fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2012年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その700】'94夏 東映アニメフェア パンフレット

【今日のDBグッズ その700】
'94夏 東映アニメフェア パンフレット



2012-11-30_01.jpg

1994年夏に公開されたのは、劇場版第14作「超戦士撃破!!勝つのはオレだ」を含む全3本立。

1990年台前半は、劇場版とブイジャンプ誌上でドクタースランプのリメイクがされていましたよねー。

3本立のうち2作品が鳥山作品。鳥山ファンにとっては夢の時代でした。いやマジで。

2012-11-30_02.jpg

同時上映はスラムダンク。まぁなんと豪華な!

2012-11-30_03.jpg

綴じ込み付録についているのは、光る!ワイドポスター。
シルバーミラーコート紙に印刷されているので、キラキラと輝いてはいるのですが、ちょっち印刷が見づらかったりします。これも地味に描き下ろしイラストですね!

2012-11-30_04.jpg

パンフレット恒例の、ここでしか見られない描き下ろしセルイラストも健在。

2012-11-30_05.jpg

そしてやはりありますキャラクターグズ通信販売。
この頃はドラゴンボール人気も最盛期で、当時グッズを購入していた人も相当多かったようで。
ヤフオクや専門店(ま●だらけ等)などでも、この時期のグッズは割と良く目にします。

| DBグッズ[書籍] | 22:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その698】'95春 東映アニメフェア パンフレット

【今日のDBグッズ その698】
'95春 東映アニメフェア パンフレット



2012-11-29_01.jpg

1995年春、第15作の劇場版ドラゴンボールは「復活のフュージョン!!悟空とベジータ」。
劇場版の中でもコミカルな一面とシリアスな一面が表裏一体となった、ドラゴンボーラーの中でも非常に評価の高い作品だと思います。

同人者の間では「いよいよ公式でもカカベジなのかー」と色んな意味で話題になった作品でもありましたが。

2012-11-29_02.jpg

同時上映はスラムダンクとママレード・ボーイ。

2012-11-29_03.jpg

裏表紙の広告は「電子漫画塾」。うわー懐かしい!ありましたねコレ!
なんかショボい液晶と、差替えカートリッジソフトが何種類か発売された、ゲーム機にもなり切れてない超微妙な端末。
ドラゴンボールはお絵かきソフトとゲームソフトの2種が出てたはず。
1995年春の発売なんですね。メモメモ。

2012-11-29_04.jpg

やはり描き下ろしセルイラストがどどんと掲載されています。うむ、かっこ良い。

2012-11-29_06.jpg

そして、やはりドラゴンボールグッズの誌上通販のページが。

アニメトピア系商品やムービック系商品って、詳しい発売時期が判らないので、こういった情報は本当に役にたつのです。

| DBグッズ[書籍] | 22:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その697】'95夏 東映アニメフェア パンフレット

【今日のDBグッズ その697】
'95夏 東映アニメフェア パンフレット



2012-11-28_01.jpg

1995年夏、東映アニメフェアで公開されたのは、劇場版第16作となる「龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる」。
勇者タピオンの憂いを含んだキャラ設定と、ドラゴンボールらしからぬ「夜の静けさ」が描かれた、バトル主流の劇場版ドラゴンボールの中では結構な異端作ではないかなと思います。

当時、DBファンの間でささやかれていた「トランクスの剣は、師匠である悟飯がピッコロからもらった、あの剣が受け継がれたのではないか」という学説が木っ端みじんに打ち砕かれた作品でもあります。ああ非情。


2012-11-28_02.jpg

同時上映は「スラムダンク」と「忍空」。

2012-11-28_03.jpg

1995年夏と言えば、もうDBの連載は終わってるんですよね…
ドラゴンボール大全集が刊行されつつ、鳥山明の世界展も全国で開催されていた、そんな時期です。

2012-11-28_04.jpg

劇場版のパンフレットと言えば、描き下ろしセルイラストが入っているのも魅力の一つ。
こーんな感じの大迫力のイラストが堪能出来てしまうのです。素晴らしい!

2012-11-28_05.jpg

かと思えば、ただでさえ少ないパンフレットのページを2ページも使って「スゴロク」がオマケについていたり。
子供を飽きさせない仕掛け作りが随所に見られて、なるほどと感心したり。

2012-11-28_06.jpg

色々と楽しめる要素の多い、劇場版パンフレットなのですが。

ドラゴンボールコレクターとして断然注目していきたいのが、この「キャラクターグッズ通信販売」。

1995年以前に、いつ、どのグッズが売られていたかという情報は、インターネット黎明期であるが故になかなか手に入らないのが実情。
そんな中、確実に販売時期が判り、また当時の定価まで知ることのできるこの通信販売欄は、グッズコレクターとしては貴重な情報源なのであります。

| DBグッズ[書籍] | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その696】'96春東映アニメフェア パンフレット

【今日のDBグッズ その696】
'96春 東映アニメフェア パンフレット



劇場版ドラゴンボールと切っても切れない関係のグッズ、それが「パンフレット」

今日からしばらくの間は、劇場版パンフレットを新しいものから順に、時代をさかのぼって紹介してみたいと思います。

2012-11-27_01.jpg

まずは、劇場版第17作「ドラゴンボール 最強への道」。
20世紀最後の劇場版作品は、そのシリーズ最後にして原点回帰、無印初期のストーリーをリメイクした作品だったワケです。

この映画が公開されたのは1996年春。
実にドラゴンボール連載終了から10ヶ月が経とうとしていた頃の映画なのであります。

2012-11-27_02.jpg

同時上映は「ご近所物語」。

実は、20世紀に全17作公開された劇場版ドラゴンボールなんですが、全て「東映まんがまつり」「東映アニメフェア」の○本立てのうちの1作品でありまして。
ドラゴンボール単体で劇場版作品になった事は一度も無かったりするのです。

そういう意味では、2013年の劇場版作品はちょっと期待しています。

・・・と、少し話が脱線したので元に戻しまして。

2012-11-27_03.jpg

ドラゴンボール大全集も最終巻の7巻がリリース。
いよいよドラゴンボールブームにも終焉が見えだした頃ですね。

大きなポスターが付いているのも嬉しいですな!

2012-11-27_04.jpg

おまけにこんなキャラクターシールも付いているとか、盛りだくさん過ぎます・・・!

2012-11-27_05.jpg

また、冊子内特集として「THE COMPLETE OF DRAGONBALL」という記事も。


このリメイクについては賛否両論ありますが、ペキンさん的には整った作画で無印初期のストーリーを見せてくれたという点では非常によく出来た作品であると思います。

無駄にブルマのお色気シーンが多かったのも魅力ですけどね。うしし。

| DBグッズ[書籍] | 21:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その695】ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空 スチル写真

【今日のDBグッズ その695】
ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空 スチル写真



2012-11-24_04.jpg

こちらは劇場版第7作「超サイヤ人だ孫悟空」のスチル写真。

まぁ映画の内容的には「超サイヤ人の片鱗だ孫悟空」って感じでしたが。アレは超サイヤ人といっていいのか。

封筒に「12枚」と記述がありますが、一部の4枚のみ入手。

恐らくは12枚全部ドラゴンボールZではなく、同時上映の「まじかるタルるートくん」も含めての12枚だと思うのですが・・・

| DBグッズ[その他] | 19:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その694】ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる スチル写真

【今日のDBグッズ その694】
ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる スチル写真



2012-11-24_03.jpg

昨日に引き続き、映画館用のスチル写真です。

一般的に、劇場に貼り出されるスチル写真のサイズはB4サイズが主。

撮影時のセル画を、ここまで引き伸ばしたサイズでじっくり堪能できるのはあまり無く、ファンには堪らないグッズと言えます。

こちらのスチル写真は、映画配給会社から配られた時の封筒込みで手に入れることが出来ましたが、残念ながらスチル写真の4角に押しピンで穴が開けられております。
・・・まぁ基本的に、飾るために送られたわけですから、未使用で残っている事のほうが稀ですよね。


| DBグッズ[その他] | 19:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その693】ドラゴンボール 最強への道 スチル写真

【今日のDBグッズ その693】
ドラゴンボール 最強への道 スチル写真




先日のワンピース&ドラゴンボールZの前売りチケットを購入してから、いよいよ来年の映画化が現実味をおびてきて。
なんだかいよいよなんだなぁ、と実感が沸きつつあります。

そしたら、なんだか過去の劇場版17作についても振り返りたくなってきたので。

今日からしばらくは、ドラゴンボールの劇場版にまつわる商品を中心に紹介していきたいと思います。

2012-11-24_02.jpg

で、今回は、劇場版第17作「ドラゴンボール 最強への道」のスチル写真です。

スチル写真とは何ぞや?という人も、最近では多いでしょうね・・・
シネコン形式の映画館が増えてからは、こういうスチル写真を映画配給会社が配ることも少なくなりましたから。


昔の映画館のほとんどは単体型。2週間から4週間程度を目安に、さまざまな映画を入れ替えていたのです。

そんな中、映画の宣伝も兼ねて、掲示板などに現在公開中の映画の写真を貼っていたりしたのです。

もちろん、それらの写真は各映画配給会社から、映画館に配られていたんですね。

2012-11-24_01.jpg

もちろん、ドラゴンボールなどのアニメ作品についても、映画のワンシーンの写真が配られ。
映画館の掲示板などに飾られていたのでした。

中には映画のワンシーンではなく、イメージイラストなどが使われることもありまして。

物によっては後日、書籍などに収録されないものもあったりするので、意外と気の抜けないアイテムだったりするのであります。

| DBグッズ[その他] | 19:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「ONE PIECE FILM Z & ドラゴンボールZ 神と神」超コラボチケットを買ってきました!


【今日のDBグッズ その692】
「ONE PIECE FILM Z & ドラゴンボールZ 神と神」超コラボチケット

販売元:東映動画
発売日:2012年11月23日
価格:2600円(税込み)


11月23日より全国197の映画館にて発売された、映画2本が両方見れるという超コラボチケット。

ペキンさんも、喜び勇んで映画館に買いに行きました。

気合が入りすぎて始発電車で行っちゃいましたよ!売り切れると悔やんでも悔やみ切れませんから!

2012-11-23_01.jpg

映画館に到着。

おおっ!鳥山・尾田御両家による描き下ろしイラストがポスターになっとる!!
眼福眼福。

2012-11-23_03.jpg

こうやってまじまじとイラストを眺めていると、線画から彩色までアナログで描いている尾田センセと、

2012-11-23_02.jpg

線画から彩色までデジタルでこなしちゃってる鳥山センセの絵のタッチが歴然とわかっちゃいますな・・・

そしてやはり鳥山さんの描く絵、丸くなりましたよねー。
セルゲーム以降のエッジの効いたテイストからはかなり変化してきてると思います。
まぁ、ご本人がどこぞのインタビューで「自分は絵柄のタッチが固定できない人」とおっしゃってましたし・・・



で、列に2時間ばかし並びまして、無事購入できました!わーい!

2012-11-23_04.jpg

こちらが超コラボチケット。思ってたよりもデカい!だいたいA4サイズ位はありますぞ。

2012-11-23_05.jpg

額装されている部分をペラリとめくって見ると、なるほど隠れている部分が鑑賞券になっている模様。

2012-11-23_06.jpg

鑑賞券を見終わった後でも、額に収めて飾れるように。
台紙には2つのスリットが入っています。これは気が利いている!

2012-11-23_07.jpg

裏面からみると良くわかるんですが、チケット本紙はキャラクター形状にエンボス加工がされています。

細かな部分までこだわりの感じられる作りで、これは手に入れて良かった!

全国限定8989枚(ワクワク枚だそうです)との事なので、今後品薄になる可能性もありそうです。

| DBグッズ[その他] | 10:32 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その691】ドラゴンボールキッズ トランクスのあかちゃんぬいぐるみ

【今日のDBグッズ その691】
ドラゴンボールキッズ トランクスのあかちゃんぬいぐるみ

発売元:バンダイ
販売時期:1992年
価格:2200円(税抜き)

2012-11-22_01.jpg

「ドラゴンボールキッズ」とは何ぞや?
と思われる方ために、軽く解説いたしますと。
一言で言えば、「ドラゴンボールのキャラクターをSD化した作品のシリーズ」という事です。
ウルトラマンでいうところの「ウルトラマンキッズ」と同じと思いねぇ(かなりなげやり)。

2012-11-22_02.jpg

あわよくば、DBZ人気にあやかってこっちでも一山当てようってバンダイの魂胆もあったんでしょうけれども。
ソフビ人形とぬいぐるみをリリースして終了となった模様です。

そして20年後に「ドラゴンボールSD」として、SDキャラが復活しているあたりはなんとも感慨深いというか、歴史は繰り返しますな。

2012-11-22_03.jpg

ぬいぐるみだけでも、結構な種類がリリースされていた模様です。


で、商品企画に若干の無理があったと思う点。

プーアルやウーロンの体毛がモコモコしているのは百歩譲って判るとしても。

2012-11-22_04.jpg

悟空やベジータ、トランクスの肌が毛で覆われていてモコモコしているのはどうかと・・・
もっと別の素材で作るべきだったんじゃないかなー、と思ったり。フェルト生地的なものでも良かったと思います。


| DBグッズ[玩具] | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その690】ドラゴンボールヒーローズ ウエハース

【今日のDBグッズ その690】
ドラゴンボールヒーローズ ウエハース

発売元:バンダイ
販売時期:2012年11月20日
価格:105円(税込み)


2012-11-21_01.jpg

ドラゴンボールヒーローズとのタイアップチョコスナックの第3弾!

第1弾はチョコスナック、第2弾はチョコフレーク。
そして第3弾は、クリアカードでも実績のある「ウエハース」が2年ぶりに堂々の凱旋であります。

クリアカードが付いていた時は「ウェファー」って呼称だった気がしますが。
今回の商品名は「ウエハース」なんですね。(わりとどうでもいい)

2012-11-21_03.jpg

過去のチョコウエファーとは少し異なり、ココアクリーム味ウエハースが入ってます。
ギッシリ詰まったチョコウェファーよりは、若干軽くなって食べやすくなった感はあり。

2012-11-21_04.jpg

収録されているカードは『ドラゴンボールヒーローズ』のギャラクシーミッション3弾&4弾からの再録。
やはり、このウエハースでしか手に入らないオリジナルカードは無いので。
通常はカードコレクターの方はスルーして構わないと思います。

2012-11-21_02.jpg

パッケージ絵は2種。

パッケージイラストや外箱、ウエハースに興味のある方なら、といった感じ。

| ドラゴンボールヒーローズ | 09:54 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その689】ドラゴンボール改 半パイプまくら

【今日のDBグッズ その689】
ドラゴンボール改 半パイプまくら

発売元:モリシタ株式会社
販売時期:2009年
価格:1280円(税抜き)

2012-11-20_01.jpg

ドラゴンボール改のお子様用まくらであります。

2012-11-20_02.jpg

商品名にもあります「半パイプまくら」とは何ぞや?という事ですが。

表面はダイレクトに中綿が使われているので、ふんわりあったか。
裏面には中空のパイプビーズが埋め込まれ、通気性に優れて汗ばむ事もありません。

夏と冬に両対応する、なかなかデキた一品ですな!

2012-11-20_03.jpg


キャラクタープリントがダイレクトに入っている商品ですが。
なんかベジータの顔、こんなに若作りでしたっけ…童顔でしたっけ…?

むしろ2008年のJSATに登場した弟・ターブルに似てる気もします。

| DBグッズ[その他] | 21:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その688】ドラゴンボール改 あったか半纏

【今日のDBグッズ その688】
ドラゴンボール改 あったか半纏

発売元:興和 株式会社
販売時期:2009年
価格:2900円


今年も本格的に冬がやってきます。防寒具が必要になってくる季節です。

最近だとユニクロのヒートテックなんか安くて暖かくて非常に持て囃されてますが。
この21世紀に、果たしてまだ需要あるのでしょうか・・・

2012-11-19_01.jpg

昔ながらの防寒具、その名も「あったか半纏(はんてん)」
最近のお子様だと「はんてん」って単語自体知らないかも知れません。

2012-11-19_02.jpg

一応説明しますと、『表地と裏地の間に綿を入れて縫い合わせた、日本古来の冬用の着物』なのであります。

この商品の場合は、表地は綿100%ですけれども、中綿と裏地はポリエステルであるとの事。

ポリエステル、洗濯が楽だったり静電気が起きにくい点はいいんですけど、びっしょり汗ばむと乾きにくいんですよね…
まぁホコリが立ちにくいのはいいと思います。

2012-11-19_03.jpg

この手の商品の生地って、ランダムプリントのキャラクター生地が使われがちなんですが。
このどてらはちゃんと天地のある、専用のプリント生地が使われています。

腰回りの部分に、ちゃんとキャラクターの集合イラストが配置されているあたり、心憎いですね。
企画開発者のこだわりポイントなのでしょうか。うむ、いい仕事。

| DBグッズ[衣服] | 21:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その687】ドラゴンボール ミニカイロ

【今日のDBグッズ その687】
ドラゴンボール ミニカイロ

発売元:アマダ
販売時期:1987年
価格:50円


最近急に寒くなって来ましたねー。いよいよ冬到来って感じです。
そんな時、寒空の下で大いに役立ってくれる、冷え性さんのつよ~い味方が「使い捨てカイロ」。

2012-11-18_01.jpg

TVアニメ「ドラゴンボール」が放送されていた当時、あの「PPカード」や「角メンコ」で有名なアマダから、こんな商品が出ていました。
ミニサイズの使い捨てカイロなんですけど、1個50円ってのは当時にしてはお安い価格帯じゃないでしょうか。

バンダイから発売されていた「あったまるぞう」なんかは、1個100円してますからねー。

2012-11-18_02.jpg

箱の中には、デザインの異なるパッケージのカイロが4種類。

これ、パッケージを開けて使うってのが使用方法ですし、中のカイロは消耗品ですから。

・・・ドラゴンボールの意味が無いのでは・・・(というのは野暮ですか。ハイ)

2012-11-18_03.jpg

有効期限は1989年6月。
もう23年以上経っちゃってますね。残念。

2012-11-18_04.jpg

1980年台後半のアマダ商品、特にカードや消しゴム以外の玩具・ファンシーグッズ系でしか見られない「Amada」の企業ロゴ。
「 minitoy & fancy 」のキャッチコピーが泣かせます。

折しも当時は、バブル景気に突入する真っ只中。
角メンコやシールなどを細々と作って来た「天田印刷加工」も、この景気の波に乗るべく「ファンシーグッズ」や「ミニ玩具」に商売の幅を広げようとした、模索の時代があったのです。

バブルの崩壊と共に、再び主力商品を印刷系商品へとシフトし(主にトレカブームに便乗)、今日の「エンスカイ株式会社」に至るのですが。

この「混迷の時代」を如実に表す、なかなか趣深い一品ではないかと思います。


| DBグッズ[その他] | 19:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その686】ドラゴンボールZ 30cmものさし

【今日のDBグッズ その686】
ドラゴンボールZ 30cmものさし

発売元:ショウワノート(アニメトピア)
販売時期:1992年
価格:400円(税抜き)


2012-11-17_01.jpg

TVアニメ放送当時、「アニメトピア」ブランドから発売されたドラゴンボールZ関連の文具は数知れず。
カンペンにシャープペンシル、消しゴムノートに下敷き、そして「ものさし」。

15cm前後の短めのものは、クリア素材のものから塩ビ製のものまで数種類が販売されていましたが。
そんな商品の中でも、30cmのものさしはこの1種類だけだった気がします。

2012-11-17_02.jpg

イラストは全て過去作の使い回しではありますが、1つのグッズで数種類のイラストが楽しめるのはイイですね。
悟空の立ち姿の形状に型抜きされた、奇抜な造形もなかなか楽しげであります。

実用性を考えると、相当邪魔なんですけどね。

まぁ、本当に「ものさし」として使おうと思って、コレ買ってる人はほぼ居ないでしょうから・・・
コレクターズアイテムとしてならアリかと。

| DBグッズ[文具] | 19:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その685】91'夏東映アニメフェア 記念スタンプ ドラゴンボールZ

【今日のDBグッズ その685】
91'夏東映アニメフェア 記念スタンプ ドラゴンボールZ



2012-11-16_01.jpg

この木製の取っ手のついた、非常にザックリした感じのフォルム。
当時のドラゴンボール大好きっ子なら、一度は手にした事があるのではないでしょうか。

2012-11-16_02.jpg

そう、あの「映画館に設置されていた、記念スタンプ」です。

当時、全国の映画館で絶賛公開中だった「東映アニメフェア」
この記念スタンプが劇場内のどこかに設置されていて、パンフレットを買ったお客さんが自由に押せるようになってたんですよね。
パンフレットを買わせるための販促用グッズの一つだったのではないかと思います。

91年夏に公開されたのは「ドラゴンボールZ」「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」「まじかるタルるートくん」の3作品。
スタンプも3種類あるのですが、ドラゴンボールZの1種のみはなんとか死守しました…!!

そしてこれを入手したからには、やっておきたい事が一つあります。それは、

2012-11-16_03.jpg

20年前に買ったこの劇場版パンフレット。

2012-11-16_04.jpg

当時、会場内で押し忘れていたスタンプを、今まさに押していきたい・・・!



2012-11-16_05.jpg

ペタリ。時を超えた押印。

まさに「Z・刻を越えて」。

・・・まさか21世紀になってこの作業を再び体験できるとは思いませんでしたよ。

2012-11-16_06.jpg

うん、20年経ってもしっかりとしたインクの乗り。印影もクッキリ出ています。素晴らしい!

| DBグッズ[その他] | 08:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その684】ドラゴンボール マグネティックモデル3

【今日のDBグッズ その684】
ドラゴンボール マグネティックモデル3

メーカー : バンダイ
発売日 : 2005年1月下旬
定価 : \210(税込み)
全6種


2012-11-15_01.jpg

マグネット内蔵の可動系フィギュア、第3弾にして最終弾。
パッケージイラストには、最終話の扉絵を意識した孫悟空が。なかなかシブい選択だと思います。

TVアニメスペシャルで人気を博したキャラ「バーダック」も含まれてます。

2012-11-15_02.jpg

前作の発売から6ヶ月以上経過してからの第3弾ですが、造形にかなりのこだわりが見えるのか、技術力向上の過渡期なのか。
第2弾よりも、かなり繊細で作りこまれた造形になっていると思います。

2012-11-15_03.jpg

このミニサイズのフィギュアの中では、悟空さんの表情もわりかし男前に表現されてますし、これは評価できる!

2012-11-15_04.jpg

この弾で特筆すべきは、比較的小さなサイズのフィギュアの中では、異例の存在感を醸し出す「魔人ブウ」の存在。
その重さを支えるには、どうやらマグネット2個が必要だったようです。
太っちょキャラが故に重さもあって、原価もかかるでしょうに、お値段据置き。これぞ企業努力ですな。


余談ですが。


2012-11-15_05.jpg

このマグネティックモデル、第1弾のラムネは「フエラムネ」でしたが、第2弾以降はふつうのタブレットラムネに代わってました。
・・・だからなんだと言われても困りますけれども。

| DBグッズ[フィギュア] | 08:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その683】ドラゴンボール マグネティックモデル2

【今日のDBグッズ その683】
ドラゴンボール マグネティックモデル2

メーカー : バンダイ
発売日 : 2004年6月下旬
定価 : \210(税込み)
全6種


2012-11-14_01.jpg

マグネット内蔵の可動系フィギュアの第2弾。
今回も全6種のフィギュアが勢ぞろいしております。
パッケージの超3悟空のイラストもりりしいっすなー。

「200円のラムネ菓子」に「良くできたフィギュア」がオマケとして付いてくる、という法の穴を突いたような販売形態ですが、まぁこの手の商品としてはよくある手口。
こうすると食品流通に乗せられるんですよねー。玩具流通じゃなくって。

2012-11-14_02.jpg

2000年代前半のこれらのタイプのフィギュアの特徴として。
1990年代の「単色カラー」「成形色+一部彩色」のフィギュアから、フル彩色フィギュアにシフトさえつつある次期なのですが。

量産型のフィギュアの造形に関しては、まだエッジの効いた形状ではなく丸みを帯びており、若干の「もっさり感」があるのが特徴ではないかと思います。
細部の彩色も、まだ技術が向上してないのか、ぞんざいな感があります。


| DBグッズ[フィギュア] | 08:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その682】ドラゴンボール マグネティックモデル

【今日のDBグッズ その682】
ドラゴンボール マグネティックモデル

メーカー : バンダイ
発売日 : 2004年3月下旬
定価 : \210(税込み)
全6種


2012-11-13_01.jpg

各キャラクターに合わせて“決めポーズ”を再現できる可動フィギュア。

2012-11-13_02.jpg

腰回りや腕、手首など、フィギュアのサイズにしては稼働部位は多いです。
後に発売される「HG Plus アクションポーズ」シリーズに、商品コンセプトは引き継がれているのかも知れません。

2012-11-13_03.jpg

商品名に「マグネティック」とある通り、お尻の部分に協力なマグネットが埋め込まれています。

2012-11-13_04.jpg

こんな感じで冷蔵庫やホワイトボードなどにペタリとくっつけて飾る事が出来たりします。
メモ用紙や付箋などを止めておけるので、若干の実用性もあるといった所でしょうか。

「マグネットで貼り付けて飾る=宙に浮く」ので、自由なポージングを前提とした造形になっているのも特徴。
通常のガチャだと、自立する事が前提の造形がメインになりがちですものねぇ。


しかしながら、


2012-11-13_05.jpg

このトランクスのポーズはアレですか。シェーですか。(C)赤塚不二夫

| DBグッズ[フィギュア] | 08:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その681】ドラゴンボールZ DVD BOX vol.2 店頭ポップ

【今日のDBグッズ その681】
ドラゴンボールZ DVD BOX vol.2 店頭ポップ



2012-11-12_05.jpg

…収納されているダンボール箱からして、かなりのデカさ。
一辺あたり、軽く1mを超えるバカデカいサイズとなってます。
これ輸送してもらうの、本当大変でした・・・。それでも是非GETしておきたい一品だったのです。

2012-11-12_06.jpg

開封してみると、こんな感じで綺麗に折りたたまれた状態のポップが入っています。
材質はPP加工されたダンボール紙。光沢があり、多少の水分や汚れには耐久性がありそうです。

あらかじめ折り目の付いた所を、指示通りに折って組み立てていくと、巨大な店頭用ポップが現れます。

2012-11-12_07.jpg

プリントされているのは、1/1スケールのピッコロさん!
公式設定通り、全長2mを超していて、なかなかの存在感と迫力をかもしだしております。

2012-11-12_04.jpg

ここまで大きく引き伸ばされた原画、ってのも珍しいです。
デジタルで作画されているので、引き伸ばした際のドットまでクッキリ印刷されちゃってます。
こういうあたりはデジタル作画の利点でもあり短所でもありますよね。

常に飾るわけにはいきませんが、資料価値のある一品として保存していきたいと思います。

| DBグッズ[その他] | 12:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その680】ドラゴンボール エボリューション ストーリーブック

【今日のDBグッズ その680】
ドラゴンボール エボリューション ストーリーブック

出版社:小学館集英社プロダクション
発売日:2009年2月13日
価格:各600円



あの、原作者をして「『え?』って感じはありますが」と言わしめた、ドラゴンボール関連作品の中でも断トツの黒歴史と言える「ドラゴンボール エボリューション」。

そんな、公開前からヒットする兆しのほぼ見えない映画のストーリーブックが、日本語翻訳で発売されていました。

2012-11-12_01.jpg

しかも3冊。


しかもこの薄さ(76ページ)でお値段驚きの600円。いやいや、1冊で出せるページ数じゃないですか…

・・・ホントにこの薄さとこの内容で、売れると思ったんでしょうか。誰が買うのよコレ。

あ。自分が買ってた。(自爆)

2012-11-12_02.jpg

目次。

・・・なんでしょう、このやるせない気持ち。

あまり作品や商品を、ネガティブな気持ちで評価したくは無いペキンさんなのですけれども。
(どんな商品でも、なにかしらどこか褒めるべき点、評価すべき点を見出したいのです)

このストーリーブックには、DBに対する愛が全く感じられないのです。

2012-11-12_03.jpg

少しばかりページを開いてみましたが、ちょっと読むだけで目まいがしそうな文章表現とストーリー展開。

通しで読めるような体力も気力も無いので、まだ全ての内容を読んだ事はありません。

しかし、なんでハリウッド映画が日本アニメを実写化すると、こんな感じになっちゃうんですかねぇ・・・

| DBグッズ[書籍] | 21:14 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その679】ドラゴンボール改 リンリンスイング

【今日のDBグッズ その679】
ドラゴンボール改 リンリンスイング

メーカー:バンダイ
発売時期: 2009年11月
価格:200円

2012-11-11_01.jpg

カプセル自販機専用商品です。

ラインナップは
 ①魔人ブウ(純粋悪)+魔人ブウ(善)
 ②悟空+筋斗雲
 ③超サイヤ人悟空+四星球
 ④超サイヤ人トランクス+ホイポイカプセル
 ⑤超サイヤ人べジータ+宇宙船
 ⑥神龍+七星球
の全6種。

2012-11-11_02.jpg

マスコットモチーフの鈴と、キャラクターフィギュアがダブルで付いているボールチェーンタイプの商品。

「鈴」というと、アルミや真鍮製といったいわゆる金属のものを思い浮かべがちですが、このキーチェーンの場合は鈴の部分まで全部PVC製。

これでホンマに音鳴るんかいな・・・と思うんですが、意外にもコロコロと可愛い音がして楽しめます。
そういや焼き物の土鈴とかも音が鳴りますし、硬い材質で構造が鈴の形だと、案外ちゃんと鳴るのかも。

2012-11-11_03.jpg

かばん等に提げてリンリン鳴らして楽しめることはもちろん、乗せたり並べたりして飾ることもできるという2WAY商品だったりします。

フィギュアのサイズにも出来にも恵まれていないシリーズではありますが、本来の使い方(カバンにつけるなど)で使用される事が多いため、後世に美品の状態で残りにくい商品だと思います。

コアなファンの方々は、手に入れる事が出来るうちに確保しておいたほうが良いのではないかと。

| DBグッズ[フィギュア] | 07:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その678】ドラゴンボールZ 雑誌掲載用資料+フィルム

【今日のDBグッズ その678】
ドラゴンボールZ 雑誌掲載用資料+フィルム


2012-11-10_01.jpg

アメリカ合衆国カリフォルニア州バーバンクにかつて存在したテレビ番組の製作配給会社「サバン・エンターテイメント (Saban Entertainment.Inc) 」。

そのサバンが、国内の新聞・雑誌掲載用として出版社に提供した(らしい)のが、この作品紹介資料+フィルムだというのです。

2012-11-10_02.jpg

フィルムの中身は、ドラゴンボール・ドラゴンボールZのアニメ本編やOP・EDから持ってきたワンシーン。
…これ、現在はDVD以上の画質ではなかなか公開されてないハズなので、フィルムをスキャンしたりしたら、かなり高解像度のデータが出来上がりそうな気がします。
・・・また後日印刷屋に出してみよう。

2012-11-10_03.jpg

紹介資料は、ドラゴンボールZという作品を広く世間に知ってもらうため、簡単なストーリーについての解説+写真と、近々公開される第2期の放送が記されています。

2012-11-10_04.jpg

写真がもともと「白黒」なのは、モノクロページに掲載される予定だからなのでしょうか。

| DBグッズ[その他] | 01:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その677】ドラゴンボール改 ドーム型携帯電話クリーナー

【今日のDBグッズ その677】
ドラゴンボール改 ドーム型携帯電話クリーナー

配布時期:2009年6月~
全8種


2012-11-08_01.jpg

全国のローソン限定で、コカコーラペットボトル500mlを購入した方にオマケとしてプレゼントされた販促品。

ドームの形状をしたビニール製の携帯ストラップ。
空気が中に入った状態で密閉されているので、触るとぷにぷにした感触が楽しめると共に、そのドーム型の形状を保つことに成功しています。
・・・携帯に付けて持ち歩くには、ちょっとデカくて邪魔かも。
でも、水に落としたときなんかは、浮き袋的な役割をしてプカプカ浮くので、無くさなくっていいかも知れませんね!

2012-11-08_02.jpg

表面のビニルはオレンジ色の半透明で、星が1~7つ入ってます(神龍だけはタイトルロゴ)。
うーん、ドラゴンボールを模したかったのは判るんですが、ビニルをオレンジ色にしちゃったので、肝心のキャラクターの色がくすんで見えちゃうのがマイナスポイント、ですな。

裏面は携帯電話の画面クリーナーになっており、なかなか実用的でもあります。

| DBグッズ[その他] | 01:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その676】週刊少年ジャンプ特別編集増刊 ジャンプヒーローズ

【今日のDBグッズ その676】
週刊少年ジャンプ特別編集増刊 ジャンプヒーローズ

メーカー:集英社
販売日:2005年6月30日
価格:390円


2012-11-07_01.jpg

週刊少年ジャンプの増刊号。
収録されている漫画が単行本に再録されなさそうだったのと、付録のデータカードダスにつられて、当時ホイホイ購入。

内容的には、当時のWJ連載漫画の番外編読み切りやゲーム原作漫画が収録されていて、本誌よりも子供向けを意識した作りとなっています。
現在の最強ジャンプの前身といってもいいかも。

2012-11-07_02.jpg

付録のデータカードダスが、鳥山明センセ描き下ろし!との触れ込みで買ったはいいものの。

・・・恐縮ながら、この微妙すぎる表情にネット各方面で失望のコメントの嵐だった記憶がございます。
この頃の鳥山センセ、いちばん漫画描いてない時期だったんじゃないかしら、と思っちゃうくらいで。

2012-11-07_03.jpg

センターカラー作品は「アイシールド21」作者の村田雄介先生作による「ジャンプスーパースターズ」タイアップ漫画。
ジャンプキャラクターが軒並み出演するというコラボ漫画で、こりゃ版権的に再録無いなーと思って永久保存版に数冊購入。

2012-11-07_04.jpg

ゲームをプレイしていたセナが、ジャンプワールドに飲み込まれて、数々の作品のヒーローと共に闘うというストーリー。

2012-11-07_05.jpg
敵の総大将がマシリトってあたり、村田先生、鳥山センセが好きなんだなーって思いますよ。

2012-11-07_06.jpg

雑誌中盤のカラーページでは、ドラゴンボールゲームの総特集記事が。
TVゲーム2本(DBZ Sparking!とDBZ武空烈戦)にLet's!TVプレイ、アーケード作品として超ドラゴンボールZ&データカードダス、さらにドラゴンボールカードゲームの特集も。

この雑誌が発売された2005年頃が、DBリバイバルブームの絶頂期だったんじゃないかなぁと思いますです。

| DBグッズ[書籍] | 23:57 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その675】ドラゴンボール改 たいそう服ナップサック

【今日のDBグッズ その675】
ドラゴンボール改 たいそう服ナップサック

メーカー:SHO-BI株式会社
販売時期:2010年頃
価格:950円(税抜き)


2012-11-06_01.jpg

昨日紹介した巾着Mと同じ店舗にて、特価350円にて購入。

表面のイラストに、巾着に使われていた超サイヤ人3人組&神龍がセットで使われてますね。

2012-11-06_02.jpg

という事で、裏面はイラスト無し。ちょっと寂しげ・・・
体操服ナップサックというだけあり、「くみ」「まなえ」欄がキチンとあります。まさに学童用。

巾着にようにシボっても大丈夫ですし、肩にかければリュック的にも使える。
手持ちも付いてるのでカバンにも使える、なかなか使い勝手のいいヤツかも知れません。

同人誌即売会の、薄い本入れにも流用できそうな気がしますぞ・・・!!

| DBグッズ[その他] | 23:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その674】ドラゴンボール改 巾着 M

【今日のDBグッズ その674】
ドラゴンボール改 巾着 M

メーカー:SHO-BI株式会社
販売時期:2010年頃
価格:650円(税抜き)


2012-11-05_01.jpg 2012-11-05_02.jpg

化粧・服飾・キャラクター雑貨等の企画・製造・販売を行っている老舗メーカー「SHO-BI株式会社」から発売されていた、ドラゴンボール改シリーズの学童用品のうちの一つです。
定価は650円だそうですが、TV放送終了からかなりの期間が経っている事もあり200円で購入。やりぃ。

2012-11-05_03.jpg

表には、主要キャラである所の悟空・悟飯・ベジータの超サイヤ人姿がりりしく。

2012-11-05_04.jpg

裏には、大きく神龍のイラストが荘厳に鎮座ましまし。
「なまえ」記入欄があるあたり、学童用品っぽさがにじみ出してますねー。

巾着袋の体裁を取っているのに、持ち手が付いているあたり、なかなか独創的な作りだなぁと思ったり。

| DBグッズ[その他] | 23:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その673】一番くじ ドラゴンボールZ ビッグソフビフィギュア賞 神龍

【今日のDBグッズ その673】
一番くじ ドラゴンボールZ ビッグソフビフィギュア賞 神龍

メーカー:バンプレスト
販売時期:2006年10月
価格:500円(税込み)


2012-11-04_01.jpg

全国のコンビニ・玩具店・書店などで取り扱われている「一番くじ」。
500円で一回くじが引けて、運が良ければ豪華賞品が当たるという例のアレなんですけれども、その初代の特賞にあたるのがこの「ビッグソフビフィギュア賞 神龍」なのであります。

2012-11-04_02.jpg

当初は、A賞・B賞・C賞…という括りでは無く、各賞に個別の名前が付いてたんですよね。

2012-11-04_04.jpg

箱から出してみますと、神龍のヒゲがなんだか短い…それに奇妙な円形のタグのようなものも付いてます。

2012-11-04_03.jpg

フィギュアと共に梱包されているのが、こちらの専用ヒゲ。
梱包時に突き刺さっている短いヒゲ(仮ヒゲ)を抜き取って、この長いヒゲ(本ヒゲ)を差し込むことで完成系となる模様です。

2012-11-04_05.jpg

そして完成。じゃーん。

なんといっても、市販品の神龍フィギュアの中では一・ニを争う完成度の高さ。

この神龍と双璧を成すのは、「プチキャラシリーズ52 ドラゴンボールZパート1」の抽プレ企画で100名にプレゼントされた神龍フィギュアくらいだと思いますが、現在の相場的にはあちらは5万円以上の根が付いてますし…
現在のプレミア価格を考慮しても、1万円前後で入手できるこのフィギュアがコスパ的には最も優れているのではないかなと思います。

2012-11-04_06.jpg

いや…なんというか、とにかく存在感が凄いのです。造形にも彩色にも説得力がある。
この繊細な造形で、PVC樹脂でもABS樹脂でもなく、ソフビってんですから驚きです。

2012-11-04_07.jpg

角度を変えてみても、うーん、隙の無い作りであります。
暗闇でライトアップとかすると、とっても映えそう…

めちゃ近くに寄ってみると、鱗の墨入れとかは若干大味な印象も受けますが。
遠目に見る分には十分ではないかなと感じます。

2012-11-04_08.jpg

7つ揃ったドラゴンボール。


総評。
個人的には、トイフェス限定の最長老やピッコロ大魔王等のビッグサイズフィギュアよりも、出来がいいんじゃないの?とか思ったり。

過去商品ですので今更入手は難しかったりするのですが。
フィギュアのディスプレイをされているDBファンの方なら、一つは持っておくと満足出来るかと思います。

| DBグッズ[フィギュア] | 22:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その672】ドラゴンボールヒーローズ チョコフレーク

【今日のDBグッズ その672】
ドラゴンボールヒーローズ チョコフレーク

メーカー:株式会社バンダイ
販売時期: 2012/09/18
価格:105円(税込み)

2012-11-03_01.jpg

一応、パッケージ込みで買っとくべきかなぁと思って1箱押さえました。

ドラゴンボールヒーローズのカードが1枚付いたチョコフレーク。

2012-11-03_02.jpg

カードの内容は、DBH GM2弾・3弾で排出されたカードと全く同じものが計20種類。
レア6種類、コモン14種類からなりますが、「この商品でないと手に入らない!」というレアリティは全く無く、完全再録ですのでコレクター的にはほぼ興味無しかと思います。

DBHに程良くハマっているお子様向け商品ですわね。

袋を開けたところで筺体排出品と全く同じなので、開封写真は割愛。

2012-11-03_03.jpg

中身のお菓子は、ごくごく普通のチョコフレークとなってます。

バンダイから発売されてる食玩シリーズのうち、この「カード20種再録シリーズ」。
 第1弾は「チョコスナック」
 第2弾は「チョコフレーク」
 そして11月に発売される第3弾は「ウエハース」。
お菓子の種類を地味に色々変えながら売られているのです。
お子様を飽きさせない戦略というか、細かい気配りが見えるなぁと感心する事しきりであります。

だってさぁ、正直DBHカードグミのあのオレンジ色のグミ。あれ美味しくないしいらないです…
グミのまんま第7弾まで出てますものねぇ。いい加減食べるのはしんどいです。

それこそウエハースとかチョコフレーク、ビスケット等だと美味しく食べられるので嬉しいんですけど…。

| ドラゴンボールヒーローズ | 00:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その671】ドラゴンボールGT うつしえ

【今日のDBグッズ その671】
ドラゴンボールGT うつしえ

発売元:ショウワノート
販売元:ショウワグリム
販売時期:2006年ごろ?
価格:210円(税込み)


2012-11-02_01.jpg

TVアニメ放送時ではなく、リバイバルブームが巻き起こった際に「ごく一時期」のみ販売されていたドラゴンボールGT関連文具のうちの一つ。

ドラゴンボールZに関するリバイバル商品は多いのですが、GTのリバイバル商品は珍しい。

特に、超サイヤ人4に関しては、TV本放送時にもカードダス以外に関連グッズは出なかったと記憶しています(視聴率の伸び悩むDBGTの関連商品を出すメーカーが続々減少したのも一因かと)

2012-11-02_02.jpg

うつし絵(トレーシングペーパー)という特色がゆえ、お手本となる絵が2枚付いています。

孫悟空やトランクス、パンなんかはまだマシな絵なんですが、

2012-11-02_03.jpg

超サイヤ人4の線画…こりゃ「おてほん」としてはかなりヒドいすなぁ。
もうちょっとマシな線画には出来なかったんでしょうか。ねぇ。

| DBグッズ[文具] | 23:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その670】マクドナルドハッピーセット ドラゴンボール メニューボード

【今日のDBグッズ その670】
マクドナルドハッピーセット ドラゴンボール メニューボード

入手時期:1996年3月


マクドナルドの店頭に行きますと、レジカウンターの上部にありますよね。
正方形のメニューや写真がズラリと並んだ「メニューボード」。

そんなメニューボードのうち、4週交代で交換されてしまうのが「ハッピーセット」の告知用メニューボード。
そこでペキンさんは思いました。

「それを すてるなんて とんでもない!」


2012-11-01_01.jpg

で、手に入れたのがこちらの1枚。
1996年、第3回分のハッピーセット「ドラゴンボール 最強への道」のメニューボードです。

セットでもらえるグッズについては、過去記事「今日のDBグッズ その465」にて紹介しましたが。
店内掲示分のコレを手に入れている人は少ないんじゃないかと思います。

サイズは55cm×55cm。
ちょうどサイズの合うポスターフレームがあるはずもなく、フレームは自作しております。

2012-11-01_02.jpg

そして並行して店頭に飾られていたのが、こちらのポップボード。
「今はコレ!」みたいなシールが貼られて、その時もらえるおもちゃが分かるっていうもの。


【これらの業務用宣材の入手に関する思い出】
当時学生だったペキンさん、ハッピーセットにドラゴンボールが使われた事に狂喜乱舞。
その4週間の期間、昼食はほぼハッピーセット。しかも同じ店舗。
そして最終日、DB好きの私を察してくれたのか、本来は捨てるはずの宣材を譲って下さる事となりました。わーい。
通いつめて見るものですね。

今でもこのグッズの入手経路については、ペキンさんの思い出の一部となっています。
店長さんありがとう!

2012-11-01_03.jpg

こういう業務用、店舗等のグッズというのは、使用期間が終われば原則は破棄されるので。
誰か一人でも入手して保存しておかないと、この世から消えて無くなるかも知れませんものね。
歴史的資料の一部として、是非後世に残していきたいものです。


| DBグッズ[その他] | 05:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |