fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2012年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その731】週刊少年ジャンプ特別増刊 ジャンプノベル Vol.8

【今日のDBグッズ その731】
週刊少年ジャンプ特別増刊 ジャンプノベル Vol.8

メーカー:集英社
発売時期:1995年4月
価格:650円(税込み)

2012-12-31_01.jpg
週刊少年ジャンプ特別増刊として、1991年より1999年まで刊行された小説雑誌。
およそ6ヵ月毎の不定期刊雑誌なのですが、これが意外と知名度が低く、ネットで検索してもあまり情報が出てこないんですよね…。

表紙はきまぐれオレンジロード。

2012-12-31_02.jpg

そんな小説メインの雑誌なんですが、ドラゴンボール連載10年を振り返る特集記事が載ってたりします。

表紙の裏に載っている、この緑色の恐竜イラスト。見覚えのある人もいるのでは?
そう、あの画集「鳥山明 THE WORLD」の表紙イラストの色違いバージョンであります。

実はこの原稿、一度恐竜は緑色に彩色されたが、2代目担当・近藤氏に「インパクトが無い」とダメ出しされ、改めて赤色で彩色し直したものが採用となり、画集の表紙になったのです。

この「ボツ」バージョンが収録されているのは後にも先にもこの雑誌のみ。
ある意味、かなり貴重な雑誌だと言えます。

2012-12-31_03.jpg

巻中の2色ページでは、7ページにわたって悟空の10年の戦いを振り返る特集記事が。

2012-12-31_04.jpg

雑誌が発売されたのが1994年4月。
連載終了が同年5月なので、連載終了間際の記事である事がうかがえます。

その後「ドラゴンボール大全集」が発売されるんですが、なんだか記事の構成は似た感じがしますね。

| DBグッズ[書籍] | 19:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その730】DRAGONBALLZ THE MOVIE DEAD ZONE(北米版レーザーディスク)

【今日のDBグッズ その730】
DRAGONBALLZ THE MOVIE DEAD ZONE(北米版レーザーディスク)

メーカー:ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント(パイオニアLDC)
発売時期:2007年
価格:調査中

2012-12-30_01.jpg

1997年に北米向けに販売された、劇場版ドラゴンボールZのレーザーディスク。

東映でも無く、FUNIMATIONでも無く。パイオニアから発売ってのはなんか違和感がありますね。

2012-12-30_02.jpg

北米では無印DBは人気が無く(というかTV視聴者の間では認知していない人もいたのでは…)。
最初にリリースされたのが、このDBZとしての劇場版第一作だったと記憶しています。

2012-12-30_03.jpg

現在、自宅の再生用デッキが視聴可能な状態になっていないので、入手したもののまだ未視聴だったりします。
映像とか音声は、DVD版やVHS版よりも良かったりするんでしょうかねぇ・・・

そして特典として、特製トレーディングカードが1枚同封されているらしいのですが、

2012-12-30_04.jpg

これがなんかスッゴイ微妙・・・。

なんでアメリカのトレカって、こう大味な感じがしちゃうんでしょうか。お国柄でしょうかねぇ…?

| DBグッズ[映像・音楽] | 19:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その729】ドラゴンボールZ クリアパズル

【今日のDBグッズ その729】
ドラゴンボールZ クリアパズル

発売元:ショウワノート株式会社
製造元:ラナ
販売元:エル・プランニング
発売時期:2007年頃
価格:1280円(税抜き)

2012-12-29_01.jpg 2012-12-29_02.jpg

「クリアパズル」という名前は付いていますが、これはどこからどう見ても…
例のルービックキューブアレですよね。

6面体をクルクルと回して、6面全てのデザインを合わせればいいというパズルゲームです。

2012-12-29_03.jpg

「クリア」と言う割に、そんなクリア素材でも無い気がするのですが・・・
攻略する意味の「クリア」なのか、透明を意味する「クリア」なのか。名前の付け方が謎であります。
キューブパズルとか、そういう名前だと直球すぎてダメなんですかねぇ。

イラスト的には、天と地のデザインが9マスで1つの絵になっているため。
パズルを解く上でのヒントとしては、かなり判り易くなっていると思われます。


…実はこの手の、案外「誰も見向きもしない系」の玩具も、後になって入手しづらいアイテムだったりするのです。
(現に、2007年と、たった5年前のグッズにも関わらずネット上では通販サイトの在庫ゼロ)

| DBグッズ[玩具] | 23:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その728】ドラゴンボールGT シールつきおりがみ

【今日のDBグッズ その728】
ドラゴンボールGT シールつきおりがみ

発売元;ショウワノート株式会社
販売元:ショウワグリム株式会社
発売時期:2006年頃
価格:210円(税込み)

2012-12-28_01.jpg

2006年頃、突如としてドラゴンボールGTグッズがリバイバルされた事がありました。
DBGTのDVD-BOXが発売されたのが2005年、データカードダスDBZ2が稼働したのが2006年。
キャラクターとして超4ゴジータなどの認知度が高まり、子供受けも良くなったのは確かですが。

まさか本放送時にあれだけ視聴率も振るわず、後半はテコ入れも振るわなかったGTがリバイバルされるとは予想だにしませんでした。
・・・まぁリバイバル商品が出たのは、この1年だけだったんですけどね。

2012-12-28_02.jpg

超4悟空、超4ベジータ、超4ゴジータなどの人気キャラがそろい踏み。
これはDBGT大好きなお子様には非常に喜ばしい商品ではないかと!

そういえば、コレも「消耗品」に該当するグッズですね。
消耗品は後世に残りにくいグッズですので、個人的には注力して収集・保存して行きたい所存であります。

| DBグッズ[玩具] | 23:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その727】ドラゴンボール改 ミニタオル

【今日のDBグッズ その727】
ドラゴンボール改 ミニタオル

メーカー:松山株式会社
発売時期:2009年
価格:500円(税抜き)

2012-12-27_01.jpg

ドラゴンボール改のミニタオル。昔からよくあるタイプの商品ですね。
タイプ「A」と「B」があるようで、デザインは2種類。

2012-12-27_02.jpg

広げて見ました。
主要キャラが一堂に会した、お子様ウケの良さそうなデザインであります。

吸水性に富んでいて、子供はもちろん大人がメガネ拭きやハンカチ替わりとして持っても良さそうな感じです。
ドラゴンボールっていう作品は、老若男女、知名度の高い作品なので。
他の漫画に比べて、アニメグッズを使っていても「引かれにくい」ってのが利点ですよねー。

2012-12-27_03.jpg

メーカーは「松山株式会社」。
ネットで調べて見ましたが、どうも公式ホームページは見つからず。
細々と活動されているメーカーなのでしょうか…。

| DBグッズ[その他] | 23:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その726】ドラゴンボールZ ミニ文具セット

【今日のDBグッズ その726】
ドラゴンボールZ ミニ文具セット

メーカー:ショウワノート
発売時期:1992年
価格:500円(税抜き)


2012-12-26_01.jpg

ドラゴンボールのミニ文具セット。
ちいさなサイズのカンペンに、ものさし、エンピツ、消しゴム、鉛筆削りがセットになって500円。
色々入ってお得感のあるアイテムと言えなくもないです。

2012-12-26_02.jpg

収納ケースの裏面はスゴロクになってまして。
エンピツを転がすことでサイコロ変わりに使い、ゲームを楽しむ事ができる作りになっとります。

商品管理番号は「795375-4」。

ショウワノートの型番の末尾は、同種商品で連番になっている事はコレクター界隈では周知の事実。
という事で、少なくとも「ミニ文具セット」だけでも4種類発売されていた事になります。スゴいね。

1~3は未入手なので、今後手に入れる機会があれば是非入手して行きたいですね。

| DBグッズ[文具] | 23:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その725】DCD DBZ2 孫悟空アルティメットセット

【今日のDBグッズ その725】
DCD DBZ2 孫悟空アルティメットセット



2012-12-25_01.jpg

Vジャンプ2006年12月号の応募者全員プレゼント企画で手に入れたものです。

2012-12-25_02.jpg

孫悟空デザインの特製カードが3枚と、それを収録するためのウイングホルダーがセットになった商品。

この「ウイングホルダー」、非常に使い勝手も良かったんですが、最後まで市販品にはなりませんでしたね。

バーコードをかざすだけ、という「データカードダス」の仕様にうまくマッチングした商品だったと思います。

2012-12-25_03.jpg

ウイングホルダーも、裏も表もまさに孫悟空づくし。
悟空スキーさんなら必携のアイテムですな。

黒髪悟空さん率が高いのもポイント。

| DBグッズ[カード] | 18:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その724】ミラクルバトルカードダス GO!GO!キャンペーン GO!GO!バインダー

【今日のDBグッズ その724】
ミラクルバトルカードダス GO!GO!キャンペーン GO!GO!バインダー



2012-12-24_01.jpg

「ミラクルバトルカードダス GO!GO!キャンペーン」とは?

2012年春に開催されたキャンペーンでして。
ミラクルバトルカードダス商品を買うと付いてくる応募券を10枚一口で応募すると。
抽選で555名に特製スリーブ、555名に特製バインダー、55名に24金箔押し豪華カードが当たるというものだったのです。

・・・そりゃもう24金カードなんか、どえらい倍率でしょうから。
ペキンさんは当選率の高そうなバインダーに応募。

2012-12-24_02.jpg

で、今手元にあるのは、オークションで手に入れたバインダーなのであります。

つまり「ハズれた」ってコトですよ・・・言わせんな恥ずかしい!

箔押しとかではないんですが、キラキラと光沢のある素材にキャラクターがちりばめられていて。
なかなか高級感のある作りになっておりますです。

2012-12-24_03.jpg

まぁキャラクターイラストは既存の寄せ集めではありますが。
コレクターズアイテムとしては、出品があるうちにGETしておきたかったので…ハイ。
時期を逃すと、パッタリと入手する機会がなくなっちゃいますから・・・こればかりは。

| DBグッズ[カード] | 18:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その723】ドラゴンボール改 クリア下敷き

【今日のDBグッズ その723】
ドラゴンボール改 クリア下敷き

メーカー:ショウワノート
発売日:2009年
価格:250円(税抜き)


2012-12-23_01.jpg

ドラゴンボール改のクリア素材下敷き。
丸い形のミニステッカーもセットになっています。

正直、この商品、今年になるまで販売されてた事を知りませんでした。不覚!!
新学期シリーズの文具ばかりチェックしていて、それ以外のシーズンのものが未チェックでした。

2012-12-23_02.jpg

クリア素材なので、もちろん裏から見てもこんな感じでイラストを拝む事が出来ます。

2012-12-23_03.jpg

ショウワノート製の型番。末尾に「250」とあるので、価格がわかる作りになってます。
コレクターの管理用としては大助かり。

| DBグッズ[文具] | 11:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その722】ドラゴンボール改 激闘リンリンスイング

【今日のDBグッズ その722】
ドラゴンボール改 激闘リンリンスイング

メーカー:バンダイ
発売日:2009年11月
価格:各200円


2012-12-22_01.jpg

過去に紹介した、「リンリンスイング」の続編。
今回も全6種で、いろんなアイテムが鈴になっていて、小さなフィギュアとセットになってます。

2012-12-22_02.jpg

ドラゴンボールは定番として、宇宙船ポッド、フリーザ様の台座はまぁいいとしましょう。丸に近い形だし。
でも「ピッコロさんの台座」は、ただ「魔」って書いてるだけだし、アイテムではないですね…

正直、若干のネタ切れ感は否めません。

あと、ドラゴンボールや地球、ピッコロさんの台座は、よくよく観察すると金型自体は同じ。
地味にコスト削減をしてるんじゃないかな、って感じはあります。


・・・しかしながら、200円でフィギュアと鈴というアイテムを、彩色済で作っているのは十分だと思います。
観賞用というよりは、実際に使って楽しいアイテム、って位置付けになります。

| DBグッズ[フィギュア] | 11:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その721】ドラゴンボール改 キャラムネ

【今日のDBグッズ その721】
ドラゴンボール改 キャラムネ

メーカー:バンダイ
発売日:2009年
価格:105円(税込み)


私のように昭和世代の人間は、お子様時代に「食べ物で遊ぶな!」とよく怒られたものですが。
カネボウフーズなどの一部メーカーからは、こんな感じの「遊ぶこと前提に作られたお菓子」なんてのがありまして。

しかも「遊びながら食べる事で、手と頭を使って知育にもなる」なんて考え方もあるようで。
時代が変われば、マナーや常識も変わるもんですね。

2012-12-21_01.jpg

そんな感じで、この「キャラムネ」は、粉末の「ラムネの素」に水を加える事で、カッチカチのラムネが作れるっていう商品だそうですよ。
味は、サイダー味、グレープ味、パイン味の3種類。

2012-12-21_02.jpg

トレーは全5種。
「3つの味の組み合わせで味と色が変わるよ!」というアオリ文句。
どうやら最初から複数買いを推奨させるという、なかなかしたたかな戦略。

2012-12-21_03.jpg

中を開けてみました。
こんな感じで、トレーとラムネの素が入ってます。
オマケのカードとかシールとか、そのたぐいのものは入っていません。このトレーが5種類あるってコトですね。

2012-12-21_04.jpg

こうやってトレーに粉を入れて・・・ヘッヘッヘッ(CV:ねるねるねるね(魔法使い))

2012-12-21_05.jpg

水を入れて、素早く混ぜて・・・

2012-12-21_06.jpg

出来た!テーレッテレー!


非常に単純なお菓子ではありますが、「作る楽しみ」を味わえるというのは面白いんだなぁと思います。
ここまでカッチカチに固まるとは。いや単純に面白いですねコレ。

・・・賞味期限は切れてるんですけどね・・・

| DBグッズ[食品・飲料] | 11:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その720】ドラゴンボールZカレンダー 2013年版

【今日のDBグッズ その720】
ドラゴンボールZカレンダー 2013年版

メーカー:von Panini Books
発売日:2012年5月29日
価格:12.95ユーロ

今年も、残すところあと10日余りとなりました。
ドラゴンボーラーたるもの、やはり1年を共にするカレンダーもドラゴンボールで揃えておきたい所。
でも、日本国内ではドラゴンボールZのカレンダーは発売されず・・・

それならばと、海外の通販サイトを巡って見たところ

2012-12-20_01.jpg

やはり今年も発売されてました!イタリアの出版社「パニーニ社」によるドラゴンボールZカレンダー!

2012-12-20_02.jpg

縦長の壁掛け式カレンダーで、全12ヵ月を様々なイラストで楽しむ事が出来るナイスアイテム!
これで2013年もDBづくしと行けそうです。

2012-12-20_03.jpg

海外のカレンダーなので、祝日表記が日本と全く違うのがアレですが・・・

| DBグッズ[その他] | 16:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その719】ジャンプスーパーHEROES スペシャルコレクションDVD vol.4

【今日のDBグッズ その719】
ジャンプスーパーHEROES スペシャルコレクションDVD vol.4

メーカー:集英社
発売日:2012年10月26日
定価:1200円(税込)

2012-12-19_01.jpg 2012-12-19_02.jpg

書店売りDVD「ジャンプスーパーHEROES」シリーズの4作目。
今回はドラゴンボールGTの第1話を含んだ全6作品。

なんとHARELUYAⅡに関しては、初ソフト化作品だそうですよ。

2012-12-19_03.jpg

著作権関係のアレで映像を主に紹介する事はできませんが。
DVDの盤面はフルカラーレーベルで、ちょっとした解説書が付いて1200円。
映像メディアとして考えるなら、まぁ安いっちゃ安い価格設定ですわね。

vol.1、vol.2、vol.4を押さえておけば、とりあえずドラゴンボール系はコンプ可能です。

・・・え、vol.3とvol.5は買うのかって?・・・今のところ買う予定は無いです。DB入ってないし。

| DBグッズ[映像・音楽] | 16:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その718】ドラゴンボールヒーローズカードグミ7

【今日のDBグッズ その718】
ドラゴンボールヒーローズカードグミ7

メーカー:バンダイ
発売日:2012年12月13日
定価:105円(税込)


ドラゴンボールヒーローズカードグミの販売時期がまたやってきました!
前回は10月の発売だったのですが、今回は12月。2ヵ月で新作とは、DBH人気も本格的なのでしょうか。

2012-12-18_01.jpg

今回も大阪・日本橋の「食玩王国」さんで大人買い。子供よ、これが大人だ。

2012-12-18_02.jpg

パッケージデザインは無難なGT3人組。

2012-12-18_03.jpg

あっさり12枚1セット揃いました。
人気キャラのターレスやベジータベビー収録、ってのはわかるんですが。
なぜに「ダイーズ」押しなのか・・・。普通にグミ買ってたら、多分これハズレキャラですよね・・・。

| ドラゴンボールヒーローズ | 16:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その717】ドラゴンボールヒーローズ ギャラクシーミッション スペシャルバインダーボックスセット

【今日のDBグッズ その717】
ドラゴンボールヒーローズ ギャラクシーミッション スペシャルバインダーボックスセット

メーカー:バンダイ
発売時期:2012年12月15日
価格:3150円(税込み)


2012-12-17_01.jpg

ドラゴンボール データカードダスを遊んでいた方にはおなじみの、あの商品です・・・!

2012-12-17_02.jpg

そう、9ポケットアルバムとリフィルポケット、そしてこのBOXでしか手に入らない限定カードが9枚入ったスペシャルなバインダーセット。
今年はドラゴンボールヒーローズが大人気という事もあり、需要が供給量を上回ってかなり品薄になってる様子。

ペキンさんはあらかじめネット予約をしておいたので、なんとか手に入れる事ができました。
やはり、確実に手に入れるなら、予約。これ大事ですよね。

2012-12-17_03.jpg

箱を開けてみました。

2012-12-17_04.jpg

バインダーは金色で箔押しがされていて、なかなか豪華な作りになっております。
しかし、超3ベジータと超3トランクスは、DBHの世界ではすっかり定番になりつつあるんですな・・・
古くからのDBファンとしては、ちょっと微妙。

2012-12-17_05.jpg

ついてくるカードはすべてホログラム仕様!
これは20枚に1枚ペースでしかホログラムカードを出さないDBHらしからぬ大盤振舞ですなー。
過去のBOXセットは、メタリックカードとかその辺でお茶を濁す事も多かったのですが・・・

ベジット、バーダック、ブロリーなどの人気キャラカードも網羅されていて、これなら3150円でも満足の行くラインナップなのではないでしょうか。

さて、来年もDBHが続いていれば、冬にはこのBOXセットの第二弾が出そうな予感・・・

| ドラゴンボールヒーローズ | 16:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その716】S.H.Figuarts セル完全体

【今日のDBグッズ その716】
S.H.Figuarts セル完全体

メーカー:バンダイ
発売時期:2012年11月
価格:4,725円(税込)


2012-12-16_04.jpg

バンダイの通販サイト「プレミアムバンダイ」でのみ限定発売されたこのフィギュア。

全身可動ウリのこのシリーズなんですが、ABS・PVC製のフィギュアってどうしても間接の可動部が目立ってしまいがち。

2012-12-16_01.jpg

ところがこのセルさんときたら、もともとの造形が生きているのか、可動部が目立たない・・・!
なんとも自然な感じで、とても凛々しくポージングが出来て、開封一番の満足度は高め。これは良い・・・!

2012-12-16_05.jpg

パーツもかなり多めに用意されてますね。
土台やエフェクトも含めて、遊び甲斐がありそうなフィギュアであります。
顔の造形が、もう少しシャープだったら良かったなぁ・・・というのは個人の感想。

2012-12-16_06.jpg

歴代のFiguartsシリーズ同様、しっかり自立するのでいろんなポーズが満足して付けられます。
背中の羽根としっぽが重いので、後ろに重心がかかりがちなポーズがとれないのは、仕方のない所。

2012-12-16_08.jpg

前屈・胴のひねり・腕のねじりが難しいのは…素材の都合上仕方ないんですかね。
片手を地面につけたポーズを取りたかったのですが、このへんが限界。

2012-12-16_07.jpg 2012-12-16_09.jpg

背中の羽根も、けっこう自由に動いたりします。開いたり閉じたり。
※ シッポは伸びませんし動きません。残念

腕のパーツを取り換えると、セルゲーム待機中の、あの腕を組んだポーズも再現できます。
これはシックリ来る!

2012-12-16_10.jpg

コサック。

2012-12-16_02.jpg

1/12サイズなので、いろんな小物とも合わせる事が出来て、なかなか楽しかったりします。
事務机でくつろぐセルさん。「フグ田くぅん」とか言ったりして。


Figuartsシリーズの中では、かなり良作の部類に入るんじゃないかなぁと思ったりします。

| DBグッズ[フィギュア] | 15:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その715】ドラゴンボール マッスルヒーロー

【今日のDBグッズ その715】
ドラゴンボール マッスルヒーロー

メーカー:エポック社
販売時期:1986年
定価:調査中


2012-12-15_01.jpg

「マッスルヒーロー」という謎のネーミング。

これは1986年当時、原作にて「マッスルタワー」編がちょうど連載されていた頃。
「マッスルタワーの戦いDX」という、豪華5段組のジオラマ系玩具が売られていたワケですよ。
(フロア毎のバラ売りもありましたけどね・・・)

2012-12-15_02.jpg

そんなジオラマ系玩具に付いていた、ケシゴム人形のみが「クリアカラー」で別商品としてリリースされたものなのです。

同じ金型で別商品として売るという、なかなか商魂たくましいぞエポック社。
でも、DX版が高くて買えない人にもちゃんと配慮する姿も評価できるぞエポック社。

2012-12-15_03.jpg

内容物はこんな感じ。
一応、収納されている容器も、マッスルタワーを意識した形になっている模様です。緑色だけど。

・・・なんかメロンアイスの容器みたい。

2012-12-15_04.jpg

しかしながら、この「クリア素材」ってのがクセモノ。

1980年台当時、このクリア素材を成型するに当たっての可塑剤(フィギュアの弾性を保つ添加物)がフィギュア表層と反応してしまい、表面がネバネバ・・・。
もともと長期保存を前提として作られていない玩具なので、良い状態で保存するには限界が。
なおかつ、袋も未開封の密閉状態だから、気化した可塑剤の逃げ場が無い。
つまり、未使用であるほうが、余計にベタベタになり易いのです。

・・・未開封新品だから状態が良い、とは一概には言えないといういい例です。
場合によっては、開封して、適した保存方法で取り扱うという事も大切なようですな。

| DBグッズ[玩具] | 01:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その714】ドラゴンボールZ システム電子手帳

【今日のDBグッズ その714】
ドラゴンボールZ システム電子手帳

メーカー:バンダイ
販売時期:1993年
定価:7800円(税抜き)


2012-12-14_01.jpg

ポップでかわいい、ドラゴンボールの子供向け電子手帳ですよ。

2012-12-14_02.jpg

占いやゲームも出来る!とありますが、それ両方とも遊びですしおすし。
あまり実用性があるとは思えない商品でございます。電子手帳ってもっとこう実用品だと思う・・・。

そして定価は7800円。高いー!さすがバブル絶頂期。

2012-12-14_03.jpg

箱を開けて見ました。
表面は白色をベースに、蛍光色のインクで印刷されたイラストがポップでかわいいじゃないですか。
1993年のバブル絶頂期に発売されたはずなのですが、なんか80年台っぽいデザインです。

2012-12-14_04.jpg

裏面はこんな感じでシンプル。

2012-12-14_05.jpg

パカッと中を開けて見ましたが。
なんか多機能電卓っぽいものが、6穴リフィルにくっついてるだけのような気が・・・
これ7800円取っちゃっていい商品ですかね?かなりの割高感。


これで売れちゃうんだから、当時の景気ってものすごかったんだなぁと思う次第でございます。

| DBグッズ[玩具] | 00:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その713】1986年 東映まんがまつり パンフレット

【今日のDBグッズ その713】
1986年 東映まんがまつり パンフレット



17回に渡って紹介してきた、劇場版パンフレットも今回でラスト。長かった・・・!

2012-12-13_01.jpg

こちらが記念すべき第1作「ドラゴンボール 神龍の伝説」を含む全3作品。
同時上映は「ゲゲゲの鬼太郎」「キン肉マン」。

なんと悟空・鬼太郎のW野沢!

2012-12-13_02.jpg

裏面の広告も悟空・鬼太郎のW野沢であります。
こちらはバンダイ製のおもちゃの広告のようです。

2012-12-13_03.jpg

ファミコンソフト「ドラゴンボール 神龍の謎」のラベルが製品版と違う・・・。
東映まんがまつりの公開が1986年12月。
ファミコン「ドラゴンボール 神龍の謎」の発売が1986年11月。

もう既に、製品版が発売されてたハズなんですけどねぇ・・・広告の入稿時期が早かったんでしょうか。

2012-12-13_04.jpg

そして通信販売コーナーこそ無いものの、当時発売されていた玩具の数々が!広告で!
これはコレクターにとって貴重な情報です。定価とかもわかりますものねぇ。

2012-12-13_05.jpg

こちらの広告はエポック社のもの。
バンダイとエポック社、両社からドラゴンボール関連の玩具が発売されてたんですよね、無印の頃は。

DBZになってから、、何故だかエポック社からおもちゃが出なくなりましたよね・・・大人の事情・・・?


あ、肝心の冊子本文の内容は、ここで紹介する程の内容ではないので割愛いたします。

| DBグッズ[書籍] | 00:41 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その712】1987年 東映まんがまつり パンフレット

【今日のDBグッズ その712】
1987年 東映まんがまつり パンフレット



2012-12-12_01.jpg

1987年の「東映まんがまつり」で上映されたのは、「魔神城のねむり姫」を含む全4作品。

「まんがまつり」と言いながらも、4作品中2作品は特撮映画であります。すげぇや。

2012-12-12_02.jpg

裏面は「光戦隊マスクマン」の玩具広告。
マスクマンと言えば、主題歌は「CHA-LA HEAD-CHA-LA」でおなじみの影山ヒロノブさん。
この1987年当時は、DBはまだ無印なので、主題歌を歌うのはもうちょっと後って事になりますね。

それにしても、聖闘士星矢の2代目OPも影山さんだったし、東映作品と影山さんって親和性高いんですかねー。

2012-12-12_03.jpg

特に描き下ろしイラストとかは無く、劇中のセルイラストを共にあらすじをなぞってるだけの内容。
う~ん、ファン目線からするとちょっと消化不良。情報量が足りない。
小さいお子さんにはこれでいいのでしょうけれども…

2012-12-12_04.jpg

悟空と星矢の変身を比較する企画も。
・・・う~ん、星矢のコレは変身っていうんですかね・・・?

2012-12-12_05.jpg

アニメ2作品は共に集英社作品、という事でジャンプ広告も載ってます。

このパンフレットには通信販売のようなページはありませんでした。
どうやら「通信販売ページ」が発生しだしたのは1988年以降であるようです。


| DBグッズ[書籍] | 00:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その711】1988年 東映まんがまつり パンフレット

【今日のDBグッズ その711】
1988年 東映まんがまつり パンフレット



2012-12-11_01.jpg

劇場版第3作「ドラゴンボール 摩訶不思議大冒険」を含む4本立て。
「まんがまつり」と言いつつも、特撮作品が含まれているのは御愛嬌。

DB無印時代、それなりに人気は高かったドラゴンボールですが、いやいやお子様人気はやはり「ビックリマン」だったようでして。
この4本立てのうち、看板映画はビックリマンだったようです。

2012-12-11_02.jpg

裏の広告も特撮作品ですしおすし・・・
まぁ、当時は東映=特撮ですし、東映に直接利益を与えやすいのは自社特撮作品のおもちゃですものねぇ。

2012-12-11_03.jpg

ドラゴンボールの記事も5ページで終わりであります。あらあっけない。
ページの見開きを見てもわかるとおり、ドラゴンボールの掲載順はビックリマンに次いで2番目。

2012-12-11_04.jpg

ジャンプ誌上でのプレゼント企画についての広告が載っていました。
あーあーありました!ゴールドシリーズプレゼント。たしか20周年記念の時のプレゼントでしたよね。
いまや45周年記念ですよ・・・という事は25年前のパンフレットなんですね。いや古い。

| DBグッズ[書籍] | 23:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その710】1989年 東映まんがまつり パンフレット

【今日のDBグッズ その710】
1989年 東映まんがまつり パンフレット



2012-12-10_01.jpg

劇場版第4作「ドラゴンボールZ」を含む4本立。
パンフレットの表紙を見てもわかる通り、全ての作品が平等に同じサイズです。
これは「ドラゴンボールZ」のみ特別な人気では無かった、という事を表していると思われます。
・・・まだ「爆発的人気」では無かった模様。

そして、1989年以前は「東映まんがまつり」という名で、年一回の上映だった模様。

2012-12-10_02.jpg

パンフレットの裏の広告を見ても、ドラゴンボールではなく「悪魔くん」押し。

2012-12-10_03.jpg

ドラゴンボールZの記事も、ページ数が少なくて非常に寂しい限りであります。

2012-12-10_04.jpg

巻末には、集英社の「ジャンプ」と講談社の「ボンボン」の広告が一緒に載ってたり。
ライバル同士の会社が同じパンフレットに載ってる事になります。

2012-12-10_05.jpg

通販コーナーは、この頃のパンフレットには実は無かったりします。
「ひみつのアッコちゃん」ドリンクの通販がある程度。

・・・それを考えると、やはり「1990年春のパンフレットに乗せたDBZ通信販売」が好感触で、常に掲載されるようになった説が有力なのかも知れません。

| DBグッズ[書籍] | 23:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その709】'90春 東映アニメまつり パンフレット

【今日のDBグッズ その709】
'90春 東映アニメまつり パンフレット


2012-12-09_01.jpg

劇場版第5作「この世でいちばん強いヤツ」を含む3作品のパンフレット。
同時上映は「悪魔くん」と「魔法使いサリー」。
おお、東映アニメではあるものの、ジャンプ作品ではないですね~。

1990年夏の「鳥山明 THE WORLD」を皮きりに、東映動画と集英社のパイプはガッチリと太いものになったのですが。
どうもそれ以前は、特に集英社寄りの方針では無かった様子です。
「バンダイ・集英社・東映動画」の間で「メディアミックス戦略」が始まるのは1990年夏からのようで。

あと、どうでもいい事ですが、この1990年春に公開された映画のみ「東映アニメまつり」という名になっています。

2012-12-09_02.jpg

裏面の広告も、ほら、集英社よりでは無いんですよね。
バンダイ製品も、集英社とは特に密接な関係になっては無かった様子。

2012-12-09_03.jpg

この頃のDBZアニメは、あくまで「○本立て」の中の一作品という位置付けだったので。
特に大きな記事や企画・オマケも無く、なかなか寂しい作り。

2012-12-09_04.jpg

それでも通信販売コーナーは存在します。数は少ないんですけれど・・・
この通信販売コーナーが想像以上に反響が良かったので、翌年から品数が豊富になったんだと思いますです。
そりゃやはり、企業としては営利第一主義ですものねぇ。

2012-12-09_05.jpg

ドラゴンボールZドリンク!?そういうのもあるのか!
当時通販のみで手に入ったドリンクだそうです。
単に缶にキャラクターがプリントされただけのようにも見えますが、地味に欲しかったりする一品。
・・・現存しないんだろうなぁ・・・

| DBグッズ[書籍] | 22:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その708】'90夏 東映アニメフェア パンフレット

【今日のDBグッズ その708】
'90夏 東映アニメフェア パンフレット



2012-12-08_01.jpg

「鳥山明 THE WORLD」という企画で、3作品全て鳥山作品!
まさに鳥山ファンには垂涎の企画といえます。

劇場版第6作「地球まるごと超決戦」は、孫悟空と外見が瓜二つのターレスが登場するかなりの長編作。
いまでも人気の高いキャラクターですよね、ターレス。

「PINK」の作画監督には、あの芦田豊雄さんが。
オリジナルアニメ「小助さま力丸さま」で作監を務め、そのイキイキした作画と動きに鳥山センセが惚れこんでのオファーとなったそうです。

2012-12-08_02.jpg

裏の広告にはカードダス20が。まだ1枚売りの頃ですね・・・

2012-12-08_03.jpg

ジャンプの広告はマクラーレン!

2012-12-08_04.jpg

そして通信販売。
ランチボックスや、パネル時計は今となっては手に入りにくい希少品ですねー・・・

| DBグッズ[書籍] | 22:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その707】'91春 東映アニメフェア パンフレット

【今日のDBグッズ その707】
'91春 東映アニメフェア パンフレット



2012-12-07_01.jpg

劇場版第7作「超サイヤ人だ孫悟空」と、

2012-12-07_02.jpg

「まじかるタルるートくん」の2本立て。

なんか「2本」って、ちょっとボリューム的に物足りない感はありますよね・・・。

2012-12-07_03.jpg

そう、1991年は集英社がマクラーレンのスポンサーになってたんですよね。
ジャンプロゴの入った真っ赤なボディに心躍ったものです。

2012-12-07_04.jpg

そして通信販売。

下敷きは比較的最近でも中古で手に入り易いグッズなんですが。
缶ペンや定規、消しゴムは当時消耗品として使われていたので残存率は低いですね・・・

| DBグッズ[書籍] | 22:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その706】'91夏 東映アニメフェア パンフレット

【今日のDBグッズ その706】
'91夏 東映アニメフェア パンフレット


2012-12-06_01.jpg

劇場版第8作「とびっきりの最強対最強」を含む3作。
ダイの大冒険とタルるートくん、という組み合わせは1992年春と同じ組みあわせですな。

2012-12-06_02.jpg

裏面には、「激震サウンド界王拳かめはめ波」の広告が。
リストバンドにくっついた本体が、かめはめ波のアクションと共にSEを鳴らすというオモチャでして。
ごっこ遊びには欠かせないアイテム。アニメと同じSEなので気分はもう孫悟空ですな!

DB改の放送時にも、リバイバルアイテムとして再登場した玩具でもあります。

2012-12-06_03.jpg

内側にはジャンプの広告。
残念ながら、パンフレット用に描き下ろしイラストなどは無い模様であります。

2012-12-06_04.jpg

通信販売のコーナー。
比較的低価格で手に入るグッズが多く、まだオークションでも散見されるものが多いですね。
この頃はまだ黒髪孫悟空のイラストがメイン。超サイヤ人になりたての頃ですよね。

| DBグッズ[書籍] | 21:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その705】'92春 東映アニメフェア パンフレット

【今日のDBグッズ その705】
'92春 東映アニメフェア パンフレット



2012-12-05_01.jpg

劇場版第9作「激突!100億パワーの戦士たち」を含む豪華3本立。
3本とも見事にジャンプ作品であります。

2012-12-05_02.jpg

裏面にはきゃらかーんの広告が。
1992年に発売されていたのは、カーリングバトルがオマケの200円タイプですね。

2012-12-05_08.jpg

イラストがなかなかコミカルであります。さすが古澤氏!

2012-12-05_03.jpg

そりゃ3作品ともジャンプ作品ですから、ジャンプの広告も載ってますよねー。

2012-12-05_04.jpg

孫悟空・必殺技奥義のコーナーでは、描き下ろしイラストの超サイヤ人孫悟空の姿が。

2012-12-05_05.jpg

他にも、切り取って遊べるスゴロクや、

2012-12-05_06.jpg

キャラクタークロスワードなど(実際にはスケルトンですが)、遊べる企画が盛りだくさん。

2012-12-05_07.jpg

そしてこの年の通信販売。
ガレージキットなんかも通信販売されていますが、これは素人にはちょっと敷居の高い商品じゃないですかねぇ・・・

| DBグッズ[書籍] | 21:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その704】'92夏 東映アニメフェア パンフレット

【今日のDBグッズ その704】
'92夏 東映アニメフェア パンフレット



2012-12-04_01.jpg

記念すべき劇場版第10作「極限バトル!!三大超サイヤ人」を含む3本立。

他2作品は「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」と「ろくでなしBLUES」。

2012-12-04_02.jpg

裏表紙は広告で、やはり一押しはきゃらかーん。
この頃のオマケは「カーリングバトルで絶好調ー」な時ですね。1個200円。
ドリンクとしては高価でしたが、案外あちこちのコンビニに並んで売られていた記憶があります。

2012-12-04_03.jpg

裏表紙には集英社の広告が。3本立の作品がジャンプ作品の独壇場になってますからねぇ。

2012-12-04_04.jpg

描き下ろしイラストも収録されてます。

2012-12-04_05.jpg

誌上プレゼントとして、ヤードラット服バージョンのフルアクションポーズが100名に。
当時のドラゴンボールフィギュアの中では、コレがダントツのプレミア品だったと記憶しています。

最近の相場はどうなのか判りませんが・・・

2012-12-04_06.jpg

毎度おなじみ通信販売。

やはり、スチール写真の通販がありますねぇ・・・やだ・・・かなり欲しい・・・

でも当時買ってる人がどれくらいいるのか。多分殆ど居ないでしょうからねぇ・・・

| DBグッズ[書籍] | 23:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その703】'93春 東映アニメフェア パンフレット

【今日のDBグッズ その703】
'93春 東映アニメフェア パンフレット



劇場版第11作「燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦」とアラレちゃんの2本立。

なんと「東映アニメフェア」と言いながら、鳥山明率が100%です。

2012-12-03_01.jpg

副題に「鳥山明 THE WORLD 2」とありますが、これは1990年夏に企画された、鳥山作品3本立企画「鳥山明 THE WORLD」の続編というコトなのです。

1993年は鳥山作品に取っても転機の年だったと思います。
ブイジャンプの創刊に合わせてGO!GO!アックマンの執筆、そしてアラレちゃんのリメイク。
鳥山ブームから鳥山バブルへと進化を遂げだした、一番脂が載っていた時期だと思います。

2012-12-03_02.jpg

リバーシブルタイプのパンフレットではなく、1993年春以前は表紙・裏表紙がちゃんと定義されてます。
裏表紙に載っているのはご覧の広告。キャラコバッチをバンダイが猛プッシュしてた頃ですね。

このキャラコバッチ、バンダイが押していたワリには一大ブームにはならず。
その後、タカラから発売されたベイブレードにお株を奪われてしまう不遇の商品なんですな。
コマに個体性能差が無い、って点が売れなかった原因だと思うんですが・・・

2012-12-03_03.jpg

ジャンプ25周年記念イベント「ジャンプマルチワールド」開催のお知らせがドーン。
来年がジャンプ45周年ですから、もうかれこれ20年前なんですね・・・

2012-12-03_04.jpg

鳥山先生も若い!まだ髪の毛がある!

2012-12-03_05.jpg

描き下ろしセルイラストも載っていました。
ブロリー初登場の作品でしたね。
過去作の「導入部分→強敵登場→バトル→ピンチ→勝利」パターンとはちょっと異なり、辺境の星での不気味な描写が印象に残る作品でした。

遠くに見えた町は廃墟だったくだりは、あれ小さなお子様だったらトラウマになるくらいの描写だと思うんですがどうか。

2012-12-03_06.jpg

そしておなじみ通信販売。

マグカップや帽子、バスタオルなんて所は珍しいグッズではないでしょうか。

というか、スチール写真って大・中・小のサイズ売ってたんですかー!読み返して初めて知りました。

存在を知ってしまうと、欲しくなるのがマニアの心情。うーむ、これ現存してる事が稀だろうしなぁ・・・
第一、当時2000円出してスチール写真買ってる人が相当少ないと見える。


| DBグッズ[書籍] | 22:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その702】'93夏 東映アニメフェア パンフレット

【今日のDBグッズ その702】
'93夏 東映アニメフェア パンフレット



劇場版第12作、「銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴」を含む3作品。

2012-12-02_01.jpg

表面から読むと、ドラゴンボールZ&アラレちゃんの鳥山2作品。

2012-12-02_02.jpg

裏面から読むと、幽遊白書の記事が読めるというW表紙。

ちなみにこの時の幽遊白書、本編が25分しかないというTVアニメ並みの短さだったりします。

翌年の劇場作品と比べると大きく異なる作風で、ストーリーも子供向けで判りやすい内容だったり。

2012-12-02_03.jpg

今回のパンフレットも描き下ろしイラスト的なものは無く、ポスターにも使われたセルイラストが1枚のみ。
それ以外は、全て既存および劇場版の中からフイルム画像を切り貼りした内容となっています。

表紙裏の広告は、懐かしのきゃらかーん!
この頃は「キャラコバッチ」が付いてきて1缶300円だったんですよね。
それでも売れていたんですから、DBバブル様々ですなー。

その他、DB関連のおもちゃの乱発ぶりも見て取れるページ構成であります。

2012-12-02_04.jpg

そしてキャラクターグッズ通信販売。
最近でも良く見るグッズもあれば、あまり後世に残っていないグッズもちらほら。
プロミスリング・・・アレですね、腕にまきつけて自然に切れたら願いがかなうっていう、例のアレ。
これ消耗品扱いだったから、当時買ってて取り置きしてる人は少ないよなぁ。。。

帽子なんてのも、どんなデザインだったのか、ちょいと気になります。


| DBグッズ[書籍] | 22:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT