fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2012年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その762】ロートこどもソフト ドラゴンポッケ

【今日のDBグッズ その762】
ロートこどもソフト ドラゴンポッケ



ドラゴンボールのCMで最も有名な物といえば、「お目目が真っ赤だ~!」でお馴染み。
そう、「ロートこどもソフト」ではないでしょうか。

そんなロートこどもソフトを語っていると、良く意見の分かれるポイントがあるのです・・・!

それは、CMの最後に入る一言が、
 「ドラゴンケースに入れてね!」派と、
 「ドラゴンポッケに入れてね!」派に分かれるという事。

その結論なのですが、いわゆる「ドラゴンケース」と「ドラゴンポッケ」は別物なのです。

2013-01-31_01.jpg

ドラゴンボールのTVアニメ放送直後(1986年)に、おまけとして付いてきたのが「ドラゴンポッケ」

2013-01-31_02.jpg

塩ビ製の柔らかいポケット状の製品で、そこに紐が付いている形状。
これに「ロートこどもソフト」を入れて、プールに持っていってね!というアイデアグッズだったのです。

しかし、このドラゴンポッケには致命的な欠点があったのです。それは、

「プールの水がポケットに入った時、水ハケが悪い」という点。

2013-01-31_03.jpg

そして翌年には、プラスチック製のケースに収納可能な「ドラゴンケース」が誕生しました。

2013-01-31_04.jpg

こちらのドラゴンケースは、1996年のドラゴンボールGTが放送されるまでの間、約9年間リリースされたようです。
(1997年のドクタースランプでも作成されたとの事)

| DBグッズ[その他] | 10:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その761】ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション ポスター

【今日のDBグッズ その761】
ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション ポスター



2013-01-30_01.jpg
2月28日に発売予定のNintendo3DS用ソフト「ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション」。
その店頭用ポスターがコチラ。

ゲームセンターでしか遊べないドラゴンボールヒーローズが家庭でも遊べる!
という点がウリでもあるのですが。
私個人的には、「ドラゴンボールのキャラクターが3Dで動く!」という点もスゲェ興味あるわけですよ。


2013-01-30_02.jpg

パッケージイラストが大きなサイズで見れるってのも、ポスターの特権ですよね。
アバターメインのイラストなので、味方キャラは孫悟空のみなのが残念ですけれども。

2013-01-30_03.jpg

初回限定特典として、100回分のヒーローライセンスと、限定カードが5枚付いてくるそうで。
これはドラゴンボーラーなら避けて通れないっ…!間違いなく買う事になると思います。


せっかく買うのなら、ネット通販でのみ入手可能なコチラの限定パックを買って置きたいですけれどもね。

3DS『ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション』LaLabitMarket特装版登場!!
http://lalabitmarket.channel.or.jp/feature/dbh_set/

| DBグッズ[その他] | 10:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その760】ドラゴンボール 原画ポスター

【今日のDBグッズ その760】
ドラゴンボール 原画ポスター

メーカー:集英社
発売時期: 1993年
価格:800円(税別)


2013-01-29_01.jpg

1993~4年に全国で開催された「鳥山明の世界展」の会場内でのみ発売されたポスターです。
このような、原画がそのままポスターになったという商品は、後にも先にもこの「鳥山明の世界展」だけ。
(原画カレンダーや、原画集という形では商品化されましたが、ポスターは無い)

中でも、こちらのイラストは鳥山氏が「10年連載していて唯一気に入っているイラスト」という事で、購入してしばらく押入で保存していたのですが。

なにやら保存中に丸めておいた筒がつぶれてしまったようで、ポスター全体にシワがついちゃってトホホ。
一応ポスターフレームに入れて飾ってますが、う~ん…やはりシワが目立ちますね…。

| DBグッズ[その他] | 10:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その759】ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.22~24

【今日のDBグッズ その759】
ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.22~24

メーカー:集英社
発売時期: 2003年
価格:3500円(税別)


巻二十二 ナメック星人の抵抗

2013-01-28_01.jpg

コミックスの表紙って、枠の付いたイラストと、そうでないイラストの2タイプがあるのですが。
枠の無いイラストの場合、こうやってメタルレリーフ化する事で、本来は白い背景が黒く成る事でなかなか印象が変わるのが面白かったりもします。

再現度は高いのですが、色の塗り分けやらなかったのなら、悟空の目の部分は原作通りの描写でよかったのに。。。

巻二十三 恐怖のギニュー特選隊

2013-01-28_02.jpg

これも比較的有名なイラスト!
不敵な表情のフリーザといい、悟空の闘志溢るる表情といい、見事に表現してます。
悟空の影付けの部分、色分けするために金属線が入っていますが、これはこれで趣があっていいですね。

巻二十四 悟空か!? ギニューか!?

2013-01-28_03.jpg

そして24巻。ベジータと一時的に手を組んでのストーリー展開が始まり、ベジータさんも初表紙入り。
こういう目の表情の付け方に画風が変わると、メタルレリーフになってもあまり違和感無いですね。


・・・で、シリーズを通してメタルレリーフを紹介してまいりましたが。
実は、この24枚目で購入を断念してしまったので・・・25~42巻分は所有していないのです。

無念!!
圧倒的無念!!


・・・というのも、2003年~2004年頃はDBリバイバルブームのまっ只中。
DVD-BOXは出るわ、カードゲームは出るわ、各種グッズは出るわで。
このメタルレリーフまで追って行くだけの財力と、保存スペースに恵まれなかったんですね。
そうこうしているうちにMekke!!でも販売終了となり、今に至るわけであります。

そんな風に、Mekke!!専売商品ってのは、ホント何時売り切れるかわかりませんので。

今販売している、鳥山先生描き下ろしのプリマグラフィ(1枚14000円、全34枚)も、商品一覧に並んでいるうちに買っといたほうがいいと思いますですよ。いやホント。

| DBグッズ[その他] | 15:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その758】ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.19~21

【今日のDBグッズ その758】
ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.19~21

メーカー:集英社
発売時期: 2003年
価格:3500円(税別)


巻十九 いそげ!孫悟空

2013-01-27_01.jpg

コクピットの孫悟空がりりしい一枚。

巻二十 天下分け目の超決戦!!

2013-01-27_02.jpg

ピッコロさん。
原作の影の付け方も、ハイライト処理がクッキリしたアニメ調になってきた頃ですね。
メタルレリーフ化されても、違和感がさほど無いのはその辺の影響もあるかと。

巻二十一 めざせ!ナメックの星

2013-01-27_03.jpg

扉絵ながら、何度もフィギュア化されている、比較的有名なカラーイラスト。
ブルマの乗ったホバーメカの部分が、かなり立体的に表現されています。

| DBグッズ[その他] | 14:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その757】ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.16~18

【今日のDBグッズ その757】
ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.16~18

メーカー:集英社
発売時期: 2003年
価格:3500円(税別)


巻十六 龍虎相討つ!

2013-01-26_01.jpg

斜めからパチリ。
ピッコロの手、孫悟空の全身が立体的に表現されているのが判りますでしょうか。

ピッコロの目のように、この頃から表現されているタイプの「閉じた目」は、彩色も再現できるので原画に近いイメージになっとります。

巻十七 かつてない恐怖

2013-01-26_02.jpg

逆に黒髪悟空の目は、どうしても「黒目」周辺に線が途切れた部分があるんですよね。

なので、メタルレリーフ上で「色を塗り分ける」には、この部分を線でどうしても繋がねばいけない。

その他の部分はほとんど違和感が無いのですが、黒目が繋がるとなんだか「突詰くん」や「ヤムチャ」っぽい表情になっちゃいますね…仕方の無い事なんですけれども。


巻十八 孫悟空とピッコロ大魔王

2013-01-26_03.jpg

十七巻の表紙イラストから度々使われる、この「四角ふち」内にイラストが描かれるパターン。

メタルレリーフになった際には、このふちの部分がまさに「額縁」のような表現になって、なかなか面白いです。

| DBグッズ[その他] | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その756】ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.13~15

【今日のDBグッズ その756】
ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.13~15

メーカー:集英社
発売時期: 2003年
価格:3500円(税別)


巻十三 孫悟空の逆襲!?

2013-01-25_01.jpg

真正面から撮ってみました。
実物を見ると、ボンネット部分の突起がすごく立体的に見える一品です。

巻十四 さらなる飛躍

2013-01-25_02.jpg

孫悟空が青年化したのが、この14巻でしたよね。
WJ誌上での連載を読んでいた当時、それはもう凄い衝撃だったと記憶しています。
あれだけの大人気作品の主人公を、いとも簡単に成長させるってのは大冒険だったと思いますですよ。

巻十五 群雄割拠!

2013-01-25_03.jpg

こうやって一連のカバーイラストを見ると、改めて鳥山センセのメカ描写能力の高さに驚かされます。
細かい点まで描写しつつ、シンプルで、ゴミゴミしたように見えないんですよね。

このメタルレリーフでは、クリリンと悟空の目の部分が色分けされた造形になっています。
原画となったイラストの、色の塗り分けがハッキリしていたからだと思うのですが。

やはりこう、ちょっと違和感はありますね・・・遠目に見るとちょうどいい感じなのですけれども。


| DBグッズ[その他] | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その755】ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.10~12

【今日のDBグッズ その755】
ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.10~12

メーカー:集英社
発売時期: 2003年
価格:3500円(税別)


巻十 第22回天下一武道会

2013-01-24_01.jpg

TVアニメのエンディングにも使われた名イラスト。

巻十一 天下一のスーパーバトル

2013-01-24_02.jpg

通常、小さいサイズの七宝・ピンズになった時って、ストップモーションのように動きが止まりがちなんですが。
メタルレリーフ化しても躍動感が失われていない、ってのが凄いと思います。

巻十二 ピッコロ大魔王の恐怖!

2013-01-24_03.jpg

七宝風の彩色って、線が閉じている範囲が同じ色になるという特徴があるので。
こんな感じのイラストの場合、悟空の目は白色で塗り分ける事が出来ないワケです。

こういう所を、原作イラストの雰囲気を壊さないように
 「線で分けて色を変える」
 「分を分けずに、色を変えない」
を判断・調整するあたりが、原型師の腕の見せ所と言えます。

そういう点では、この一連のメタルレリーフの原型を作成された方を本当に褒めたい。
全42作品、ほとんど全てで違和感が無い、ってのは凄い事だと思います。

| DBグッズ[その他] | 06:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その754】ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.7~9

【今日のDBグッズ その754】
ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.7~9

メーカー:集英社
発売時期: 2003年
価格:3500円(税別)


巻七 追跡!! ブルー将軍

2013-01-23_01.jpg

こちらのメタルレリーフも、3枚の金属板がワンセットになる事でイラストが立体的に再現されています。
背景の効果線が1枚目、それに重なるようにバイクが2枚目、ブルマと孫悟空が3枚目、といった具合。

意図的に少し斜めから写真を撮っていますが、立体的になってるの判りますかねぇ・・・?

巻八 孫悟空突撃

2013-01-23_02.jpg

悟空やウーロンの表情、背景の描き文字、丸みを帯びた柔らかいメカの描写。
本当に原画・イラストの再現度が高いんですよね。
ポスターなどとは違って、サイズも小さな置物なのですが、ついマジマジと見てしまうのです。

巻九 こまったときの占いババ

2013-01-23_03.jpg

一転して原画は水彩画調で、柔らかい主線に淡い彩色、なのですが。
そんなイラストをも、上手く特徴をとらえてメタルレリーフとして再現されております。

イラスト→メタルレリーフと表現方法を変えられても、「鳥山明感」が伝わってくるあたりがスゴいです。

| DBグッズ[その他] | 06:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その753】ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.4~6

【今日のDBグッズ その753】
ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.4~6

メーカー:集英社
発売時期: 2003年
価格:3500円(税別)


巻四 大決勝戦

2013-01-22_01.jpg

背景が無くシンプルながらも、レリーフのサイズが大きく存在感があります。
エンジン部分の立体感、写真じゃちょっと伝わりにくいですねー…。

巻五 マッスルタワーの恐怖

2013-01-22_02.jpg

こちらもシリーズの中ではかなり大きなサイズのレリーフ。
バイクの細かな描写がいかにも鳥山作品してます。

巻六 ブルマの大失敗!!

2013-01-22_03.jpg

この頃の単行本の表紙って、シッカリと描かれた主線に、クッキリと塗り分けられた彩色という画法が使われていたりするので。
七宝で再現するにはうってつけというか、商品としての完成度も高いよなぁとか思ったり。

| DBグッズ[その他] | 21:16 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

孫悟空の日本まんゆう記【広島編その2】

2013-01-20_hiroshima_01.jpg
広島にやって来ました。5年ぶり2度目。

2013-01-20_hiroshima_02.jpg
広島城で謎の看板に遭遇。

「目覚めよ草食系男子たち」…?

「オラどっちかってぇと肉食系男子だけどなぁ」

いや、アンタは暴飲暴食系男子だと思う。

2013-01-20_hiroshima_03.jpg

広島城。

2013-01-20_hiroshima_04.jpg

広島護国神社。

2013-01-20_hiroshima_05.jpg

参拝。

2013-01-20_hiroshima_06.jpg

そして広島城からほど近い、原爆ドーム。
実際に目の前にすると、今もなおそのままの状態で残っているこの建物に圧倒されるというか。
息が詰まります。

2013-01-20_hiroshima_07.jpg

広島・大手街を歩いていると、「OKONOMI ISLAND」というオブジェに遭遇。
おこのみ島・・・?

2013-01-20_hiroshima_08.jpg

ザ・上陸。

2013-01-20_hiroshima_09.jpg

そして広島と言えば、お好み焼き。ご馳走様でした。

| 悟空漫遊記 | 23:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その752】ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.1~3

【今日のDBグッズ その752】
ドラゴンボール メタルレリーフ Vol.1~3

メーカー:集英社
発売時期: 2003年
価格:3500円(税別)


本当に仕事が忙しいと、ブログの更新すら出来ないものなんですね。
既に「今日の」DBグッズでは無くなっておりますが、まとめ更新で追い上げたいと思います。

2013-01-21_01.jpg

さて、集英社運営のショッピングサイト「Mekke!」のみで限定販売されたのが、今回紹介する「メタルレリーフ」。

「大きめのサイズの七宝」と言えば判りますでしょうか。

2013-01-21_02.jpg

集英社専売商品で、他では手に入らないこの商品。
1個3500円という価格設定に、二の足を踏んだファンの方も多かったと思います。

2013-01-21_03.jpg

箱を開けてみると、こんな感じ。
5cm角程度の大きさの金属製のレリーフが、額装されているという商品なのです。
写真のイラストは、「巻一 孫悟空と仲間たち」ですね。

単行本の表紙イラストがベースとなっており、毎月毎月リリースされるという形で販売されました。
最終的には全42種発売されたのですが・・・残念ながらペキンさんは途中で買うのを断念。

当時は金銭的にも、収納場所的にもかなりツラいグッズだったんですよねコレって。

2013-01-21_04.jpg

後ろはこんな感じ。
壁掛けも良し、卓上に飾るも良し。ちょっとしたお部屋のワンポイントに、あらイイ感じ。

2013-01-21_05.jpg

ちょっとアップで撮影してみると判るのですが。
このレリーフ、3枚の金属板を重ね合わせた形で「立体的」な表現をしているのです。
写真でどこまで伝わるのかわかりませんが、これ実際に手に取って見てみると、なかなかいい仕事しています!

小さなサイズの七宝ピンズが300~400円しているのに比べると、1個3500円は高いように見えて、実はなかなか妥当な値段なのかも知れません。

巻ニ ドラゴンボール危機一髪

2013-01-21_06.jpg

こちらのレリーフも、3枚の金属片が重なって1枚のイラストに。
フィギュアとも違う、イラストとも違う独特な表現で、なかなか見ていて面白いです。

巻三 天下一武道会はじまる!!

2013-01-21_07.jpg

原作のテイストを損なわなず、ちゃんと七宝の手法でイラストが成り立っている。
これは型を起こした人を褒めてあげたい。



とりあえず、1日3個ペースで、数日にわたって持っている分のメタルレリーフを紹介してみたいと思います。

| DBグッズ[その他] | 20:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その751】ドラゴンボール 透明エンビフイルムシール

【今日のDBグッズ その751】
ドラゴンボール 透明エンビフイルムシール

メーカー:山勝
発売日: 1986年
価格:20円

2013-01-20_01.jpg

駄菓子屋の引き物系に分類される、例のアレです。
PPカードやメンコ等のメジャー系ではなく、ちょっとマイナー系の商品ですね。
メーカーはB級カード系おもちゃで有名な山勝。

予算が無かったり、版権元とのパイプが無かったりする弱小企業にとっては、アニメグッズを作るにあたっても描き下ろしのイラストをなかなか使わせてもらえないんですな。
で、結果的に山勝製のDB玩具は、TVアニメのフィルムの流用が主になってたりするのであります。

2013-01-20_02.jpg

シールの入っている袋もフルカラー。
悟空のこのイラスト、どうみても原作の扉絵に使われたあのイラストをそのまま使ってるように見えますが。
・・・いいんだろうか。

シールは透明の塩ビ板が粘着シール状になっているもので、台紙の淡いブルーが透けて見えてます。
「透明エンビフイルムシール」という名前ですが、いわゆる「当たり」シールはプリズム柄なんですね。

2013-01-20_03.jpg

裏面にはシール絵柄の解説が。
当時流行っていた「ビックリマン」をかなり意識したデザインのような。

シールにナンバリングが入っていないので、全何種かはちょっとわからないです。

| DBグッズ[玩具] | 23:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その750】ドラゴンボール改 マンゴージュース

【今日のDBグッズ その750】
ドラゴンボール改 マンゴージュース

メーカー:株式会社ジャスティス
発売日: 2010年
価格:不明

2013-01-19_01.jpg

いったいどこで売ってるの!?ってくらい売ってる場所を見なかった、ドラゴンボール改のマンゴージュース。
メーカーは株式会社ジャスティス。
キャラクター系ドリンク缶をいろいろ小ロットから販売する事業部もあるとの事で、他に「ゲゲゲの鬼太郎」や「迷い猫オーバーラン」。
ロックマンの「E缶」なんかも作った実績があるそうな。へー。
http://www.j-characan.com/user_data/corporate.php

2013-01-19_02.jpg

各キャラの名セリフなんかも盛り込まれてたりします。
キャラクターデザインが全面に出すぎて、一体何ジュースなのかがすごく判りにくいです。
コレクター向け商品としては正解なんでしょうけれども。

2013-01-19_03.jpg

賞味期限は2011年8月。うー残念。切れてますね。

| DBグッズ[食品・飲料] | 22:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

孫悟空の日本まんゆう記【東京・浅草編】

2013-01-18_tokyo_01.jpg

東京にやってきて、初めてスカイツリーと対面する悟空さ。

「あそこからデストロンガスが出てるんか?」

違います。アレはサイヤ人絶滅計画に出てきた「トンガリタワー」。
(コアなDBファンにしか伝わらないネタ)

2013-01-18_tokyo_02.jpg 2013-01-18_tokyo_03.jpg
はしゃぐ悟空さ。

2013-01-18_tokyo_04.jpg

そして東京スカイツリーのほど近く、金龍山浅草寺・大提灯で記念写真。
なんか偶然にも、元気玉を集めてる観光客の方がいます。

2013-01-18_tokyo_06.jpg

本堂前にあるお水舎の手水鉢に乗っている龍神は、明治36年高村光雲作の沙竭羅龍王像。

2013-01-18_tokyo_07.jpg

「あったけぇなぁ・・・神龍の背中」

いや、神龍じゃないですから。

2013-01-18_tokyo_05.jpg

仲見世を通れば、人形焼や手焼き煎餅の香ばしい香りがほんわり。

2013-01-18_tokyo_08.jpg

腹の虫が鳴ったので、たまらず近くの「福しん」へと駆け込む悟空さ(と撮影スタッフ=ペキンさん)。
関東ローカルの中華チェーン店なのであります。

2013-01-18_tokyo_09.jpg

定食に付いてくるスープが、+100円で半ラーメンになるというのが嬉しいですね。
御馳走様でした。

2013-01-18_tokyo_10.jpg
その後、秋葉原にある「魂ネイションズ AKIBA SHOWROOM」をぶらり。

2013-01-18_tokyo_11.jpg
「オラの仲間達がいっぺぇいるぞ・・・!」

《撮影者・注》
写真撮影で使用している悟空さんは、比較的安価な「超龍伝」シリーズの黒髪悟空。
可動式の黒髪悟空の中では、かなり良く出来たモノで気に入っております。

展示されているのは、それよりもハイグレードなシリーズの「S.H.Figuarts」。
塗装も造形も、稼働範囲もオプションの数・質も段違いなのであります。

2013-01-18_tokyo_12.jpg

近日発売予定の戦闘服ベジータさんもいらっしゃいました。
実物を見る限りでは、かなり期待できそうな様子!今から入手が待ち遠しいです。

やっぱ東京、最新情報が間近に見れていいなあ…ジャンプフェスタも開催されるし…ぐぬぬ…


| 悟空漫遊記 | 20:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その749】ONE PIECE 10th Treasures

【今日のDBグッズ その749】
ONE PIECE 10th Treasures

発行:集英社
発売日: 2007/7/27
価格:580円(税込み)

2013-01-18_01.jpg

ワンピース10周年記念本。

漫画家先生方が描いたワンピースイラストや、尾田栄一郎&田中真弓対談などなど。
企画や付録が盛りだくさんな、すごく豪華な本なのであります。

2013-01-18_02.jpg

ワンピースファンにとっても大満足な一冊なのですが。
もちろん鳥山ファンとしましては、再録されている「CROSS EPOCH」が最重要と言えましょう。
なんたって週刊少年ジャンプの中で、10年以上の連載記録を保持している看板作家2名の共作ですよ。

2013-01-18_03.jpg

初掲載時に、4色カラーで掲載されたラスト3ページも完全再現されとります。


国内で刊行された書籍の中では、CROSS EPOCHが再録されているのはこの本と、掲載号である2007年4・5合併号のみ。
どちらの方が入手しやすいかと言えば、今ではこちらのファンブックではないでしょうか。

| DBグッズ[書籍] | 20:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その748】ドラゴンボール占い ~占いババにおまかせ~

【今日のDBグッズ その748】
ドラゴンボール占い ~占いババにおまかせ~

発行:ホーム社
販売:集英社
発行日:2010年3月31日
価格:800円(税抜き)

2013-01-17_01.jpg

ドラゴンボールを題材に使った、オリジナル占い本。
コミック研究本や謎本でよくある新書サイズで出版されてます。

特にジャンプ誌上などで販売告知も無く、ひっそり売られて既に廃刊となっているらしく。
ここまで注目を浴びていない、集英社発行のドラゴンボール本も珍しいんじゃないかなぁと思います。

2013-01-17_02.jpg

内容的には、占いババが編み出した画期的な占いを読者に対して行うというもの。
キャラクターに当てはめて占う、というあたりは、過去に流行った動物占いに近いものがあります。

2013-01-17_03.jpg

その方法とは。
『血液型と生まれた月で48のキャラクターに分類して占う』というもの。

うわー超荒い。
売れなくてよかった、というか流行らなくてよかった・・・。

2013-01-17_04.jpg

ドラゴンボール占いによると、わたくしペキンさん(12月生まれのA型)は「ブルー将軍」タイプだそうです。
オカマじゃなくってよ!失礼ね!(プンプン)

2013-01-17_05.jpg

相性占いを「フュージョン成功率」で表現したりと、要所要所にDBらしさが散らばってて。
そういう点は工夫があって面白いなぁとは思います。

キャラクター紹介は読んでいて面白いんですが、占いの内容は何の根拠も無いすからねぇコレ・・・
とか言ったら占いババに怒られるか。いやいっそ怒られたい。滝口順平ボイスで。

 

| DBグッズ[書籍] | 16:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その747】ドラゴンボール携帯彩蒔絵(ケータイカラーマキアート)

【今日のDBグッズ その747】
ドラゴンボール携帯彩蒔絵(ケータイカラーマキアート)

メーカー:バンダイ
発売時期:2005年
価格:630円(税込み)

2013-01-16_01.jpg

ケータイにペタリと貼るだけで、蒔絵調のドラゴンボールイラストが楽しめるというグッズ。

小さな小さなシールなんですが、メタリック調で凹凸もあって、なかなか凝った作りです。

2013-01-16_02.jpg

裏面を見ると、同じ商品名なのに販売元が微妙に違います・・・?
商品型番も別のものになっていますし、こういった事例はなかなか珍しい。

2013-01-16_03.jpg

発売元はどちらもバンダイなのですが、一方は販売元もバンダイ。お客様センターもバンダイ。
一方は販売元が「ハセ・プロ」。お客様センターも「ハセ・プロ」となっています。

販売元の移管があったのか、それとも両社で併売していた商品なのか。
謎は深まるばかりであります。

| DBグッズ[その他] | 16:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その746】東映動画 TVアニメカレンダー2013

【今日のDBグッズ その746】
東映動画 TVアニメカレンダー2013

メーカー:東映動画
発売時期:2012年
価格:1575円(税込み)

2013-01-15_01.jpg

A2変形サイズの2013年版カレンダーです。
東映動画のオンラインショップでも売られている模様。

掲載作品は下記の通り。
<掲載作品>
1月:「スマイルプリキュア!」
2月:「ガツガツトリコ」
3月:「Dr.スランプ アラレちゃん」
4月:「デジモンクロスウォーズ 〜時を駆ける少年ハンターたち〜」
5月:「京騒戯画」
6月:「一休さん」
7月:「ワンピース」
8月:「聖闘士星矢Ω」
9月:「狼少年ケン」
10月:「うちの3姉妹 おかわりぱれたい」
11月:「ドラゴンボールZ」
12月:「プリキュアオールスターズ」

2013-01-15_02.jpg

表紙イラストの鳥山作品、悟天とアラレちゃんが揃って「キーン」ポーズしているのがなんとも可愛い!

2013-01-15_03.jpg

3月のアラレちゃんは、リメイク版ではなく初期のもの。
描き下ろしイラストですが、まぁかなり最近のテイストの絵柄になっちゃってますねー…。

2013-01-15_04.jpg

そして11月のイラストはドラゴンボールZ。「改」じゃなくて「Z」なのがポイント。
こちらのイラストも、このカレンダー用の描き下ろしのようです。

サタンの片隅に描かれているベエ、こんなにコミカルな表情するかなぁ…とちょっとハテナ。
この表情、もう完全に自我というか人並みの頭脳持ってる感じですよねぇ。
とツッコミをするのは野暮ってもんなんでしょか。

| DBグッズ[その他] | 15:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その745】キャラクターミニラグ ドラゴンボール改

【今日のDBグッズ その745】
キャラクターミニラグ ドラゴンボール改

メーカー:興和㈱
発売時期:2009年
価格:オープン価格

2013-01-14_01.jpg

横110cm、縦130cmのちょっと小さめサイズのキャラクターラグ。
ちょっと大きめの玄関マットとして使ったり、学習机の下に敷いてデスクマットに使って見たり。
色々応用の効きそうなアイテムであります。

ペキンさんは通常時4480円のものを、アニメ放送終了後との事で3150円で購入。

2013-01-14_02.jpg

素材はナイロン&ポリエステル、つまり化学繊維100%。
綿や羊毛を使って無いので手触りはゴワゴワとしていますが、ホコリが出にくいのは利点ですわね。
あと摩耗などですり減ったりしにくいトコロはいいんじゃないでしょか。

2013-01-14_03.jpg

ゲームコーナーに広げて見ました。なかなかの迫力!!
もっと小さいサイズなのかな?と思いきや、広げるとそこそこ大きな印象がありますね~。
一人用のミニコタツとセットにすれば、自室用にもいいかも知れません。よし、もう一本買おう。

この手の実用品系のキャラクターグッズも、TVアニメ終了後は手に入らなくなる恐れが多々ありますので。
コレクター的には「在庫があるうちに買う」べきかと思います。

| DBグッズ[その他] | 15:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その744】界王拳かめはめ波 激震サウンド

【今日のDBグッズ その744】
界王拳かめはめ波 激震サウンド

メーカー:バンダイ
発売時期:1991年
販売価格:2980 円(税抜き)

2013-01-13_01.jpg

お子様向けのごっこ遊び支援玩具、それが「界王拳かめはめ波」。

バンダイといえば1991年当時は東映特撮ヒーロー全盛期。
宇宙刑事シリーズや戦隊モノは、かっこいい武器やロボット、ベルトなどのアイテムが玩具になりやすく、バンダイさんも比較的商品企画を通しやすいと思われるのですが。

ドラゴンボールは身体一つで戦っちゃうので、そこでこんなアイテムが出たって感じでしょうか。
かなりの苦肉の作ですが、いやこれがよく考えられている。

2013-01-13_03.jpg

中に入っているのは、こんな感じの非常に特殊な形状のリストバンド。
ポッチの付いた方には磁石が内蔵されていて、もう一方には音声の鳴る基板が収納されています。

2013-01-13_02.jpg

右手だけを振ると「ビシッ!」「バキッ!」と、例の戦闘中に良く鳴るSEが再生されます。
TVアニメと同じ効果音なので、お子様のテンションも上がること請け合い。

そして、左手のポッチを右手の機械のへこんだ部分に合わせると(つまりかめはめ波の気をためるポーズ)。
あの「シュインシュインシュイン・・・」という効果音がズッとループで鳴るのです。

そして手を前に付きだすと同時にポッチを離すと「ズキューン!」とかめはめ波を放つ効果音が。
手を突きだす時の動作にちょっとコツがいりますが、これは良く出来ている。いやホントに。

2009年にはリメイク版の玩具「激震サウンド かめはめ波」が発売されているので、DBファン各位には一つは是非確保して頂きたいと思いますです。在庫過多で叩き売られているうちに。

| DBグッズ[玩具] | 00:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その743】ドラゴンボール改 ランチョンマット

【今日のDBグッズ その743】
ドラゴンボール改 ランチョンマット

メーカー:株式会社三洋(ユニテック)
発売日:2012/09/下旬
販売価格:630 円(税込)

2013-01-12_01.jpg

ポリプロピレン製でそこそこに分厚い、とってもしっかりした作りのランチョンマット。
既にDB改も終了しておりますが、イラスト描き下ろしの最新デザインで、アラ、いいですね。

表面はエンボス加工がされていて、凹凸があるので滑りにくくなっています。
食べこぼしもサッと拭いて綺麗になる素材だし、熱に強いしこりゃいいですぞ…!

2013-01-12_02.jpg

メーカーは株式会社三洋(ユニテック)。
実用性の高い素敵商品を作って下さりありがとうございます!

しっかし、折角のナイス商品なのに、売ってる所が本当に少ない…。
同社製品の電子レンジ加熱ジェルに至っては、東映アニメーションのWEBショップでしか見た事無いです。
ホント残念。

| DBグッズ[その他] | 00:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その742】ジャンプマルチワールド 入場記念カードダス

【今日のDBグッズ その742】
ジャンプマルチワールド 入場記念カードダス


2013-01-11_01.jpg

1993年に東京後楽園で開催されたイベント「ジャンプマルチワールド」にて、入場者全員に配布された限定カードダス。
当時の連載作品から、19のキャラクターが一堂に会したなかなか豪華なカードになってます。

中でも悟空と悟飯はカード2枚にまたがっているあたり、当時の看板作品は文句無しにドラゴンボールだったんですよねー。

2013-01-11_02.jpg

裏面はこんな感じ。

参加者全員に配布されたので市場には相当数出回っているはずなのですが、保存状態の良いものはなかなか出てこないのか、中古市場ではそれなりのレア価格で取引されているようです。

一時期は5000円を超えてたようですが、最近は1~2000円前後まで落ちている模様。

| DBグッズ[カード] | 00:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その741】ミラクルコインマジック ドラゴンボール改

【今日のDBグッズ その741】
ミラクルコインマジック ドラゴンボール改

メーカー:テンヨー
販売時期:2009年9月下旬
価格:1050円(税込み)

2013-01-10_01.jpg

子供から大人まで楽しめるのが、テーブルマジックの中でも比較的習得の楽なコインマジックです。

2013-01-10_02.jpg

「金貨を魔法の棒でたたくと本物の100円になる」
「コインがカップの底を通りぬける」
「2枚の1円玉が金貨に変化」
など、3つのマジックが楽しめる一品。

やさしいものから本格的なものまでたくさんのコインマジックが覚えられます。

メーカーは手品グッズで有名なテンヨー。
グッズを売る、というか、手品のノウハウを売る、って感じの会社です。

2013-01-10_04.jpg

良くある手品グッズなのですが、デザインがドラゴンボール、って点がレア度高いです。
実演用にもう一つ買っとけばよかったなぁ・・・。

| DBグッズ[玩具] | 23:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その740】鳥山明 THE WORLD SPECIAL

【今日のDBグッズ その740】
鳥山明 THE WORLD SPECIAL

出版社:集英社
販売日:1990年9月19日
価格:3200円(税込み)

2013-01-09_01.jpg

前作「鳥山明 THE WORLD」からたった8ヶ月後に発売されたイラスト集。
前作よりもさらに装丁が凝っていて、本当に「画集」って感じのする重厚な作りなのですよ。

表紙イラストの悟飯ちゃんは描き下ろしであります。

2013-01-09_02.jpg

ハードカバー製の128ページの本が、化粧箱に入った形で、さらに帯まで付いているという。
これはもうイラスト集というよりは「芸術書」の雰囲気ですよ。

2013-01-09_03.jpg

表紙イラスト。
もう本当に細かいところまで描きこまれていて、彩色も隙が無くって。
でもそれでいて、ゴミゴミした感じが無く、パッと目に飛び込んでくるという。
デザイン会社勤務から転身してきたという経歴を持つだけあり、画面構成力はやはりスゴいなぁと感心する事しきりであります。

2013-01-09_04.jpg

イラスト掲載ページは割愛して(前作とかなり重複してますので・・・)

鳥山センセの仕事場の写真やプライベートフォトも何枚か載ってたりしまして。

2013-01-09_05.jpg

イラストを描く流れが、連続写真で掲載・解説されていたりもします。
鳥山氏が当時良く吸っていたと言われている「キャスター」も写真に写り込んでますねぇ。

しかし、大まかな下絵をイッパツで描いて、ペン入れが出来る鳥山センセ。
やはりスゴいすなぁ・・・。


本の内容は、前作発売以降に追加されたイラストを補完しつつ、増ページした感じ。
今回は対談記事はありませんが、鳥山先生の独占インタビューなどが載っていたりします。

DB大全集とはまた違う楽しみ方ができる本ですので、中古店に並んでいて、定価以下であれば是非読んで頂きたい一冊です。

| DBグッズ[書籍] | 23:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その739】鳥山明 THE WORLD

【今日のDBグッズ その739】
鳥山明 THE WORLD

出版社:集英社
販売日:1990年1月10日
価格:1000円(税込み)

2013-01-08_01.jpg

鳥山明氏の初画集「鳥山明 THE WORLD」。

1990年当時は、まだ「漫画=芸術・アート」という認識が生まれにくい時代だったと思います。

そんな中、このような形でイラスト集が発行される漫画家は、ほんの一握りだったと記憶しています。
(鳥山明氏の他には、「うる星やつら」で絶大な人気を誇った高橋留美子さんも画集を出されてましたね)

表紙のイラストは鳥山氏の描き下ろし。
珍しく胴着以外の服を着た悟空が恐竜に乗った構図で、氏のイラスト特有のイキイキとした雰囲気がとても素敵。

2013-01-08_02.jpg

裏にも、表紙絵に関連したイラストが1枚。シャレてますよねー。

2013-01-08_03.jpg

鳥山氏の描き下ろしイラスト漫画「WOLF」が収録されています。
氏の大好きな「動物」「バイク」がてんこ盛りの漫画で、鳥山氏の趣味前回漫画ですね!

2013-01-08_05.jpg

「Dr,スランプ」「ドラゴンボール」のイラストにとどまらず、
ドラゴンクエストや人形劇のデザイン画、ジャンプ20周年キャラクター、OVA設定画なども収録。

鳥山ワールドがてんこ盛りの一冊なのであります。

のちに発売される「ドラゴンボール大全集」に、ドラゴンボールのカラーイラストはほぼ全て再録されるのですが。
それ以外のカラーイラストを拝見できるのは、このような画集のみなので、今でもある程度は需要のある本なのではないかなぁと思ったりします。

2013-01-08_04.jpg

巻末には鳥山明氏にかかわりの深い方々の対談記事が。
初代担当者の鳥嶋和彦氏(言わずもがなマシリトのモデル)、ドラゴンクエストの堀井雄二氏、TVアニメプロデューサーの森下幸三氏、そして鳥山明氏。なんという豪華メンバー!
このメンバーでしか出てこないような、作品に関する様々な興味深い話があって、これは必読と言えます。

現在は廃刊となっていますが、中古でそれなりに安く手に入る本でもあるので。
DB関連イラストは大全集のそれと重複していますが、一応手に入れていただきたい一品であります。

| DBグッズ[書籍] | 23:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その738】ドラゴンボール改 ねり消し

【今日のDBグッズ その738】
ドラゴンボール改 ねり消し

発売元:ショウワノート株式会社
販売時期:2009年
価格:150円(税抜き)


2013-01-07_01.jpg

誰しも子供の頃には一度は使った事があると思います。練り消しゴム、略してねり消し。

ドラゴンボール改のキャラクター商品という扱いですが、実際には「ドラゴンボール改デザインの消しゴムケース」と言った方が適切かも。

2013-01-07_02.jpg

ねり消しケースをパカッと開けると、中には2色のねり消しが。
色を混ぜて中間色を作ったりするのが楽しかったりするんですよね。子供心に。

オレンジ色なのは、もちろんドラゴンボールをイメージしての事だと思います。
丸くして「ドラゴンボール!」と言い張って見たり、小さい球を7つ作ってDBゴッコしたりとか、ね。

そのうち消しゴムとして使っているうちに、真っ黒くなっていって、まさに願い事をかなえた後の石みたいになっちゃうんでしょうけれども。

| DBグッズ[文具] | 20:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その737】ドラゴンボールZ お祝い袋

【今日のDBグッズ その737】
ドラゴンボールZ お祝い袋

発売元:ショウワノート株式会社
販売元:ショウワグリム株式会社
販売時期:2008年頃
価格:120円(税抜き)


2013-01-06_01.jpg

ドラゴンボールZのポチ袋は、2000年代後半に良く見かけた商品ですが。
ポチ袋ではちょっと頼りない時など、そんな時に役立つのがコチラの祝い袋であります。

2013-01-06_02.jpg

こんな感じで、1枚のみで販売されており、価格は120円。

お札が折らずに収納できる、大きめサイズなのがイイですねー。

2013-01-06_03.jpg

通常のお祝い袋同様に、外袋、内袋にわかれておりまして。
外袋は和紙が折りたたまれている状態になっていたりします。
水引きこそ付いてはいませんが、日本古来の礼儀作法に準じた、わりとシッカリしたお祝い袋です。

ドラゴンボール好きな同僚など、親しい友人の結婚祝・出産祝・新築祝などに使うとシャレっ気があっていいかも知れません。


| DBグッズ[その他] | 00:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その736】ドラゴンボールZ 神と神 前売券&特典ポストカード

【今日のDBグッズ その736】
ドラゴンボールZ 神と神 前売券&特典ポストカード

価格:2000円(税込み)


2013-01-05_01.jpg

今年3月に公開予定の劇場版「ドラゴンボールZ 神と神」の、良くあるタイプの前売券。

・・・なのですが、去年末に幕張メッセで開催されたイベント「ジャンプフェスタ2013」会場内でのみ、前売券購入者に特製ポストカードが配られたのでした。
んもぅ何ですかー!その東京在住者にだけ優遇された措置!ズルイ!ムキー!

・・・でも、ありとあらゆる手を講じて手に入れましたけど。

2013-01-05_02.jpg

前売券自体は、よくあるタイプの一般的なものですが。

2013-01-05_03.jpg

オマケとして付いてくるこのポストカード。
ジャンプフェスタの開催日が12月22日・23日の2日間だったそうで。
クリスマス直前という事で、サンタ姿の悟空のイラストがかわいらしい一品になってます。

2013-01-05_04.jpg

裏面はこんな感じ。まぁシンプルな感じです。

| DBグッズ[その他] | 00:03 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その735】ドラゴンボール最強への道 ぬりえ

【今日のDBグッズ その735】
ドラゴンボール最強への道 ぬりえ

メーカー:東映
発売時期:1996年春
価格:250円(税込み)


2013-01-04_01.jpg

劇場版ドラゴンボールの公開にあわせて、映画館のみで販売されたぬりえ。
過去にも当ブログで紹介しましたが、部屋の整理をしていたら新たに出てきたので紹介してみます。

2013-01-04_02.jpg

1996年に公開された第17作「ドラゴンボール 最強への道」のぬりえですね。
ストーリー的には単行本1~8巻あたりをギュッとまとめた作品なのですが、作画がDB後期のものになっていて、なかなか面白い試みだったと思います。
ブルマとの出会いのシーン。原作最終回からのトレスでしょうか…?

2013-01-04_03.jpg

登場キャラも、DB後期チックなキャラクターデザインになってるんですよね。
ブラック参謀のキャラデザが原作と異なるのは…海外輸出する際に人権団体に配慮するためだったのでしょうか。

2013-01-04_04.jpg

書店や文具店で販売されていないぬりえなので、現存数はかなり低め。
イラストのタッチも良い感じなので、これはもったいないですよねぇ。
劇場版全17作分、全部復刻したらそこそこ売れると思うんですけどねー。コレクター用に。

| DBグッズ[書籍] | 19:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT