のレコードを視聴するためにレコードプレーヤーは置いてあるのですが。
聴くたびにレコード版をガリガリ削っているのかと思うと、ちょっと気軽に聞くコトが出来ない小心者であったりします。

そういう点では何万回聞いても劣化しない、頭出しもすぐ出来るテジタル再生機器ってありがたいなぁ。

| DBグッズ[映像・音楽] | 11:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その481】週刊プレイボーイ 1995年5号

【今日のDBグッズ その481】
週刊プレイボーイ 1995年5号

出版社:集英社
発売時期:2005年1月
価格:260円


2012-04-25_001.jpg

昨日に引き続き、週刊プレイボーイにDB関連記事が掲載された号です。

2012-04-25_002.jpg

完全独占インタビュー・第1回「鳥山明」。

最近ではめったに姿を見せず、インタビューにもほぼ答えなくなった鳥山センセでありますが。
2005年1月時点では、顔見せこそ無いもののインタビューには答えていただけていたようです。

はたして、そんな方針になってしまった経緯は何なのか。
その経緯についても、本インタビューの中で語られております。

2012-04-25_003.jpg

見出しに踊る「いつやめてもいいんです」。
このインタビューが掲載されたのが2005年1月ですから・・・なにやら意味深な言葉ですよね。

2012-04-25_004.jpg

顔見せはNGとなっている鳥山先生ですが、仕事場の様子などは何枚かの写真が掲載されています。
冬場という事もあり、こたつにもぐりこんで原稿を描く姿などもあったりして。

全5ページの記事ですが、かなりの読み応えのある内容だと思います。


| DBグッズ[書籍] | 23:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その480】週刊プレイボーイ 1995年23号

【今日のDBグッズ その480】
週刊プレイボーイ 1995年23号

出版社:集英社
発売時期:200年5月
価格:260円


少年ジャンプの出版社である「集英社」が刊行する雑誌「プレイボーイ」。

同じ出版社という事もあり、ドラゴンボールなどのネタが扱いやすいんですよね。

そんな「プレイボーイ」に次のような記事が載った事があります。

2012-04-24_001.jpg

「DRAGONBALL」は永遠に不滅です!

どういう内容の記事かというと、新展開を匂わせるストーリーの中で突如として最終回を迎えた「ドラゴンボール」にスポットを当て、これまでのDBが歩んできた軌跡と、関係者各位からのインタビューを基にした裏話・こぼれ話をまとめた記事となっております。

2012-04-24_002.jpg

たかだか5ページほどの記事なのですが、ここでしか読めない逸話などもチラホラ。

2012-04-24_003.jpg

2代目担当の近藤氏の言葉も載っております。
突拍子も無いストーリー展開も、全ては「こうなったらびっくりするだろうな」という遊び心から生まれているそうで、あとで収束するかどうかはその時は考えていないんだそうです。それは来週の連載の時に考えるという。

他にも、ドラゴン鈴木氏や、フジテレビの清水氏など、集英社でしかインタビューできなさそうな関連の深い方々から言葉を頂戴している辺り、ズルイなぁと思う反面「すばらしいこぼれ話をありがとう」とかも思ったり。

今となっては、なかなか資料性の高い記事なのではないかなぁと思います。

| DBグッズ[書籍] | 22:28 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その479】HISTORY OF DRAGONBALL ノート

【今日のDBグッズ その479】
HISTORY OF DRAGONBALL ノート

メーカー:ショウワノート
発売時期:1993年
購入価格:970円(税抜き)

2012-04-23_001.jpg 2012-04-23_002.jpg

まだドラゴンボールの連載も終わってない頃に、歴史を振り返るという企画を文房具で行ってしまったというかなりのキワモノ商品。

ノートですよ?文房具ですよ。
普通はなにやら文字を書いたり、学校で授業の内容を移したりする為のものですよ。
その文房具を用いて、ドラゴンボールの歴史を語るという、なかなかに挑戦的な一品。

2012-04-23_003.jpg

こんな感じで、ハードカバーケースにノートが5冊入っています。
ケース入りでまとめ売りされている時点でかなりのレアケースですよね。

2012-04-23_004.jpg

ノートは5冊。それぞれ「○○編」というようなサブタイトルが付いていたりします。

2012-04-23_005.jpg

内容はというと、ノートの裏表紙、および冒頭数ページを割いてドラゴンボールのキャラクター紹介やストーリー紹介がされているといった具合。
それ以外は普通のノートと言ってもいいと思います。

しかし、ストーリー展開や、話数に対応した年表などが載ってたりすると、「漫画ばかりでなく授業の内容を覚えてくれよ!」という学校の先生の悲痛な叫びが聞こえてきそうな気もしますな。

2012-04-23_006.jpg

記事はカラーで印刷されている箇所もあり、なかなか見所満点の作りになってますよ。

この商品を買って、実際にノートとして使っている人が何割ほどいるかわかりませんが。
販売当時から「メモリアルノートブック」という副題が付けられていたので、コレクターズアイテムとして購入して使用してない人が大半じゃないかなーと思います。

普通に使うだけなら、この5冊セットではなくて単品のヤツ買うよね。





| DBグッズ[文具] | 22:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その478】ドラゴンボールZ おもしろFAN

【今日のDBグッズ その478】
ドラゴンボールZ おもしろFAN

メーカー:伏見上野旭昇堂
発売時期:2005年頃?
購入価格:420円(税込み)

2012-04-22_001.jpg 2012-04-22_002.jpg

「おもしろ」というネーミングはどうかと思いますが、かなり個性的なウチワです。
キャラクターの印刷された塩ビ板にプラ製の持ち手がついており、6本で一組になっています。

2012-04-22_003.jpg

広げるとこんな感じ。
6本しかないのですが、1本1本がそこそこ大きな板になっているので、普通の扇子と同じ位の風力は発生します。うん、そこそこ涼しい。

1本1本バラバラにする事もできるので単品でも使える上に、
お好みのキャラを一番上に持ってくる事で自分好みのウチワにできるとの事。
いわゆる「押しメン」ってヤツですね。


メーカーは「伏見上野旭昇堂」さん。
さまざまなキャラクターうちわ・扇子を製作販売されているメーカーさんのようです。

ドラゴンボールのうちわは、ショウワノート製が多いと思ってたんですが、こういうメーカーさんも取り扱ってたんですねー。

| DBグッズ[その他] | 18:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その477】ドラゴンボール改 ジャージ

【今日のDBグッズ その477】
ドラゴンボール改 ジャージ

メーカー:ニッセン
発売時期:2010年
購入価格:490円


2012-04-21_001.jpg

当ブログにアクセスされた方からのコメントで教えて頂きました。ありがとうございます!

ネットショッピングサイト・ニッセンにて期間限定で特売されていた模様で。
定価は1000円以上していたのですが、番組終了という事もあり490円で在庫処分されていたため、すぐさまGETさせて頂きました。

2012-04-21_002.jpg

色はシンプルなベージュ。
プリントも1色のみとかなりシンプル。
フロントには、胸元に「DRAGON BALL KAI」のロゴが入っていて、

2012-04-21_003.jpg

バックにはDB改のタイトルロゴと、キャラクターイラストが線画でプリントされております。

というか、ラディッツがその位置に居るっていうイラストは珍しい気がします。
いかにも「仲間キャラ」みたいな出で立ちで存在しているのが、個人的にちょいツボ。

ジョギング・スポーツジムでのトレーニングなどの時にはギリ着れるデザインかも知れませんが。
普段着るにはちょっと抵抗ある色とデザインですね…
ベージュに黒の線画はかなり目立つような気がします。

そして、ネット通販では気付かなかったのですが…化繊の匂いがすごくきつく…
1度洗ったくらいでは中々匂いが取れません。お湯+漂白剤で付け置きしないと駄目かなー。


| DBグッズ[その他] | 18:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その476】ドラゴンボールZ ちよがみ

【今日のDBグッズ その476】
ドラゴンボールZ ちよがみ

企画:東映動画商品営業部
販売者:株式会社トーヨー
発売日:1989年
定価:150円(税抜き)


2012-04-20_001.jpg

ドラゴンボールZのイラストが印刷されたちよがみ。
折り紙じゃなくって「ちよがみ」ってトコが時代を感じさせていいですね。

2012-04-20_002.jpg

いろいろ説明するまでも無く、ただただ「DB柄の千代紙」。ただそれだけ。
キャラクターの並び方が、シンメトリーでもなく規則性があるでもなく、なかなかサイケな雰囲気を出しております。

| DBグッズ[その他] | 22:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その475】ドラゴンボールヒーローズアイス

【今日のDBグッズ その475】
ドラゴンボールヒーローズアイス

製造者:ロイヤル食品株式会社
販売者:株式会社バンダイ
発売日:2012年4月17日
定価:130円(税込み)


2012_04_19-01.jpg

公式サイト:http://www.carddas.com/dbh/goods/
ドラゴンボールのアイスが出るなんて20年ぶりじゃないでしょうか!
うわー感無量。

ドラゴンボールヒーローズのカードが1枚入った、オレンジ&ミルク味のアイスバーだそうです。

2012_04_19-02.jpg

販売者はバンダイですが、製造者はロイヤル食品
と言ってもピンとこない人も多いかも知れませんが、白くまアイスやブラックサンダーを製造している、福岡では名の知れた有名企業なのです。

2012_04_19-03.jpg

オレンジフロートをイメージした味になっているとの事。
ドラゴンボールのイメージカラーってオレンジなので、まぁお菓子やグッズもオレンジ味が多いですよね。
一口食べたところ。うん、美味いです。夏場の暑いときにはたまらないかも!

買いだめしとこう。


2012_04_19-04.jpg

で、こんな感じのパックが1枚、アイスと一緒に封入されてるんですね。
残念ながら、全て1~8弾のカードの再録となっており、イラストも全く同じとの事。

お子様にとっては、美味しいアイスが食べられて、手に入らない過去のカードが手に入るのですからそりゃ嬉しいかも知れませんが。
…コレクター的には、既に持ってるカードはあまり嬉しくないのですよね。

それでも購入して見たのには理由があります。
そう、カード裏面の発売年の表記が「2012」になっているかどうかを確かめたかったのです。

DBH第1弾の稼動は2010年。
という事は、1弾のカードが2012年に再販されているのだから、ひょっとして2012年表記になっているかも…?
もし2012年表記なら、バージョン違いという事で。勿論収集対象になります。

2012_04_19-05.jpg

うまい具合に1弾のセルが出てきました。
さあ、裏面は如何に!?


2012_04_19-06.jpg

・・・2010年のままでした。

結論:コレクター向けの商品ではない。

という事でコレクション対象としては少々難ありといった所。
パック未開封で取りおきするなら、コアなコレクターなら数年後に需要出るかも知れません。
もしくは食べずに冷凍庫で半永久的に保存(それは無理)。

| DBグッズ[食品・飲料] | 09:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その474】ドラゴンボールヒーローズカードグミ4

【今日のDBグッズ その474】
ドラゴンボールヒーローズカードグミ4

メーカー:バンダイ
発売日:2012年4月14日
定価:105円(税込)


2012_04_18-01.jpg

先週末に新発売となった「ドラゴンボールヒーローズカードグミ」シリーズの最新弾、第4弾の登場です!

例によりまして、松屋町・食玩王国さんで6箱購入してまいりました。
通販でも購入できるのですが、送料がかかってしまうので店頭まで行って直接購入!
http://syokugan-ohkoku.com/

店頭でも卸価格で売ってくれるのが本当にありがたいです。1箱780円!うーん安い。

2012_04_18-02.jpg

パッケージイラストです。
実筐体は既にDBGTへと以降しているのですが、カードグミは既存キャラが目白押しといった具合。
今回も全12種、うち3種がレア(箔押し)となっている模様です。

6箱買ったので、合計60枚GETという事になります。
超ミラクルが起これば、全12種が5枚ずつ出てきてキレイに5コンプできるのですが…

2012_04_18-03.jpg

結果はこんな感じ。若干偏りましたが、4コンプ達成。やたっ!
全ての箱からバーダックさんが出てきたのがちょっと嬉しかったり。

今回のイラストも全面的に描きおろしなので安心!

さて、大量のグミが残ってしまったのですが・・・

問題は今週から販売されるという「ドラゴンボールヒーローズアイス」なんですよねー…
アイスキャンデーなんかそうそう保存できるものでも無いし、毎日食べてたらお腹ピーピーになっちゃいそう…うーん。

| DBグッズ[食玩] | 22:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その473】ドラゴンボール改 2009年カレンダー(A4サイズ)

【今日のDBグッズ その473】
ドラゴンボール改 2009年カレンダー(A4サイズ)

メーカー:---
販売時期:2008年
価格:945円(税抜き)


2012_04_17-01.jpg

主にローソンなどのコンビニエンスストアで販売されたA4サイズのカレンダーです。
この形状のカレンダーは、2009年と2010年に販売されていた模様。
2010年版はコチラで既に紹介済みです。

表紙からちびキャラが目白押しで、とってもかわいらしいデザインになってます。
2009年版は全ページでちびキャラを前面に押し出しており、ポップでコミカルな一品に仕上がってます。

2012_04_17-02.jpg

こんな形状のクリアシートが付いてきて、カレンダーを見開きの状態で使用するという、なかなか斬新な使い方ですねコレは。

2012_04_17-03.jpg

1月~12月まで、DB1話~DBZ最終話までのストーリーを追ったちびイラストが、うーんかわいい。
1月はブルマと孫悟空、そしてウーロン。
立体的な数字にDBキャラがくっついているというデザインは、鳥山センセがWJ1987年5号に描き下ろしたカレンダーイラストのオマージュですな。知ってる人はニヤリとさせられるという。

2012_04_17-04.jpg

3月は天津飯との一騎打ち。龍虎相打つ!
心配そうに覗き込む餃子がかわいい。

2012_04_17-05.jpg

なんだかんだで12月は最終回。ウーブと孫悟空、そしてそれを見守るベジータ。


なんともかわいらしい絵柄なのですが、DBのストーリーをなぞった1年が楽しめるというナイスアイテムであったと思います。

| DBグッズ[その他] | 08:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その472】ドラゴンボールGT フィギュアサンプル

【今日のDBグッズ その472】
ドラゴンボールGT フィギュアサンプル

メーカー:不明(恐らくバンダイ、もしくはバンプレスト…?)
製作時期:不明

2012_04_16-01.jpg

ドラゴンボールGTに登場する孫悟空とパンが2体並んだフィギュアのサンプル。

確認したところ、海洋堂からリリースされたガレージキットと同じ型によるもののようです。造型は当時のレベルの中でもかなり良い部類に入ると思います。


2012_04_16-02.jpg

悟空の頭の裏には、例によって「BS/S・F・T」の文字が刻印されてます。

2012_04_16-03.jpg

別の角度から。

私はサンプルとしてはこの1体しか持ってないのですが、どなたか詳細を知っている方がいれば情報提供して下さると助かります。

| DBグッズ[フィギュア] | 21:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その471】Roots × 少年ジャンプ コラボポスター

【今日のDBグッズ その471】
Roots × 少年ジャンプ コラボポスター

メーカー:ジェイティ飲料株式会社
使用時期:2008年


2012_04_15-01.jpg

JTの缶コーヒー飲料「Roots」と週刊少年ジャンプがコラボを果たした際に使われたポスター。

ドラゴンボール以外にも、様々なジャンプキャラがポスターに使われたのですが…

なんというか、ふき出しのセリフがなんともやっつけ臭いんですよねー。

飛影悟空はこんなこと言わない。



元々は会社でヘコむ事があった時に、それを吹き飛ばすために「ルーツ飲んでゴー!」というコンセプトで展開していた広告なのですが、無理にジャンプとコラボしたためにこんな事態になってしまったのだと思われます。

うーん、もうちょっとなんかいいキャッチコピーあったら良かったのにー。


| DBグッズ[その他] | 21:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その470】ドラゴンボールZ Wぱっちん

【今日のDBグッズ その470】
ドラゴンボールZ Wぱっちん

メーカー:バンダイ
販売時期:1992年
価格:980円(税抜き)


2012_04_14-001.jpg

以前当ブログで「ドラゴンボールZ Vぱっちん」という商品を紹介しましたが、その上位モデル。
1枚絵あたりの構成パーツ数は9枚と少ないのですが(Vぱっちんシリーズは16枚)、2つの絵柄が楽しめるという作りになっとります。

VとVが合わさって「Wぱっちん」という具合でしょうか。

2012_04_14-003.jpg

遊び方はよくある9パズル。
各パネルの裏面には突起が付いていて、スライドは出来ても本体からは外れないような仕組みになってます。
真ん中の白いスペーサーを取り外し、遊ぶような形ですわね。


2012_04_14-002.jpg

「バラバラにした絵を元に戻す」という遊び方のほかに、「左右の絵を入れ替える」という新しい遊び方も出来る!
これは面白そうですねー。


2012_04_14-004.jpg

ためしに左右のイラストを入れ替えてみました。
自由になるマスが2つあるので、思っていたよりは難易度が低そうです。


| DBグッズ[玩具] | 09:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その469】ドラゴンボールZ DXまんがプレート

【今日のDBグッズ その469】
ドラゴンボールZ DXまんがプレートDX

メーカー:バンダイ
販売時期:1992年
価格:2500円(税抜き)


2012_04_13-001.jpg 2012_04_13-002.jpg

以前当ブログで「ドラゴンボールZ NEWまんがプレート」という商品を紹介しましたが。
その上位モデルとして販売されていたのがこちらの「DXまんがプレート」。

2012_04_13-004.jpg

デラックスじゃないほうの商品は、キャラクター毎にばら売りなのですが。
こちらのデラックスなバージョンは最初から全部入りという豪華モデルだったりするのです。
ドラえもんでいう所のスネ夫タイプ、お金持ちのお坊ちゃまが購入するんでしょうねこっちのモデルは。

2012_04_13-003.jpg

そしてデラックスにのみ封入されているのが、他のプレートより一回り大きな、この「まんがプレート・大」。
販売当時は既にDBZの放送なのですが、無印DB時代のちび悟空のイラストも含まれているのが珍しいです。


お値段は全てセットで2500円。
…この手の文具系商品では、かなりの高額系に分類されますね。
バブル経済が完全に崩壊するのが1992年夏だったので、まだこの価格でもモリモリ売れていたんでしょうか。

| DBグッズ[玩具] | 14:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その468】ドラゴンボールZ パズルバッグ

【今日のDBグッズ その468】
ドラゴンボールZ パズルバッグ

メーカー:ショウワノート
販売時期:2008年
価格:780円(税抜き)


2012_04_12-01.jpg

先日紹介した、バラエティパックの姉妹商品です。

2~6歳くらいの幼年期のお子様といえば、日中はお母さんに付き添って親戚やお友達の家を訪問したり、外に遊びに行ったりする事もしばしば。
そんな時、なにも遊ぶものが無かったり、集中するものが無かったりすると、キャッキャ走り回る事もありますので。
お子様をお持ちのお母様方としては、何らかのアイテムを常に持ち歩かせる事でおとなしくして貰いたい所ですよね。

そんな需要に、かなりいい感じでマッチングした商品と言えます。

2012_04_12-02.jpg

ボール紙製のバッグの中に、A5パズルが3種類+シールが入っています。
A5サイズのパズルは勿論絵柄が全て異なりますよ。

2012_04_12-03.jpg

だれの持ち物かわかるようにネームタグも付いています。
こういう配慮から、やはり「外へ持ち出す」事を前提に商品開発がされていますね。
コンセプトは判りやすいです。

2012_04_12-04.jpg

バッグを開けた所です。
各パズルには台紙が付属してますので、組み終わったらそのまま収納して持ち帰る事も出来ます。
シールもオマケ程度に入ってますねー。

パズルを組んでいる時は、もちろんよく考えながら遊ぶので静かになるし、知育玩具としての側面もあります。
お母様方にはもってこいの商品じゃないでしょうか!

若干チープな作りなので、このセットで780円というのを高いと見るか安いと見るかは…微妙な所です。

| DBグッズ[玩具] | 09:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その467】ドラゴンボールGT ジグソークロック

【今日のDBグッズ その467】
ドラゴンボールGT ジグソークロック

メーカー:天田印刷加工(ARTBOX事業部)
販売時期:1996年
価格:3800円(税抜き)


2012_04_11-01.jpg

8角形の形状をしたジグソーパズルを組み終わったら、そのまま時計の盤面として使用できるという変り種商品。

2012_04_11-02.jpg

パズルのピース数も117Pと比較的少なく、ただのアートクロックよりは若干おしゃれ感のある作りに見えたりもします。

2012_04_11-03.jpg

角度によって光沢のある「クロミューム加工」と呼ばれる新技術で印刷・加工されている点もウリの一つのようです。

1996年頃の天田印刷加工は、この新技術「クロミューム加工」を結構ふんだんに商品に取り入れていた記憶があります。
北米向け商品として、無印DBの「クロミュームトレーディングカード」を販売していたのもこの頃だったかと…。

| DBグッズ[玩具] | 09:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その466】チェスピースコレクションカタログ

【今日のDBグッズ その466】
チェスピースコレクションカタログ

メーカー:メガハウス
入手時期:2004年


2012_04_10-01.jpg

2002年に第1弾商品が発売、その後3年間で約40タイトルがリリースされてきた「チェスピースコレクション」シリーズ。
そんな「チェスピースコレクション」の、2004年時点で販売されていた全商品がリスト化されたカタログであります。

ペキンさん的にはドラゴンボールシリーズが掲載されていれば満足なのですが、
その他にも「機動戦士ガンダム」「仮面ライダー」「ゴジラ」など、なるほど色々なキャラクターが出てたんですね。

2012_04_10-02.jpg

内容的にはこんな感じで、各ラインナップの写真も込みで掲載されていて、収集家としてはなかなか役立ちます。
残念ながら2004年時点での全商品なので、2005年に発売された超サイヤ人SPであるとか、後続商品は含まれておりません。

2012年現在、過去の商品を振り返って見ますと。
当時はそこそこ良い造型だと思ってたんですけれども、今見ると若干見劣りしますねー…残念ながら。

ここ数年、フィギュアの原型の完成度に加え、量産化する際の技術力も向上しているので。
驚くようなハイクオリティ商品が安値で商品化されていて、ホントびっくりします。

2012年に入って、ワンピースをモチーフとした「チェスピースコレクションR」が復活するらしいですね。
無理だとは思いますが、ワンピースがひと段落したら、ドラゴンボールでも是非。商品企画部さんお願いします。

| DBグッズ[その他] | 09:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その465】マクドナルド ハッピーセット ドラゴンボール 最強への道

【今日のDBグッズ その465】
マクドナルド ハッピーセット ドラゴンボール 最強への道

メーカー:日本マクドナルド
配布時期:1996年3月
全4種


2012_04_09-01.jpg

劇場版第17作にして最終作、「ドラゴンボール 最強への道」の公開とタイアップする形で、マクドナルドのハッピーセットに抜擢されたのがこちらのグッズとなっております。

ドラゴンボールがマクドナルドとコラボするのは、この1996年が初。
ペキンさんの記憶が確かであれば、マクドナルドが日本のアニメをハッピーセットに取り上げたのはこのドラゴンボールが初めてだったと思います。

付いてくるおもちゃは4種類。

① 入れかえアニメ

2012_04_09-02.jpg

縞模様の印刷されたクリアファイルに、両面カラーで印刷されたB5サイズの紙が3枚入ってます。

2012_04_09-03.jpg 2012_04_09-04.jpg

こんな感じで中の紙をずらすと、違った絵が現れる(ように見える)という仕掛け。
なかなか面白い仕掛けですなー。
でもオタク的には折角の原画が半分見えなくてとっても残念。完全版の原画見たい…。

2012_04_09-05.jpg

裏側は、クリアファイルに印刷された悟空の背景が3種類から差し替えできるギミックが。
DB好きな学生にとっては、下敷き代わりに学校に持っていけるナイスアイテムと言えるでしょう。

② ミニパズル

2012_04_09-06.jpg

台紙付きのミニパズル。それ以上でもそれ以下でもないのです。
イラストはハッピーセット用の描き下ろしで、ここだけでしか手に入らないのが魅力的。
ちょうどB5サイズなので、組み立てた後はB5サイズのフレームがあれば飾ったりもできます。

③ パラパラメモ

2012_04_09-07.jpg

メモ帳の端っこに、パラパラアニメの印刷されたメモ帳。
こんなの使ったらページが減っていくので、もったいなくて使えないじゃないですかー!

2012_04_09-08.jpg

左隅にはブルマがホイポイカプセルを投げ、バイク登場、そして搭乗までの動きが。
右隅には、孫悟空がかめはめ波を打つ動作が描かれてます。
これ、どちらも多分描き下ろしですよ。うーん、地味にコストと手間のかかっているグッズです。
オマケにしておくにはホント惜しい。

④ アニメカード

2012_04_09-09.jpg

カード、というか、厚紙に印刷されたメンコと言ったほうが適切だと思います。
全6枚。やはりイラストは描き下ろしのようです。

2012_04_09-10.jpg

裏面の孫悟空のイラストが地味にかわいい!
ポーズは違いますが、一応ジャン拳で遊べるようになっている模様です。



1996年当時、このハッピーセットが登場したおかげで、約4週間の昼飯はほぼ毎日ハッピーセットでした…
でもおかげでかなりの数のおまけをGETし、ホクホクだった記憶がございます。

・・・実はこれらのオマケ以外にも、ちょっとした特典を得たりもしているのですが。
それはまた次の機会に。


| DBグッズ[玩具] | 22:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その464】ドラゴンボールZ 貯金缶

【今日のDBグッズ その464】
ドラゴンボールZ 貯金缶

メーカー:ムービック
発売時期:1990年頃?
価格:350円(税抜き)

2012_04_08-01.jpg

私服姿の悟空さんのイラストがまぶしい、貯金箱にもなる缶ケースであります。
この衣装はアレですね、鳥山明センセの初画集「鳥山明 THE WORLD」の表紙絵がモチーフとなってますな!

さて缶ケース、と言っても、完全に缶が封じられている状態なので、貯金が終わったら缶切りで開けないといけない作りなのですが…
この手のフルカラー印刷タイプのグッズの中では、350円という価格は比較的良心的な部類に入るかも。

2012_04_08-02.jpg

500円玉だけでためると約10万円貯まるそうです。
さらに開封した後は小物入れに使える!って、まぁそりゃそうですわな…わざわざ書くことかしら。

まぁ実際に、筆立てとして使えたりは出来そうです。
缶切りで開封した場合、開封後のフチで手を切ったりしないかどうか心配だったりしますわねー。

| DBグッズ[その他] | 21:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その463】集英社カラーランド ドラゴンボール

【今日のDBグッズ その463】
集英社カラーランド ドラゴンボール

出版社;集英社
発売時期:1986年4月30日
価格:300円

2012_04_07-01.jpg

ドラゴンボールのアニメ放送直後に発売されたフイルムコミック。
サブタイトルに「ブルマと孫悟空の巻・ほか」とありますが、続刊が出ていたのかどうかは定かではありません。
ペキンさんも、手に入れるまではこんな書籍が出ていた事を知らなかったという、なかなかレア度の高そうな一冊。

2012_04_07-04.jpg

フルカラー印刷で、紙質も本を読むお子様を考慮してかかなり厚手のものが使われています。
この作りで300円ってのは、集英社頑張ってます。

2012_04_07-02.jpg

内容的には、1990年以降に発売された劇場版フイルムコミックスよりはコマ割りも自由な感じ。
結構アバンギャルドな作りですね。
漫画というよりは絵本に近いイメージです。

小学1年生が習う漢字程度までしか使われておわず、低学年向けの本である事が見てとれます。

2012_04_07-03.jpg

巻末の広告には、同じくカラーランドシリーズのキン肉マンがずらり。
マッスルタッグマッチの攻略本まで!いや懐かしいです。集英社も公式攻略本出してたんですね。
チープな悟空とブルマのイラストがなかなかいい味を出しています。

| DBグッズ[書籍] | 22:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

孫悟空の日本まんゆう記【北兵庫編】


2012_04_06-kinosaki-06.jpg

悟空でございまーす!(サザエさん口調で)
今回は北兵庫、城崎温泉までやって来たぞ!!

2012_04_06-kinosaki-01.jpg

北兵庫といえば名物は、カニに但馬牛、そして出石そば。

2012_04_06-kinosaki-02.jpg

皿そばは1人前5皿が基本。足りなければ後から1皿単位で追加できます。
「オラこんなもんじゃ全然足りねぇぞー」いや、ごもっとも。

2012_04_06-kinosaki-03.jpg

城崎温泉街のマップの前で記念写真。

城崎は比較的小規模な温泉街で、端から端まで歩いても1km無い位の距離なのであります。
7つの外湯がありまして、フリーパスを使うと全ての外湯に入り放題。
7つ全ての外湯に入って、スタンプを集めると記念品がもらえたりする特典もあります。

「神龍は出ねぇんか?」

出ません。

2012_04_06-kinosaki-05.jpg

足湯で身体を癒す悟空さ。
「オラ、長旅で足の関節にガタが来てるからなぁ・・・」
すんません、人形の独り言です。

2012_04_06-kinosaki-04.jpg

夜の城崎温泉街も、とっても風情があって素敵です。
関西圏に在住の方。冗談抜きにステキな温泉地なので、今年の冬は是非ご一考を。


| 悟空漫遊記 | 18:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その462】S.H.Figuarts スーパーサイヤ人3孫悟空

【今日のDBグッズ その462】
S.H.Figuarts スーパーサイヤ人3孫悟空

メーカー:バンダイ
発売時期:2012年3月
価格:4,725円(税込み)


2012_04_06-01.jpg 2012_04_06-02.jpg

バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」上にて限定予約販売された、「S.H.Figuarts スーパーサイヤ人3孫悟空」が届いたので、レビューがてら紹介してみたいと思います。

2012_04_06-03.jpg

付属パーツ類。
 ・本体
 ・交換用手首(右)×3
 ・交換用手首(左)×2
 ・交換用顔パーツ
 ・エフェクトパーツ×一式
 ・専用台座

手首パーツは豊富にあるんですが、顔のバリエーションがちと少ないですね。
ま、超サイヤ人3状態の悟空って戦闘モードの表情しか無いので、これで十分かと思います。

2012_04_06-04.jpg

付属パーツの専用台座。
固めの関節と、左右に開くフィギュア固定アームにより、かなり柔軟なポーズ・固定が可能です。
一見ロボットアームのような出で立ちですね。

2012_04_06-05.jpg

超3のトレードマークとも言うべき髪の毛がかなりの重量。フィギュア全体の半分くらいはありそうな…
ですので専用台座が無いと、自立は難しそうな感じです。

2012_04_06-06.jpg

この髪の毛、いくつものパーツに分かれていて、蛇腹状に動かす事が出来るので。
左にそよがせたり、右にそよがせたりという形状変更も可能になっております。
欲を言えば、もうちょっと大きく稼動すればよかったなーと。

2012_04_06-09.jpg

関節の稼動部分は、かなり自由度の高い作りになっています。
難を言えば、髪の毛にボリュームがありすぎるので、顔を上に向けることが困難であること。
そして、肩の稼動範囲は大きいんですが、肩にかかる服の部分が若干不自然になってしまう点でしょうか…。


2012_04_06-10.jpg

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、孫悟空ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
           lll

こんな感じに、手足を大きく上に上げるポーズを取らせると、関節の稼動部分が大きく見えてしまいます。
非常によく動くのはいいのですが、ココまで関節構造が見えてしまうと、ちょっとツラいかも知れませぬ。
あと、ひじの部分の関節パーツが塗装されておらず(成型色)、腕の色に比べて明るいので余計に構造が目立つという…
もう少しなんとかして欲しかったです。

まぁ、こんなポーズ取らせなければいいだけなんですけど!


2012_04_06-07.jpg

付属のエフェクトパーツを組み合わせると、劇中に出てきた気の表現も出来たりします。
このエフェクトパーツ、まるでパズルのような組み合わせ方で、こういう形にするのに一苦労。
でもまぁ、面白い試みではあると思います。


2012_04_06-08.jpg

専用台座の自由度が高いので、他のリボルテックシリーズ(いわゆる1/12サイズのフィギュア)であれば、全員超化できるのが面白い。

写真はスーパーレイトン(超スイリ人3)。

1体4725円というなかなかお高めのフィギュアではありますが、そこそこ楽しめるのではないかと思います。
公式ショッピングサイトのみの販売なので、値引きも一切無く、再入手も難しいのがツラいですね…。

| DBグッズ[フィギュア] | 18:35 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その461】ドラゴンボールZ 単巻DVD 店頭用POP その2

【今日のDBグッズ その461】
ドラゴンボールZ 単巻DVD 店頭用POP その2

店頭配布時期:2007年頃


2012_04_05-01.jpg

昨日に続き、全国販売店で使用されていた店頭用の大型看板です。
「遂に最終章へ!!」というコピーが踊っていて、Z単巻DVDもいよいよラストに近づいている事が伺えます。

…が、ドラゴンボールファンなら、なんか違和感を感じませんか?この看板に。

そうです。ど真ん中にいるキャラクター「ゴジータ」って、TVシリーズには登場しないキャラですよね。
…絵的にベジットよりも映える、ってのはあるかとは思いますが、ちょっといい加減過ぎるなーと思っちゃいます。
どうも、DBというコンテンツを売る側のスタッフに、作品に対する思い入れが無いというか。ちょっと残念に思いますけどね…

ま、カッコイイからいいんですけどね!(いいのかよ)

2012_04_05-02.jpg

比較用に週刊少年ジャンプを置いてみます。おー、やはり大きい。

2012_04_05-03.jpg

昨日の分と並べて置いて見ます。うーん、やはり場所を取る。悪く言えば邪魔。
実際の店頭でも、入れ替えで置くポップなので並べて置く事はありませんものね。

…やはりおとなしく倉庫にしまっておく事にします。

| DBグッズ[その他] | 22:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その460】ドラゴンボールZ 単巻DVD 店頭用POP

【今日のDBグッズ その460】
ドラゴンボールZ 単巻DVD 店頭用POP

店頭配布時期:2006年頃


2012_04_04-01.jpg

ドラゴンボールZの単巻DVDが販売されていた期間、全国販売店で使用されていた店頭用の大型看板。
素材はダンボール製。
キャラクター印刷され、型抜きされたものが2枚(上下分割されています)。
その後ろに、それを支える形での土台となる足としてダンボール紙が1枚くっついてます。


全国に配布されたポップの中では比較的大きなサイズに分類されるものなのですが。
ちょっと対比用に週刊少年ジャンプを置いてみると…

2012_04_04-02.jpg

おー。そこそこデカいですね。
一般家庭で常設するには、ちょっと抵抗のあるサイズです。

…おとなしく倉庫にしまっておく事にします。

| DBグッズ[その他] | 10:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その459】ドラゴンボールZ PPカードコレクションケース

【今日のDBグッズ その459】
ドラゴンボールZ PPカードコレクションケース

メーカー:アマダ(天田印刷加工株式会社)
販売時期:1991年
価格:不明


2012_04_03-01.jpg

PPカードが最大200枚収納できる!という謳い文句のコレクションケース。マジっすか。
カードダスの保存ケースでもそこまで大容量のものはありませんでした。

2012_04_03-02.jpg

セット内容は、カードケース1個、オリジナルホロカード1枚、PPカードノーマルが12枚。

2012_04_03-03.jpg

外箱から出してみました。
うーん…どこからどうみてもVHSビデオテープのケースにしか見えません。
…これVHSビデオケースの流用品なんじゃない?

2012_04_03-04.jpg

開けてみました。
中には、PPカードがちょうど入るサイズに成形された、プラ製のケースが収められてます。
…とは言っても、カードケースに固定されているワケではなく。
いわゆる「ファミコンの内プラ容器」というか、そんな薄っぺらいのがただ入ってる、という感じ。

…なんか上手いことダマされてる感が。
まぁ200枚収納ってのは間違ってないんですけど。
機能的にも、必要十分なのですけど…でもこういう収納してるとカードが反っちゃうんですよねー。

2012_04_03-05.jpg 2012_04_03-06.jpg

このケースでしか手に入らないオリジナルホロカードが1枚付いてくる。
このオリジナルホロカード、実は全6種あるそうなのですが…ペキンさんは2種しか持ってません。
全種コンプするにはカードケースを大人買いする必要があり、それもいばらの道。

| DBグッズ[玩具] | 10:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT