fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2012年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その609】ドラゴンボール キャップコレクション

【今日のDBグッズ その609】
ドラゴンボール キャップコレクション

メーカー:アマダ
販売時期:1987年頃
価格:20円


1980年台中盤、全国の学校で起こった一大ブームに「牛乳瓶のフタ」というものがあります。

学校給食の際に必ず手に入り、
学校を離れれば数多くのメーカー・ジャンルがありコレクション製にも優れ、
なおかつメンコよりも小さく、手軽に持ち運べたりする点がウケたのかも知れません。

遊び方はといえば、机の端から端まで飛ばしてチキンレースを楽しんだり、何枚も重ねて一息で何枚ひっくりかえせるかを競ったり。
いわゆる「新世代のメンコ」として全国の小学生たちをトリコにしました。

そんな一大ムーブメントを、玩具メーカーが放っておくワケもなく。

2012_08_31-001.jpg

「キャップコレクション」というシリーズで、キャラクター商品として販売を始めたのが、
PPカードで有名な「アマダ」なのであります。
商魂たくましいですな。

2012_08_31-002.jpg

メンコよりも小さいので、1袋あたり10枚入って20円。安い!
しかも透明な袋に入っているので、絵柄が選べるというなかなか親切な作りであります。

牛乳瓶のフタよろしく、裏面には何も印刷されておりません。

2012_08_31-003.jpg

キャップの表には番号が振られていて、収集がしやすいのがいいですな!
第1弾は全40種だったようです。

のちにS&Bから発売されるミニメンコのような、ゴールドやシルバー、キラメンコの類は無し。
あたり券がでたらもう一回とか、そういう要素も無し。
なかなかいさぎよい。


で、この「キャップコレクション」、集めても収納できるバインダーが手軽に見つからないのが難点。
お子様は、クッキーの缶などに入れて保管してたりする事が多かったようですが。
いい大人が集める場合は、コインコレクター用に売られているコインケースとかが便利かも知れません。



| DBグッズ[玩具] | 23:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その608】ドラゴンボールGT おてほんみてね おおきいぬりえ

【今日のDBグッズ その608】
ドラゴンボールGT おてほんみてね おおきいぬりえ

メーカー:ショウワノート
販売時期:1996年
価格:350円(税抜き)

2012-08-30_01.jpg

過去に紹介しましたぬりえとは、また一線を画する商品。
それがこの「おてほんみてね おおきいぬりえ」

サイズは、一般的なぬりえよりもちょっと大きめのA4サイズ。

2012-08-30_02.jpg

一体何が「おてほんみてね」なのかというと。
まぁぬりえなワケですから、そりゃあ完成形である「彩色済」のものと見比べながら塗るワケです。

2012-08-30_04.jpg

画面向かって左にカラーのお手本、右が線画。
お手本を見ながら塗るんですけれども、これってお子様の想像力とか、あまり育たないんじゃないですかね…?

「ここは何色だろう」とか考えながら塗るのが、塗り絵の醍醐味じゃないかなーとか思ったりするんですけど。
なんかマニュアル化されたような、味気無さが気になる一品であります。うーん。

2012-08-30_03.jpg

型番は「810065-1」。
20年近くDBグッズを集めているペキンさんですが、「おてほんみてね」シリーズはこの1冊のみで、恐らく続編は出ていなかったと思います。

そりゃそうですよねー。
カラーにしたせいでコストが跳ね上がって350円と高価になった挙句、塗ることのできるページが半分になっちゃったんですから。そりゃ不人気シリーズになるわなぁ…。

| DBグッズ[文具] | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その607】TVアニメ ドクタースランプ 台本

【今日のDBグッズ その607】
TVアニメ ドクタースランプ 台本


「無印・Z・GT」とくれば。

勘のいい人ならお気づきかも知れませんが、その後番組である「ドクタースランプ」。

2012-08-29_01.jpg

1980年代に放送された「Dr.スランプ アラレちゃん」のリメイク作品なのですが。
その第60話~63話に、ペンギン村に悟空がやって来た!という「受け手側の視点」で悟空が登場しているのです。
(ここでは脚本に印刷されている話数をもとに紹介していますが、実際の放送回とはズレています)

これには、当時アニメを見ていた私も「してやられた!」と思いました。その手があったか!

2012-08-29_02.jpg

中でも第61話は、悟空がアラレの学校に行って様々な体験をするという完全オリジナル回で、脚本を読むだけでもほんわか楽しい1冊であります。
(実際には第57話「悟空君アラレの学校で大ピンチ!」)

| DBグッズ[書籍] | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その606】TVアニメ ドラゴンボールGT 台本

【今日のDBグッズ その606】
TVアニメ ドラゴンボールGT 台本



無印、Zとくれば、そうもちろん「GT」ですよね。

今回はDBGTの台本(実際には脚本なのですが、世間一般的にはどちらも「台本」扱いなので)を紹介。

2012-08-28_01.jpg

週刊少年ジャンプで連載されていない。
つまり、完全オリジナルストーリーでもある、この「GT」。

放送当時の情報規制が厳しかったのが影響しているのか、台本の流通量が無印・Zに比べて極端に少ないのです。

(いや、普通はどちらも流通していないのですが・・・)

ペキンさんの所持分も数冊にとどまっております。

2012-08-28_02.jpg

台本・・・ではなく脚本なので、細かな画面の切り替わりの指定は無く、シーン切り替えのみ。
脚本家が書いた段階での、大まかなあらすじと言えます。

コレ、実際には台本になった時に、ストーリーや台詞まで変わってる事があるので、そういうマクロな点を読み込むという楽しみ方もあるのかも知れません。

2012-08-28_03.jpg

例によって、脚本・台本の2種類が存在します。
TVアニメの本放送に忠実なのは、もちろん後者のほうです。

が、あまりにも忠実すぎて、実を言うとあまり楽しむ余地も無かったりします・・・。

| DBグッズ[書籍] | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その605】TVアニメ ドラゴンボールZ 台本

【今日のDBグッズ その605】
TVアニメ ドラゴンボールZ 台本


昨日に引き続いて、今日はドラゴンボールZの台本を紹介してみます。

2012-08-27_01.jpg

…やはり、無印ドラゴンボールに比べると、台本の量は多い。

全291話のうち、114冊を現在所持。だいたい4割といった所でしょうか。

2012-08-27_02.jpg

無印DB同様、サブタイトル(仮題)が本放送時と異なる所が、台本の醍醐味でもあります。

参考までに、放送時のサブタイトルは、
 第178話  地球直撃!!セルの特大カメハメ波
 第179話  敗北か死か!?悟空、逆転の秘策
 第180話  死闘に決着!!悟空の降参宣言!?
 第181話  最強を継ぐ者…その名は悟飯


・・・なんというか、全体的に仮題は「長い」んですよね。
新聞のテレビ欄に掲載されるはずもない。ひょっとして確信犯?

2012-08-27_03.jpg

そして、台本をコレクションする上で覚えておきたい事がコチラ。
世間一般的に、台本と呼ばれるこちらの2冊の本。
向かって左の台本は、表紙が多色刷りで中の文字は写植済み、紙質も洋紙でしっかりしています。
それに比べ、右の台本は、表紙も単色で中の文字は手書き(ガリ版刷り)、紙質もワラ半紙のような質の悪いもの。

2012-08-27_04.jpg

内容を見比べてみるとわかるのですが、微妙に違いますよね?

厳密に言うと、この右の写植されているものは「脚本」で、ストーリーの根幹となるもの。
この「脚本」をもとに、絵コンテが切られ、動画が作られ、その場面の切り替えに応じた形で「台本」が作られるのです。(よって左の手書きのものが台本)

特にDBZは、原作からアニメの放送までの期間が約2ヶ月しかないという、超特急な仕事ぶりが求められていました。
謄写版に文字を書き込むことですぐに版下となり、短期間で製本にこぎつける事のできる「台本」は、スピードを求められるアニメ制作現場では必要不可欠なものだったのではないかと思います。


試しに、ドラゴンボールZのDVDの144話を持っている方は、是非一度ご覧になって下さい。
左の手書きの台本をもとに、いかに忠実に声優の方々が演じてらっしゃるか判ると思います。

| DBグッズ[書籍] | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その604】TVアニメ ドラゴンボール 台本

この土日に、実家の押し入れをガサゴソ整理しながら、所持品を整理していたら。
「台本」とだけ書かれたダンボール箱が2個ほど出てきまして。

2012-08-26_01.jpg

どっちゃり

十数年前、東京で仕事していた頃にとあるご縁で譲っていただいた、TVアニメ台本が出てきました。
いや、一部所持していたのは覚えていたのですが、こんな量があったとは・・・すっぱり忘れていました。
なんか得した気分ですね!

という事で、今日から数日はこの台本をネタにブログを書いてお茶を濁そうかと。



【今日のDBグッズ その604】
TVアニメ ドラゴンボール 台本


2012-08-26_02.jpg

「ドラゴンボール」と言えば、1986年2月26日から1989年4月19日までフジテレビ系で放送されたTVアニメ。

全153話から構成されるのですが、ペキンさんが所持しているのはこれら約60冊ほど。

全巻揃えるには、あと90冊程度ある事になります。いや、まだまだ道のりが長い・・・。

2012-08-26_04.jpg

所持している台本の中で、もっとも古いのがこの第6話。

サブタイトルが「危うし!ドラゴンボール(仮題)」となっています。
台本をコレクションする上で、このサブタイトル(仮題)が実際のサブタイトルと違う所も、楽しみ方の一つと言えます。
(例えば、実際の第6話のサブタイトルは「真夜中の訪問者たち」でした)

2012-08-26_03.jpg

あの有名な「オッパイが一つ・・・オッパイが二つ・・・」も勿論写植されとります。

2012-08-26_05.jpg

他にもいくつかサブタイトルを抜粋してみました。

【実際のサブタイトル】
 第14話  悟空のライバル?参上!!
 第15話  ?な女の子ランチ
 第16話  修業・石さがし


…ね、やはり台本上のサブタイトルが放送時と違う事が、ときどきあるんです。

いったい誰が最初のサブタイトルを考えて、誰が修正して本番用として使っているのか?
なかなか興味深い所です。やはりダメ出し出ちゃう事があるんだろうなぁ。

| DBグッズ[書籍] | 09:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その603】ドラゴンボール 悟空の西の都は大騒ぎの巻

【今日のDBグッズ その603】
ドラゴンボール 悟空の西の都は大騒ぎの巻

メーカー:エポック社
発売時期:1986年
価格:3500円


2012_08_25-001.jpg

アスレチック系の卓上ゲームですね。
パッケージにはとてもコミカルなイラストが使われていて、なんともワクワクしますな!

あおり文句に、
 「ブルマとヤムチャのハチャメチャレース!!」
 「悟空は筋斗雲に乗って応援だ!!」
とあります。

なんと商品系に「悟空の」と付いているにも関わらず、プレイヤーはブルマとヤムチャ。
・・・なんか腑に落ちないですな。

2012_08_25-002.jpg

パッケージを開けると、こんな感じになっとります。

2012_08_25-003.jpg

本体と別パーツをすべて組み合わせると、こんな感じに。おおー、けっこう立体的ですね。

このゲーム、実は現在もほぼ同じギミックで「マリオカートWii グランプリレース」として発売されている模様。
mariowii.gif

26年前のゲームが、ほとんど同じ内容でまだ売られ続けている、それが消費者に受け入れられているってのはスゴいですな。スゴいぜエポック社。

2012_08_25-004.jpg

プレイヤーはヤムチャとブルマなので、悟空はカプセルコーポレーションの上で見物してます。
この緑色の、つくしみたいな近未来建物が、なんとも鳥山的世界観で、企画者ツボを分かってますな。

このカプセルコーポレーションにはぜんまいが仕込まれていて、ぐるぐると回っている間にゴールを目指すというシステムなのだそうです。

2012_08_25-005.jpg

プレイヤー視点だとこうなります。

この2つのレバーを引いて、ボールをゴールまで導くんです。
極めてアナログなゲームですが、これが対戦プレイだとなかなか熱いんですよねー。

| DBグッズ[玩具] | 09:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その602】ドラゴンボール エレキ人形

【今日のDBグッズ その602】
ドラゴンボール エレキ人形

メーカー:丸三商店
発売時期:1986年頃?
価格:20円30付

2012-08-24_01.jpg

TVアニメ「ドラゴンボール」の、エレキ人形です。
・・・いや、「エレキ人形」と言われましても。なんとも珍妙なネーミングですなぁ。

メーカーは丸三商店。
アマダや山勝といった有名メーカーではありませんが、この「エレキ人形」シリーズは流れ星銀やハイスクール奇面組など、他のアニメ作品でもリリースされていたようです。知らなんだ。

2012-08-24_02.jpg

束の裏面に書かれている、
「あたりがでるともういちどエレキ人形をあつめましょう
というキャッチコピーが、なんだかじわじわくる。
フォントの形といい配色といい、なんかサイケで怖いです。

2012-08-24_03.jpg

袋の中には、キャラクターが印刷された厚紙が、型抜きされているような、そんなものが入っています。
裏面は全面マグネットか、と思いきや、

2012-08-24_04.jpg

片面粘着のゴムマグネットが、ペタペタと貼られているような作り。
つ、つるセコ~。

2012-08-24_05.jpg

そして、ものすごく控え目で手作り感あふれる「あたり」券。
手に取ってみると、あたり券の裏面がやけにつるつるしている。こ、これはもしや…

そうです。粘着ゴムマグネットの剥離紙。それにはんこで「あたり」をスタンプしているだけのもの。

うわぁ・・・こんなに家内制手工業な商品、なかなか見られないですぞ・・・。


いかにも「昭和」「レトロ」な雰囲気あふれるグッズ。
決してレアでもなく、作りがいいワケでもなく、希少でも価値があるわけでもないのですが。
こういう素朴な玩具って、なんか味があって「あ、ちょっとイイな」なんて思っちゃうのであります。

| DBグッズ[玩具] | 23:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その601】ドラゴンボールZ カードダス 本弾 第3弾(スペイン)

【今日のDBグッズ その601】
ドラゴンボールZ カードダス 本弾 第3弾(スペイン)

メーカー:株式会社バンダイ
発売時期:1993年


日本国内では1989年に発売された、カードダス本弾・第3弾。

スペイン国内でも1989~1990年頃に複数言語の吹き替えでTVアニメが放送されて以来、何年も止まらずに再放送されていたようで、その人気からスペイン版のカードダスが発売される運びとなったようです。

ちなみに、同じヨーロッパでもフランスではカードダスはブースターパックでの販売、スペインでは自販機での販売と、流通方法は様々。

2012-08-23_01.jpg

日本のそれと同じように、1箱あたり200枚のカードが入っています。
ノーマルカードとプリズムカードの比率も、19:1と国内と同様。

2012-08-23_02.jpg

デザインは日本版と、ほぼ同じようです。
DB91がモデルになっているわけではなく、あくまでも「第3弾」がモデルになっているようで、ホログラム加工はされてない模様。

2012-08-23_03.jpg

裏面のデザインも大体同じなのですが、漢字や漢数字ではスペインっ子には「???」でしょうから。
闘→LUCHAR、強→FUERZA、必→ABSOLUTOなどとスペイン語訳されているのが面白い。

2012-08-23_04.jpg

日本語版と比較してみました。
インクの発色の違いはあれど、文章が直訳されている点以外は全く同じ。

スペインでも「ぱふぱふ」は「puf-puf」!!
ぱふぱふは万里を超える。

2012-08-23_05.jpg

裏面ですが、真ん中の漢字と、漢数字が訳されている点以外は同じ作り。
国内では1989年に発売されたシリーズですが、スペインでは数年遅れて1993年に発売された模様。


海外版のカードダスは、オランダ・フランス・スペイン・韓国・台湾・香港・タイ・シンガポール・アメリカの9カ国で販売されており、全て集めるのはなかなか難易度が高そうです。

| DBグッズ[カード] | 22:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その600】ドラゴンボールZ 電動パチンコ

【今日のDBグッズ その600】
ドラゴンボールZ 電動パチンコ

製造元:株式会社ユタカ
販売元:株式会社ハーティロビン
発売日:1992年
価格:不明


ドラゴンボールの原作者、鳥山明センセといえば、インターネット上で飛び交っている「アンチパチンコ発言」が有名です。
(まぁアレ、出典元が全く判らないのでガセっぽいんですけどね・・・)

そう、キン肉マン、シティーハンター、聖闘士星矢など、歴代ジャンプアニメが続々とパチンコ化されている中、かたくなにドラゴンボールだけはパチンコ化されてないのです。
ある種、ジャンプ作品の「最後の良心」的な存在なのかも知れません。

そんなドラゴンボールなのですが、なんと連載中である1992年に、人知れずパチンコ化されていたというのです。
それがコチラ。

2012-08-22_02.jpg 2012-08-22_01.jpg

うわぁ・・・まるっきり直球の電動パチンコです。悟空さ・・・
これは言い逃れできない。

2012-08-22_03.jpg

単2乾電池1本で動くそうです。
電動パチンコ、っていう表現をされているって事は、この当時は手打ち式と電動がまだ混在してたんでしょうかね。

2012-08-22_04.jpg

「入賞すると悟空がよろこんで飛び上がります。」ですって・・・
悟空さはそんなキャラじゃないです!!よりによってパチンコで喜ぶようなキャラじゃないです!うわーん!

・・・あ、でも純粋であるが故に、ゲームとして単純に喜びそうな気もする。

2012-08-22_05.jpg

「悟空をたくさんよろこばせて下さい。」とは・・・なんかスゴい表現ですな。
少し性的な感じすらする。

| DBグッズ[玩具] | 06:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その599】アニキャラヒーローズ ドラゴンボール改 極技版 Ver.01

【今日のDBグッズ その599】
アニキャラヒーローズ ドラゴンボール改 極技版 Ver.01

メーカー:株式会社プレックス
発売日:2009年08月
価格:各 315円(税込み)


ドラゴンボール改の放送と共に、なぜか「アニキャラヒーローズ」と名前を変えて販売されたこのシリーズ。

「アニメヒーローズ」としてリリースされた過去7シリーズと同じコンセプトではあるのですが。

何故このタイミングで商品名が変わったのでしょうか…メーカーや版権の所為ですかねぇ。


2009年3月に発売された無印DBと同じく、「技」をモチーフとしたフィギュアが全17種。

2012-08-20_01.jpg

DB改の放映に合わせ、サイヤ人編以降の主な技がちらほらと。

2012-08-20_03.jpg

フリーザのこのデスボールは、厳密にいえばアニメスペシャルだと思うんですが…
DB改の商品ラインナップに入ってるんですね。

2012-08-20_02.jpg

このシリーズの新しい試みとして、大猿ベジータは上半身、下半身が別々にBOXに入っていて。
両方GETしないと完成しない、というなかなかシビアな仕様となっております。

さらに、ヤジロベーのBOXにしっぽが入っているので。
大猿ベジータを完成させるには3箱全部揃えないとダメ。せちがらい。

でもまぁ、このコンセプトのシリーズでフィギュアのサイズを大きくしようという試みは面白いと思います。
方法や手段はまぁ置いといて。


ちなみに、このシリーズにももちろんシークレットはあるのですが未入手。
専門店やオークションの相場をみると、シークレット単品の価格が、それ以外のノーマル全部の価格と同じかそれ以上なのですから・・・

そりゃ、シークレット1体買うよりはノーマル全種買いたくなるというものです。
コレクションケースに並べるだけで、なかなか壮観ですし。ね!

| DBグッズ[フィギュア] | 22:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その598】アニメヒーローズ ドラゴンボール 極技版 Ver.01

【今日のDBグッズ その598】
アニメヒーローズ ドラゴンボール 極技版 Ver.01

メーカー:株式会社サンエス
発売日:2009年03月
価格:各 315円(税込み)


其之四でシリーズ終了となってしまった「アニメヒーローズ ドラゴンボールZ」ですが。
クリアパーツを使用し、一回りサイズも大きくなって帰ってきました。
その名も「アニメヒーローズ 極技版」

しかし、「Ver.01」と銘打っているにも関わらず、Ver.02が出ずに終わってしまったのは御愛嬌。

ノーマル全24種、シークレット1種という構成は以前のシリーズと変わりませんが。
1キャラあたり1つの「技」のシーンを切り取ったフィギュアという、新しいコンセプトは面白い試みだと思います。

1個あたりの単価も上がった事で、造形も彩色もグンとレベルが上がったように思います。

2012-08-21_01.jpg

万國驚天掌やジャン拳、ウーロンやプーアルの変化も技としてカウント。

2012-08-21_02.jpg

グルグルガムに天空×字拳、アクマイト光線などなど、無印DBにも技は無数にあるのです。

2012-08-21_03.jpg

孫悟空の足かめはめ波や魔封波、ムラサキ曹長のすいとんの術など、DBスキーにはニヤリとさせられるナイスなシーンセレクトもあって。

ドラゴンボールに対する愛情がぎっちり詰まった「良シリーズ」ではないかと思います。

Ver.01で終わってしまったのが、本当に残念でなりません。

この意志を次いで、さらに後日発売されるシリーズがあるのですが…


| DBグッズ[フィギュア] | 21:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その597】アニメヒーローズ ドラゴンボールZ 其之三&其之四

【今日のDBグッズ その597】
アニメヒーローズ ドラゴンボールZ 其之三&其之四

メーカー:株式会社サンエス
発売日:
 其之三:セル編   2008年09月
 其之四:魔人ブウ編 2008年12月
価格:各 210円(税込み)


引き続き、アニメヒーローズDBZ 其之三、其之四の紹介(という名の在庫管理)です。

其之三

2012-08-19_01.jpg

セル編の時点で、超サイヤ人が増えに増えて。まぁ絵面が黄色い黄色い。
あの「バイバイ、みんな」の名シーンもデフォルメキャラで再現。
セルと悟空の等身が合って無いのはさておき。

2012-08-19_02.jpg

ドクターゲロ(20号)は其之二に先行収録されていたので、残りの16~19号は全てカバー。
「セルの抜け殻」で1キャラ分確保、ってのはスゴいですな。

2012-08-19_03.jpg

アニメオリジナルストーリーの私服ピッコロや、アニメオリジナルキャラ「カロニー」「ピロシキ」も登場。
この編のキャラクターは他のフィギュアシリーズでは見ないレアキャラ!
セルゲームのアナウンサーも、地味に立体化されにくいキャラですよね。有名なんですけど。

其之四

2012-08-19_04.jpg

なんとも珍しいのは、灰になったベジータ。なんでまたこのシーンをチョイスしたのか…
一撃でプンター選手を倒した時のクリリン、ってのも非常に珍しいシーンチョイスであります。

2012-08-19_05.jpg

ヤムー、スポポビッチ、プイプイというあて馬キャラのオンパレード。白い!

2012-08-19_06.jpg

大界王様とパイクーハンは、劇場版およびアニメオリジナルの「あの世一武道会」で登場したキャラ。
原作以外のキャラももれなく収録されているという点は、その後リリースされた「コレクタブルフィギュア」と差別化してもいいコンセプトだったのかなぁとも思ったりします。


其之三、其之四にもシークレットはありますがここでは割愛。だって高いんだもん・・・。


で。
無印DB、DBZ含めて計6シリーズで「アニメヒーローズ」のリリースは終了してしまうのですが。

2009年以降、「アニキャラヒーローズ」と名前を変え、価格も変わって再登場するのであります。


| DBグッズ[フィギュア] | 21:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その596】アニメヒーローズ ドラゴンボールZ 其之一&其之二

【今日のDBグッズ その596】
アニメヒーローズ ドラゴンボールZ 其之一&其之二

メーカー:株式会社サンエス
発売日:
 其之一:史上最強の戦士編 2008年02月
 其之二:フリーザ編    2008年06月
価格:各 210円(税込み)


前回に引き続き、今回はZ編を紹介していきたいと思います。
(ただし、手元に持っているモノのみですが…在庫確認も兼ねて)

こうやってブログで紹介しておくと、ショップやオークションなどで未所持のものを確認しながら購入できるので便利なのです。


其之一はノーマル24種中、現時点では17種をGET。

2012-08-18_04.jpg

サイヤ人編という事で、あの有名な悟空&ベジータの対峙シーンもデフォルメキャラで登場。
「アニメヒーローズ」という名前通り、アニメにしか登場しない「蛇姫」「ゴズ&メズ」といったキャラも。

2012-08-18_05.jpg

若干フリーザ編と被りはしますが、ポッドに乗ったフリーザ、ベジータ王も登場。
アニメオリジナルキャラであるグレゴリーもラインナップに入ってます。
グレゴリーって、地味に立体化される事が少ないキャラなので希少かもしれませぬ。

フリーザの乗っている小型ポッドと、フリーザは別々の個体ですので、計17種入手済であります。



そして其之二は、一応ノーマル24種を確保済。

2012-08-18_06.jpg

フリーザ編って、どのキャラも非常に有名で、サブキャラらしいサブキャラがいないんですよね。
ご覧の通り、どのキャラも非常に有名。

2012-08-18_07.jpg

強いて言えば、ボディチェンジされてしまったカエルや、

2012-08-18_08.jpg

悟飯とクリリンが最初に遭遇したラーズベリ(本商品では「フリーザの偵察隊」と表記)、ドクターあたりがマイナーキャラにあたるのでしょうか。


無論、其之一、其之二、共にシークレットはあるのですが未入手。
サイズと造形と彩色の完成度の割りに、プレミアのために高値安定しているので…いつかは手に入れたいんですけどね。


次回は引き続き、其之三、其之四を紹介予定。

| DBグッズ[フィギュア] | 21:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その595】アニメヒーローズ ドラゴンボール 其之一&其之二

【今日のDBグッズ その595】
アニメヒーローズ ドラゴンボール 其之一&其之二

メーカー:株式会社サンエス
発売日:
 其之一:摩訶不思議アドベンチャー! 2007年04月30日
 其之二:天下一武道会編       2007年10月下旬
価格:各 210円(税込み)

…ちょっと思い立って、手持ちの在庫確認も兼ねて、とあるシリーズ商品をエイヤッと紹介してみたいと思います。

まだコンプはしていないのですが、一応当ブログのコンセプトとしては「手持ちのグッズを紹介する」というスタンスですので…中途半端ですみませぬ。


で、紹介していくシリーズは「アニメヒーローズ」。

2007年から始まったシリーズで、そのコンセプトは「200円という低価格路線で、今まで立体化されていないコアなキャラを含め、出来るだけたくさんのキャラクターをカバーしていく」というもの。

無印DBで2シリーズ、Zで4シリーズ、その後名前を変え「極技版」を2シリーズ。
計8シリーズを排出した、なかなかの歴史を持つシリーズなのですが。

同じようなコンセプトを持つ「コレクタブルフィギュア」にすっかりお株を奪われてしまい、あえなく終了したという悲しいシリーズでもあります。

まずは、第1弾、第2弾の無印DBを見て行きましょう。

2012-08-17_01.jpg

まぁここは主要メンバーですわね…と思いきや、しょっぱなから兎人参化が登場。あなどれない。

2012-08-17_02.jpg

ナム、ランファンなど、なかなか立体化されないサブキャラもキチンとできてます。
頭身が低いので、若干デフォルメが崩れているように見える感もありますが。

2012-08-17_03.jpg

ミイラくん、アックマン、国王、そしてアニメにのみ登場した「ニセ悟空」まで!!

2012-08-18_01.jpg

第2弾は天下一武道会中心のラインナップ。
バクテリアン、レアキャラなんですけれども、立体化されても嬉しくないですよねー。

2012-08-18_02.jpg

タンバリン、シンバル、ドラムといったピッコロ大魔王の生み出した魔物も押さえてあります。

2012-08-18_03.jpg

初期の牛魔王やガイコツロボット、ピラフロボとはなかなかシブい所を突いてきます。
キャラの縮尺がバラバラではありますが、全キャラ網羅してやろうという意欲が見え隠れしますねー。

以上、2シリーズ合計48体(筋斗雲と孫悟空は別々に1体と換算)。

シークレットもあるそうなのですが、造形・彩色の出来のわりには高騰してるっぽいので、とりあえずスルー。
このサイズのフィギュアに数千円出すなら、もっと他のグッズが欲しいですから。ね!

ラインナップは楽しいんですけど、造形がやや甘いのと、着色が雑なのが残念なシリーズではあります。

| DBグッズ[フィギュア] | 00:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その594】ジャンプスーパーHEROES スペシャルコレクションDVD vol.2

【今日のDBグッズ その594】
ジャンプスーパーHEROES スペシャルコレクションDVD vol.2

出版社:集英社
発売日:2012/7/20
価格:1200円(税込み)


週刊少年ジャンプ作品の歴代アニメ第1話が終結するという、なんともアツいDVDの第2集。
http://www.s-manga.net/jumpheroes/

2012-08-16_01.jpg 2012-08-16_02.jpg

第2弾は「リングにかけろ1」「夢戦士ウイングマン」「銀牙 流れ星銀」「魁!男塾」「ドラゴンボールZ」「幽遊白書」の計6作品。
なんだろう…1980年代の作品をリアルタイムで知ってる人にとっては、すんげぇ豪華なラインナップ!

厳密にいえば、リンかけに関しては2004年に入ってからのアニメ化なんですけれども、ね。

2012-08-16_03.jpg

例によって、フルカラープリントのDVD盤面に、解説書がついて1200円。
1話200円とは、なんともお得感のあるDVDじゃありませんか。

OP・ED曲を堪能できるだけでもかなりのメリットを感じさせる、そんな1枚であります。

| DBグッズ[映像・音楽] | 23:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その593】ドラゴンボールヒーローズ ヒーローズスタジアムコレクション

【今日のDBグッズ その593】
ドラゴンボールヒーローズ ヒーローズスタジアムコレクション

メーカー:バンダイ
発売日:2012年8月
価格:315円(税込み)

2012-08-15_01.jpg

ジャンボカードダス用自販機での販売を想定した商品でありますね。
男は黙って!箱買い!(だってこの手の商品を店頭で見た事ってほとんど無いんですもの・・・)

2012-08-15_02.jpg

「ジャンボカードダス」用自販機で売られてはいますが、モノ自体はジャンボではありません。
両面印刷された封筒の中に、

2012-08-15_03.jpg

厚紙と、リフィルポケットに入った2枚のカードが入っています。

2012-08-15_04.jpg

全5種、各カードが2枚ずつ入っているので、実際には10種という事ですね。

で、気になるのは、これらのカードが一体何なのか、って事なのですが…

一昨年~去年に全国のゲームセンターで行われました大会「ドラゴンボールヒーローズスタジアム」の参加賞として配られた「ヒーローズトーナメントパック」。
そのパックでしか入らない、プロモーション用カードの第1弾・第2弾から10種類がセレクトされての再販となっております。

・・・正直、「大会でしか手に入らない!」というカードを再販してしまうと、折角手に入れたカードのレアリティをいたずらに下げることになりかねないので、大会への参加者のモチベーションが下がらないのか心配です。
こういう限定カードの再販は、慎重になったほうがいいと思うんだけどなぁ・・・。


あ、ちなみに、

2012-08-15_05.jpg

ただの再録ではなく、ちゃんと年度が2012年に変わってました。
これらのカード、大会開催時には2010年・2011年だったので、ちゃんとコアなコレクター対策は練っているようです。ちょっと安心。

そして2012年度版のカードはこの商品でしか買えないので、コアなDBコレクターなら早いとこ探して買っとくべきかなぁとか思った。


| ドラゴンボールヒーローズ | 23:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その592】ドラゴンボールZ クリスタルパズルコレクション

【今日のDBグッズ その592】
ドラゴンボールZ クリスタルパズルコレクション

メーカー:エンスカイ
発売日:2006年11月
価格:315円(税込み)


2012-08-14_01.jpg

完全に中身がシークレットの状態で販売された、トレーディングカードのようなパズルコレクションであります。

大きさは、ちょうど写真のL版程度。

2012-08-14_02.jpg

そして一番の特徴は、画面でわかるでしょうか・・・パズルが半透明な材質でできており、裏側が透けて見えるのです。
しかも、ピースとピースがパチッときれいに繋がるので、糊付け無しで飾ることが出来るという優れもの。

2012-08-14_03.jpg

付属の専用卓上スタンドで、完成したパズルを飾る事も出来ます。
315円商品なのに、こういう所に配慮があるのって素晴らしいです。コストもかかるでしょうに。

2012-08-14_05.jpg

35ピースのパズルと、完成図面。そして専用スタンドが封入されてます。
中身が判らない上に、全18種あるのでなかなか揃えるのが大変でして・・・

2012-08-14_04.jpg

実はまだNo.14のみ未入手なのです。トホホ。

| DBグッズ[玩具] | 22:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その591】ドラゴンボールZ 超コレクションBOX

【今日のDBグッズ その591】
ドラゴンボールZ 超コレクションBOX

メーカー:ハーティロビン
発売日:1991年
価格:調査中

2012-08-13_01.jpg

様々なグッズが盛り込まれた、大箱系の商品であります。

バンダイやショウワノートといったメジャー系企業ではなく、ちょっとマイナー系企業であり、その内容に若干のチープさがあるのが逆に味わい深くもあります。

「すごいぞ、こんなに、いっぱいはいっているゾ!!」
という煽り文句が・・・絶妙ですな。

2012-08-13_03.jpg

内容物はご覧の通り。

2012-08-13_02.jpg

「カードバトル遊び」「アクションバトル遊び」「メンコカード遊び」の3種類の遊びが出来るとあります。
しかしながら、PPカードは6枚しか入ってないので戦略性に限界があり、これはもうPPカードを買わせる布陣ですわね。明らかに。
収録されているPPカードも、全てノーマルです。地味に残念。

そして、普通はこの手のおもちゃって、中に入っている透明のプラケースって捨てたりしちゃうじゃないですか。
これを「ココには角メンコが3枚入るぞ!」とか「ここには大メンコが入る!」とか、収納ケースと定義しちゃってます。
このチープさが、何気に凄い。
結構使い込むと、簡単にパッキリ割れちゃいそうな強度なのに・・・

そして一番でかい孫悟空のフィギュアが、パッケージでは超サイヤ人悟空なのにまさかの黒髪。
3つあるゲームのどれにも使用しない、というところがかなりのツッコミ所なのかも知れません。

色々とつっこみ所の多い商品ですが、じんわりとした味のあるグッズなので個人的には気に入ってるんですけどね!

| DBグッズ[フィギュア] | 10:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その590】ドラゴンボール改 ちびコレバッグ

【今日のDBグッズ その590】
ドラゴンボール改 ちびコレバッグ

メーカー:プレックス
発売日:2010年
価格:840円(税込み)


2012-08-12_01.jpg 2012-08-12_02.jpg

ちっちゃなソフビが5体入った、かわいらしいパッケージ商品。

この「ちびコレバッグ」は、1996年にも「ドラゴンボールGT」で発売されており(当時の会社名はユタカ)、その後ポピーに社名を変え、プレックスに合併した後も人気商品としてシリーズ化されてきたようです。

15年以上「ちびコレバッグ」シリーズが延命し、ふたたび再ブレイクを果たしたDB改として新作が出るというのはなかなか感慨深いですな!

ちなみに、「バッグ」という商品名は、当初シリーズ化される際に、外箱が持ち手の付いた「バッグ」のような形状をしていた名残。
最近はバッグの形状はしていませんが、その名前のみ残っているという事なのです。

2012-08-12_03.jpg

2等身タイプのちっちゃなソフビが計5体。
指人形にして遊んだり、小さなお子様のぶんどど遊びにはもってこいの商品と言えます。

| DBグッズ[フィギュア] | 09:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その589】ドラゴンボール プールバッグ

【今日のDBグッズ その589】
ドラゴンボール プールバッグ

メーカー:venice
発売日:1987年頃
価格:750円


2012-08-11_01.jpg 2012-08-11_02.jpg

無印ドラゴンボールのプールバッグ。

最近発売された「ドラゴンボール改」のビーチバッグはユニテック社から発売されていますが、こちらのビーチバッグには「venice」と記載があるのみ。
色々調べてみたのですが、現在も残っている企業なのかは残念ながら不明。

悟空のイラストがなんとも昔の柔らかいタッチで、かわいらしくていいですね!

| DBグッズ[その他] | 09:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その588】ドラゴンバトラーズ 超豪華9ポケット泊押しバインダー

【今日のDBグッズ その588】
ドラゴンバトラーズ 超豪華9ポケット泊押しバインダー


2012-08-10_01.jpg

2009年6月~11月に行われたプレゼント企画「キャッチ・ザ・バブルスキャンペーン」でプレゼントされた商品。
http://www.dcd-dbz.com/campaign/baburus.html


筺体から排出されるカードのうち、シリアルナンバーが記載されたものを使って応募。
1枚につき1回の応募ができ、1000名に当選するBコースと、
10枚集める事で必ずもらえるAコースがありました。

ので、全国に出回っている正確な数量はわかりません。

2012-08-10_02.jpg

内容物はいたってシンプル。
限定カードが含まれているわけでなく、バインダーとセパレータ2種、そしてリフィルが10枚。

2012-08-10_03.jpg

表面には神龍のイラストが泊押しで再現。うーん、ちょっと高級感があります。

2012-08-10_04.jpg

セパレータも、いたってシンプル。

| DBグッズ[カード] | 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その587】HGPLUS EX ドラゴンボールZ アクションポーズ2

【今日のDBグッズ その587】
HGPLUS EX ドラゴンボールZ アクションポーズ2

メーカー:バンダイ
発売日:2009年3月
価格:525円(税込)


2012-08-09_01.jpg

過去に紹介した「HGPLUS EX ドラゴンボールZ アクションポーズ」のシリーズ第2弾。
需要があるのかどうか、いまひとつ微妙な第1弾だったのですが、なんとか第2弾のリリースにはこぎつけたようです。
・・・結局、この第2弾が最後となってしまいましたけれども、ね。

特徴である「カプセルに入らないデカブツ」「可動する造形」という点を踏まえながら、順番に紹介していきたいと思います。

・超サイヤ人ブロリー

2012-08-09_03.jpg
2012-08-09_04.jpg

腕、ひじ、手首、および腰が回るようになっており、そこそこ自由度の高いポージングが期待できます。
首が上下にしか動かない点がちょいと残念ではありますが。

・・・しかし、パート2になって、固定台がクリア素材から肌色素材になったのは、ホント残念としか言いようがありません。
またなんで色付き!?それも肌色って・・・
コスト面からどうしてもこうならざるを得なかったのかも知れませんが、不自然すぎます。残念です。


・ピッコロ

2012-08-09_05.jpg
2012-08-09_06.jpg

腕と手首が動きます。気をためるポーズと放出するポーズが2通り楽しめるという。

カプセル商品ではなくBOXタイプ商品なので、けっこうデカめのマントが組み立てではなく1パーツで構成されているのが地味に嬉しかったりします。
過去のカプセル作品の中には、マントが組み立て式で、接合部がとっても不自然な。残念なモノもありましたので・・・


・ミスター・サタン

2012-08-09_07.jpg
2012-08-09_08.jpg

本シリーズ中、ペキンさんが最も気に入っているのがコレ。ミスター・サタン!
首が左右に曲がり、かつ腰も回るので、右腕を振り上げる例のシーンがすっごく自然にきまるのです。

オプションの瓦も、ちゃんと割れているのが14枚である所も原作に忠実。素晴らしい。


・超サイヤ人3孫悟空 + ゴテンクス

2012-08-09_09.jpg
2012-08-09_10.jpg

超3孫悟空は、かめはめ波のポーズが取れるように可動(左手のひじが動かないので、若干微妙なのですが)。
オマケとして付いてくるゴテンクスも、首と腕が申し訳程度に動く感じであります。

・・・サイズが小さくなると、可動部分の間接やギミックが目立ってしまうので、色々難があります。
「カプセルに入りきらないサイズ」というコンセプトを自ら見失ってるようなキャラ選択は、正直どうかなぁ、と。

で、全5種のこのシリーズなのですが、残りの一つが

2012-08-09_11.jpg

超ゴテンクスっていうね・・・もうね・・・なにこのやっつけ感。

一応、ゴテンクスの左手パーツのみ、グー→チョキに変化はあるのですが。

超3悟空はまるっきり同じなので、全5種を揃えると問答無用でダブってしまうという。



ちなみに、このゴテンクス&超3悟空は、他の3体と比べて1/2アソートとなってまして。
普通に箱買いしても1セットしか揃いません。(1BOXに8個入ってます)

これ、コレクターにやさしくない売り方ですよ。うん。
第2弾で打ち切られても文句言えないと思います。コンセプト自体も見失ってる感じでしたし・・・

| DBグッズ[フィギュア] | 22:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その586】DB SCultures 造形天下一武道会2 其之四 桃白白

【今日のDBグッズ その586】
DB SCultures 造形天下一武道会2 其之四 桃白白



2012-08-08_01.jpg

さっそくゲームセンターで取ってきましたよ!わっしょいわっしょい!!

個人的には、無印DBの中でもかなり印象的な敵役でして。
今までガチャポン系の比較的小さなフィギュアとしては何度か登場していたのですが、このクオリティで造形されたのは初めてとあって、かなり期待してたんですよねー。

開封開封!!

2012-08-08_02.jpg

ゲーセンのプライズ系フィギュアとしては、あまり例が無い位パーツ数が多い。
造形師のこだわりがビンビン伝わってきます。
そしてこの原型を、責任を持って量産・商品化したバンプレストさん。男前ッス!さすがッス!!

2012-08-08_03.jpg

あまりにパーツが多いので、組み立て方のマニュアルまで同梱されている。
これも前例の無い事です。

そう、パーツを組み替えることで、2通りの楽しみ方ができるんですよ!
これは面白い、ワクワクする仕組みですねー。

では早速、Aパターンから。

2012-08-08_04.jpg

無印DBの名シーン、柱に乗って移動する桃白白。
桃白白といえば柱、柱といえば桃白白って感じですよね。とにかく代名詞的なポーズ。
後ろ手に組んだ不敵な姿、いやしっくり来てます。素晴らしい。

2012-08-08_05.jpg

後ろ姿。
ひらりと舞った布の質感も良く出来てます。後ろ手に組んだ姿も違和感が無い。

2012-08-08_06.jpg

この表情。
まさに「鳥山キャラ」って感じで、いやシブいですなぁ。
目頭や頬骨に入ったシャドウも、ちょうどいい感じに陰影を表現してます。

2012-08-08_07.jpg

背中の「KILL YOU!」もクッキリ。ワンポイントの三つ編みのリボンもしっかり表現。
三つ編みの髪の毛の表現、これ地味に難しいと思うんですよ…。



次にBパターン。
頭部と台座、両手パーツを取りかえると・・・!

2012-08-08_08.jpg

第22回天下一武道会で再登場した、サイボーグ桃白白に変化するのであります。
基本パーツはそのまま使っているのに、違和感の無いこの出来・・・いや素晴らしいです。

2012-08-08_09.jpg

柱に乗っていた桃白白と比べて、まるっきり表情も変わってきます。鬼気迫るものがありますな。

2012-08-08_10.jpg

顔パーツを取りかえる事で、2通りの表情が楽しめます。うむ、これは良い出来・・・!!


こんな素晴らしいフィギュアが、ゲームセンターのプライズ品とは。ただただ驚くばかり。

・・・確かに、キャラ選択が「一般的には」微妙だと思うので、市販品になると急に売れなくなるとは思いますが。
古くからのDBファンとしては、「良くやった!」と絶賛せずにはいられない、ナイスフィギュアだと思います。


A・B両パターンで飾りたいので、もうひとつ取りに行こうーっと。

| DBグッズ[フィギュア] | 23:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その585】ジャンプアルティメットスターズ 原画ポストカード

【今日のDBグッズ その585】
ジャンプアルティメットスターズ 原画ポストカード



2012-08-07_01.jpg

2006年11月に発売されたNintendoDS用ソフト「ジャンプアルティメットスターズ」の早期購入特典として付いてきたのが、こちらの原画ポストカード。

背表紙で糊付け製本された、いわゆる「ポストカードブック」となっておりますねー。

2012-08-07_02.jpg

サイズが、実にジャンプコミックスと同じ。
背表紙もジャンプコミックスを意識したデザインになっていて、本棚に並べても違和感無い作りになってます。
これはジャンプ愛読者をニヤリとさせるナイスな作り!!

2012-08-07_03.jpg

各作品毎に1枚、合計41枚もの原画がびっちりと詰まった超豪華な一冊。
これ、予約特典としてはかなりイイ部類に入ると思います。

ただ、ポストカードという事で、1枚1枚の紙の厚みがかなりありまして。
それ故に、ページを開くと、本の背の部分(糊付けされた部分)にかなり無理が生じるというか・・・
「パリッ」と割れそうな繊細な作りなので、いまひとつ思い切ってページを開けないという難点が。

2冊以上持っていたら、割り切って1冊は分解してもいいんですけどねー。

| DBグッズ[その他] | 22:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その584】ファミコンジャンプ英雄列伝 夢の大決戦!! 総集編!!

【今日のDBグッズ その584】
ファミコンジャンプ英雄列伝 夢の大決戦!! 総集編!!

出版社:集英社
発売時期:1989年4月
価格:500円

2012-08-06_01.jpg

週刊少年ジャンプ誌上で連載されていた、「ファミコンジャンプ英雄列伝 夢の大決戦!!」を総集編としてまとめたのがこちらの攻略本。

ドラゴンボールの表題の付いたタイトルではありませんが、ドラゴンボールキャラが密接に関係しているゲームですので、一応ドラゴンボールグッズとカウントさせて頂きます。

2012-08-06_02.jpg

テレホンカード大のキャラクターイラストが一堂に会する「キャラクターポスター」が付いてきたり、

2012-08-06_04.jpg

1250名への大プレゼント企画があったりと、企画も盛りだくさん。
いいなぁ・・・下敷きにポスター、欲しいなぁ・・・現存してるのかなぁ。
大事に残している人がどの程度いるのか、気になるところです。

2012-08-06_03.jpg

もちろん、ゲームの攻略記事がそのほとんどを占めるのですが、

2012-08-06_05.jpg

例によって、ファミコンジャンプに登場する漫画の原作者の先生方へのインタビューも載ってたりするのです。

写真では鳥山センセのみですが、この他にも秋元治先生を始め、錚々たるメンバーのインタビューが載っているので、そういった面を含めて資料性の高い一冊であると言えます。

| DBグッズ[書籍] | 22:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その583】ドラゴンボール大魔王復活 必勝!!奥義の書!!

【今日のDBグッズ その583】
ドラゴンボール大魔王復活 必勝!!奥義の書!!

出版社:集英社
発売時期:1988/8/15
価格:380円

2012-08-05_01.jpg

ドラゴンボールの攻略本としても、そこそこレアな方だと思います。

ファミコン版のドラゴンボール関連のゲームソフトは、計7本(データック含めず)出ているのですが、本作はその2本目。
アクションゲームからカードバトルRPGへと変化し、以降この路線がすっかり定着するんですよね。

2012-08-05_02.jpg

閉じこみふろくとして、鳥山センセのイラストポスターが。これは嬉しい。
キャッチフレーズ大賞で「晴れときどき筋斗雲」に添えられた、あのイラストですよね。

ポスターの裏面はワールドマップとなっております。

2012-08-05_03.jpg

イラスト満載のフルカラー本。
もちろん攻略本なので、ゲームを進める上での情報が盛りだくさんなのですが・・・

鳥山ファンに取ってたまらない記事が後半に乗ってるんです!!

それがコレ、

2012-08-05_04.jpg

「鳥山先生んちへ大(?)旅行~っ!!」という特集記事。

ファミコン神拳に登場するメンバーが、鳥山センセのお家にお邪魔してインタビューしたり仕事場を見学したりするというもの。
攻略本だというのに、この特集ページが10ページを占めているという。。。

2012-08-05_05.jpg

もちろんフルカラーで、秘蔵写真も多数。これはみなぎる!!

2012-08-05_06.jpg

第23回天下一武道会・決勝戦を執筆中の鳥山センセ。これは貴重なお写真!

その他にも、ドラゴンボールファンならきっとわくわくしながら読めちゃう記事が多々あります。
・・・こりゃただの攻略本では無いですぜ・・・!!

ある意味、ドラゴンボールファン必携の一冊と言っても良いかも知れませぬ。

| DBグッズ[書籍] | 21:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その582】ドラゴンボール完全版コンプリートケース

【今日のDBグッズ その582】
ドラゴンボール完全版コンプリートケース

非売品


2012-08-04_01.jpg
ドラゴンボール完全版刊行中に企画されたプレゼント品であります。

「ドラゴンボール完全版 33巻・34巻」「ドラゴンボールフォーエバー」の3冊を購入し、帯の応募券を使って応募する事で、全国500名にプレゼントされました。

2012-08-04_02.jpg

箱を開けると…!
いやがおうにもテンションがあがりますな!

2012-08-04_03.jpg

1~17巻が収納できる「上巻」ボックスと、

2012-08-04_04.jpg

18~34巻が収納できる「下巻」ボックスの2つセットとなっとります。

つやつやのPP加工が施され、鈍い金色と銀色が基調となった化粧箱・・・ふつくしい!

2012-08-04_05.jpg

背表紙に使われたイラストが、途切れることなく拝見できる点も素晴らしいと言えます。

もったいなくって、いまだに完全版を収納した事が無いんですけどね!(本末転倒)

| DBグッズ[その他] | 20:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その581】ドラゴンボールZ 超武闘伝2 ドラゴン鈴木直伝 必勝テクニックビデオ

【今日のDBグッズ その581】
ドラゴンボールZ 超武闘伝2 ドラゴン鈴木直伝 必勝テクニックビデオ



2012-08-03_01.jpg 2012-08-03_02.jpg

前作から1年後。
ほぼ同じような内容ではありますが、超武闘伝2のプロモーション用として作られたのがこちらのビデオ。
やはり「限定非売品」なのですが、意外とあちこちで散見されるビデオであります。

2012-08-03_03.jpg

前作同様、VHSテープでの配布となっております。

記憶では、Vジャンプ誌上でのプレゼント企画に加え、Vジャンプフェスティバルの会場でもお土産として配られた記憶があるんですよねー。

| DBグッズ[映像・音楽] | 20:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その580】ドラゴンボールZ 超武闘伝 スペシャルプロモーションビデオ

【今日のDBグッズ その580】
ドラゴンボールZ 超武闘伝 スペシャルプロモーションビデオ



2012-08-02_01.jpg 2012-08-02_02.jpg

パッケージには「限定非売品」と記載のあるプロモーション用ビデオですが、結構な数が流通していると思われます。
オークションでもよく見かけますし。

主な流通経路としては、Vジャンプ誌上でのプレゼント企画、および集英社主催イベントでのおみやげとして配られていた記憶があります。

2012-08-02_03.jpg

しかし、今では主流になったDVDではなく、ダビングにも時間がかかり、物理的にも場所を取るVHSテープでのプロモーション。
時代を感じさせますねー。
このような、VHSテープでのプロモーションは1998~2000年頃までは続いていたように思います。

| DBグッズ[映像・音楽] | 20:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT