fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2013年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その790】ドラゴンボール フルカラー サイヤ人編 1~3

【今日のDBグッズ その790】
ドラゴンボール フルカラー サイヤ人編 1~3

販売日:2013年2月4日
メーカー:集英社
価格:各630円(税込み)


2013-02-28_01.jpg

ドラゴンボールの原作漫画に手を加え、なんと全ページカラーにしちゃいました!というフルカラー版。
原作者の意向がどこまで伝わっているのか、は微妙ですが・・・
一応買ってみましたので、読んでみたいと思います。

2013-02-28_02.jpg

何度も読みこんだ原作なのに、フルカラー。
なんだかTVアニメを見ているような不思議な感覚。

元々が白黒だった所に、色の情報が飛び込んできた感じで、なかなか斬新というか新しい感覚ですねコレは。


通して読んでみてちょっと残念だな、と思ったのは。
色が付く事で情報量が多くなり、ちょっとした動きを表す効果線が見づらくなって。
なんか「ストップモーション」に見えちゃう箇所が何点かありました。

白黒の方が、なんだか動きがあってイキイキとしてたようにも思えますなぁ…。うーん。一長一短ですな。

2013-02-28_03.jpg

付録として、元々モノクロだったイラストがカラーになって、ポストカードとして付いてきてます。
ウホッ、これは地味に嬉しい・・・!!

2013-02-28_04.jpg

今後もサイヤ人編、フリーザ編は単行本としてリリースされるようですが。

これ、スマホ用に彩色されたフルカラーデジタルコミックを書籍化しただけっぽいです…。

んまぁ、電子情報にお金出すよりは、コレクター的にはこういう形に残った物が手に入ると嬉しいので。
デジタルコミックと単行本、併売して来れませんかね今後も・・・ね、集英社さまさま。

| DBグッズ[書籍] | 18:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その789】香港 MTR×龍珠 記念乗車券

【今日のDBグッズ その789】
香港 MTR×龍珠 記念乗車券

販売時期:2009年

2013-02-27_01.jpg

MTRとは、香港最大の鉄道路線システム。
2009年に、ドラゴンボールとタイアップした記念乗車券が発売されたのが今回紹介する商品。

2013-02-27_02.jpg

乗車カードは3枚組で、台紙に収まる事で地下鉄を模した形になるように工夫されているのですが。
もったいなくて袋から出せず、このままの状態。

2013-02-27_03.jpg

そしてオマケに付いているのが、こちらのフィギュア2体と展示用ディスプレイ。

2013-02-27_04.jpg

こちらも組み立てると、駅のホームに悟空と亀仙人が鎮座ましましている状態になるのですが。
これももったいなくって、まだ袋から出せていない状態。

・・・せめてもう一つ手に入れば、心おきなく出して飾れるのですが。むむむ。

| DBグッズ[その他] | 18:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その788】ドラゴンボールZ ミニファン

【今日のDBグッズ その788】
ドラゴンボールZ ミニファン

販売時期:2007年頃?
メーカ:伏見上野旭昇堂
価格:210円(税込み)

2013-02-26_01.jpg

京都のうちわメーカーが発売した、ミニうちわシリーズ。
絵柄は別の商品でも良く使われているものの流用なのですが、1枚210円という価格は嬉しいですな。

2013-02-26_02.jpg

商品名に、A~Hのナンバリングが付いてます。Dだけ未入手。むぅ、残念。

2013-02-26_03.jpg

メーカーは「伏見上野旭昇堂」。
京都で「昭和43年からうちわや扇子を取り扱っているメーカーさんだそうです。

正直、これだけ小さいと、風を起こして涼むって事は到底できなさそうですので。
絵柄だけを楽しむという事を目的とした、鑑賞用、ってコトですね。

吸盤が付いているので、窓ガラスや自動車のリヤガラス・フロントガラスに貼りつけるなんて飾り方も。

| DBグッズ[その他] | 18:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その787】ドラゴンボールZ カクメンガム2

【今日のDBグッズ その787】
ドラゴンボールZ カクメンガム2

販売時期:2007年8月
メーカ:エンスカイ
価格:105円(税込み)

2013-02-25_01.jpg

2007年、ドラゴンボールZのリバイバルブームに乗っかってしれっと販売されていた商品。
いきなり「カクメンガム2」ですが、第1弾「カクメンガム」は2007年2月に発売されております。

この「カクメン」というのはいわゆる「角メンコ」のこと。
60~80年台に一世を風靡した、あの「メンコ」を再び流行らせようという、なかなかアツい商品となっております。

2013-02-25_02.jpg

ノーマルカクメン40枚、スペシャルカクメン8枚の計48種。
このカクメン、2007年に「ガムと併売」という形でしか売られておらず、入手難易度もかなり高いのです。

当時販売されていた「コレクションカードガム」などは、駄菓子屋系引き物の「カードコレクション」としてカード単品売りもされていたのですが…この角メンコはガムでしか売られて無かった様子。

2013-02-25_03.jpg

ガム2つに、メンコが3枚入って100円。
メンコの紙質はかなり向上していますが、正直・・・お高いです。

2013-02-25_04.jpg

裏面はこんな感じ。一応ナンバリングはされているので、マニアには嬉しい感じ。

自分の周りでこの「カクメンガム」を購入していた人は皆無で、オークションでもあまり見られないものなので、実はDBグッズとしてはレアリティの高い一品なのかも知れません。今後の注目株かも。

| DBグッズ[食玩] | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その786】ドラゴンボール 透明エンビフィルムシール

【今日のDBグッズ その786】
ドラゴンボール 透明エンビフィルムシール

販売時期:1987年頃
メーカ:山勝
価格:20円

2013-02-24_01.jpg

こちらも、商品名に「透明エンビフィルムシール」と、素材名がダイレクトに入った面白い一品。

2013-02-24_02.jpg

メーカは山勝。
悟空が亀仙流の胴着を着てるって事で、販売時期は1987年頃のようです。

2013-02-24_03.jpg

シールの素材が塩化ビニル製の透明シートになっていて、剥がして貼ると向こう側が若干透ける感じ。

当時の世代の方に判りやすく言うと「ビックリマンのお助けシール」です。(身も蓋も無い)

2013-02-24_04.jpg

裏面のデザインも、当時一世を風靡していた「ビックリマン」をかなり意識したテイスト。
流行りには乗っかる、という、玩具メーカーの仁義なき戦いっぷりが垣間見える一品であります。


コレクター的には、こういう商品って通しナンバーが入って無いので、コンプしたかどうか判りにくいのが辛いんですよね…

| DBグッズ[カード] | 17:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その785】ドラゴンボールZ メタルカード

【今日のDBグッズ その785】
ドラゴンボールZ メタルカード

販売時期:1991年頃
メーカ:天田印刷加工株式会社
価格:20円

2013-02-23_01.jpg

駄菓子屋系引き物の中では、かなりの珍品にあたります。
メーカーはPPカードで有名なアマダ。

2013-02-23_02.jpg

アマダ製という点では有名メーカーなのですが、あまり売れ行きが良く無かったようで残念ながら1弾で終了している商品です。

2013-02-23_03.jpg

カードダスハーフと同じくらいの小さなカードなのですが。
表面・裏面共に、アルミの筋板のような光沢のある素材が使われていて、ノーマルカードまで全てキラキラしているという一品。

キラカードが1~5、ノーマルカードが6~55の全55枚。

2013-02-23_04.jpg

ちょっと寄りの写真ですが、この光沢感、判りますかね?
ノーマルカードがこんな手の込んでいる素材、ってのはちょっと珍しいと思います。
逆にキラカードの裏面は普通の紙素材で、若干の安っぽさすらあるという。


素材的にはかなり面白いのですが、カードのサイズが小さく迫力に欠けると言う点と。
描き下ろしイラストが1点も無く、コレクションするにあたっての動機が薄かったという事もあり。
残念ながら1弾のみで終わってしまったようです。いや実に惜しい商品。

これ、普通のPPカードサイズで、50円だったらシリーズ化しててもいい商品だと思います。実に残念。

| DBグッズ[カード] | 17:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その784】ドラゴンボール マグネットステッカー ポーズ

【今日のDBグッズ その784】
ドラゴンボール マグネットステッカー ポーズ

販売時期:1986年頃
メーカ:山勝
価格:30円

2013-02-22_01.jpg

TVアニメ「ドラゴンボール」放送直後に販売された、マグネットステッカー。
表紙に「ポーズ」と大きく書かれていますが、なんか非常に判りにくい商品名ですなぁ。

2013-02-22_02.jpg

メーカーは山勝。
アマダ、丸昌、山勝と言えば、新・三大「日本人が知っておくべき1980年代の駄菓子屋系引き物メーカー」なのですが。
1980年代後半から、天田印刷加工株式会社がバンダイ製「カードダス」の印刷を下請けたあたりから一気にメーカーの規模に差が付いた気がします。

丸昌製も、山勝製も、なかなか味があって好きなんですけどね。

2013-02-22_03.jpg

こんな感じの、TVアニメのワンシーンが切り抜かれた形のマグネットが1枚入ってます。
あらかわいい。

2013-02-22_04.jpg

裏面は全面マグネット。
ゴム磁石シートに厚紙が貼り合わせてあり、それを型抜きしている感じです。

2013-02-22_05.jpg

発売されてから25年以上経過していますが、この通り。
まだメタルラック等に貼り付きます。

当時の子供たちの間では、カンペンケースにマグネットステッカーを貼ったりする楽しみ方も有りました。
学校に持って行って交換とかするんですよね!


| DBグッズ[玩具] | 17:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その783】ドラゴンボールZ トライアングルパワーカード

【今日のDBグッズ その783】
ドラゴンボールZ トライアングルパワーカード

販売時期:1992年頃
メーカ:株式会社 丸昌
価格:20円

2013-02-21_01.jpg

こちらもあの「丸昌」から発売されていた商品。

2013-02-21_02.jpg

丸昌といえば、結構独特な仕様の「攻めの姿勢」が感じられる商品が多々見受けられるんですが。
こちらもなかなかの異色作。

2013-02-21_03.jpg

商品名の通り、カードの形が正三角形なんですねー。これは珍しい。

2013-02-21_04.jpg

そして3つの角にはじゃんけんの絵が描かれており、これを使ってじゃんけんバトルが出来る。
あいこになったとしても、戦闘力の高い方が勝つ、という、まぁ単純ながらも面白いシステムだと思います。



・・・しかしながら、コレクター目線で言うと。
これほどファイリングしにくいカードも珍しいですな。



当然といえば当然なのですが、1弾のみでシリーズ化される事は無かった商品です。南無。

| DBグッズ[カード] | 00:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その782】ドラゴンボールZ 第3弾 悪役シール

【今日のDBグッズ その782】
ドラゴンボールZ 第3弾 悪役シール

販売時期:1991年頃
メーカ:株式会社 山勝
価格:20円

2013-02-20_01.jpg

こちらもB級玩具ではお馴染み、「山勝」さんの引き物系商品であります。

ドラゴンボールと言えば人気キャラはZ戦士であり超サイヤ人たちなのですが。

ここに来てまさかの「悪役」押し。これはスゴい。

2013-02-20_02.jpg

「全ての絵柄は新しいカラーで登場しました。」
というキャッチコピーの若干不自然な所もスゴい。

しかし、悪役ばっか詰まった引き物って、正直罰ゲーム級の玩具じゃないの!?
当時のお子様たちにこの商品がヒットしたの!?

・・・と思ってしまいますが、実際第3弾まで出てるんですからねえ・・・すごいや。

2013-02-20_03.jpg

「型通りのポーズでも抜けます。」
「力量数で敵味方の区分けができるよ!」
と、名文句のオンパレードですなー。狙ってもこのキャッチコピーの語感は出せねぇ。

そして「悪役シール」なのに、なにげに味方キャラが入ってるってのがスゴい。
「悪役中心シール」って事なんですかね。

2013-02-20_04.jpg

ちなみに、このシール、キャラクターの形にシールに切れ込みが入っていて剥がす事が出来ます。
こういう所にヘンなこだわりがある山勝製品、なかなか侮れません。

・・・これ正直味方キャラで行った方が人気出たと思うんだけどなぁ。
味方キャラより敵キャラの方が仕様版権料が低いとか、そんな感じの事情があったのかしら。

| DBグッズ[玩具] | 00:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その781】ドラゴンボールZ シール

【今日のDBグッズ その781】
ドラゴンボールZ シール

販売時期:1994年頃
メーカ:天田印刷加工株式会社
価格:20円

2013-02-19_01.jpg

こちらは天田印刷加工から発売されていた、ステッカーというかシールであります。

たびたびデザインが変更され、最終的には第3弾まで発売されていた模様。
写真に写っているのは第2弾であります。

2013-02-19_02.jpg

「アマダ」のロゴが、まぁ見覚えありますな。

しかし、この形状といい、サイズといい、どっかで見た感じの商品ではありますが・・・(笑)

以外とこの手の「駄菓子屋系引き物」商品って、仁義が無いんですよね。
売れ筋商品とかだったら、結構簡単によそのメーカーのフォーマットを頂いちゃったりしますから。

2013-02-19_03.jpg

デザイン的には、20円商品にしては、まぁバラエティ溢れる凝った作りで、なかなかいいんじゃないかと。

ただ、コレクター目線で物を言わせていただくと、通し番号が入って無いのでコンプしてるかどうかわからない・・・のが、この手の商品のイタい所ではあります。

| DBグッズ[カード] | 22:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その780】ドラゴンボール ステッカー


先日、とある理由でDB倉庫を整理する必要がありまして。

で、未整理のまま放置していたコンテナをあっちこっちへ移送していましたところ。

2013-02-18_01.jpg

1980年代後半から1990年台初頭までの、駄菓子屋系引き物が大量に出てきました。
という事で、今日からしばらく引き物を整理しつつ、紹介してみたいと思います。


まず最初はコレ。



【今日のDBグッズ その780】
ドラゴンボール ステッカー

販売時期:1986年頃
メーカ:丸昌
価格:20円

2013-02-18_02.jpg

B級引き物系玩具の老舗、丸昌さんの「ステッカー」引き物です。

2013-02-18_03.jpg

使われているTVアニメ映像はDB初期の物ばかりで、1986年頃に作られたものである事が伺えます。
ステッカー、とは言いますが、実際の所は細長いシールなんですけどね。

2013-02-18_04.jpg

こんな感じのポップなデザインの作りになっとります。


…あれあれあれー…? なんか丸昌さんの商品にしてはデザインセンスがこなれた感じ。いいですよコレは。

Zに入ってからの丸昌さんのカード系のデザインって、原色バリバリだったりとか、「なんでココでこんな色とデザイン選んじゃったんだろう…」というサイケなものが多いのですが。

無印初期は、なかなかファンシーな色遣いで悪くないデザインですねー。いいと思います。

| DBグッズ[玩具] | 22:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その779】ドラゴンボール トランポリン

【今日のDBグッズ その779】
ドラゴンボール トランポリン

販売時期:1988年頃
メーカ:調査中
価格:調査中

2013-02-17_01.jpg

ドラゴンボールデザインのトランポリンです。かわいい!でもデカい!邪魔!
直径は130cm。けっこうデカめのサイズですよ。

2013-02-17_02.jpg

第22回天下一武道会~ピッコロ大魔王編、の頃ですので1988年の商品ですね。
ちょっと記憶があいまいですが、大全集7巻もしくは当時発売されていた「DRAGONBALL 冒険 SPECIAL」内でこのアイテムが紹介されていて、地味に欲しかったりしたんですよね~。

いま20年以上の時を経て、こうやって手元にある、ってのは、なかなか感慨深いです。

2013-02-17_03.jpg

裏面はこんな感じ。
トランポリンのマットを、無数のバネで引っ張っている感じです。
上手く力が分散されているので、ちょっとやそっとの重さには耐えられそうな作りです。



…え、ここに乗って飛ぶかですって?自分が?まさかぁ。
80kg以上の体重がかかって無事とは思えないですし、大事なアイテムが壊れると大変ですからね!!!

親戚のお子様が遊びに来た時の接待用に使おうと思います。

| DBグッズ[その他] | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その778】ドラゴンボールカードダス 本弾10弾 未裁断(アンカット)シート

【今日のDBグッズ その778】
ドラゴンボールカードダス 本弾10弾 未裁断(アンカット)シート



2013-02-16_01.jpg

ドラゴンボールのカードダスを集めていく上で、シリーズコンプするには当然必要無いアイテムなのですが。
こういう、一般市場になかなか出てこないモノって、なんだか購買意欲が沸いちゃうんですよねー。

2013-02-16_02.jpg

ドラゴンボールカードダス 本弾10弾のプリズムカード全6種が、何枚も連なったもの。
まだ裁断もしていない状態で、ちょっとしたポスター的に飾らせて頂いてます。

2013-02-16_03.jpg

カードとカードの隙間に手書きで「CD ドラゴン ⑩」と記述が。
ドラゴンボールカードダス 本弾の10弾である事の覚書、って感じですね。

こういう手書きの部分があると、いかにも業務用って感じがして、なかなか面白いのです。

| DBグッズ[カード] | 22:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その777】ONEPIECE FILM Z & ドラゴンボールZ 神と神 B1ポスター

【今日のDBグッズ その777】
ONEPIECE FILM Z & ドラゴンボールZ 神と神 B1ポスター



2013-02-15_01.jpg

先日の「超コラボチケット」購入に関するエントリでも紹介した、あの全国の劇場で一時期展示されていたポスターですね。

全国197の劇場で販売されていたコラボチケット。
つまりは、普通に考えれば、全国に197枚掲示された分しか無い事になるワケですよねー。
掲示期間が終了した後の取扱いに関しては、各劇場の判断にゆだねられるんでしょうけれども。

今入手して置かないと、後日入手が難しそうなので確保いたしました。
額装するとなかなか映えますね。

2013-02-15_02.jpg

・・・しかし、尾田さんのアナログ原稿バリバリの画風に比べ、

2013-02-15_03.jpg

最近の鳥山先生はすっかりデジタル作画になったぽいですねー。
チャチャッと描けて、彩色が楽となると、そりゃめんどくさがりの鳥山センセならデジタル作画が主流になっちゃいますよなー。

昔ながらのファンとしては、やはり線画はアナログで描いて、スキャンして彩色という手法を取って欲しいなぁ、と思っちゃうのは回顧主義なんですかねぇ。

…しかしまぁ、B1サイズのここまで拡大してもドットが荒くならないデジタル画を描ける環境とは!
きっと鳥山センセが使っているPCはモンスターマシンに違いない。うむ。



| DBグッズ[その他] | 01:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その776】ドラゴンボールZ メタルレリーフ

【今日のDBグッズ その776】
ドラゴンボールZ メタルレリーフ

メーカー:天田印刷加工
販売時期:1992年
価格:100円(税抜き)

2013-02-14_01.jpg

「メタルレリーフ」とありますが、先日ご紹介した集英社の通販サイト「Mekke!」上で売られていたメタルレリーフとはまた別モノであります。

こちらは、あのPPカードでおなじみの「天田印刷加工」製のメタルレリーフ。

2013-02-14_02.jpg

100円で1個、こんな感じの金属片が箱に入っているのであります。
全12種から構成されているのですが、実はブロンズとゴールドの2種が存在してまして。
厳密にいうと全24種、ってワケです。

箱の表面に、何番のレリーフが入っているか記述されているので、なるほど良心的ではありますなー。


1個1個、金属片は、バラバラの形をしているのですが。
これを組み合わせていきますと・・・!

2013-02-14_03.jpg

12個ワンセットで、こんなビッグサイズのエンブレムに!おおー。
ちょっと重厚感があったりします。

黒ウレタンをくり抜いて、額装などしてみると、なかなか落ち着いた雰囲気になっていいオブジェになるかも。

※惜しまれる事に、1ピースのみゴールドメッキ版が混入しています・・・
 出来れば全部ブロンズで統一したかったのですが。地味に捜索中であります。

2013-02-14_04.jpg

裏面は、孫親子3人がそろい踏み。

金属製のおもちゃ・グッズといえば、ダイキャストモデルやメダル等がありますが、こういう組み合わせのできる系統の玩具はなかなか珍しいと思いますですよ。


| DBグッズ[玩具] | 23:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その775】ドリーム9 A6ノート2冊セット(悟空&ベジータ)

【今日のDBグッズ その775】
ドリーム9 A6ノート2冊セット(悟空&ベジータ)

メーカー:ショウワノート
販売時期:2009年
価格:400円(税抜き)

2013-02-13_01.jpg

ドリーム9(ドラゴンボール改&ワンピース)放送時に販売されていたグッズですね。

一応ショウワノート製なのですが、一般小売店には並んでなかった記憶があります。

フジテレビショップ内で奇跡的に残っていたラスト1冊を購入。

2013-02-13_02.jpg

悟空とベジータがデザインされた、A6サイズの小さなノート2冊セット。
この小ささで200円!?とは思いますが、まぁおみやげ価格ってヤツですね。

しかし、「FAINAL FLASH!!!」は無いよなぁとか思った。

2013-02-13_03.jpg

小さいながら、実は中身もフルカラーで悟空・ベジータ以外のキャラが印刷されていたり。
これは嬉しい誤算。てっきり罫線のみか、白紙だと思ってましたよ。良くてモノクロイラスト。


| DBグッズ[文具] | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その774】鳥山明の世界展 ピンズ

【今日のDBグッズ その774】
鳥山明の世界展 ピンズ

メーカー:集英社
販売時期:1993年頃
価格:調査中

2013-02-12_01.jpg

1993年に開催された「鳥山明の世界展」の物販コーナーで売られていたピンズであります。
価格は…ジャンプ本誌のどこかに載っていたと思うんですが。現在確認中です。

2013-02-12_02.jpg

「鳥山明の世界展」で売られていたグッズって、ちょくちょくオークションでも発見するんですが。
なんとも種類が多すぎて、全てのグッズの種類が追い切れないんですよねー。

当時「全部買う!」意気込みで会場に行ったんですが、数が多すぎて結局買えなかった、という。
今でもあの「ネクタイ」をなんで買わなかった!と、後悔することしきり、ですよ。

週刊少年ジャンプのどこかに、会場で販売しているグッズのリストが載っていたと思うんで。
またいずれ、販売グッズのリストをまとめたいと思います。
インターネットが一般的になる少し前の情報って、驚くくらいネット上に少ないですからねぇ・・・。

| DBグッズ[その他] | 23:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その773】ドラゴンボール 最強への道 前売特典冊子

【今日のDBグッズ その773】
ドラゴンボール 最強への道 前売特典冊子

配布時期:1996年


2013-02-11_01.jpg

映画のパンフレット、とは別に、劇場鑑賞券の予約特典として配布された小冊子なのであります。
サイズはA5。ちょっと小さめサイズですね。

2013-02-11_02.jpg

内容的には、96年春の東映アニメフェアで上映された「ドラゴンボール 最強への道」「ご近所物語」の2作品を紹介するもので、表紙込みで8ページとまぁコンパクト。

2013-02-11_03.jpg

当時、既に世界各国でブレイクしていたドラゴンボールを紹介する記事も。
この当時で既に13ヶ国でTV放送されてたんですね。
しかしフランスでは最高視聴率60%って、オバケ番組ですがな・・・。

2013-02-11_04.jpg

巻末には、過去17作品の累計データや、あらゆるデータが載っていたりします。
こうやって見ると、まぁものすごいスケールのデカいオバケ作品だなぁと再認識しちゃいますね。



| DBグッズ[その他] | 23:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その772】KFC スマイルセット ドラゴンボールZ(第一弾)

【今日のDBグッズ その772】
KFC スマイルセット ドラゴンボールZ(第一弾)

配布時期:2013年2月7日~

劇場版ドラゴンボールZの封切にあわせてのタイアップ企画。
http://www.kfc.co.jp/menu/set_smile.html

2013-02-10_01.jpg

全国のケンタッキーフライドチキン各店舗にて販売される「スマイルセット」。
チキン&ポテト&おもちゃ一つが500円で買えてしまうのです。
おもちゃは全部で3種類。

2013-02-10_02.jpg

しかもチキンとポテトが収納される、このバッグも特別仕様ってのが嬉しいですな!

※ どうしても汚れない形で箱が欲しかったので、店員さんにお願いしたら別の袋にチキンを入れてくれました。
  おかげで紙バッグは汚れ無し!やったー!

1:すごろくバトル

2013-02-10_04.jpg

サイコロ、コマ、ゲーム中に使うドラゴンボールは自分で切り抜いて使うタイプ。
ドラゴンボール風のサイコロ、これ面白い発想ですわ!今まで一度もこういう表現は考えなかった。

2013-02-10_03.jpg

すごろくの内容は、ごくごく一般的なボードゲームであります。
コマに割り振られたイベントなんかも、あまりひねりの無い「○○すすむ」「○○もどる」程度。

2:バトルリバーシ

2013-02-10_06.jpg

悟天とトランクスが繰り広げる、リバーシゲームであります。いわゆるオセロですか。

3:バトルトランプ

2013-02-10_07.jpg

丸い形が特徴的な、ドラゴンボールZのトランプ。

2013-02-10_08.jpg

描き下ろしイラストも程良く可愛く、いい感じですね!

実用的には、3つのおもちゃの中で一番いいかも知れないです。少なくともペキンさん的にはお気に入り!


| DBグッズ[玩具] | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その771】ドラゴンボールZ 5mm方眼罫

【今日のDBグッズ その771】
ドラゴンボールZ 5mm方眼罫

メーカー:ショウワノート
価格:150円(税抜き)
発売時期:2013年???

2013-02-09_01.jpg

背表紙が製本テープで閉じられた、一風変わったノートです。
5mm間隔で方眼罫が入っていて、感じやひらがなの練習用に適していそうです。

2013-02-09_02.jpg

型番は「070-2700-01」。

ショウワノートの商品管理番号が新しくなってから、どうもそも規則性は以下のようになっているようです。

070 = 商品種別(この場合は5mm方眼罫)
2700 = 作品別(この場合はドラゴンボールZ。ちなみにDB改は6600)
01 = その商品に対して、通算何作目なのか

という事は、この商品はドラゴンボール初商品、という事になります。なるほど。少しわかって来た。

| DBグッズ[文具] | 22:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その770】ドラゴンボールZ じゆうちょう

【今日のDBグッズ その770】
ドラゴンボールZ じゆうちょう

メーカー:ショウワノート
価格:150円(税抜き)
発売時期:2013年???

2013-02-08_01.jpg

2013年、新学期シリーズの文房具、ドラゴンボール出ないのかなぁ…と寂しく思っていたら。
偶然にも100円ショップで発見!ショウワノートのじゆうちょう!わーいやったー。

・・・ここ最近十分に調べてないので、2013年の新作かどうかはハッキリしませんが。

型番は「042 2700 08」となっています。
おそらくは、末尾の数字を見る限りは新しい型番になってから8冊目のじゆうちょうだと思います。

2013-02-08_02.jpg

じゆうちょうなので、もちろん中には何にも印刷されてないですが。
表紙の裏に、申し訳程度にめいろ遊びが印刷されていました。

| DBグッズ[文具] | 15:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その769】ジャンプキャラクターカードダス究極博 カードダスカルト王決定戦 問題集

【今日のDBグッズ その769】
ジャンプキャラクターカードダス究極博 カードダスカルト王決定戦 問題集


2013-02-07_01.jpg

1994年に開催された「ジャンプキャラクターカードダス究極博」。
その招待券と一緒に封入されてきたのが、この問題集。
(と回答用紙なのですが、回答用紙はすでに使ってしまっているので問題集のみ)

究極博の当日までに、この問題のクイズを解き、会場で提出するという企画で。
上位入賞者には、ドラゴンボールカードダス1弾~20弾がすべて詰まったインゴットケースが貰えるなどの特典がありました。

2013-02-07_02.jpg

問題数は全50問。
レベル1からレベル3まで難易度が分かれていて。
さらにドラゴンボール関連の問題だけではなく、他作品の問題も含まれるためかなりの知識を必要とされます。

2013-02-07_03.jpg

レベル1でこの難易度。かなりの鬼畜ップリ…!

まぁ主催者側の思惑としては、クイズの答えを調べる事で、商品をもっと良く知ってもらおうという事なので。
まんまと術中にハマってしまっていますな。

2013-02-07_04.jpg

そして、46問~50問は、会場で発表されるというシステム。
事前に勉強・調査して答えるだけなら、誰でも頑張れば100点取れそうですものね。

ちなみに会場内での問題は、「これまで販売してきたカードダス10億枚を積み上げると、高さは何mになる?」とか、そういう問題だったと記憶しています。間違ってたらゴメン。

| DBグッズ[その他] | 15:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その768】電子漫画塾 ミニパンフレット

【今日のDBグッズ その768】
電子漫画塾 ミニパンフレット



2013-02-06_01.jpg

電子漫画塾。
1995年に、バンダイが満を持して世に排出した、携帯ゲーム機のような電子手帳のような端末であります。

携帯ゲーム機と言えば、まだゲームギア、ゲームボーイ、PCエンジンGT程度しか世に出ていなかった時代。
そんな携帯ゲーム黎明期に、なんとモノクロ液晶ながら「タッチパネル」を搭載したマシンがあったのです。

実に「NintendoDS」の出る11年前。
・・・時代が早すぎたと言えます。

2013-02-06_02.jpg

そんな「電子漫画塾」の原寸大で、遊ぶ時の蓋の開閉を模した形で作られたのがこのミニパンフ。
カセット差替え式で、様々なゲームやアプリが遊べる、といった仕様になっていました。

もちろん単体でも、内蔵メモリでパラパラマンガが遊べるのです。
NintendoDSでいうところの「うごくメモ帳」に近いものがあります。

2013-02-06_03.jpg

マンガカセットを使うと、キャラクターのスタンプが増える。
ゲームカセットを使うと、2台での通信バトルも楽しめる。

コンセプトとしては、かなり売れ筋っぽい気がします。

2013-02-06_04.jpg

・・・しかしながら、翌年(1996)にはゲームボーイポケットが6800円で出るっつー時期に9800円というお値段と。
「タッチパネル」にこだわったが故に、十字キーもボタンも付いていないので通常のゲームが出来ないという点。

なにより、ゲームボーイでさえ4段階の色調があるのに白黒2値しか無く、解像度も低いという圧倒的スペック不足により、爆発的人気・・・とは言い難く。
翌年にはひっそりとリリースが止まってしまいました。



ゲーム機と捉えていいのか、玩具と捉えていいのか微妙なアイテムなので、世間一般での認知度は低い商品と言えます。

| DBグッズ[その他] | 06:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その767】ドラゴンボール大全集 チラシ

【今日のDBグッズ その767】
ドラゴンボール大全集 チラシ


本日発売の新刊「ドラゴンボール超全集」は、内容を見る限り「ドラゴンボール大全集」の復刻版的扱いである事が判りまして。
個人的にはちょっとガッカリなのですが、それはそれ。
もう一度読み直してみるにはいい機会かなー、とか思ってたりもします。


で、そういや当時の大全集がらみのグッズは無かったかな、と探してみたところ。

2013-02-05_01.jpg

当時の新刊のチラシが出てきました。うわー懐かしい!

第1巻で「全イラスト集」と銘打ってますが、実は色々と取りこぼしがあるんですよねコレ。
後に発売される補巻で補われるという。
(じつはそれでもまだ全イラストは網羅されてないんですけどね…と、その話題はまたいずれ)

2013-02-05_02.jpg

以下、1月あたり1冊のペースで、計7冊がリリースされたんですよね。
最終的にはカードダス別冊が2冊、TVアニメの補巻が1冊で全10冊になりましたが。

さて、今回の超全集は全4冊らしいので、どういう割り振りになるのか、期待大です。
やはり劇場版ガイドには、最新作も含まれるんですかね…?

じ、実写版は・・・!?(ヒント:収録されない)

| DBグッズ[その他] | 21:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その766】ドラゴンボール 超全集 1

【今日のDBグッズ その766】
ドラゴンボール 超全集 1

メーカー:集英社
発売時期:2013年2月5日
価格:2200円(税込み)

2013-02-04_01.jpg

Amazonさんに注文してたら、発売日より1日早く到着しました。やったーい。うわーい。

2013-02-04_02.jpg

「はじめに」を見る限り、内容は過去に発売された「ドラゴンボール大全集」の復刻がほとんどとなっている模様。
今回は、大全集2巻「ストーリーガイド」と大全集4巻「ワールドガイド」を再収録しているそうです。

2013-02-04_03.jpg

とはいえ、DB連載終了後に増えた設定や、作品ももちろんあるわけで。
完全版の描き下ろし内容や、ネコマジンシリーズ、アバレちゃんなどの設定も補完されております。

2013-02-04_04.jpg

大全集を持っている方にとっては、すでに見たページが9割ほどあるので目新しさは無いかも知れませんが。
これはコレとして、コレクターズアイテムとして持っておくべきなのかなぁと思いました。

| DBグッズ[書籍] | 11:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その765】ドラゴンボールZ A4ぬりえ

【今日のDBグッズ その765】
ドラゴンボールZ A4ぬりえ

メーカー:ショウワノート
発売時期:1990年頃
価格:200円(税抜き)

2013-02-03_01.jpg

これまで何度かぬりえの紹介はして来ましたが、ドラゴンボールZのA4サイズぬりえは初めて。
このサイズのぬりえも出てたんですねー・・・。

2013-02-03_02.jpg

おはなし付きのぬりえになっています。
使われているイラストが、B5サイズと全く同じかどうかはまだ調査に至っていません。

2013-02-03_03.jpg

例によって、ぬりえの後半にはクイズや迷路など、遊べる要素が色々入ってますよ。

2013-02-03_04.jpg

商品管理番号は「503075-5」
B5サイズのぬりえの管理番号が「502075」だったので、明確に別商品であると言えます。

| DBグッズ[文具] | 11:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その764】ドラゴンボールZ ゲームカンペンケース

【今日のDBグッズ その764】
ドラゴンボールZ ゲームカンペンケース

メーカー:ショウワノート
発売時期:1992年頃
価格:700円(税抜き)

2013-02-02_01.jpg

ゲーム機能付きのカンペンケース。

先生「おもちゃを持って学校に来るのは禁止です!」
生徒「これ筆箱なのでおもちゃじゃありませ~ん」

とかいう屁理屈で先生の怒りを買いそうなナイスアイテムなのであります。(そうか?)

2013-02-02_02.jpg

中を開けるとこんな感じ。
なんというか、想像以上にガッツリゲームが作りこまれているように見えます。

筆箱の上皿の部分に、ボール紙が1枚入ってまして。
それにパーツを付けていく事で、コリントゲーム的な遊びができるという仕組みだそうです。

未組み立てなのですが、せっかくなんで組んでみましょう。

2013-02-02_03.jpg

こんな感じになりました。
なんつーか・・・こりゃもう筆箱じゃなくって「おもちゃ」ですな。
先生が怒っても仕方ない気もします。

実際に弾をはじいて遊んでみましたが、思いのほか面白いです。ちゃんとゲームになってる。

| DBグッズ[文具] | 11:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その763】ロートこどもソフト ドラゴンケース その3

【今日のDBグッズ その763】
ロートこどもソフト ドラゴンケース その3


その1その2でも紹介してきた「ドラゴンケース」ですが。

今回は1990年~1991年頃のものを紹介したく思います。

2013-02-01_01.jpg

こちらは、ドラゴンボールZになって間もない頃の1990年度版。

2013-02-01_03.jpg

裏面は、男の子用はボクシングのグローブ、女の子用はリボンの形があしらわれています。
ドラゴンボール(無印)の時代は名前を書く欄があったのですが、この時代からは無くなってます。
変わりに、シールのイラストが一つ一つ事なるので、これである程度の持ち主は特定できたのではないでしょうか。


2013-02-01_04.jpg

そして(女の子用しか持ってないのですが)こちらが1991年版。

2013-02-01_05.jpg

裏面は・・・タコさん!?

クチの部分に、小さな小さなミラーが付いているのが特徴です。
「お目目が真っ赤」という事をお子様に気付かせるための、ナイスな心遣いではないかと思います。

親が何度「目が赤いから目薬指しなさい!!」と言った所で、お子さんって言う事聞かないですからねー。

| DBグッズ[その他] | 11:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |