fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2012年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その547】ドラゴンボール改 アルティメット武闘伝 ポスター

【今日のDBグッズ その547】
ドラゴンボール改 アルティメット武闘伝 ポスター



いままで、極力ポスターの紹介記事には手を付けて無かったのですが…
ちょっとここ最近、公私共にバタバタしており、ちょこっと忙しくなって来ておりまして。

手抜きではないのですが、ポスターの紹介も織り交ぜてブログ更新していきたいと思います。

というか、ポスターだけで軽く100枚以上あるので。
あまりコレばかりで記事数稼ぎたく無いんですよね…

で、では、最初の1枚!

2012-06-30_001.jpg

去年、ニンテンドーDS用ソフトとして発売された「ドラゴンボール改 アルティメット武闘伝」の店頭告知用ポスターです。

パッケージイラストと基本的には同じなのですが、B2サイズに引き伸ばした形で隅から隅まで楽しめるというのが、純粋にポスターの良いところですよね。

特にこのゲームのパッケージイラスト、にぎやかで大好きです!

イラストの中心を陣取っている悟空とベジータはもちろんの事、

2012-06-30_002.jpg

セルゲーム編で活躍した少年孫悟飯に16号、完全体セル。
ピッコロさんも天さんも、餃子もいい笑顔であります。

2012-06-30_004.jpg 2012-06-30_003.jpg

クリリン・18号の夫婦コンビに、17号、ドクターゲロ。
17号に頭を押さえつけられて帽子が外れちゃってるドクターゲロって描写も入ってたりして、芸が細かいすなぁ。

ギニュー特戦隊&フリーザ様もかっこ良くファイティングポーズを決められております。
フリーザ様の微妙な表情は、何を見てのリアクションなんでしょうか(笑


販促用ポスターとしては特に珍しくも無い、希少性もさほど高くない1枚なのですが。
イラストがペキンさん的には大の好みですので、大事にパネルに入れて飾っている中の1枚になっております。

| DBグッズ[その他] | 10:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その546】ドラゴンボール Scultures BIG 造形天下一武道会2 其之二 牛魔王

【今日のDBグッズ その546】
ドラゴンボール Scultures BIG 造形天下一武道会2 其之二 牛魔王

メーカー:バンプレスト
リリース時期:2012年6月中旬
プライズ品


2012-06-29_001.jpg 2012-06-29_002.jpg

出ました、第2弾。
無印DBから、なんと初期の牛魔王であります。

原型師の山下マナブさんによると、山賊だったり、牛魔王だったり、ピラフマシンだったり、ゴロッとした無骨なものが「鳥山ワールド」だと思うとの事。うんうん、わかりますソレ!

最近のDBファンというか、鳥山ファンって、とにかくスーパーサイヤ人大好きだったり、強くてカッコイイのが大好きって人、多いんですけど、初期のゴロゴロした造形だったり、丸みのある愛嬌のあるキャラが鳥山作品の魅力であるとも思うんですよね。

そこで選択された牛魔王。
人気キャラというワケでもないのですが、その表現力から堂々の準優勝を果たした作品であります。

さて、早速中を。。。


≫ 続きを読む

| DBグッズ[フィギュア] | 19:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その545】ドラゴンボール Scultures BIG 造形天下一武道会2 其之一 孫悟空(青年期)

【今日のDBグッズ その545】
ドラゴンボール Scultures BIG 造形天下一武道会2 其之一 孫悟空(青年期)

メーカー:バンプレスト
リリース時期:2012年6月中旬
プライズ品


2012-06-28_001.jpg 2012-06-28_002.jpg

ついに出ました!造形天下一武道会2!!

いや~第一回の造形天下一武道会も、各作品すさまじかったのですが、第二回も息を呑むような出来のフィギュアが目白押しで、DBグッズが下火になっている昨今ですがこのような商品が、しかもプライズで出るという事に喜びを隠せないペキンさんであります。

さっそく中身を。。。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[フィギュア] | 19:25 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その508】ドラゴンバン 救急ばんそうこう

【今日のDBグッズ その508】
ドラゴンバン 救急ばんそうこう

メーカー:ショウワノート
販売時期:1991年
価格:200円(税抜き)

【お詫び】

実は、5月中旬のブログ更新の際に、紹介するグッズのナンバリングをひとつ飛ばしてしまっていたようです。
その結果、508番が欠番になってしまったので…
ずいぶん時間は経ってしまってますが、改めて「その508」とさせていただきます。


で、今日紹介するのは、こんなグッズもあったのか!という感じの、いわゆる消耗品系グッズ。

2012-06-27_001.jpg

ドラゴンボールZのイラストのプリントされた、救急ばんそうこう。
遠足やピクニックなど、外出時のひょんなケガに有効な、実用系グッズ。
意外にも、発売元はショウワノートなんですね。文具メーカーなのに医療用品まで取り扱うとは、手広くやってますなぁ。

2012-06-27_002.jpg

ビニル製の専用ポーチに、8枚のばんそうこうが入っております。
絵柄は2種類。計4枚ずつ入ってるってコトですね。

もう20年以上経過しているというのに、ばんそうこうに印刷されたイラストが色あせていないのにはビックリ。


| DBグッズ[その他] | 19:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その544】ドラゴンボール改 トランクス

【今日のDBグッズ その544】
ドラゴンボール改 トランクス

製造元:オグランジャパン株式会社
発売元:興和株式会社
販売時期:2010年
価格:調査中

2012-06-26_001.jpg

ドラゴンボール改のデザインパンツ。いわゆるトランクスってヤツです。

2012-06-26_002.jpg

サイズはMで、デザインも子供子供したものではないのです。
ちょっと漫画好きな大人向けの商品となっとります。

2012-06-26_003.jpg

トランクス in トランクス。(使い古されたネタ)

| DBグッズ[その他] | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その543】ドラゴンボールZ エコカイロ

【今日のDBグッズ その543】
ドラゴンボールZ エコカイロ

メーカー:森本産業株式会社
販売時期:2007年
価格:調査中


2012-06-25_001.jpg

ビニルの中に液体がプカプカと入っている、一見アイスノンのようにも見えるこの商品。
実は、何度でも使えるエコカイロだったりするのです。

そのデザインもさまざま。
この写真に写っているものが全てではなく、これ以外にも色々なデザインのものがありましたよ。

2012-06-25_002.jpg

使い方はこう。

液体の中に入っている金属板を「カチッ」と押すと、液体がみるみる結晶化して白くなり、どんどんあたたかくなるのです。
実際に試してみましたが、たしかにすぐ暖かくなります。不思議!

どうやら、液体になんらかの衝撃を与えることで化学反応が起こり、あたたかくなる模様。


ふたたび湯煎すると、もう一度使えるって所がエコですな!

| DBグッズ[その他] | 23:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その542】ドラゴンボールキッズ バッヂ

【今日のDBグッズ その542】
ドラゴンボールキッズ バッヂ

メーカー:バンダイ
販売時期:1993年
価格:800円(税込み)


2012-06-24_001.jpg

ドラゴンボールキッズといえば、ドラゴンボールの各キャラクターをかわいくデフォルメしたぬいぐるみシリーズなのですが。

比較的大きなサイズの箱入りぬいぐるみと、小さなぬいぐるみ。
そして、小箱に入った小さなソフビタイプの3種類が比較的有名だと思うんですが。

こんな感じの、バッヂタイプのものも発売されていたんですねー。

2012-06-24_002.jpg

正面からパチリ。
うん、フェルト製の素朴なぬいぐるみです。
足のつま先まで胴着と同じ色なのが、なんとも微妙にシュールな雰囲気というか。
でも、シンプルでまぁ愛嬌のあるフォルムだと思いますよ。

2012-06-24_003.jpg

後ろ姿。安全ピンが付いており、なるほどこれはバッヂといえばバッヂなのか・・・

で。これ1個単価が800円
・・・ちょっと高いような気もしないでもないです。

そういえば、これ発売されていた当時も、ほとんど店頭で見かける事が無かったんですよねー。
さすがに価格面から仕入れる店舗も少なかったのではないでしょうか。



| DBグッズ[その他] | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その541】ドラゴンボール バラエティパック

【今日のDBグッズ その541】
ドラゴンボール バラエティパック

メーカー:スタジオ・プレックス
販売時期:1987年
価格:調査中

2012-06-23_001.jpg 2012-06-23_002.jpg

発売時期は1987年、実に25年前になっちゃうんですね…。

メーカーは、現在もバンダイナムコグループの一企業として活躍している、株式会社プレックスから発売されたもの。
1981年に現在の社名「プレックス」になったんですけど(それ以前はポピー)、1985年から1990年までの間はさらに社名が変わっており「スタジオ・プレックス」として活動されていた模様です。

廉価玩具の製造が主な業務。
当時のこの会社の商品特徴としては、パッケージに「P」のマークしか書いてなく。
それ以外に、価格も社名も、住所もなんにもわからないのでコレクター泣かせのメーカーでもあります。

2012-06-23_003.jpg

中身は、というと。
角メンコに、プラ製のバッヂ、なぜかスーパーボール2つ、とぐろウンコのような神龍、消しゴム人形が数個。

…たしかにバラエティに富んでいるといえばそうですが、なかなか微妙な内容。

2012-06-23_004.jpg

角メンコの未裁断が入っているというのは、ちょっと面白いかも知れませんね。

| DBグッズ[玩具] | 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その540】ドラゴンボール 焼きおにぎり煎餅缶

【今日のDBグッズ その540】
ドラゴンボール 焼きおにぎり煎餅缶

メーカー:常盤堂 雷おこし本舗
販売時期:2005年7月

2012-06-22_01.jpg 2012-06-22_02.jpg

2005年に東京・お台場で開催された「お台場冒険王」会場内「DRAGON BALL ミュージアム&ショップ」で購入。

無印ドラゴンボールグッズって、かっこいい系よりもかわいい系が多かったりするので、個人的に好みですし、元気のいいイラストを見てるとなんかワクワクして来るのです。

このDB缶も、中に入っているおせんべいを食べきっても小物入れとして使えるので、実用性にも富んでおり、お土産にも喜ばれる一品なのではないかなーと思います。

私は自分用に買ったんですけどね。ボク、満足!

2012-06-22_03.jpg

ちびキャラ大集合のイラスト。うわーかわいい。

2012-06-22_05.jpg

缶の中には、焼きおにぎりせんべいが15枚(袋にもDBキャラが盛りだくさん!)。
そしておまけシールも1枚入っています。この心配りがニクい。

2012-06-22_04.jpg

おせんべいは湿気が命取り。
賞味期限も、発売後わずか3ヶ月となっており、当然ながらはるか昔に期限切れであります。

| DBグッズ[食玩] | 13:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その539】ドラゴンボール ドラゴンレーダータブレット

【今日のDBグッズ その539】
ドラゴンボール ドラゴンレーダータブレット

メーカー:株式会社 三浩
販売時期:2005年

2012-06-21_01.jpg

2005年に東京・お台場で開催された「お台場冒険王」会場内「DRAGON BALL ミュージアム&ショップ」で購入。

「ドラゴンレーダータブレット」で検索かけてみましたが、現在ではギリギリ1件ヒットするのみでした。

  『ガッシュベル』『ドラゴンボール』『ハチクロ』人気キャラ がお台場
  http://www.hobby-channel.net/animeactor-news/286-286.html


2012-06-21_03.jpg

ドラゴンレーダーをイメージしたタブレットケースが、ネックストラップの先に付いていて。
パカッとあけると、中にはドラゴンボールをイメージしたオレンジ味のタブレットが入ってます。

2012-06-21_04.jpg

黄色のネックストラップにも、赤インクで「DRAGONBALL」のロゴが印刷されていて、会場限定発売商品にしては細かいところまで気を使って作られている商品でかなり好感が持てます。
限定商品って、イラストをただ印刷しただけとか、やっつけ感のあるものが多いので…
こういう細かい所にこだわっている商品は嬉しくなりますね。

2012-06-21_02.jpg

賞味期限は2006年7月でとっくに切れております・・・

| DBグッズ[食玩] | 13:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その538】ドラゴンボールZ ヒーローコレクションアルバム

【今日のDBグッズ その538】
ドラゴンボールZ ヒーローコレクションアルバム

メーカー:天田印刷加工


1994年以降、PPカードシリーズとはまた異なる形でリリースされた新しいトレーディングカード「ヒーローコレクション」。
1994年から1995年にかけて、全4弾が発売されました。

それまでの駄菓子屋向けの袋引きタイプの販売方法から脱却し、パック売りに移行する事でその後の天田印刷加工の業績を大きく伸ばした、ある意味転換期ともなるシリーズだったと思います。

で、そんなヒーローコレクションの特徴として、極稀に「あたり」カードが入っており、それを天田印刷加工本社に送ることで「特製アルバム」が貰えるというキャンペーンがありました。
それがコチラ。

2012-06-20_01.jpg 2012-06-20_02.jpg

表面は合皮風のエンボス加工がなされたビニール製で、金色の箔押しプリント+ホロシールが貼られた、ちょっと高級感のある仕様。
…なのですが、ファイルにあまり厚みが無いのです。これはいったいどういうことか…?

2012-06-20_03.jpg

中を開いてみたところ。
凄く特徴的なカード収納方法になっています。
3ポケットの細長いリフィルが、左右合計16シート。単純計算で48枚、裏表収納すると96枚入る計算です。

2012-06-20_04.jpg

こんな感じで、手軽にカードの裏表が確認できる作り。
メリットとしては、すべてのカードが一覧で確認できる、という点に尽きるのではないでしょうか。
一部ヌケがある場合などは、見開きで一発確認できる事になりますよねー。

2012-06-20_05.jpg

この特製アルバム、時期により何度かリニューアルされているらしく、その後入手したものからはVol.1などの記述が消えており、箔押しのみの作りになっていたりします。
全4弾発売されていたので、カードアルバムにも数種類ありそうな雰囲気です。


…ところで、DBコレクターとして一つ不満に思うことがあるのですよね。

ヒーローコレクションの第一弾って、カードの種類が全100種なのです。

…アマダさん、このアルバム、裏表で収納しても全種は入らないんですけど…。

| DBグッズ[カード] | 12:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その537】ドラゴンボールZ アートクリスタルジグソー

【今日のDBグッズ その537】
ドラゴンボールZ アートクリスタルジグソー

メーカー:エンスカイ
発売時期:2005年
価格:4000円(税抜き)


2012-06-19_01.jpg

DBZのリバイバルブームの最中に発売された、新しいタイプのジグソーパズル。
イラストも、珍しくほのぼの系のイラストで、個人的にはとっても気に入っている商品だったりします。

で、過去にも様々なジグソーパズルを紹介して来ましたが、ちょっと変化球な商品なのです・・・

2012-06-19_02.jpg

全てのピースがクリア素材を使用している、という特徴があるんですよねー。
光を通す事でちょっと風変わりな展示方法が楽しめるという。

出窓や光のさすテラスなどに飾れば、向こうがわが透けて見えるディスプレイに早代わり。

また、ピースとピースの隙間がほとんど無く、「パチン」とはめ込むような感覚で組み立てられるため、組み上げた後での糊付け作業なども不要だそうです。これはスゴイ。

2012-06-19_03.jpg

しかしながら、素材が特殊であるが故に、このサイズ(300ピース)で4000円と、若干お高め。

まだ組み立ててはいないのですが、完成した風の「展示用パネル」を合わせて所持していますので、そちらで十分満足している次第であります。


似たようなクリア素材の商品としては、ハガキサイズのトレーディングカードタイプのクリアパズル(全18種)もその後発売されていましたので、後日紹介したいと思います。

| DBグッズ[玩具] | 12:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その536】東映動画 テレビまんが主題歌ヒーロー大集合

【今日のDBグッズ その536】
東映動画 テレビまんが主題歌ヒーロー大集合

メーカー:東映ビデオ株式会社
発売日:1990/11/21
価格:3200円(税込み)


2012-06-18_001.jpg 2012-06-18_002.jpg

東映動画の人気アニメ、10作品分の主題歌がギュッと1本につまったVHSビデオ。
「ヒーロー大集合」「ヒロイン大集合」の2本がたしか出ていたと思うのですが、ペキンさん的にはドラゴンボールしか興味が無いのでヒーローのみ購入。

2012-06-18_003.jpg

歌詞カードも付いてます。

映像はちょっと公開できないのですが・・・
TVアニメカラオケのようなテロップの付いた映像に、カラオケではなく、ボーカル入りの主題歌がフルコーラスで収録されていると思っていただければ近いと思います。

この手の主題歌集って、TVサイズのOP映像をつなぎ合わせただけのものが多いんですが、ちゃんとフルコーラスに映像を編集してあるものは珍しいかも知れません。


| DBグッズ[映像・音楽] | 22:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その535】ドラゴンボール改 キャラクターお薬手帳

【今日のDBグッズ その535】
ドラゴンボール改 キャラクターお薬手帳

メーカー:株式会社メディング
発売日:2010年


2012-06-17_001.jpg

薬局・薬店向けに販売されていた、ドラゴンボール改のお薬手帳。
実は今年になってから、初めて手に入れた商品です。

まさか、こんなジャンルにまでドラゴンボール関連商品があったとは知らなかったですよ!

メーカーは、株式会社メディング。
薬袋シェア全国No.1。薬袋・診察券・お薬手帳・IDカード等の医療関連製品を取り扱う企業なのだそうです。

http://www.meding.co.jp/techo/techo_character.html
既に現在、男児向けキャラクター商品はトリコになっちゃってますね。残念・・・!

2012-06-17_002.jpg

中身はごくごく普通のお薬手帳。

それでも、表紙が人気キャラクターというだけでもお子様にとっては大事で大切な手帳になるんでしょうね。
忘れ物防止効果なんかも狙っているのかもしれません。

まぁ、味気無い表紙のお薬手帳よりも親しみが持てて、お子様の元気の元になるかも知れませんよね!

| DBグッズ[その他] | 21:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

孫悟空の日本まんゆう記【富山・城端線編】

2012-06-16_toyama_001.jpg

「オッス、オラ悟空!
 今日は富山県までやってきたぞー!」


2012-06-16_toyama_002.jpg

富山名物、白えびをふんだんに使った白えび天丼。
サクサクとした食感がたまんねーぞ。うまいぞ!(クッキングパパ風に)

2012-06-16_toyama_003.jpg

富山といえば、富山の薬売り。置き薬が有名であります。

「ウィルス性の心臓病の薬はねぇのか・・・」

ありません。

2012-06-16_toyama_004.jpg

高岡駅までやってきました。

2012-06-16_toyama_005.jpg

藤子不二夫A先生の描くラッピング電車と遭遇。
集英社と小学館のコラボレーション!!

2012-06-16_toyama_006.jpg

ザ・ローカル線。なごみますね。

2012-06-16_toyama_007.jpg

思いがけず、なんらかのアニメの聖地に紛れ込んでしまったようです。

図らずしも同じバンダイビジュアル作品。コラボレーション!!

| 悟空漫遊記 | 23:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その534】ドラゴンボール改 アルティメットディフォルメマスコット4 UDM4

【今日のDBグッズ その534】
ドラゴンボール改 アルティメットディフォルメマスコット4 UDM4

メーカー:バンダイ
発売日:2012年6月
価格:各200円
全5種

ささ、ガチャポン売りの新作フィギュアとして細々とリリースされている「UDM」シリーズ。
新作が手に入りましたので、早速紹介してみたいと思います。

2012-06-16_001.jpg

前回のUDM3は全6種だったのですが、今回は全5種。

カプセルを見ると、なにやら1つだけやたらデッカイ、存在感ありありのヤツが有りますよね…

今回はなんと。全5種のうち1つだけ「ビッグサイズ」のがあるという特徴があるのです。

今まで多少の大きさの差はあったのですが、カプセルまでサイズが違うというのは斬新。

それでは、紹介してまいります。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[フィギュア] | 23:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その533】HGPLUS EX ドラゴンボールZ アクションポーズ

【今日のDBグッズ その533】
HGPLUS EX ドラゴンボールZ アクションポーズ

メーカー:バンダイ
発売日:2008年8月下旬
価格:525円(税込)


2012-06-15_001.jpg

ドラゴンボール HGシリーズといえば、ハイグレードな造形と彩色をウリにした、ガチャポン用にリリースされた商品ですが。
その番外編として「関節可動」する要素を足したのが「HGPlus」シリーズ。

その「HGPlus」をさらに「EX」にバージョンアップさせ、ガチャポンではなく店頭箱売りにしたのが、今回紹介する「HGPlus EX」なのです。

・・・ややこしいですね。

2012-06-15_002.jpg

既存のカプセルで販売されてきたキャラと同じ縮尺でデカキャラを作ろうとすると。
もちろんカプセルには収まりきらないので、そういう巨大キャラを中心に展開しているという特徴もあります。

このシリーズでは、魔人ブウやダーブラがそれに相当しますね。

以下、一体ずつ紹介してみます。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[玩具] | 21:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その532】ドラゴンボール 図書カード 店内掲示POP

【今日のDBグッズ その532】
ドラゴンボール 図書カード 店内掲示POP



2012-06-14_001.jpg

2008年に発売されたドラゴンボールの図書カード。
その図書カード販売の際に、全国の書店に掲示された宣伝用ポップであります。
サイズはそこそこ大きめのB3サイズ。

私個人としては、この手の限定商品よりも、その「限定商品を告知する販促物」を優先して入手しております。

というのも、限定販売とはいえ、図書カード自体の方はファンの方が購入して保管したりするので、後世に必ずといっていいほど残るワケです。

DBコレクターとしては、こういう使い終わったら捨てられてしまいがちな、後世に残りにくいものを積極的に保存して行きたいと思っております。


| DBグッズ[その他] | 21:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その531】ドラゴンボール改 こどもジグソーパズル

【今日のDBグッズ その531】
ドラゴンボール改 こどもジグソーパズル

メーカー:プレックス
発売時期:2009年
定価:630円


2012-06-13_001.jpg

当ブログでもたびたびジグソーパズルを紹介してきましたが、DB改のものは初めてですねー。

さて、1990年初頭から、このサイズの箱に入った「子供向けパズル」は発売されていたのですが、商品名に明確に「こどもジグソーパズル」と名前が付いたのは初めて。
どこがどういう風に子供向けなのかというと、

2012-06-13_002.jpg

対象年齢ごとにピースの大きさが異なるのだそうです。なーるーほーどー。
出来上がりのサイズは同じなのですが、対象年齢が幼くなるにつれ、ピースが大きくなり、数も少なくなる、と。
このパズルは70ピースなのですが、ピースのサイズは確かに大きい。

2012-06-13_003.jpg

500円玉と比較してみました。こりゃでっかい。

2012-06-13_004.jpg

オマケとして、暗くなると光るキャラクタープレートが付いてます。
ジグソーパズルのピースの形をしているのが、シャレが利いてるというかオシャレというか。
コレクションするには、形が特殊すぎて大変なんですけれども…。

| DBグッズ[玩具] | 20:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その530】ドラゴンボールZ クリーナーストラップ

【今日のDBグッズ その530】
ドラゴンボールZ クリーナーストラップ

メーカー:ケイカンパニー
発売時期:調査中
購入価格:各100円

2012-06-12_001.jpg

フェルト製で出来た、全4種からなるクリーナーストラップ。
市販品とは思えない(ある意味褒め言葉)、手作り感満載のほんわかしたストラップであります。

2012-06-12_002.jpg

発売元はケイカンパニー。
キャラクターグッズを主に取り扱っているメーカーだそうですね。
ペキンさんは100円で購入しましたが、ネットで検索してみても定価が全く出てきません・・・。
某ネットショップでは定価580円と記載がありましたが。マジすか。
580円は高すぎるでしょう。なっかすごい掛け値っぽいんですけど。

2012-06-12_003.jpg

DBに登場する小物やキャラをあしらったフェルト製のクリーナーと、小さなタグが付いてます。
ブウのクリーナーにブウ、ドラゴンボールに神龍ってのは繋がりがあるので納得行くんですが、

2012-06-12_004.jpg

仙豆壺に超3悟空、ホイポイカプセルにベジータってのは脈絡が無い気もするんですが。

それともアレか、ホイポイカプセル→カプセルコーポ→娘のブルマ→夫のベジータ、って事か。
ちょっと無理矢理すぎるな・・・


ケータイにくっ付けてお手軽に使いたいトコロなんですが、クリーナーの接合部分が貧弱なのですぐ取れそうで怖いです・・・。

今使ってるこのストラップがちぎれたら使うとしよう。

| DBグッズ[その他] | 22:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その529】VHSビデオ「バンダイ 新作ソフト ラインナップ '97スプリング」

【今日のDBグッズ その529】
VHSビデオ「バンダイ 新作ソフト ラインナップ '97スプリング」



2012-06-11_001.jpg 2012-06-11_002.jpg

この、一見ドラゴンボールとは何の関係もなさそうなビデオ。
おもちゃ屋さんやホビーショップ向けに配布された、店頭上映用ビデオなのですが・・・

しかしながら、実はこのビデオが、ドラゴンボールのコアなファンに取っては超貴重な映像資料だったりするのです。

インターネット上でも過去にこのビデオの情報は挙がって無かったので、恐らく当ブログが記事にするのが初かも知れません。

2012-06-11_003.jpg

ビデオパッケージの裏面。
発売日未定、ドラゴンボールGT(仮称)、3Dポリゴン格闘アクション、価格未定。


これは後にPSで発売されるソフト「ドラゴンボール ファイナルバウト」の事なのです。

ファイナルバウトと言えば、ゲーム冒頭に再生されるオリジナルアニメの出来が素晴らしいのですが…
残念ながら、プレイステーションの処理能力に加え、CDROMの容量の少なさも相まって、あまりいい画質でアニメが収録されて無いので0す。

画質もカクカク。フレーム数も15fpsで、とても勿体無いと感じている人も多いのではないでしょうか。

2012-06-11_004.jpg

そこでこのビデオ。

そのオープニングアニメーションが、それなりの高画質でまるまる一本収録されているのですよ!
これはDBファンにはたまらない一本であります。
後にDVD-BOX化の際にも再収録の叶わなかった、貴重な映像なのですから!

ちょっとキャプチャ画面を用意してみたので、何枚か紹介してみたいと思います。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[映像・音楽] | 23:13 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その528】ドラゴンボールZ 先生のごほうびスタンプ

【今日のDBグッズ その528】
ドラゴンボールZ 先生のごほうびスタンプ

メーカー:ビバリー
発売時期:2006年6月
価格:2520円(税込み)

2012-06-10_001.jpg

学校や塾の先生が、お子様のテスト結果に押したり、宿題ノートに押したりするために使う、いわゆる「ごほうびスタンプ」。

子供心に、先生に褒められるって事と、好きなキャラクターのスタンプを押してもらえるって事は、純粋に嬉しい事なんですよ!
そんなスタンプ欲しさに、お勉強に対して前向きになってしまうという「ポジティブシンキング育成グッズ」。

2012-06-10_002.jpg

浸透圧式のスタンプなのですが、インクが切れたらソレまでではなく、ちゃんとインクが補充できるあたりが親切設計。
4個セットで2520円と少々お高めの価格設定ですが、いやいや実用性から考えると十分買うに値する商品ですよコレは。

2012-06-10_003.jpg

クリアケースにピッタリ、4つのスタンプが収まるようになっています。
そのまま教卓の引き出しに収めたり、事務机の上に置いておいたりと、使い勝手のよさそ気な感じ。
見た目もスッキリしてていいですね。

2012-06-10_004.jpg

スタンプの絵柄も、思いのほか細部までクッキリ押せるんですなー。
これはDB好きなお子様にも喜んでもらえますね!

学校や塾以外にも、お手伝いをした後のお子様へのご褒美や、夏休みのラジオ体操スタンプなどにも応用できそうです。

| DBグッズ[文具] | 22:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その527】ドラゴンボールGT キャラクターうきだしシール

【今日のDBグッズ その527】
ドラゴンボールGT キャラクターうきだしシール

メーカー:ショウワノート
発売時期:1996年頃
価格:200円(税抜き)

2012-06-09_001.jpg 2012-06-09_003.jpg

シール自体に立体的な加工が施された、ぷっくりとしたふくらみのあるシール。

2012-06-09_002.jpg

写真ではよく見えないんですけど・・・微妙にふくらみがあるんですよ。
プニプニした感覚です。

こういうシールを携帯電話やゲーム機に貼り付けることで、「自分のゲーム機だ」という目印にする使用方法であったり、
シール帳に貼ってコレクションの一部にしたり、という遊び方が主流だと思いますが。

やってしまいがちなのが、テレビやタンス、学習机などに貼り付けてしまって、二度とはがせなくなるという失敗。
アレ、わかっちゃいるのに、なんで小学生時代ってやってしまうんですかねぇ・・・


| DBグッズ[玩具] | 22:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その526】CHA-RA HEAD-CHA-RA EPレコード

【今日のDBグッズ その526】
CHA-RA HEAD-CHA-RA EPレコード

メーカー:日本コロムビア
発売時期:1989年5月1日
価格:600円(税抜き)


2012-06-08_001.jpg

ドラゴンボールZの主題歌「CHA-RA HEAD-CHA-RA」のEPレコード。
B面にはエンディング曲の「でてこいとびきりZENKAIパワー!」が収録されてます。

ドラゴンボールのレコード盤としては、実はコレが最後の発売となっておりまして。
後に「DBZヒット曲集」や「音楽集」、新OPの「WE GOTTA POWER」等々の音源は、全てCD及びカセットテープで販売される事になったワケです。

ある意味、昭和の年号と共に、アナログ世代の終焉の象徴ともいえる一枚なのではないかと。

2012-06-08_002.jpg

中身はこう。
レコードの真ん中の穴が大きい「ドーナツ盤」と呼ばれるヤツです。
その昔、レコード盤を使ったジュークボックスにレコードを収納する際、オートチェンジャーに対応するためにこういう大きな穴が開いていたそうなのですが。
一般のご家庭のプレーヤーの場合は、アジャスタを使って聞く事が多かったですよね。

ちょっとでも中心がずれると、音がわうんわうんするのも「アナログあるある」。

2012-06-08_004.jpg

平成に入ってからは、CDに付いて来たブックレットなどに印刷された細かい歌詞を読む事になってしまうのですが。
レコード世代は、とにかく盤面が大きいので、歌詞カードの文字も大きめ。
うむ、読みやすい。

2012-06-08_003.jpg

2010年代に入ってからは、CDすら売れなくなり、電子データで曲を買って歌詞サイトで歌詞を読むというライフスタイルになっちゃいました。
・・・しかし、やはりいつでも気軽に歌詞が読める「アナログデバイス」って、やはり後世に残すべきじゃないのかなぁ、とか漠然と思ったりしたのでした。しんみり。


| DBグッズ[映像・音楽] | 10:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その525】ドラゴンボールGT スリムケース(カードケース)

【今日のDBグッズ その525】
ドラゴンボールGT スリムケース(カードケース)

メーカー:バンプレスト
リリース時期:2006年7月
全4種


2012_06_07-001.jpg

アミューズメント施設等のプライズマシン用景品。
実用系の景品で、2000年以降のリバイバルブーム時に「DBGT」という作品がクローズアップされたのはなかなか珍しいです。

DVDハードケースとほぼ同じサイズ・デザイン・形状のスリムケース。
一見見ただけでは、DVDと混同しますよねーコレ。意図的なのか…?

2012_06_07-002.jpg

さて、全4種なのに背表紙のナンバリングが「1・3・5・7」と奇数番号のみになっています。
これには最初「???」と疑問ばかりだったのですが、ケースを開けて納得。
2012_06_07-003.jpg

パッケージはリバーシブル仕様で、裏表を入替えると「2・4・6・8」になるとの事。
という事は、商品としては全4種だけど、全部並べて揃えようとすると…2セットいるじゃないですかー!(ドンデンドンデンッ)

肝心のケースの構造について。
プラ製のケースに、カードをまとめて挟み込むような設計になってます。
8箇所に約60枚のカードが収納できる、との事。
でもコレ、確実にカードが痛みそうな…ぜったいキズとかヘコミとか付きそう…。


という事で、実用には至っておりません。残念!!



| DBグッズ[その他] | 11:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その524】ドラゴンボール 液晶テレビ

【今日のDBグッズ その524】
ドラゴンボール 液晶テレビ

リリース時期:1988年

2012_06_05-001.jpg

ドラゴンボールのイラストがワンポイント印刷された、携帯型液晶テレビ。
ニッコリ笑う悟空がかわいいですな!

2012_06_05-002.jpg

メーカーはシチズン製。
87年製との事ですので、実に25年前の商品であります。
もちろん当時は地デジなんてものも無く、チャンネル合わせはアナログダイヤル式。
画面も小さく、輝度も低いのですが、当時としてはこのサイズは画期的だったと思うのですよ。

今でこそケータイにワンセグの付く時代ですが、当時はコレがとても最先端で魅力的だったんですよね~。


さて、当時の「ドラゴンボール連載中のジャンプ」を知っている方なら、もうお気付きですよね!?

そう、この手の「ワンポイントにキャラクター印刷の入ったハイテク家電」といえば・・・!


2012_06_05-004.jpg

週刊少年ジャンプ誌上で定期的に企画されていた、抽プレ商品なのであります。
バブル全盛の時代、プレゼントの内容もかなり豪華だったんですなぁ・・・!
こちらの液晶テレビは、1988年1・2合併号でプレゼントされたもの。

2012_06_05-003.jpg

誌面に載っている写真と、ほら!全く同じです。
ドラゴンボールの液晶テレビは、全国で10名のみ
どうやらかなりのレアアイテムのようです。


地上波アナログ放送が停波された今となっては、ただのノイズ発生器なんですけどね!

ぎゃふん!!(綺麗なオチ)

| DBグッズ[その他] | 10:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その523】DRAGONBALL FINAL BOUT コンビニ用POP

【今日のDBグッズ その523】
DRAGONBALL FINAL BOUT コンビニ用POP



1996年は、コンビニ店頭でのゲームソフト発売元年ともいえる年。
そう、それまでは玩具店・ゲーム専門店でしか主に取り扱われなかったTVゲームソフトが、コンビニでも買えるようになったのがこの年だったと記憶しています。

今は亡き「デジキューブ」が、コンビニ限定商法を始めたのもこの年でしたよね。

2012_06_06-001.jpg

そんなコンビニ内の、ゲームソフト販売コーナーに用意されていたのがこのPOP。

買いたいゲームのPOP(台紙)を手に取り、レジまで持っていくと、バックヤードから指定したゲームタイトルを持ってきてくれるんですよね。

この「ドラゴンボール ファイナルバウト」は、1990年代最後に発売されたゲームタイトル(いわゆるリアルタイム世代のラストタイトル)であり、かつコンビニ販売された唯一のゲームなのであります。
そういう意味では、ある意味記念すべきタイトルなのかも知れません。

2012_06_06-002.jpg

カード裏面では、ゲーム内容や画面イメージが紹介されており、これらの内容を提示する事で購入意欲を煽るというシステム。
確かに、レジの前で「○○下さい」というよりは、購入率が上がるかも知れませんよね!

初代PSでポリゴンゲーという事もあり、なかなかゲーム自体はグラフィックも操作性もお世辞にも良いとはいえない内容でしたが。
オープニング用に作成されたアニメが良く動くし、出来がいいんです!

このアニメが収録された販促用ビデオもあったはずなので、また見つけ次第紹介してみたいと思います。

| DBグッズ[その他] | 10:13 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その522】ドラゴンボールヒーローズ チョコスナック

【今日のDBグッズ その522】
ドラゴンボールヒーローズ チョコスナック

メーカー:バンダイ
発売日:2012年6月13日
価格:105円(税込み)


6月13日から発売となる「ドラゴンボールヒーローズ チョコスナック」。
一足早く手に入れる機会がありましたので、早速レポートしてみる事にしました。

2012-06-04_001.jpg 2012-06-04_002.jpg

パッケージはドラゴンボールヒーローズカードグミのような、もしくはスナックのような。
予想よりもかなり小ぶりな印象です。
パッケージの裏にカードが1枚、ホットボンドで止められております。

2012-06-04_003.jpg

で、肝心のカードですが。
第7弾、第8弾からの再録がそれぞれ3枚。、
GM1弾からの再録が14枚。
という、実に全20種が全て再録という構成なのであります。

しかもレアもしくはコモンカード。
いわゆる、スーパーレア以上のカードは無いので、レンコ者の方々にとってはダブり過ぎてもうお腹いっぱいのカードと言えるでしょう。

・・・う~ん、これはヘビーなDBHプレーヤーには買ってもらえる商品なのか?

どちらかというと「DBHにGM2弾からハマったお子様が、1弾のカードを集める」位の需要しか無さそうな気もします…。もしくはパケ買いとか。

もしかして、筐体排出すら気を使っている、超ミントな状態でのカード入手を望んでいるマニアとか。
・・・そこまで状態を気にする人はさすがに居ないか。


2012-06-04_004.jpg

スナックは、コーンパフをチョコでコーティングしたもので、サクサクとしてとても美味しいです。
ケロッグチョコワを思い出させるお味ですねー。
牛乳と一緒に食べると、なお良し。かも知れません。



とりあえず気になるのは、第7弾のカードの年数表記が「2011」なのか「2012」なのか、って事。

今までの事例を見てると、たぶん「2011」なんでしょうけどね…。

まぁ、まずは1箱様子見で買ってみようと思います。

| DBグッズ[食玩] | 22:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その521】ドラゴンボールZ デラックスカード

【今日のDBグッズ その521】
ドラゴンボールZ デラックスカード

メーカー:天田印刷加工
発売時期:1989年~1992年
価格:各50円


2012-06-03_001.jpg

前回に引き続き、DBZになってからもデラックスカードは数度にわたって発売されています。


2012-06-03_002.jpg

Zになっても、基本的な仕様は同じ。
封筒の中に、A5サイズのカードが1枚入っています。ジャンボカードダスとほぼ同サイズ。

2012-06-03_003.jpg

カードのデザインは、セルをそのまま印刷ではなく、ちょっとした枠組・デザインが付くようになりました。
カードを使って遊べるような要素も取り入れられているようです。

2012-06-03_004.jpg

で、アタリカードを引くともらえるカードがコチラ。
なんと、アマダのカードには珍しい「蓄光塗料」で印刷された、暗闇で光るカード。
光が非常に弱いので、デジカメでは撮影する事ができませんが、これがなかなかどうしてとても綺麗!

2012-06-03_005.jpg

カードの大きさが違うのに、通常サイズのカードと同じように「バトル中に使える」というシステムはなかなか・・・斬新!!

2012-06-03_006.jpg

で。さらに後期の弾になりますと・・・

2012-06-03_007.jpg

アタリでもらえるカードは、蓄光塗料からプリズムカードへと変化して行きます。
やはり、子供心にキラキラ光るカードというのは、プレミアムで特別な存在なんですよねー。

2012-06-03_008.jpg

こちらのカードも「大逆転カード」としてゲームに使える。
うーん、やはり何度考えても「サイズの違うカードをカードゲームに混ぜて使える」というシステムは…後にも先にもあまり無いのではないかと思います。

たとえば、遊戯王のデュエル中に、突然バカでかいカードを出されても困りますよね。
そんな感じ。


| DBグッズ[カード] | 22:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その520】ドラゴンボール デラックスカード

【今日のDBグッズ その520】
ドラゴンボール デラックスカード

メーカー:天田印刷加工
発売時期:1987年
価格:各50円


2012-06-02_001.jpg

駄菓子屋系国産トレーディングカードの草分け的メーカー・アマダが発売した、初期ドラゴンボールを題材とした商品であります。
1枚50円のデラックスカードが20枚セットで1箱。
つまり定価でいうと1000円って事です。

昔は高価な気がしてたんですけど、今のお子様にとっては箱買い余裕な価格設定ですなー。

さて、一体ナニがデラックスなんでしょうか。

2012-06-02_002.jpg

こんな感じで、サイズ的にはA5サイズ。
似たところでいうと、ジャンボカードダスくらいの大きさのカードが封筒の中に1枚入っています。
どうやら、大きさがデラックスな模様。

2012-06-02_003.jpg

アマダの印刷技術は当時から素晴らしいなぁと、思わずそう唸ってしまう一品。
ここまで大きな版に引き伸ばされたTVアニメの画像ってなかなか残ってないと思います。

映画館のロビーカードのようなシンプルな面持ちで、これはこれで素敵な味わいがあります。

2012-06-02_004.jpg

裏面は2色刷りなんですが、20枚中5枚のカードに「アタリ!」と印刷が入ってます。
このカードを引くと、

2012-06-02_005.jpg

さらに一回り大きな、B5サイズのデラックスなカードがもらえてしまうというオマケ付きなのです。

そう、1986~7年頃のアマダ製カードは、まだプリズムカードが導入されていませんでした。

特賞やオマケといえば、
 ・サイズが大きい(このデラックスカードのような感じ)
 ・枚数が多くもらえる(角メンコはそういう特賞が多かったのです)
 ・専用アルバムがもらえる(シールやミニカード系に多い)
といった、いろんな趣向を凝らしたものが多かったようです。


この後、1990年台に入ってから、アマダ製カードにいろんなギミックが発生して、なかなか面白い商品が続々と現れるのですが、それは次回。


| DBグッズ[カード] | 21:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT