fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2012年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年10月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[収納一口メモ]キャラプッチのベタベタをなんとかする

今日は台風17号&18号がやってくるという事で、雨風吹き荒れる外には出る気も無く。
家にこもって、押し入れの整理をやっていたところ・・・

2012-09-30_pucchi_01.jpg

購入後、まだ一回も箱を開けてないキャラプッチを発見。
このシリーズ、個人的には第1弾・第2弾の無印キャラがとても可愛くて大好きなんすよ!

2012-09-30_pucchi_02.jpg

購入から8年、やっと箱を開けてみました。長い間ごめんなさい悟空さん。

で、本題です。

このシリーズ、収集家の間でもよく話題になるというか、ひとつ難点がありまして。それが

2012-09-30_pucchi_03.jpg

台座のドラゴンボールが、飾っているうちにベタベタになってしまうという事。

特に透明度の高いPVCなんかによくある現象で、余分な可塑剤が一気に溶けだしてベタつく、というのが原因。
これが浮き出してくると、見た目にも透明感が無くなるし、ホコリが積もるとさらに手に負えなくなる、本当に厄介な存在なのです。
新品・未開封でもこうなるんですね。むし空気の逃げ場がないのでなり易いのかも。


さて、このべたつきをどうやって取るのか、ですが。
つまるところ「可塑剤を薄めてふき取る」というのがベストアンサーであると考えます。

2012-09-30_pucchi_04.jpg

可塑剤には一般的にエステル(酸とアルコールから合成される化合物)が使われています。

これを薄めてふき取る方法としては、一般的には中性洗剤に漬け込むという手もありますが。
無水アルコールを使って、可塑剤を浮かせてふき取るとよりスピーディーに事が進みます。
大きめの薬局・薬店に行けば売ってると思います。

2012-09-30_pucchi_05.jpg

これを綿棒に浸し、ごくごく弱い力でごしごし…
するとまぁ、みるみるうちに綿棒がオレンジ色に。こんなに浮いてるのかと驚愕。

綿棒だと、曲面との設置面が少なく時間がかかるので、脱脂綿や化粧用の使い捨てパフなんかでも良いかと思います。

で、ひとしきり磨き終えたら、水洗いして乾かし、処理完了。

※無水アルコールは、使いすぎるとPVC自体も溶かしてしまう諸刃の剣。
 処理後はよく洗って、可塑剤とアルコールを飛ばしてしまう必要があります。
 まぁ、放置しておいてもアルコールは30分ほどで蒸発するのですが・・・

2012-09-30_pucchi_06.jpg

つやっつやのドラゴンボールが完全復活!
ベタベタも取れて非常に気持ちいい!これはお手入れして良かったー!!


※この方法でベタつきと取ったとしても、完全に解決したワケではなく。
 まだ可塑剤が内部に余っていれば、また浮いてきてベタつきが出て来る(劣化)事になります。
 紫外線を避け、風通しを良くして飾るのが劣化を抑えるポイントだそうです。

| 収納一口メモ | 16:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その639】ドラゴンボールZ カラータモアミ

【今日のDBグッズ その639】
ドラゴンボールZ カラータモアミ

メーカー:ダイワ
販売時期:1993年
価格:不明


2012-09-30_01.jpg

魚を釣った時に、その魚を素早く確保するための「タモアミ」。
・・・しかし、その「タモアミ」がなぜ「ドラゴンボールZ」である必要があるのかは謎であります。

メーカーは、釣り具メーカーでは有名な「ダイワ」製。ものはシッカリしてるようです。

2012-09-30_02.jpg

表から見ても・・・ふつうのタモアミ。
これ、ビニールカバーを取り外したら、もうドラゴンボールの要素無いですよね?

2012-09-30_04.jpg

裏から見ても、どこをどう見ても、ごく普通のタモアミであります。

2012-09-30_03.jpg

唯一の違いは、この竿に貼られた1枚のメタリックシールのみ。

これで版権取って商品化したとして、普通のタモアミよりも売れたんでしょうか。どうなんでしょう。
非常に気になる一品であります。


・・・まぁ、当時の「ドラゴンボール」という商品は、過去に前例のない位の一大ブームとなっていた節もあり、猫も杓子もグッズ化していたような気もします。

2010年以降のワンピースバブルにも似た商品展開力がありましたよねー。

| DBグッズ[その他] | 12:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その638】ドラゴンボールZ2 SUPERBATTLE 店頭ポスター

【今日のDBグッズ その638】
ドラゴンボールZ2 SUPERBATTLE 店頭ポスター



2012-09-29_01.jpg

アーケード用対戦格闘ゲーム「ドラゴンボールZ2 SUPERBATTLE」。
その店頭告知用として、ゲームセンター等に配られたのがコチラのポスターであります。

アーケードゲームのプロモーションって、週刊少年ジャンプ誌上やVジャンプ誌上でもあまり行われなかったので、この手の宣材などは当時を知る上での貴重な情報源なのであります。

とりあえず、イラストは描き下ろしで、各方面の雑誌では見た記憶が無いように思います。


2012-09-29_02.jpg

裏面には遊び方と、各キャラクターの紹介などが。

日本語と英語が併記されているってのは、当時北米などにも輸出されていたって事なんでしょうか。

| DBグッズ[その他] | 11:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その637】ドラゴンボール改 パズルガム3

【今日のDBグッズ その637】
ドラゴンボール改 パズルガム3

発売元:エンスカイ
発売日:2010年1月
定価:300円(税抜き)
全4種


2012-09-28_01.jpg 2012-09-28_02.jpg

「ドラゴンボール改 パズルガム」シリーズ最終作となった第3弾。

TV放映はナメック星編、フリーザとの戦いを残し、盛り上がりも最高潮といった具合で。

4種あるイラストも、みなかなりアツい内容となっているのが特徴的。

2012-09-28_03.jpg

ドラゴンボール改になってから、初の横置きイラストですね。

2012-09-28_04.jpg

縦置き2種、横置き2種の計4種から構成されています。

このパズル、サイズがちょうどB5ってところが地味に嬉しい点。

汎用性の高いサイズ・規格なので、例えば100円ショップなどで売られているB5サイズのパネルにも入る。
比較的リーズナボーに、部屋にも飾れたりできるのが嬉しいですわね。

私の場合は、B5クリアファイルに入れて整理するのに役立ってます。ビバ汎用規格。


小耳にはさんだ話だと、ジグソーパズル業界ってのは、
「独自規格でパズルを販売し、その独自規格を収納する額縁の販売で収益を上げる」
というビジネスモデルらしく。

食玩というジャンルに進出する際、そのあたりの利権というか、額縁の販売をスッパリ諦めたエンスカイの判断はとても評価出来ると思うわけです。お子様のお財布にやさしい!!

…邪推すれば、子供の頃に安価でパズルに親しんでもらい、パズル人口を増やしてから大人になった時に市販品+額縁で回収する、という長期ビジョンがあるのかも知れませんが。

| DBグッズ[食玩] | 11:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その636】ドラゴンボール改 パズルガム2

【今日のDBグッズ その636】
ドラゴンボール改 パズルガム2

発売元:エンスカイ
発売日:2009年9月
定価:300円(税抜き)
全4種


2012-09-27_01.jpg 2012-09-27_02.jpg

前作から2ヶ月。早くも第2弾が登場した「DB改 パズルガム」シリーズ。
300円というお手軽価格で、56ピースのB5サイズパズルが買えるってのは、正直お得感があると思いますよ。

2012-09-27_04.jpg

ドラゴンボール改の本放送は、早くもナメック星編へと突入。
それに合わせ、また新たな描き下ろしイラストを使ったパズルが全4種。うむ、いい感じであります。


2012-09-27_03.jpg

かっこよさげなイラストばかりかと思えば、コミカルな一面も垣間見えたりして。
悟空さんの半裸イラストがパズルで楽しめるのはパズルガムだけ!!

2012-09-27_05.jpg

意図的にピースを1枚外して見ると・・・なんかとっても面妖な雰囲気になりますな。

| DBグッズ[食玩] | 22:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その635】ドラゴンボール改 パズルガム

【今日のDBグッズ その635】
ドラゴンボール改 パズルガム

発売元:エンスカイ
発売日:2009年7月
定価:300円(税抜き)
全4種


2012-09-26_01.jpg 2012-09-26_02.jpg

パズルとガムがセットになった、いわゆる「食玩」に位置付けられる商品ですね。
箱の中には、小さなガムが1枚と、おまけとしてB5サイズのパズルが1セット入っています。

・・・あきらかに、パズルがメインでガムが「申し訳程度に」封入されているのですが。
商品の仕様上は「菓子」というジャンルで流通するため、全国のスーパーやコンビニで販売出来るというのが利点のようです。

2012-09-26_03.jpg

全4種の絵柄があり、外箱から中身がわかるのがありがたいですね。
全てのイラストは描き下ろしで、個人的な意見を言うならば

「ジグソーパズルとして単品で売られているものよりしっかりしたイラスト」

・・・なので、そこそこ気に入って(ノリノリで)購入していたシリーズであります。

2012-09-26_04.jpg

測ったように、シッカリキッカリB5サイズなので。
B5版のテープ付きクリアポケットに入れたのち、リングファイル用ポケットに封入しています。
こうする事で、作ったパズルをもっとも効率良く、省スペースで保存する事ができるという。

2012-09-26_05.jpg

バインダーにまとめれば、いつでもイラストが堪能できるのもイイ感じです。オススメ!

| DBグッズ[食玩] | 22:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[収納一口メモ]ストラップ型フィギュアを飾ってみよう

最近発売されている「UDM」シリーズのような、ストラップ型のフィギュア。

これ、出来はいいのに、自立しないのでコレクションボックスに入れて飾るのは少々難しい・・・

そこで、うまい具合に飾れる方法が無いか、模索してみました。

2012-09-25_display_01.jpg

100円ショップ「ダイソー」で、L型のカードスタンドを購入。
「受付」「禁煙席」「予約席」などのディスプレイや、案内板に使われている、例のアレです。

2012-09-25_display_02.jpg

この折り返し部分に、2mmのドリルで穴を開けて行きます。

2012-09-25_display_03.jpg

空いた穴に、ストラップの紐を通して、フィギュアを表側に持ってくると・・・

2012-09-25_display_04.jpg

自重でうまい具合に圧がかかり、紐は抜けずに固定されます。こりゃいいゾ!!

2012-09-25_display_05.jpg

しかしながら、ただただフィギュアの重さにまかせて飾ると。
こんな感じに斜めになったり、不格好な態勢になってしまうフィギュアもしばしば。
そんな時は、

2012-09-25_display_06.jpg

同じく、100円ショップ「ダイソー」で購入した、アクリルフォーム透明テープが役に立つ。
これを小さく切り、フィギュアの背中とディスプレイ台を貼り合わせて固定するんですね。

アクリル系粘着剤でくっつくため、透明性・耐候性・耐熱性・耐溶剤性などに優れているのが特徴。
自立しないフィギュアの足を固定したりするのにも役立ちます。コレかなりオススメ。

2012-09-25_display_07.jpg

最終的にこんな感じに落ち着きました。いいんじゃないスか?

ホビーフェアで展示されてても、違和感が無い位おしゃれにまとまったと思います。

| 収納一口メモ | 23:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その634】ドラゴンボールZ ジグソーパズル その7

【今日のDBグッズ その634】
ドラゴンボールZ ジグソーパズル その7

発売元:エンスカイ
販売時期:2006年
定価:3000円(税抜き)


2012-09-25_01.jpg

ついつい定期的に紹介してしまう、ドラゴンボールのジグソーパズル。

正直なところ、「ピース数とイラストが違うだけじゃん」というツッコミもございますが。
新しい絵柄が出てしまったら、欲しくなるのがコレクターの性でございまして。

2012-09-25_02.jpg

こちらのジグソーパズルの題名は「ドラゴンアドベンチャー」。
1000ピースの比較的大きめなサイズで、価格は3000円とちょいお高めの部類。

2012-09-25_03.jpg

社名がエンスカイになってから以降ですかね、発売年がちゃんと記載されるようになったのは。
収集家としては助かります。

以下、ジグソーパズルについての個人的な感想を述べさせていただくと。
2000年以降にエンスカイから発売されているジグソーパズルは、ちょっとばかし「粗製乱造」感があって、積極的に集めようと思える絵柄が少ないんですなぁ・・・。
中には「コレ公式グッズとして出していいの?」というレベルの作画の物もありますし・・・。

「ジグソーパズル」というジャンル自体、比較的高額な上に場所を取るものですので。
収集の優先順としては、かなり低いものと定義しています。
とりあえず、よっぽど気に入ったイラストでないと定価では買わないですね。

おそらくこちらも、相当安かったから仕入れたような記憶が・・・。

| DBグッズ[玩具] | 22:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[収納一口メモ]ガチャポンのミニブックを整理する

ドラゴンボールのコレクターをやっているとですね。

そりゃもう、様々な種類のガチャポンフィギュアを手に入れるハメになるのです。

フィギュアはカプセルから出して飾ればいいのですが、いっしょに付いてくる「ミニブック」
これがなかなか特殊な形状をしていて整理しづらい・・・のですが。

最近ドンピシャの商品を見つけたので報告してみます。



2012-09-24_minibook_02.jpg

それは「コクヨ ネガアルバム 6段ネガポケット」

標準では10シートしか付いていませんが、

2012-09-24_minibook_01.jpg

追加でネガアルバム替台紙 6段とじを買って追加すれば全然問題なしです。

ミニブックを側面からスライドするように差し込んで行けば・・・


2012-09-24_minibook_03.jpg

この通り。測ったようにピッタリです!

これは整理がはかどる上に、所持・非所持がパッと判ってなかなかいい感じ!

ラインナップが一目でわかるので、カタログ的な使い方も出来てかなり気に入っております。

そう高い買い物でも無いので、同じDBコレクターの方は一度使ってみてはどうでしょうか。






【注!】6段と7段が売られていますが、7段は買っちゃダメ!です!
    微妙に収納するポケットの幅が違うので、ミニブックが入らないのです。

    ペキンさんが調べた限りでは、ミニブックが入る余裕のあるファイルはコクヨのコレだけです。

| 収納一口メモ | 22:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その633】ドラゴンボールGT キャラクタービーチボール

【今日のDBグッズ その633】
ドラゴンボールGT キャラクタービーチボール

メーカー:株式会社ユタカ
発売日:1996年
価格:700円(税抜き)


2012-09-24_01.jpg

TVアニメ「ドラゴンボールGT」本放送時に発売されたビーチボール。
未使用・美品であります。

2012-09-24_02.jpg

メーカー名と販売年がちゃんとプリントされていますね。助かります。
コレが無いと、インターネットの無い時代に発売されたグッズのメーカーや価格を調べるのって、結構ホネが折れる作業でして・・・
最悪の場合、何も情報が無くって迷宮入りですから。

さて、このままだとどんなイラストがビーチボールに使われているのかわからないので。

ちょっと膨らませて見ましょう。

2012-09-24_03.jpg

6枚のビニールが縫合されて出来上がっている模様。
イラストはそのうち3面に印刷されています。

2012-09-24_04.jpg

こちら2枚目、

2012-09-24_06.jpg

そして3枚目。

TVアニメ放送間も無い頃のイラストなので、まだ超サイヤ人化も、超サイヤ人4化もしてませんね。

空気抜けなどは全くなかったので、現在でも全然使えると思います。
恥ずかしくてこれ持って一人プールや海水浴には行けませんが。


| DBグッズ[その他] | 22:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その632】ドラゴンボール改 変身インナー 戦闘ジャケット柄

【今日のDBグッズ その632】
ドラゴンボール改 変身インナー 戦闘ジャケット柄

メーカー:株式会社バンダイ
発売日:2010年
価格:1659円(税込み)


2012-09-23_01.jpg

ドラゴンボールのなりきり系グッズ(特にアパレル系)って、亀仙流の胴着が圧倒的に多いですよね。
お子様にはやはり主人公が一番人気ですし、世間的に知名度も高いワケで。

しかしそんな中、名脇役であるベジータが着ていた、あの戦闘ジャケットをモチーフにした商品がコレ。
セルゲームの時には悟空も着てましたよね!これはナイス商品。

2012-09-23_02.jpg

半袖シャツ+ブリーフのセットになってます。
モデルのお子さんの写真を見ても、なるほどこりゃ想像以上に違和感が無い!

そして基本的にインナーなので、上から普通の子供服を着れば普段わからないすモンねぇ。
流通は少なめだったようですが、個人的にはかなりナイスアイテムだと思います。

2012-09-23_03.jpg

パッケージをよく見ると、
 『※「変身」はバンダイの登録商標です。』
との記載が・・・マジですか。初めて知りました。

特撮ヒーロー系やキャラクター商品に強い、バンダイならではの商標だと思います。
競合他社がこの名詞を使えないってのはデカいと思います。ハイ。

| DBグッズ[衣服] | 11:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひとつの目標を達成した気がします。

ついに…ついにやり遂げましたよ!!

これまでドラゴンボールコレクターをやってきて20年程ですが。
ここまでコンプリートするのに、時間と根気のかかったグッズは初めてかもしれません。
そして何よりの達成感。

これで何時でも、好きな時に、ドラゴンボールの原作が読み返せるというものです。

一体何をコンプリートしたのかというと、

2012-09-22_JUMP_01.jpg

ドラゴンボールの連載が開始された1984年51号から、

2012-09-22_JUMP_02.jpg

ドラゴンボールの連載が終了した1995年25号まで、

2012-09-22_JUMP_03.jpg

ドラゴンボール連載期間中の週刊少年ジャンプ10年分、517冊をコンプリートしました!

「全てのDB連載中のWJを集める」という構想こそ、数年前からありましたが。
本格的に集めるきっかけになったのは、去年のDB倉庫の大増設がキーでした。
十分に物が置けるって事は、やはり素敵な事だなぁと思いますです。(色々無駄かも知れませんが)

色々と犠牲にしている事象も多いんですけどね!!(てへぺろ


さて、これで連載当時の様々な情報が、ヌケ無く収集出来るようになりました。

【今後やってみたい事】
 1:連載期間中に誌上プレゼントされたグッズの完全版リストを作成していきたい。
 2:当時販売されていたグッズの発売時期や定価を知って行きたい。
   (映画公開と同時期に、巻末の通販広告にDBグッズが出ていたはず…)
 3:鳥山明先生の巻末発言集を、ヌケの無い完全版にしていきたい。
   (現在、Twitter上で公開しています→https://twitter.com/wj_toriyama

とりあえずは、まず調査できる十分な時間を作るって所ですかね…。








【おまけ】

2012-09-22_JUMP_04.jpg

実はドラゴンボール連載以降も、最新号まで一切ヌケ無く揃ってたり。
様々な漫画の新旧交代が続きながら、28年間近くず~っと繋がっているというのはなかなか感慨深いものがあります。

そして改めて圧倒されるのは秋本治先生の恐ろしさ。これ全部に連載してるんですぜ…1回も原稿落としてないんですぜ…

| ドラゴンボール | 23:50 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その631】ドラゴンボール改 アルティメットディフォルメマスコット5 UDM5

【今日のDBグッズ その631】
ドラゴンボール改 アルティメットディフォルメマスコット5 UDM5

メーカー:バンダイ
発売日:2012年9月20日
価格:各200円
全6種


現在ガチャポン系で、唯一シリーズ化・販売され続けているUDMシリーズも今回で第5弾。

…というか、今回でラストという声もチラホラ聞くのですが…

とりあえず紹介していきたいと思います。

2012-09-22_01.jpg

最近売ってる店がホント少なくなって来ているので、もっぱら卸値で袋買いを行っております。
普段手に入らない、ディスプレイも合わせて入手できるのが嬉しいですよね!

2012-09-22_02.jpg

そして今回も特徴的なのが、こちらの「ビッグサイズ」マスコット。
カプセルの大きさからしてBIG。
ガチャポンを横から覗いて、次何が出るのか観察してるお子様がいますけど、これはモロバレですな!

1:ゴジータ
2:超サイヤ人ゴジータ

2012-09-22_03.jpg

はいのっけから来ました。色違いキャラでの全○種稼ぎ。
人気キャラだからまぁいいとして。

造形は過去の同シリーズからしても問題無いのですが、若干塗りが甘い気もしますね…。
そしてデフォルメされてるから髪の毛金色になったらゴテンクスみてぇ。

3:クリリン
4:超サイヤ人孫悟飯
2012-09-22_04.jpg

なぜここにきてクリリン?というキャラ選択ですが、造形も表情もバッチリ。
コミカルでいいですなー。ストラップ等に使うにはいい感じ。

超サイヤ人の悟飯ちゃんもりりしくてよくできてると思います。

5:完全体セル
2012-09-22_05.jpg

不敵な表情にポージング、デフォルメされてもまさにセル!なんですが…
この全身の凸凹が彩色されて無くって、それが実に残念!墨入れがあれば最高の出来だったと思うのに…

6:大猿
2012-09-22_06.jpg

誰の「大猿」かは記されていませんが、とにかく大猿です。今回のBIGサイズ担当です。
いや実にデカい。存在感が十二分にあります。
逆にデカすぎると、ストラップなどには向いてないんじゃないか、というジレンマもありますが。

どのくらい大きいのかというと、

2012-09-22_07.jpg

大猿の入っていたカプセルに、その他の5体が余裕で入っちゃうレベル。
こりゃーデカいや。

| DBグッズ[フィギュア] | 22:38 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その630】ドラゴンボールZ ヒーローコレクション 北米版 Series 1

【今日のDBグッズ その630】
ドラゴンボールZ ヒーローコレクション 北米版 Series 1

メーカー:ARTBOX
発売日:2000年
定価:不明

2012-09-21_01.jpg 2012-09-21_02.jpg

先日ご紹介した「ヒーローコレクション北米版」の第1作となります。

パッケージ自体は、ほぼ国内版と同じですが、ライセンス等の一部表記が異なっていますね。
裏面に記載されていたカード内容の内訳や説明などはバッサリカットされているようです。

2012-09-21_03.jpg

さすがに訴訟大国アメリカ、ライセンス表記も国内よりさらに事細かに書かれております。
アメリカでは、キャラクター名に至るまで権利が発生するので、そらもうえらいコトに。

事実、アメリカ国内で販売されているゲームや商品を見ると、キャラクター名にまでTMマークが付いてたりするんですよね。せちがらい。

日本国内では1993年に発売されたこのシリーズ1作目も、アメリカでは2000年の発売。

2012-09-21_04.jpg

パッケージも国内版とあまり変わらない様子。
カードの内訳ですが、ノーマルカード144種、キラ12種、ダブルゴールドレーザーカード3種の計159種。
1パック10枚売りなのですが、1枚は必ずキラが入っている模様。

2012-09-21_05.jpg

カードを比べて見ました。左が国内版、右が北米版です。
・・・どう見ても、目に見えての差は無いように見えます。

2012-09-21_06.jpg

裏面です。上が国内版、下が北米版。
・・・やはり、印刷されている内容に違いは無いように見えます。

つまり。

「ヒーローコレクション」北米版の第1作は、パッケージのみローカライズされているだけで。
中身は全く一緒だった、という事実が判明致しました。そーなのかー。


・・・ただ、全くもって同じというわけではないらしく、

2012-09-21_07.jpg

3枚のダブルゴールドレーザーカード。
こちらのカードについては、デザインこそ同じではありますが・・・

2012-09-21_08.jpg

右の北米版は、丸く光っている「丸プリ」タイプ。
そして左の国内版は、「ドット模様」と「角プリ」・・・なんだこれは。

どうやらこの頃の天田印刷加工。国内版のカードだけでも数種類のバージョンがあるらしく。
ダブルゴールドレーザーカードについては、少なくとも2種が確認されております。

なんだかなぁ・・・意図的にバージョン違いを作ったのか、それとも素材選びがいい加減なのか。




それにしても、

2012-09-21_09.jpg

全159種のカードを見てみると、キラカードですら描き下ろしイラストは無く。
全てTVアニメのキャプで押し切るという、なかなか度胸のある商品であります。
(一応ダブルゴールドレーザーカードの2枚目には描き下ろしイラストがありますが…とフォロー)

これでよく商品が売れ、第2弾以降が世に出たもんだなぁ…とつくづく思います。

| DBグッズ[カード] | 21:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その629】DRAGONBALL Z Kid Size Floor Puzzle

【今日のDBグッズ その629】
DRAGONBALL Z Kid Size Floor Puzzle

発売元:FUNimation
発売時期:不明
価格:不明

2012-09-20_01.jpg

「フロアーパズル」ってご存知でしょうか。

海外では良く知られている商品らしいのですが、非常に大きなピースを組み合わせ、部屋の中に大きなパズルを組み上げるという知育玩具というものだそうです。

日本国内では、そんな広い部屋が確保できるわけも無く、こういう場所を取る商品は受け入れられないのかも知れませんねー。

発売元はFUNimation。北米で主に販売された商品のようです。

2012-09-20_02.jpg

完成すると、こんな感じ。
縦90cm、横54cmとかなり大きくなる模様です。
こりゃ組み立てたものを額に入れて飾るとか、そういうタイプのパズルでは無いようですね。

2012-09-20_03.jpg

箱を開けてみると、こんな感じででっかいピースがごろごろ入ってます。

2012-09-20_04.jpg

途中まで組み立てて見ました。

ちなみに、サイズ比較のために隣に置いてあるのは、ドラゴンボールヒーローズのカードであります。

こう比べると…たしかにデカいですな。

| DBグッズ[玩具] | 21:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その628】ドラゴンボール 缶ケース

【今日のDBグッズ その628】
ドラゴンボール 缶ケース

発行所:バンダイ
発売時期:1991年
価格:調査中


2012-09-19_01.jpg

ジープに乗ったチビ悟空と亀仙人のイラストが可愛い、シンプルな缶ケースです。
カセットテープとか収納するのに良さ気ですね。

2012-09-19_02.jpg

この手のグッズってのは、ショウワノート、もしくはアニメトピア名義での販売が主だと思いきや。
なんと珍しくもバンダイから発売されていた模様です。

…しかも1991年というと、既に悟空も青年になっていて、フリーザと対峙していた時期。
この頃に、何故に無印時代のイラストが付いた、こんなシブ目のグッズが出たのか…。

なかなか謎の多い商品ではあります。
でも素敵。

| DBグッズ[その他] | 20:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その627】やさしくひける子供のためのピアノピース ドラゴンボールGT

【今日のDBグッズ その627】
やさしくひける子供のためのピアノピース ドラゴンボールGT

発行所:株式会社 東京音楽書院
発売時期:1996年5月25日
価格:600円(税抜き)

2012-09-18_01.jpg

ドラゴンボールの主題歌に関するピアノ譜・エレクトーン譜はホントに様々発行されているんですが、今回紹介するのはドラゴンボールGTの初代OP・ED曲のピアノ譜をまとめたもの。

2012-09-18_02.jpg

市販されている譜面で、TVアニメ公式のイラストが使われている例は珍しいと思います。
そもそも、譜面としての目的を果たす上で、イラスト付いてるかどうかはあまり関係無いですから。

2012-09-18_04.jpg

タイトルに「やさしくひける」と謳っているだけあって、和音数もかなり少なくなってます。
お子様にも安心して弾いていただけるレベルの譜面だと思います。バイエル終了程度でしょうか。

2012-09-18_03.jpg

発行所は「株式会社 東京音楽書院」。
制作協力に「東映動画株式会社」が名を連ねているって事は、表紙デザインの提供であるとか、そのへんで協力されてるんだと思います。

…にしても、表紙に使われているこのGTのイラスト、当時あちこちの商品で腐るほど見た気がします。

…使用料が安かったんですかねぇ?このイラストに関しては。

| DBグッズ[書籍] | 19:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その626】ドラゴンボール ジャンプ25周年記念リトグラフ

【今日のDBグッズ その626】
ドラゴンボール ジャンプ25周年記念リトグラフ

メーカー:集英社
発売時期:1993年
価格:調査中


2012-09-17_01.jpg

1993年31号で創刊25周年を迎えた週刊少年ジャンプ。
それを記念して、この年の夏休みに「ジャンプマルチワールド」が東京後楽園で開催されました。

そんな会場内で限定販売されたのが、こちらのリトグラフになります。

正直。サイズはとても小さいのですが、まぁ特殊印刷だけあってその印刷精度たるやすごいものです。
4色印刷のモアレとかは全くありません。クッキリハッキリ。

2012-09-17_02.jpg

鳥山センセのサインも入ってはいますが、これは残念ながら印刷。
イラストの下にある「ジャンプ25周年」のロゴは金色の箔押し。
ちょっとした「リッチさ」を演出しています。

左隅に「267/500」と入っている通り、限定数500で販売された数量限定品だったりします。

けっこう貴重な品である事には違いないんですが、存在があまり知られてないんで収集対象として見ている人は少ないんじゃないでしょうか。ねー。

| DBグッズ[その他] | 19:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その625】ドラゴンボールZ カードダス3億枚突破記念 特製タペストリー

【今日のDBグッズ その625】
ドラゴンボールZ カードダス3億枚突破記念 特製タペストリー



2012-09-16_01.jpg

ドラゴンボールカードダスコレクターの方なら恐らくご存じなはず。

ドラゴンボールカードダス販売枚数の3億枚突破を記念して、月刊化前のブイジャンプ誌上にて抽選で300名にプレゼントされた貴重な品。

「3弾発売記念6枚組カード」や「鳥山明めちゃんこプロジェクト10枚組カード」と並ぶ、なかなか入手が難しいSクラスの品と言えます。

2012-09-16_02.jpg

専用の筒から出すと、このような形でタペストリーが入っています。

2012-09-16_03.jpg

丸めてあるとそこまでかさばる物でも無いのですが、広げて見ると横の長さが全長1.2mあるという。
どうにも飾りにくい「非実用的」な一品だったりもします。
実際飾ってる人は少なくって、保管してる人が大多数だったんでしょうけれども。

使われているイラストは、カードダスシリーズ「DB91」の追加カード、5枚つづりのパノラマカードと同じデザインになっています。

| DBグッズ[その他] | 18:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その624】ドラゴンボールZ フルカラーR Part5

【今日のDBグッズ その624】
ドラゴンボールZ フルカラーR Part5

メーカー:バンダイ
発売日:2005年3月
定価:100円
全10種


2012-09-15_01.jpg

結果的にシリーズ最終弾となりました、「ドラゴンボールZ フルカラーR Part5」であります。

こうやって順に見比べると、第1弾に比べてかなり動きのあるフィギュアが多くなりましたね。

2012-09-15_02.jpg

サイバイマンなんかは、土から生えてくる瞬間をとらえております。これは予想外。
他のキャラではこうはいかない。特徴を良くとらえたポージングだと思います。
そしてフルカラーRシリーズ中唯一「1.5人分」のキャラという。

2012-09-15_03.jpg

基本的にちっちゃなちっちゃなフィギュアなんですが。
こうやってズラリと並べて飾って見ると、なかなか勢揃い感があって面白いと思います。

| DBグッズ[フィギュア] | 16:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その623】ドラゴンボールZ フルカラーR Part4

【今日のDBグッズ その623】
ドラゴンボールZ フルカラーR Part4

メーカー:バンダイ
発売日:2004年12月
定価:100円
全10種


2012_09_14-001.jpg
数日にわたって紹介しております、フルカラーRシリーズの第4弾。
無印時代のキャラからも、ぼちぼちラインナップに追加されているのは無印好きには嬉しいですねー。

2012_09_14-002.jpg

無印時代初期の名キャラ、兎人参化。
ごろっと丸っこくデフォルメされていて、なかなか愛らしい造型です。
原作ではもっと面長で、ひょろっとした感じだったように思うんですが…可愛いからいいか!

2012_09_14-003.jpg

亀仙人の「かめはめ波最大出力MAXパワー」バージョンも。
背中に貼られたシップも、ちゃんと彩色されてます。ワシセクシーじゃろ?

| DBグッズ[フィギュア] | 10:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その622】ドラゴンボールZ フルカラーR Part3

【今日のDBグッズ その622】
ドラゴンボールZ フルカラーR Part3

メーカー:バンダイ
発売日:2004年09月上旬
定価:100円
全10種


2012-09-13_01.jpg

引き続き、ガチャポンで発売された「フルカラーR」シリーズ第3弾。

第1弾、第2弾は素立ちのフィギュアが殆どで、ポージングにあまり面白みが無かったんですが。
(まぁ、あまり色んなポーズをしていても、集合させた時に絵的にうるさくなるってのもあるんですが)

第3弾から、ちょっとポーズを取ってるフィギュアが出てきて、なるほどなかなか面白くなってきてますよ!

2012-09-13_02.jpg

中でも特筆すべきは、この柱に乗った桃白白。
多数のキャラが集合する系のフィギュアシリーズで、こういう特徴的なシーンを切り取ったのは面白い。
100円なのに、造形も彩色もなかなかですよ!

サイズも非常に小さいのですが、良く出来てます。
どのくらい小さいのか比較してみましょう。

2012-09-13_03.jpg

今年プライズ化された桃白白さんと比較。
ポーズ同じなのに・・・小さい!でもちゃんと桃白白してる!

2012-09-13_04.jpg

他に、芸が細かいなって思ったのは、このメタルクウラの台座のマーク。
これクウラ機甲戦隊のマークですよね。なかなかシブい所を突いてきますな。

一見やっつけ感のあるシリーズに見えがちなのですが、100円商品という制約の中で頑張ってDBらしさを追求している、良シリーズではないかとペキンさん的には思うわけです。

| DBグッズ[フィギュア] | 21:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その621】ドラゴンボールZ フルカラーR Part2

【今日のDBグッズ その621】
ドラゴンボールZ フルカラーR Part2

メーカー:バンダイ
発売日:2004年06月上旬
定価:100円
全10種


2012-09-12_01.jpg

昨日に引き続き、フルカラーRの第2弾を紹介。
3カ月おきに全10種のフィギュアが、最終的にPart5までリリースされました。
限られたコストの中で、よくもまぁ彩色できたもんだなぁとホント感心します。

でも、やはり限られた予算の中で彩色するには、色々省略したり手を抜かざるを得ない点もあるわけで。

細かい点を言えば、悟空の靴紐や赤い線の部分は塗られてませんし、ブウの腰当ての部分のMマークも未塗装。

2012-09-12_04.jpg

ベジータのスカウターは、成型もおざなりで塗りもベッタリ。

2012-09-12_02.jpg

第二形態セルの背中に至っては、

2012-09-12_03.jpg

斑点とかまったく塗られて無いという。

ここまで来るといさぎよいですな。

いやまぁ、しかし、頑張っているシリーズであると思いますよ。
限られた予算の中でやりくりするお子様をターゲットにした100円商品でフルカラー化を実現した功績は本当に大きいです。評価に値します。

…しかしまぁ、DBコレクターの間では、飾りがいが無いとか地味とかで低評価なんですけどね…残念。



| DBグッズ[フィギュア] | 23:42 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その620】ドラゴンボールZ フルカラーR

【今日のDBグッズ その620】
ドラゴンボールZ フルカラーR

メーカー:バンダイ
発売日:2004年03月上旬
定価:100円
全10種


世は2004年、DB再ブームの真っ只中。
ガチャポン製品ではHGシリーズ、イマジネイションシリーズが人気を博している中、ひっそりと発売されていた、ちょっと日蔭者的な商品がコチラ。

2012-09-11_02.jpg

極小規模のフィギュアながら、100円ガチャでフルカラーを実現したという、過去の例からしても革命的な商品。
よくコスト的になんとかなったもんだなぁ、と感心しきり。

ちなみに「フルカラーR」のRは、REVOLUTION、REALの意味です。Revolutionはともかく、Realってのはどうかなぁ。

2012-09-11_01.jpg

1弾あたり10種のフィギュアがラインナップされております。
台座が付いてて、台座にはそのキャラクターに(基本的に)ちなんだプリントがされているという。
サタンのこの台座、チャンピョンベルトの例のデザインですよね。凝ってるなぁ。

で、特筆すべきはそのフィギュアの小ささなのです。
こんだけ小さいと、台座に自立しないんじゃないの?と心配してたら…

2012-09-11_03.jpg

基本的に背中に固定用のプラ棒が付いてます。なるほどね。

正面から見たら、意外と気にならないもんスね。

台座がしっかりしてるので、ちょっとやそっとの振動では倒れない。
完成度の高いフィギュアを仰々しく飾るっていう用途には向きませんが、仕事場や書斎の片隅にちょこんと置くにはいい感じのフィギュアかも知れません。

| DBグッズ[フィギュア] | 23:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その619】ドラゴンボールZ メカコレクション

【今日のDBグッズ その619】
ドラゴンボールZ メカコレクション

メーカー:バンダイ
発売日:2004年5月下旬
定価:400円(税抜き)
全4種

2012-09-10_01.jpg

メカコレクションとしては、2003年に発売された無印、2004年に発売されたZの2シリーズがあるのですが。

今回紹介するのは、後者の「DBZ メカコレクション」。

パッケージには「1」と書いてありますが、残念ながら供給過多などの理由から一時期はだだ余りしていた商品で、その後第2弾は発売されておりません。
悪くないシリーズだったのに、残念でなりません。

■孫悟空&孫悟飯

2012-09-10_02.jpg

バイクに乗った悟空と悟飯。
小さいサイズながらもとてもよく出来てますよコレは!
人物の作りは当時の造形技術から、若干ずんぐりむっくりとしておりますが、メカのディテールは流石。

2012-09-10_03.jpg

彩色済のフィギュアで、400円でここまで表現出来ていれば御の字ではないでしょうか。

2012-09-10_04.jpg

底面にクリアパーツが付いていて、自立する作りになっています。比較的飾りやすく、いい感じ。


■孫悟空&ウーロン

2012-09-10_05.jpg

原作イラストの雰囲気そのままのメカが、いやすごいです。とても400円とは思えない。
BOX売りタイプの商品なので、ドラゴンボールカプセルに比べて大きめのパーツで構成されております。
400円商品なのに、かなり存在感があるんですよ。

2012-09-10_06.jpg

メカのサスペンションの造形・彩色など、非常に丁寧な仕事ぶりで素晴らしいと思います。


■ランチ

2012-09-10_07.jpg

造形天下一武道会2でも立体化されていましたが、8年前にもほぼ同じ構図で立体化されていました。
サイズ的にはもちろんかなり小さいんですが、それでもあまり見劣りしない出来であります。

2012-09-10_08.jpg

やはりメカの表現が気合入っております。
足元の金属パーツのあたりが、とてもメカメカしくて。
どんな機構で動いてるのかサッパリなんですが、なんか説得力があるんですよねー。


■ブルマ&孫悟飯

2012-09-10_09.jpg

2体1セットとなっているため、1体あたりのサイズがかなり小さくなってます。
他の3つと比べると、ボリューム的にちょっと見劣りしちゃいますね…

2012-09-10_10.jpg

しかしながら、マシンの底面であるとか、飾っている時には目に入らない箇所にまで造形・彩色に手抜きが無い。


メカを中心に造形する、というコンセプトはとても素晴らしい商品だったと思うのですが。
残念ながら当時の消費者には受け入れられず、第2弾が出る事はありませんでした。

とにかく、2003~5年頃のドラゴンボール商品はとてつもなく数が多く。
人気キャラが素立ちするようなありふれたフィギュアが乱立するような市場だったので…

このようなコンセプトの商品が1弾で終わってしまったのは、今思うと、本当に残念です。

| DBグッズ[フィギュア] | 18:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その618】ドラゴンボールZ ヒーローコレクション 北米版 Series 2

【今日のDBグッズ その618】
ドラゴンボールZ ヒーローコレクション 北米版 Series 2

メーカー:FUNimation Productions, Ltd. ARTBOX
発売日:2001年
定価:不明

2012-09-09_01.jpg

日本国内では「アマダ」こと、天田印刷加工から1993~1995年にかけて発売されていた「ヒーローコレクション」。

PPカードが駄菓子屋向けが主な商品(20円引タイプ)だったのに対し、ブースターパックという形状によって全国の玩具店へと流通の幅を広げていった、天田印刷加工の出世作ともいえるシリーズだと思います。

カードダス、PPカードに比べるといまいち知名度も無く、パッとしないシリーズではありますが、ドラゴンボールZシリーズだけでも第4弾まで発売されております。

2012-09-09_02.jpg

そんな「ヒーローコレクション」ですが、海外でのDBブームにのっかる形で、北米でも2001年に発売されていた模様です。

(2012.9.11訂正)
発売元は「FUNimation」。アマダの文字はパッケージのどこにも見当たりません。
発売元は「ARTBOX」。
表記によると、「JPP/AMADA Company」とありますので、天田印刷工業の海外子会社のようです。
公式サイトありました:http://www.artboxent.com/

2012-09-09_03.jpg

パッケージ袋のデザインも、ほとんど国内版と同じなのですが、よく見かける「アマダ」の文字は見えず。

国内版にはあった16枚のSPカード(銀色のエンボス加工カード)と、
3枚のダブルレーザーホロカードは含まれておらず、全84種と少なくなっております。
カードダスやPPカードが1弾あたり42枚ですから、ちょうど2倍って事ですね。

2012-09-09_04.jpg

カード自体も、パッと見は国内販売版と差異が無いように見えます。
というか、日本語表記までそのまんまなんですねー。英語へのローカライズ全く無し。
・・・これ売れたんかなぁ・・・

で、元のデザインに全く手を加えていないがために、なぜかカード裏面に「アマダ」の文字が残っちゃってます。
これこそ、海外のDBファンが見たら「???」になっちゃうんじゃないでしょうか。

2012-09-09_05.jpg

国内版と並べて見ました。
この、微妙な違い、わかりますかね・・・?

2012-09-09_06.jpg

プリズムの形状が、カクカクしているのが国内版(カードダスコレクターの間では「角プリ」と呼ばれています)。
それに対し、光り方に丸みを帯びているのが北米版です(通称「丸プリ」)。

微妙な違いですが、コレクターにとっては結構興味のある差異じゃないでしょうか。

2012-09-09_07.jpg

裏面の表記も、1994年と2001年で違っております。
こういう微妙な違いが、マニア心をくすぐるのかも知れませんねー。


| DBグッズ[カード] | 17:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その617】ミラクルバトルカードダス ドラゴンボール改 第11弾 プライドオブプリンス

【今日のDBグッズ その617】
ミラクルバトルカードダス ドラゴンボール改 第11弾 プライドオブプリンス

メーカー:バンダイ
発売日:2012年8月25日
価格:100円(自販機・4枚封入)
   150円(パック・6枚封入/税抜)


2012-09-08_01.jpg

ほぼ3ヶ月おきに発売される、ミラクルバトルカードダスの第11弾ですね。
例によって、ペキンさん的には大人買いしていきなりのコンプを目指すワケです。

いい年したおっさんですから、「カード交換するような相手もいねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン」つー事で。

2012-09-08_02.jpg

毎度毎度お世話になっている「宝島クリエイト」さんで予約購入すると、
定価の約2割引で買える上に、このディスプレイが付いてくるんですよね~。
今回はまさかのベジータ押し!!主人公を差し置いて!やるなぁベジータ。

実際、カードは自販機で買っても良いのですが、このディスプレイ欲しさに毎回箱買いしてる感じです。
ヤフオクを探して見ても、意外と超カードゲームやミラバトのディスプレイって、見かけないんですよ。
ソレが手に入るってのは、地味に嬉しい感じでもあります。ハイ。しかも新品だし!

それでは早速開封結果などを。

≫ 続きを読む

| DBグッズ[カード] | 17:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その616】ドラゴンボールZ NEWDX丸面子当

【今日のDBグッズ その616】
ドラゴンボールZ NEWDX丸面子当

メーカー:アマダ
販売時期:1992年
価格:50円


2012-09-07_01.jpg

駄菓子屋、玩具店などに良く置いてあった、1回50円で買うことのできる当たり付き丸面子。

「NEWDX」とありますが、どのあたりがDXで、いつの商品に対して「NEW」なのかは謎。

2012-09-07_02.jpg

箱を開けると…当たった時の賞品と、クジ引きタイプの丸面子が。
テンション上がりますな!

2012-09-07_03.jpg

こんな感じの密閉された紙袋に、小ぶりな丸メンコが4枚入っています。
これで50円。ちょっと割高な感じはするのですが・・・
くじに当選すると、ちょっと豪華な面子が貰えるんですよねー。

2012-09-07_04.jpg

3等と2等は、こんな感じの「ちょっぴり大きなサイズ」の丸面子。
キチンとホログラム入りの面子が入っているあたり、心遣いが素敵だと思います。

2012-09-07_05.jpg

そして1等と特賞の面子・・・デカい!なかなかの迫力であります。

2012-09-07_06.jpg

その中でも一番の存在感を放つ、特大メタリック丸面子。
ただデカいだけでなく、描き下ろしのイラストが使われているあたりも嬉しい。
大きなお友達にしてみても、この描き下ろしイラストは非常に魅力的と言えます。









【おまけ】

2012-09-07_07.jpg

某所経由で、実はこちらの丸面子の下絵(ラフスケッチ)も入手しているのです。

作画担当は、昔からのDBファンなら言わずもがな…の、あの人ですよね?

ペキンさんも大ファンです。

| DBグッズ[玩具] | 13:13 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その615】ドラゴンボールZ 177話 絵コンテ

【今日のDBグッズ その615】
ドラゴンボールZ 177話 絵コンテ



2012-09-06_01.jpg

ドラゴンボールZ 177話 「勝負だ悟空!!超緊迫セルゲーム」の絵コンテ。

絵コンテと言えば、アニメだけにとどまらず、映画やドラマ、各種映像作品の撮影前に用意されるイラストによる表であり、映像の設計図と言える重要なものなのですが。

 「どのようなサイズ、構図になるか」
 「どのような動きをするのか」
 「どのくらいの時間映しているのか」


など、情報が判れば十分なので、イラスト自体はあまり重要ではないのです。
誰がどんなポーズを取っているのかが判れば十分。


2012-09-06_02.jpg

ページをパラパラとめくってみます。
誰がどんな動きをしているかが判れば十分なので、絵はおざなりではありますが。

2012-09-06_03.jpg

激しいアクションシーンは、細かくカット割りがされていて。
なるほど絵コンテだけでもどんな動きをしているのかがよく判ります。

| DBグッズ[その他] | 13:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その614】ドラゴンボールZ ちよがみ

【今日のDBグッズ その614】
ドラゴンボールZ ちよがみ

メーカー:株式会社トーヨー
発売時期:1990年頃
価格:100~200円(税抜)

2012-09-05_01.jpg

サイズも各種あります、ドラゴンボールのちよがみです。
大が15cm角、中が13.2cm角、小が10cm角。

折紙などで遊ぶ時の出来上がりサイズによって選べる3サイズが嬉しい。

2012-09-05_02.jpg

商品名に「ちよがみ」とありますが。
おりがみとちよがみの違いといえば、やはり紙自体にデザイン性のある所でしょうか。
2種類のデザインが、各10枚ずつ入っており、計20枚で1セットとなっている模様。

2012-09-05_03.jpg

価格も100円、150円、200円と3段階になっている模様です。

| DBグッズ[文具] | 23:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT