fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2013年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その919】ドラゴンボールカプセル・ネオ 帰ってきたフリーザ編

【今日のDBグッズ その919】
ドラゴンボールカプセル・ネオ 帰ってきたフリーザ編

メーカー:メガハウス
発売時期:2008年12月
価格:525円(税込み)


サイヤ人編に続き、フリーザ編も帰ってまいりました。
ドラゴンボールカプセルの初期4作品のクオリティを考慮すると、まぁいたしかたなし、という感も。

この後、セル編、ブウ編も帰ってくるワケですが。



1.怒り爆発!!
2013-09-30_07.jpg
超サイヤ人になった悟空の名シーンと言えば「クリリンのことかーっ!!!」と「オレはおこったぞーっ!!」が2トップだと思います。
その名シーンを立体化。気の表現がもう少しクリアな素材だと良かったかも。
このサイズなら造形・塗装共に良く出来てると思います。
なにより顔がちゃんと悟空してます。目の塗装とか、ホントヒドいものはヒドいですから・・・

2.変身!フリーザの恐怖
2013-09-30_01.jpg
旧ドラカプでもありましたが、2キャラが対峙するパターン。
単調に見えがちですが、棒立ちではなくちゃんと動きのあるポージングになってます。

3.激突の2大超パワー
2013-09-30_02.jpg
扉絵の中でもかなり印象的なアレですね。
フィギュアのサイズはかなり小さくなっているのが少し気になります…
(この頃になると、300円で展開されていたガチャポン製品「イマジネイションフィギュア」とコンセプトが被ってきており、差別化が難しい感じになっちゃってるんですよね)

4.宇宙の帝王フリーザ
2013-09-30_03.jpg
これは良く出来てます!
台座の水しぶきと、フリーザさんの乗っているポッドの組み合わせで疾走感が出ている。

5.奴はオラじゃネエ
2013-09-30_04.jpg
ボディチェンジした後のギニューさんですね。
このサイズながら、スカウターにはちゃんとクリア素材が使われております。
ドラカプ第1弾のナッパ&ベジータは、スカウターの色も透明じゃ無かったですから。これは進化と言えるかと。

6.猛攻リクーム!
2013-09-30_05.jpg
旧ドラカプでもあった題材ですが、同じポーズ、同じ題材で再立体化。

7.ザーボン撃破!
2013-09-30_06.jpg
ザーボンさん痛そう。


BONUS.ポルンガ出現!
2013-09-30_08.jpg
旧ドラカプと同様、ボーナスパーツはポルンガ。
台座の岩などを小さく造形して、ポルンガの巨大さを引き立たせるという上手い手を使ってると思います。
ただ、台座が小さすぎて、ペキンさんの持ってるこれの場合、重心が手前過ぎてすぐコケちゃうんです・・・
やむを得ずアクリル板で補強。


旧ドラカプの題材を「焼き直して再立体化」というのが「帰って来た」シリーズだと思っていたのですが。
実際には8作品中3作品が焼き直し。5作品は新作なのであります。

確かに旧作は、全てが「○○VS○○」という、けっこう単調な作りでしたから・・・
そういう「バトル」要素をコンセプトにしようとしていた、試行錯誤の時期だったのかも知れませんけれども。

| DBグッズ[フィギュア] | 05:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その918】ドラゴンボールカプセル・ネオ 帰ってきたサイヤ人編

【今日のDBグッズ その918】
ドラゴンボールカプセル・ネオ 帰ってきたサイヤ人編

メーカー:メガハウス
発売時期:2008年7月
価格:525円(税込み)


サブタイトルにある「帰ってきた」とはどういう意味なの?
と疑問に思う方のために説明しますと。

ほら、ドラゴンボールカプセルシリーズの第1弾「サイヤ人編」から第4弾「ブウ編」って、正直に申し上げて…造形レベルがすこし低めだったじゃないですか。

その上、有名なシーンを贅沢に取り上げちゃったじゃないですか。

なので、造形レベルの上がった2008年の時点で、同じシーンを作り直しちゃおう!という企画。それが「帰ってきたサイヤ人編」なのであります。

玩具メーカーとしては凄い企画だと思います。
なんせ過去の自社製品を否定しちゃうんですから。
出来が悪かったのを公に認めちゃうんですから、なんたって。

(暗に、造形師が変わって「あのシーンを作り直したい」という意向もあるのかも知れませんが・・・)


1.ミニ悟空はおぼっちゃま!
2013-09-29_01.jpg
青年悟空のくったくのない笑顔がまぶしいですなぁ!悟飯かわいい!

2.重力との闘い!
2013-09-29_02.jpg
バブルスくんを追いかける悟空。
コミカルであり、台座もカラフルでTVアニメを見ているかのよう。

3.サイヤ人ついに地球到着
2013-09-29_03.jpg
ベジータとナッパが地球に到着するシーン。
ナッパの「クンッ」のポーズで吹っ飛ぶ様子を紫色の効果線であらわしているんでしょうか。

4.サイヤ人の脅威
2013-09-29_04.jpg
悟飯をかばって瀕死になってしまうピッコロさん。
ピッコロの大きく反った体形、台座の効果線、悟飯のポーズと髪の毛のなびき方で攻撃のすさまじさを表しています。

5.究極の必殺技・界王拳
2013-09-29_05.jpg
ナッパのでかさが際立った表現ですな!ずっしり感はんぱないです。

6.限界を超えた熱い闘い!
2013-09-29_06.jpg
1700万ゼノのブルーツ波を吸収中のベジータさん。

7.ベジータ大変身
2013-09-29_07.jpg
そして変身後。
大猿ベジータのパンチでふっとぶ岩が、躍動感ありありです。

BONUS.悟飯見参
2013-09-29_08.jpg
ボーナスパーツはTVアニメエンディングのラストカットで有名な悟飯のイラスト。


で、いくつかのフィギュアを、ドラカプ第1弾と比べてみたいと思います。
向かって左が第1弾右が「帰って来たサイヤ人編」です。

2013-09-29_09.jpg
技を受ける前と受けた後で若干シチュエーションが違いますが・・・
彩色・造形共に、各段に良くなっていると思います(個人の感想です)。
フィギュア自体は、若干小ぶりになってるんですよね。

2013-09-29_10.jpg
悟空の表情がより豊かになりました。
ポーズもなんだか自然になった気がしますね。

2013-09-29_11.jpg
これも歴然。
躍動感のあるポーズに変わっているのに加え、岩の崩れ方も迫力のあるものになっています。
悟空と大猿ベジータとのサイズの対比も正しくなっているように思います。

2013-09-29_12.jpg
より原作に近い形になったと思います。
旧バージョンを見ると、ナッパの背中のこの位置を支えて、バランスが取れるワケが無いんですよね・・・
絶対下半身が重いから「ズルッ」となっちゃうハズ。



と、色々なツッコミ目線で見ると、やはりドラカプの初期って色々とツメが甘い点が見えちゃうなぁと思う次第であります。
しかしながら、DBリバイバルブームの中で「ヴィネットタイプのフィギュア」という地位を確立し、シリーズ化を軌道に乗せたという功績は非常に大きいと思いますので、そこは素直に賞賛したいと思う次第でございます。


| DBグッズ[フィギュア] | 23:15 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その917】ドラゴンボールカプセル・ネオ ~熱闘・天下一武道会編~

【今日のDBグッズ その917】
ドラゴンボールカプセル・ネオ ~熱闘・天下一武道会編~

メーカー:メガハウス
発売時期:2008年4月
価格:525円(税込み)


今回紹介するドラゴンボールカプセル・ネオのジオラマは、作品を通して開催される「天下一武闘会」から記憶に残る名シーンが選出。
単純にバトルのみならず、「あぁ!あのシーンも!!」と思わず唸ってしまう、なかなかツボを心得たシーン選択は流石だと思いますですよ。


1.いざ武道会
2013-09-28_01.jpg
初めての天下一武道会に出る前の悟空とクリリン。
今までありそうでなかったシーンチョイス!これはかわいい。
ちなみにイマジネイション第11弾でもスーツ姿の悟空とクリリン、亀仙人のフィギュアが登場しております。

2.グルグルガムで悟空ピンチ
2013-09-28_02.jpg
悟空VSギランの一戦。第21回天下一武道会ですね。
グルグルガムには半透明の素材が使われていて、柔らかいはずも無いんですが悟空の表情といい色合いといい、なんだかグニグニと柔らかそうに見えちゃう不思議。

3.餃子撃破!
2013-09-28_03.jpg
クリリンVS餃子。第22回天下一武道会です。
このバトルもコミカルで面白かった!
決まり手ではなく、最初の「3+4は!?」のあとの一撃ですね。

4.アナウンサー飛ぶ!
2013-09-28_04.jpg
天下一武道会名物、あのサングラスのアナウンサーのフィギュア!
飛行機に乗って飛ぶシーンなので、第22回天下一武道会の決勝戦ですね。
このアナウンサーも名キャラクターなのに、結構立体化に恵まれていないキャラだと思います。ちょっと等身の高い、リアル系でカッコいいフィギュアが出てもいいのになぁ。

5.マジュニア登場
2013-09-28_05.jpg
第23回天下一武道会で登場するマジュニア。
原作ではもうちょっと面長で、彫りの深い顔だったと思いますが…
無印らしく、衣装に丸みを帯びているのが特徴的です。

6.あの世一武道会
2013-09-28_06.jpg
TVアニメオリジナル「あの世一武道会」での強敵・パイクーハン!
後ろに見える、きのこ頭の司会者も印象的でした。

7.破壊王子ベジータ復活!
2013-09-28_07.jpg
第25回天下一武道会、バビディに操られてしまう破壊王子・ベジータ。
観客席を破壊してしまう衝撃的なシーンでした。

BONUS.エンディングシーン
2013-09-28_08.jpg
今回のボーナスパーツは『ドラゴンボールZ』第一期エンディングをモチーフにした、おなじみのシーンが完成。
こういう風に、ボーナスパーツの出来た良かったりすると、ついついフィギュア欲しさに7個全部買っちゃうんですよね。



さて。
ドラゴンボールカプセル・ネオシリーズなのですが、写真を見て判るとおり、無印以降ちょっと造形のクオリティが落ちて来た感は否めません。

それにシリーズを重ねて行くと、取り上げるシーンや題材も枯渇していくるというもの。

そんな悩みを一層してしまう大胆な企画というか、シリーズがこの後始まっちゃうんですよね。

| DBグッズ[フィギュア] | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その916】ドラゴンボールカプセル・ネオ ~結集・伝説の超戦士編~

【今日のDBグッズ その916】
ドラゴンボールカプセル・ネオ ~結集・伝説の超戦士編~

メーカー:メガハウス
発売時期:2007年11月
価格:525円(税込み)


ドラゴンボールに登場した「超戦士」にスポットを当てた、新しい切り口のシリーズであります。
7種類あるフィギュアが全て超サイヤ人!
これはある意味ハズレキャラがいないというか、なかなか素敵なコンセプトじゃありませんか。


1.超サイヤ人トランクス
2013-09-27_01.jpg
俗に言う「ムキンクス」ってヤツですね。ムキムキのトランクス。
ちなみにこの弾も、情景タイプではなくキャラクターに特化した感じのフィギュアになってたりします。

2.超サイヤ人孫悟飯
2013-09-27_02.jpg
セルゲーム時の孫悟飯ですね。
ちょっと顔の彫りが深いかなぁ。あと「ドラゴンボールカプセル」としては台座も小さくシンプルで、フィギュア自体もちょっと芋っぽい感じがするのでいささか残念さのある一体です。

3.超サイヤ人孫悟空
2013-09-27_03.jpg
原作でたった1コマだけ出て来たあの孫悟空を立体化!
短パン1枚姿の悟空の立体化は本当に珍しい、というかこのフィギュア以外無いんじゃないでしょうか。

4.超サイヤ人ベジータ
2013-09-27_04.jpg
例のポーズを取るベジータさん。

この頃のフィギュアの完成度ですが、やはりちょっと単調…というか残念な部分が見えます。
サイズも小さくなってるし、原価低減のせいなのか、フィギュアの重量感もかなり減ってきてます。

5.マイティマスク(超サイヤ人孫悟天&トランクス)
2013-09-27_05.jpg 2013-09-27_06.jpg
お子様2人でマイティマスク。
これ、トランクスのフードがちゃんと取れる所が素晴らしい。
それでいて、フード外してもちゃんと悟天が肩車しているのが布の下から見てとれる。
良く出来てます。

6.超サイヤ人ブロリー
2013-09-27_07.jpg
ついに出ました!ドラゴンボール劇場版に登場した敵であり、その人気も高い「ブロリー」さん!
こいつがデカくてゴツいんですよ。

7.超サイヤ人2孫悟空
2013-09-27_08.jpg
最後に、超サイヤ人2悟空さん。
超サイヤ人2のトレードマークでもある、あの気の「バチバチ」もよく再現出来てます。
・・・欲を言えばもう少し透明感のある素材でやってほしかったなぁ。

BONUS.龍拳
2013-09-27_09.jpg
全てのカプセルを揃えると、悟空が放つ龍拳のフィギュアがおまけに貰えます。
サイズは小さいが出来は良いですよー。


| DBグッズ[フィギュア] | 00:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その915】ドラゴンボールカプセル・ネオ ~覚醒・怒れる超戦士 フリーザ編~

【今日のDBグッズ その915】
ドラゴンボールカプセル・ネオ ~覚醒・怒れる超戦士 フリーザ編~

メーカー:メガハウス
発売時期:2006年11月
価格:525円(税込み)


前回のフリーザ編では取り上げられなかったシーンを中心に、2度目のフリーザ編です。


1.ナメック星行き発進!
2013-09-22_01.jpg
ナメック星へと向かう宇宙服姿のブルマを単体で造形。
ドラゴンボールカプセルの造形・塗りのクオリティはあまり落ちておらず、ガチャポンのHGシリーズと比べて見てもかなり出来が良いです。

2.到着!ナメック星
2013-09-22_02.jpg
クリリンと悟飯の造形はもちろんのこと、ジオラマの完成度がすんごい高いんです。
この少ないスペースで、なおかつ量産品で。この出来は凄い。

3.ザーボン撃破
2013-09-22_03.jpg
ベジータのクッソ重い一撃と、それに顔をゆがめるザーボンさんの苦悶の表情が良く出来てて。
台座がちょっと小さい気もします。

4.ピッコロの自信
2013-09-22_04.jpg
例によっての遠近法パターン。
鳥山作品によくあるタイプの煙幕というんでしょうか、このモクモクした感じが良く出来てます。
フリーザの塗りがこうなのは、致し方ないんでしょうね。

5.怒り爆発!悟空覚醒
2013-09-22_05.jpg
地味ながらも、ナメック星編では屈指の名シーンだと思います。
悟空さんの頭髪がバナナみたいになっちゃってるのはちょっと残念。

6.神龍よ宇宙を走れ!
2013-09-22_06.jpg
過去のドラカプにもありましたが、塗りで光源を表現したパターンのアレです。
このポルンガの前にある物体、後ろからだとデンデって判りませんよね・・・
バラモスみたい。ポーズが。

7.とびっきりの最強対最強
2013-09-22_07.jpg
まさかの劇場版から、クウラと孫悟空が登場。
作者が思い入れとかあったんでしょうか・・・クウラのデカさがすっごいよくわかる、存在感のある一品。


BONUS.ギニュー特戦隊じゃんけんシーン
2013-09-22_08.jpg
ボーナスパーツは、あのギニュー特戦隊のじゃんけんシーン!
これは嬉しい。この小さなスペースに5人ちゃんといるし、表情まで表現されている・・・!




さてさて、これで「サイヤ人編」「フリーザ編」「セル編」「ブウ編」を各2回、無印を4回。
ドラゴンボールカプセルのシリーズを続けて行く上で、かなりのネタ切れ感が見え隠れしてしまいます。

ここで続編がどのような展開になるのか?という事ですが。
これがなかなか面白い方向に進むのです・・・と、次に続きます。

| DBグッズ[フィギュア] | 01:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その914】ドラゴンボールカプセル・ネオ ~復活・脅威の魔人 ブウ編~

【今日のDBグッズ その914】
ドラゴンボールカプセル・ネオ ~復活・脅威の魔人 ブウ編~

メーカー:メガハウス
発売時期:2007年7月
価格:525円(税込み)




1.最終兵器始動
2013-09-21_01.jpg
原作のちょっとした一コマですが、まさかココをチョイスするとは!
でもしかし、ブウとサタンの珍妙なコンビを象徴するいい場面だと思います。ユーモラスで素敵。

2.ブウの中のブウとブウ
2013-09-21_02.jpg
ブウの体内で魔人ブウ(善)を発見、そしてもう一人のブウが…というあのシーン。
小さな小さなフィギュアで、これだけのシーンを再現しようとした心意気はスゴいと思うのですが。
あまりにパーツが小さくなりすぎて、悟空やベジータの顔が残念な事に。

3.修行の合間に
2013-09-21_03.jpg
これも原作の些細なひとコマをチョイス。
・・・というのも、ブウ編の主要なシーンは既に第3弾で既出なんですよね。
長期シリーズ化されている弊害とも言えます。

4.未来をつかめ
2013-09-21_04.jpg
超サイヤ人3化した孫悟空。
気をクリアパーツで表現しているのですが、このサイズのフィギュアで表現出来ているのは流石。

5.そして10年後!
2013-09-21_05.jpg
ウーブの気に圧倒される悟空さん。
ドラカプ特有の遠近感的な表現ですが、パーツが小ぶりになっているのかちょっと迫力に欠ける気も。

6.でっかい希望!フュージョン!
2013-09-21_06.jpg
台座を横に長く取る事でフュージョンポーズを完全再現。
過去のカプセルタイプのフィギュアで、こうも横長にスペースを取ったものは無かったです、これは斬新。

7.悟飯怒る!
2013-09-21_07.jpg
このフィギュアや、前述の超3悟空のフィギュアにも言えるのですが。
ドラゴンボールカプセルは複数キャラが登場するヴィネットタイプの商品というのがコンセプトだった…はずなのですが。
ここに来てキャラクター単体のフィギュアがちらほら含まれてきます。

キャラ単体のフィギュアだと、別商品のガチャポン「HG」シリーズを被っちゃうんですよね・・・という事で、ちょっとこのシーンセレクトと造形コンセプトは残念だったりします。

BONUS.黒幕登場!
2013-09-21_08.jpg
バビディ、ダーブラ、プイプイが揃ったフィギュア。



・・・と、ここまで書いて気付きましたが、どうやらフリーザ編をひとつ飛ばして紹介していた模様。
明日はフリーザ編のドラカプを紹介予定。

| DBグッズ[フィギュア] | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その913】ドラゴンボールカプセル・ネオ ~邂逅・未来からの侵略 セル編~

【今日のDBグッズ その913】
ドラゴンボールカプセル・ネオ ~邂逅・未来からの侵略 セル編~

メーカー:メガハウス
発売時期:2007年2月
価格:525円(税込み)


商品名が「ドラゴンボールカプセル・ネオに変わりました。

変更点としては、とりあえず価格が480円から500円になりました。
あと、各フィギュアごとに、ちゃんとした副題が付いた模様。
キャラクター目線ではなく、あくまで情景・シーン目線でフィギュアを展開して行くという風に方向性が変わったとも捉える事が出来ます。

それでも7個中2個のレアカラー(ハズレ)システムは変わらず。ううむ。


1.かわいい顔して超パワー
2013-09-20_01.jpg
ふっとぶベジータ。
18号の着ているインナーの縞模様は凸凹で表現されてます。
造形天下一武道会3で、寒河江さんが制作された18号もこの手法で表現されてましたよね。

2.本気で瓦割り
2013-09-20_02.jpg
わりとコミカルなシーンなのですが、瓦の破片とかすんごい表現力。
サタンの髪の毛のボリューム、もう少しあったと思うんですが…

3.たったひとりの最終決戦
2013-09-20_03.jpg
ドラカプ第2弾で登場したっきりのバーダックが再登場!
ジオラマで再現されている遠近感を、正しく見る為には後ろ姿になってしまうのですが・・・
ちゃんと表情も凛々しく作られているのですよ。

4.約束のキス
2013-09-20_04.jpg
TVアニメオリジナルストーリーで、TVファンからも賛否両論あった例のアレを立体化。
「蛇足だ!」という否定派と、「素敵やん」という肯定派で色々すったもんだがあったものです。
ペキンさん的には「悟空はそんな気の効いた事しない」派ですが。

5.免許皆伝?新たなる試練
2013-09-20_05.jpg
原作の扉絵が元ネタで、コミカルな表情がとてもいい感じ!
で、TVアニメのオリジナルストーリーにもなったんですよね。

6.無言の戦士16号立つ
2013-09-20_06.jpg
写真に取って見て判るんですが、遠近感の表現がホントとっても良く出来てますコレ。
動きのあるフィギュアが多いのが、ドラゴンボールカプセルの魅力ですよね。

7.吹き荒れる真の力
2013-09-20_07.jpg
悟飯の強烈な一撃が良く表現されてます。
こういう「宙に浮いた」状況を描く事で、動きのあるシーンの「一瞬」を上手く切り取っている気がします。


BONUS.邪悪の卵を発見
2013-09-20_08.jpg

ボーナスパーツは、セルの抜け殻を発見したあのシーン。
半透明の素材で抜け殻が表現されていて、手に持ってみると本当にセミの抜け殻みたいで。
ちょっと本気で虫とかキライな人なら、手に持つのもためらわれるレベルのフィギュアであります。それほど良く出来てる。背筋ぞわぞわものであります。


| DBグッズ[フィギュア] | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その912】ドラゴンボールカプセル ~激闘・宇宙一の強戦士 サイヤ人編~

【今日のDBグッズ その912】
ドラゴンボールカプセル ~激闘・宇宙一の強戦士 サイヤ人編~

メーカー:メガハウス
発売時期:2006年6月
価格:504円(税込み)


ドラゴンボールカプセルもシリーズ10弾目。
無印での商品展開も終わり、再びDBZを題材としたシーンセレクトになりました。

1.悟空本気に
2013-09-19_01.jpg
胴着を破り捨てる悟空さん。
フィギュアの素材(PVC)のせいもあり、こういうペラペラの素材を表現するのって限界がありますよね。
胴着がなんか微妙に厚みがあって、フリースでも破いてるの?的な印象を受けたり。

2.ラディッツの強さ
2013-09-19_02.jpg
ラディッツを中心に、弾き飛ばされるピッコロと悟空。
正面から見たら遠近法が感じられる構図になってますが、悟空とピッコロさんの表情が判らないのでこの角度から。

3.悟空蛇の道を行く
2013-09-19_03.jpg
とてもコミカルな表情の悟空さん。
やはり中澤さんの造形って、シリアスなバトルシーンよりも、こういう丸みを帯びたユーモラスなものが相性がいい気がします。
蛇の道の遠近感のある感じも、すごく良く出来てます。

4.悟飯逞しく成長中
2013-09-19_04.jpg
悟飯のサバイバル生活の一場面を切り取った一品。後ろのピッコロも○。

5.ナッパ渾身の一撃
2013-09-19_05.jpg
「ズォアッ」「みえたぞっ!!!!」のシーンですね。
爆煙を台座にする、というのもドラカプでは初だったかと思います。
奥の方で飛んでいる悟空の姿も、凄く簡略化されているように見えて原作もこんな感じでしたからねー。再現度は高いです。

6.悟飯慟哭
2013-09-19_06.jpg
ピッコロさんが倒れて慟哭の悟飯のシーン。
ちょっと塗りが甘い気がするかなぁ・・・名シーンではあると思います。

7.破壊王子の本気
2013-09-19_07.jpg
「台風だなまるっきり」のシーンですね。
ベジータの禍々しい気のイメージが上手く表現できていると思います。


で。
倉庫を整理しているんですが、どうもボーナスパーツの「ターレスvs悟空」が見つからず・・・
今回の紹介は無し、という事で。

このグッズ紹介は、あくまでペキンさんの手持ちの範囲のみで行っておりまして。
いわゆる「自分が何を持っているのか」の棚卸し的な役割も兼ねて行っております、ハイ。

| DBグッズ[フィギュア] | 16:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その911】ドラゴンボールカプセル ~この世はでっかい宝島 DBクロニクル編~

【今日のDBグッズ その911】
ドラゴンボールカプセル ~この世はでっかい宝島 DBクロニクル編~

メーカー:メガハウス
発売時期:2006年01月
価格:504円(税込み)

ドラゴンボールカプセルの中でも、最もクオリティが高かった時期が、このDB無印が題材になっていた頃だと思います。

これだけのクオリティのフィギュアが500円で買えてしまうのですから・・・!!

7個中2個の無彩色ゴールド版(人はそれをレアバージョンではなくハズレと呼ぶ)があるのが玉にキズですけどね・・・。


1.孫悟空
2013-09-18_01.jpg
ドラゴンボール第1話の1コマ目。
「やあ オッス!」のシーンを見事に再現したフィギュア。

この小さなサイズに凄まじい情報量、そして彩色数の多さ!
これが計算され尽くして、カプセルの中に全てのパーツが収まっているんですから。そら凄い事です。

2.孫悟空&スノ
2013-09-18_02.jpg
カッチカチに凍っちゃった悟空を表現するのに、クリアで上塗りされているのが手が込んでます。
雪の表現も素晴らしいですし、スノの防寒服に雪のツブが付いているのも細かい。
量産品で、こういう表現って出来るんですね・・・ビックリです。

3.孫悟空&神龍
2013-09-18_03.jpg
一方向からの光源を意識した塗りと、クリアパーツを使う事で、神龍が飛び出す時の光がうまく表現されてます。

4.孫悟空(大猿)
2013-09-18_04.jpg
非常にパースの効いた造形ですが、悟空が大猿になった時の様子が上手く表現されてます。
天井ガラスのヒビや、足元の床が割れた表現。
こういう些細な点で、臨場感がグッと増すんですよね。

5.天津飯vsサイボーグ桃白白
2013-09-18_05.jpg
天津飯の手刀で沈む桃白白。その一瞬を切り取ったフィギュアです。
これもサイボーグ桃白白の手元のパーツだけメタリックな光沢塗装になってるんです。

6.孫悟空vsマジュニア
2013-09-18_06.jpg
孫悟空の背負い投げのシーン。
こういう構図だと悟空だけで大きなフィギュアを支えなければいけないのですが、裏側にクリアパーツを使う事でガッチリと安定感のある作りに。

7.孫悟空vsブラック参謀
2013-09-18_07.jpg
ストーリー的には本当に取るに足りないワンシーンなんですが。
こういう、激しいバトルの中にもワンポイントで入って来るギャグシーンって、鳥山作品に欠かせないものだと思うんです。
あえてこのシーンを選んだという原型師さんのチョイス、素敵だと思います。

BONUS.ブルマ
2013-09-18_08.jpg

TVアニメ初代エンディングにも使われた、あのイラストを再現。
ブルマの造形や塗装も良く出来てますが、後ろの戦闘機も本当に細かい・・・!


| DBグッズ[フィギュア] | 22:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その910】ドラゴンボールカプセル ~ぶったおせピッコロ大魔王 DBクライシス編~

【今日のDBグッズ その910】
ドラゴンボールカプセル ~ぶったおせピッコロ大魔王 DBクライシス編~

メーカー:メガハウス
発売時期:2005年07月
価格:504円(税込み)

第6弾に続き、第7弾も無印ドラゴンボールの世界が続きます。

前作は第22回天下一武道会までが題材でしたが、今作はピッコロ大魔王編が題材となっている模様。

1.孫悟空&ブルマ
2013-09-17_01.jpg
「こんなとこにもシリがあるのか?」のシーンですね。
風呂のパーツは2つに分かれてブルマだけ取りだす事も出来たりします。

2.孫悟空VSタンバリン
2013-09-17_02.jpg
攻撃を受けているタンバリンの表情が、もういかにも鳥山作品!って感じで。
こういうヴィネットタイプの商品で無いと、攻撃を受けている状態の立体化って無いですよね。
非常に躍動感のあるフィギュアだと思います。

3.孫悟空&カリン様
2013-09-17_03.jpg
超聖水を狙う悟空が非常にかわいく出来てます。
悟空やカリン様はもちろん、超聖水の台座がすごく精密に出来ていてこれまた素晴らしい。

4.孫悟空&クリリン
2013-09-17_04.jpg
作品初期の牛乳配達のアルバイト。
牛乳ケースの中にちゃんと牛乳ビンが6本入っている様な作り込みがスゴい。

5.孫悟空VSピッコロ大魔王
2013-09-17_05.jpg
悟空の髪の毛のなびき方とか、首から先に体制を崩されている様なポージングとか。
ピッコロ大魔王のパンチが、非常に重い一撃である事が表現されていて、感心させられます。

6.武天老師VSピッコロ大魔王
2013-09-17_06.jpg
「魔封波」!!
ピッコロ大魔王と魔封波を、まさかこんな形で表現するとは、恐れ入りました。

鑑賞する方向が限られますが、これは非常にフロンティア精神溢れる一品ではないかと。

7.ランファン
2013-09-17_07.jpg
ぷりぷり!ぷりぷりじゃないですか!!
武道会場の塀の向こうから覗いている武天老師とクリリンもポイント。

BONUS.孫悟空VSピッコロ大魔王(決着シーン)
2013-09-17_08.jpg
今回のボーナスパーツは、あの感動的なピッコロ大魔王との決着シーン!
遠近感が上手く表現されていて、小さいけれどもとっても迫力のあるフィギュアです。
かなりお気に入り。

2013-09-17_09.jpg

方向を変えて、アップでもう一枚。

この一連のフィギュア、宙に浮いたような状態をどう違和感無く表現するのか、非常によく考えられていると思います。

このボーナスパーツの場合も、悟空の右足の部分と台座を繋ぐパーツがあるのですが。
見る方向によってそのパーツが上手く見えないようになってるんです。

本当に、1点1点に手抜きの無い、非常に贅沢なシリーズだなぁと改めて感じます。
1箱に入っている7個のカプセルのうち、2つが無彩色(ゴールド)という点を除けば・・・

| DBグッズ[フィギュア] | 19:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その909】ドラゴンボールカプセル ~はじまりは四星球 メモリーズ編~

【今日のDBグッズ その909】
ドラゴンボールカプセル ~はじまりは四星球 メモリーズ編~

メーカー:メガハウス
発売時期:2005年03月
価格:504円(税込み)

ドラゴンボールカプセルシリーズ・第6弾。

同シリーズの過去5作品はDBZが題材でしたが、時間軸を昔に戻し「ドラゴンボール(無印)」時代の名シーンを取り上げているのが特徴。

過去の5作と大きく異なるのは、「地面に素立ち」のようなありふれたジオラマではなく、遠近感や効果線を意識したヴィネットになっている点。

また過去のシリーズよりも一回り小さなサイズでありながらも、彩色・造形レベルが共に各段に向上しているのが見て取れます。

第2回造形天下一武道会で優勝に輝いた造形師、中澤博之さんが造形を担当しているそうですね。
造形天下一武道会でも、ヴィネット的な凝った台座のフィギュアを良く作られてまして。そういう点では造形師さんの個性が良く出てるし、無印という題材ともビッタシ合ってるナイス商品だなーと思います。


1.孫悟空&ブルマ
2013-09-16_01.jpg
サイズが小さいながらも、あのイラストを見事再現!!

2.孫悟空&巨大ロボ(ウーロン変化)
2013-09-16_02.jpg
ウーロンの塗装を見てもらえると判りますが、ロボの塗装は光沢のあるメタリックな塗料を。
どんぶりの器や箸、悟空の胴着などはマット調の光沢の無い塗料が使われています。

過去のドラカプではこういった塗料の質感までは気配りがされていなかったのですが、今作では改善されており、塗装レベルがまた一段階向上していると思われます。

3.孫悟空VSジャッキーチュン
2013-09-16_03.jpg
過去のドラカプではあまり無かった、2体のキャラが近い距離で激しくぶつかり合う構図!
こういう構図って、造形的にはすごく難しいのでは・・・?と思うんです。

2013-09-16_04.jpg2013-09-16_05.jpg
あらゆる構図で見ても、表情がちゃーんと作りこまれていて、いや本当にスゴい。

4.孫悟空VS桃白白
2013-09-16_06.jpg

遠近法を表現したヴィネットですね。
孫悟空と桃白白がまるで宙に浮いている様な。そんな空中戦を描いています。
カリン塔が遠くに見えている様な表現、なるほどこういう造形は過去のドラカプにはありませんでした。

5.孫悟空VSムラサキ曹長
2013-09-16_07.jpg
こういうトボけた感じのフィギュア、大好きなんです!!
水中にいるムラサキ曹長を、塗装の色で表現するというのが良く出来ている・・・

6.孫悟空&孫悟飯(じっちゃん)
2013-09-16_08.jpg
なんだかこっちまでもらい無きしそうな感動的な場面。

7.孫悟空VS天津飯
2013-09-16_11.jpg
フィギュアを固定している土台の部分が、TVアニメの背景というか集中線を表現しています。
非常に躍動感のあるフィギュアです。
厳しい言い方をしますが、過去の5作には「躍動感」があまり感じられないと思うんです。


BONUS.亀仙人&ブルマ(ウーロン変化)
2013-09-16_09.jpg

全てのカプセルを買うと完成するのがこちらのフィギュア。
ぱふぱふ!ぱふぱふじゃないですか!!
宮内幸平さんのお声が今にも聞こえて来そうなフィギュアです。

2013-09-16_10.jpg

フィギュアの奥には、本物のブルマがこっそり様子をうかがってます。芸が細かい!!

今でもこれらの無印シリーズは人気が根強く、特に第6~8弾あたりは定価の2~3倍の値が付いているショップもちらこら。
本当によく出来ているので、少々プレミアが付いてはいますが無印好きには手に入れて欲しいシリーズだなーと思います。

| DBグッズ[フィギュア] | 23:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガチャポン系フィギュアを飾る時の小ネタ

ガチャポンなどの小さなフィギュアを飾る時に使えるネタをひとつ。

2013-09-15_01.jpg

100円ショップ「セリア」などで販売されている、こちらのL型カードスタンド。
小さなサイズで、2個入り100円。

2013-09-15_02.jpg

これがガチャポンのミニブックのサイズにピッタリ!!

ガチャポン系フィギュアをコレクションケースに並べる時に、ちょっと使えるアイテムかも知れません。

| 収納一口メモ | 18:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その908】ドラゴンボールカプセル ~戦士たちよ永遠なれ ゼットワールド編~

【今日のDBグッズ その908】
ドラゴンボールカプセル ~戦士たちよ永遠なれ ゼットワールド編~

メーカー:メガハウス
発売時期:2004年12月
価格:504円(税込み)

ドラゴンボールカプセルシリーズ・第5弾。

サイヤ人~フリーザ~セル~ブウ編と、Zの各シリーズをテーマに展開してきたドラカプ。
今作は基本に立ち返り、DBZ全体、および劇場版から名シーンをチョイスした構成となっております。


1.スーパーサイヤ人ブロリーVSスーパーサイヤ人悟空
2013-09-14_01.jpg

2.コルド大王&メカフリーザ
2013-09-14_02.jpg

3.ピッコロ&悟空VSラディッツ
2013-09-14_03.jpg

4.悟空&悟飯
2013-09-14_04.jpg

5.ピッコロ&ネイル
2013-09-14_05.jpg

6.クリリン&人造人間18号
2013-09-14_06.jpg

7.スーパーサイヤ人悟空VSスーパーサイヤ人ベジータ
2013-09-14_07.jpg

BONUS.悟空&ウーブ

2013-09-14_08.jpg


ドラゴンボールカプセル第1弾から比較すると、徐々に造形のレベルは上がっているように見えます。

が、このシリーズで本当に残念なのが「塗装」。
グラデが入っているワケでも無く、単色ののっぺりとした塗りで、全ての塗装が半光沢的なんですよね。
写真を見てもらってもわかると思いますが、「テッカテカ」なんです。光の反射具合がハンパない。
これが普通光るはずもない、胴着や肌まで光ってるんでかなりの違和感が出てしまうという・・・。

その後のドラゴンボール系フィギュアでは、色彩だけでは無く、塗料の質感(光沢・非光沢)を変える事で表現の幅を大きく広げたモノがあらわれてくるのですが。

残念ながら、この時期はまだそこまで、塗装に気を使っていた訳ではないようです。

| DBグッズ[フィギュア] | 23:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラゴンボールZ 神と神 特別限定版が…届いた…!!

【今日のDBグッズ その907】
ドラゴンボールZ 神と神 特別限定版

メーカー:東映ビデオ株式会社
発売時期:2013年9月13日
価格:DVD 通常版:3800円(税抜き)
   Blu-ray 通常版:4800円(税抜き)
   DVD 特別限定版:3800円(税抜き)
   Blu-ray 特別限定版:4800円(税抜き)


待ちに待ったあの「神と神」が我が家に・・・やって来ましたよ!!ワッショイ!!
これで自宅に居ながらにしてビルス様と悟空さの有志がエンドレスで見れるという!!
ま、まず落ち着いて・・・映像を見る前に、封入物のレビューをして見る事にいたします。

この「神と神」、DVD版とブルーレイ版。さらに通常版と特別限定版があるので、コンプリートしようと思うと全4種買う必要があるのです。

まずは「DVD 特別限定版」を開封。

2013-09-13_01.jpg

この盛りだくさん具合!さすがは特別限定版・・・!

2013-09-13_02.jpg

まず目を引くのは、この「超サイヤ人ゴッド 立体ウォールフィギュア」ですよね!

ゴッド悟空さんが、最終バトルの舞台である宇宙・・・?大気圏・・・?を背景にかめはめ波をぶっ放すポーズ。

2013-09-13_03.jpg 2013-09-13_04.jpg

DVDの付録としては良く出来てると思います。

寄りで見ると確かに細かい点までは手が回って無い感はありますが(墨入れも無いし…)、目の周りの表情をプリントにしてあるのは大正解だと思います。
目の表情の部分まで「塗り・彩色」で作られていたら、悟空さんがモッコス状態に陥っていた危険性もあったわけで・・・そこは回避できて本当に良かった。

半立体化、という所に不満のあるユーザも居るかも知れませんが…手軽に飾れるという点ではこれもアリだと思いますです。

2013-09-13_05.jpg

裏面。
壁掛けにも対応しているし、置いて飾る事も出来るような作りになってます。

2013-09-13_06.jpg

そしてディスクケース。

2013-09-13_07.jpg

特別限定版はですね!ディスクが2枚組なんですよ!!
なんと2009年にジャンプスーパーアニメツアーで上映された「オッス!帰って来た悟空と仲間たち」が30分まるっと収録されているのです。
この作品も時間は短いながら、ちゃーんとDBの世界観が表現されてて、とっても好きな作品だったりします。

今は亡きミスター・サタン役の郷里さんのお声も聞けますし…(;ω;)ウッ…

2013-09-13_08.jpg

まだ特典がありまして、こちらは「劇場版18作品ポストカードセット」!
全18作品のポスターを縮小印刷した一品。これは良い!

2013-09-13_09.jpg

裏面をつなげると巨大な神龍が登場するという演出も。

2013-09-13_10.jpg

なんだかんだと、宣伝チラシなんかも封入されてたりします。
ドラゴンボールが好きでこのDVD買ってるワケですから、その訴求力は相当たるものではないかと。

しかしヘアーワックス…このタイミングで…!?
超サイヤ人のように、孫悟空のように頭の毛を逆立てろという事でしょうか。



そして、今回のこの「神と神」のDVD&ブルーレイ。
各販売店で予約注文する事でGETできる「店舗別特典」ってのが存在したんですねー。
順番に紹介してみたいと思います。


Amazon → 限定スチールブック

2013-09-13_11.jpg

こんな感じの、飾らないダンボール箱に入っているのですが。

2013-09-13_12.jpg

Blu-ray特別限定版と、特典のスチールブックがセットになって入っていました。

2013-09-13_13.jpg

マット調でテカリの少ない、スチール製のディスクケースです。

2013-09-13_14.jpg

中身は何故か「ピラフ3人組」がバンザーイしているシーン。なぜこの場面!?

特別限定版なので、ちゃんとディスクが2枚収納出来るようになっていますねー。


Joshin → ディスクケース(6種類1セット)

2013-09-13_15.jpg

クリアファイルのような素材で、けっこう強度もあるしっかりしたものです。

2013-09-13_16.jpg

主要キャラがデザインさているもので、6種類で1セット。
これは結構嬉しい特典かも!

2013-09-13_17.jpg

裏面には6枚1セットで神龍がプリントされていました。

ぐるぐる王国 → マウスパッド

2013-09-13_18.jpg

神と神、オリジナルデザインのマウスパッド。
ドラゴンボールのマウスパッドってあまり発売されて無いので、これも地味に嬉しい!


新星堂 → A4サイズ下敷き & ドラゴンボールペン

2013-09-13_20.jpg2013-09-13_19.jpg

A4サイズのビッグな下敷き。
描き下ろしイラストは無しで、劇中の映像中心ですが、数々の名シーンが一堂に会していて見応えのある一品。
手にして見ると、下敷きがA4サイズある、ってのがかなりデカいイメージを受けます。

2013-09-13_22.jpg

なおかつ、映画の前売り特典&入場特典であった、ドラゴンボールペンが7個セットで貰えてしまう。
これも結構早い段階で無くなっちゃった特典なので、再入手できた方は嬉しかったのでは。


ローソン&HMV → B5サイズ下敷き

2013-09-13_21.jpg

B5サイズの下敷き。
表面は映画館の売店で発売されていた下敷きと同絵柄ですが、裏面はパンフレットに使われていた神龍デザイン。
B5サイズなのでなかなか実用的な特典だと思います。




とか、なんだかんだで。
予約特典欲しさに、複数のショップでDVD&ブルーレイを買っちゃったので。

2013-09-13_23.jpg

今自宅にある「神と神」、こんな事になっちゃってます…。

とりあえず、親戚の子とかがウチに来た時に、プレゼントをしてDB信者を増やす事にしよう。

DB宣教師です。よろしく!!(やけくそ)


| DBグッズ[映像・音楽] | 13:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その906】ドラゴンボールカプセル ~愛する者のための戦い 魔人ブウ編~

【今日のDBグッズ その906】
ドラゴンボールカプセル ~愛する者のための戦い 魔人ブウ編~

メーカー:メガハウス
発売時期:2004年09月
価格:504円(税込み)

ドラゴンボールカプセルシリーズ・第4弾。

「対決シーン」という設定もあり、原作の名シーンを切り取ったものもあり。
第3弾よりも、ほのぼの系・ギャグ系のシーンが増え、バラエティに富んだ内容になっております。

またサブタイトルに「愛する者のための戦い」とあるように、親子愛や恋愛をモチーフにしたものもちらほら。こういう路線で攻めて来ましたか。ええやん。


1.スーパーサイヤ人ベジットVS魔人ブウ(純粋悪)
2013-09-11_01.jpg

2.悟飯VS魔人ブウ(純粋悪)
2013-09-11_02.jpg

3.ピッコロ&スーパーサイヤ人ゴテンクス
2013-09-11_03.jpg

4.スーパーサイヤ人ベジータ&スーパーサイヤ人トランクス
2013-09-11_04.jpg

5.ミスターサタンVS人造人間18号
2013-09-11_05.jpg

6.悟飯&ビーデル
2013-09-11_06.jpg

7.悟空&悟天
2013-09-11_07.jpg

BONUS.ミスターサタン&魔人ブウ

2013-09-11_08.jpg


数千円するような大きなフィギュアでは無く、こういう食玩系の小さなフィギュアって、エッジの効いたシャープな造形って難しいのでは無いかなと思います(金型から抜く工程に理由があるのでは)。

そこに来ると、やはりバトルシーンなどのカッコイイ系のフィギュアより、ほのぼのしたシーンや、ギャグっぽいシーンのフィギュアの方が適していると思うんですよね。

| DBグッズ[フィギュア] | 09:34 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その905】ドラゴンボールカプセル ~戦慄の戦い!セル編~

【今日のDBグッズ その905】
ドラゴンボールカプセル ~戦慄の戦い!セル編~

メーカー:メガハウス
発売時期:2004年05月
価格:504円(税込み)

ドラゴンボールカプセルシリーズ・第3弾。

基本的には過去のシリーズ2作同様、「○○VS○○」というキャラの対峙が主流となってますが。

「悟空&悟飯」のような原作中の1シーンを切り取ったようなジオラマもあり、この第3弾がドラゴンボールカプセルという商品コンセプトの転機にもなっているのでは無いでしょうか。

このまま、キャラの対決シーンのみで商品展開していたら、おそらく20シリーズ以上続く長寿商品にはなって無かったのではないかな、と思います。


1.セルVS悟飯
2012-09-11_01.jpg

2.セルVS17号
2012-09-11_02.jpg

3.悟空VSトランクス
2012-09-11_03.jpg

4.悟空&悟飯
2012-09-11_04.jpg

5.ピッコロVSセル
2012-09-11_05.jpg

6.べジータVSセル
2012-09-11_06.jpg

7.セルVS悟空
2012-09-11_07.jpg

BONUS.悟空天使ver
2012-09-11_08.jpg

やはり造形的には、なんか「もう一声!」って感じなんですよね…おしい感じ。

そもそも「セルVS悟空」とか、縮尺がなんかもうメチャクチャですからねぇ…うーん。

この辺の「微妙」な造形は、のちほど大きく改善される事になるのですが、それはまた後述。

| DBグッズ[フィギュア] | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その904】ドラゴンボールカプセル ~宇宙一の戦い!!フリーザ編~

【今日のDBグッズ その904】
ドラゴンボールカプセル ~宇宙一の戦い!!フリーザ編~

メーカー:メガハウス
発売時期:2004年01月
価格:504円(税込み)


ドラゴンボールカプセルシリーズ、第2弾。
サイヤ人編、フリーザ編と順を追っているので、この当時はシリーズ化する気まんまんだったものと思われます。

第6弾あたりから大きな転機が訪れるのですが、それはまた後述。

1.リクームVS悟飯
2012-09-10_01.jpg


2.ザーボンVSベジータ
2012-09-10_02.jpg


3.ピッコロVSフリーザ
2012-09-10_03.jpg


4.ギニューVS悟空
2012-09-10_04.jpg


5.フリーザVSバーダック
2012-09-10_05.jpg


6.フリーザVS悟空
2012-09-10_06.jpg


7.スーパーサイヤ人悟空VSフリーザ
2012-09-10_07.jpg


BONUS. ポルンガ
2012-09-10_08.jpg


フリーザ編という事で、ほぼ全てのシチュエーションはナメック星が舞台となってます。

ジオラマ風の商品なのですが、ほとんどの台座が「土色」であり非常に地味な点が惜しい。

「キャラとキャラが対峙する構図」が全てのカプセルで共通となっていますが、並べて飾った時にちょっとマンネリ気味に写ってしまうのも残念ではあります。

当時、立体化に恵まれていなかったバーダックを題材としてチョイスしたという点は非常に評価できます!

| DBグッズ[フィギュア] | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その903】ドラゴンボールカプセル ~宿命の戦い!サイヤ人編~

【今日のDBグッズ その903】
ドラゴンボールカプセル ~宿命の戦い!サイヤ人編~

メーカー:メガハウス
発売時期:2003年10月
価格:504円(税込み)


2003年に初めて発売され、現在でも新作(リメイクですが)が発売されている長寿シリーズ。

1箱(1シリーズ)あたり7つのドラゴンボール型カプセルから構成されており、パーツを組み立てる事でジオラマ風のフィギュアが完成するというのがコンセプト。

約500円というお手頃な商品なのですが、1箱中2個のカプセルには未彩色の「ブロンズ」版フィギュアが含まれており、これがカラー版のコンプリートのための障壁になってたりするんですよね。レアバージョンのはずなのに、何故だかハズレ扱いになっているという。

ちなみに一星球~七星球の中に入っているフィギュアは固定で、中身を知ってさえいれば好きなキャラが選べる仕組みとなっておりました。

さらに各カプセルには「ボーナスパーツ」と呼ばれるパーツが入っていて、7つ全てのカプセルを購入すると、もう一つ新たにフィギュアが完成するというお楽しみがありました。こういうオマケで全種買わせるっていうテク、上手いなぁ。

1.悟空VSバブルスくん
2012-09-09_01.jpg

2.ナッパとベジータ
2012-09-09_02.jpg

3.ナッパVS悟空
2012-09-09_03.jpg

4.悟空VSベジータ
2012-09-09_04.jpg

5.悟空と悟飯
2012-09-09_05.jpg

6.ピッコロと悟飯
2012-09-09_06.jpg

7.ベジータ大猿VS悟空
2012-09-09_07.jpg

BONUS.神龍
2012-09-09_08.jpg


10年前、ドラゴンボールのリバイバルブームの初頭に出た商品という事もあり。
造形や彩色についても、現在のフィギュアのレベルから考えるとかなりモッサリしている感はぬぐえません。
いや、貶しているワケではなく、時代の推移による技術の向上ってのはスゴいんだなぁ、と。


でも。
当時の市販フィギュアのレベルからしてみれば、この完成度でも
 「完全彩色済!」
 「この価格でジオラマ風!」
 「あの名シーンが再現!」
と、特筆すべき点はいろいろありまして、かなり人気のあったシリーズと言えます。

ここではあえて「かなりモッサリしている」と発言していますが、その発言の真意は後述する「ドラゴンボールカプセルネオ」シリーズで語る事に・・・

| DBグッズ[フィギュア] | 23:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【収納一口メモ】コレクションケースを買ってみました

しばらく更新してませんでしたが、最近は何をしていたかというと。
たまりにたまったDBフィギュアを、どーんと飾れるコレクションケースを作りたい!
という事で・・・

2013-09-04_01.jpg

土日の休みもフル活用して、コレクションケースを組み立て&カスタマイズしていたのでした!

購入したのはコチラの商品。
コレクションケース「ルーク」奥行29cm・ハイタイプ。
http://item.rakuten.co.jp/grandeshop/clr-d-485/#clr-d-485


実はつっぱり機能付の上置きがセットになったモデルもあったのですが。
対応しているのは「230cm~245cm」
設置予定の部屋は…250cm…。つまり全然突っ張れないのです。

そしてこの上置き、つっぱり部分の設計上、収納スペースがあまり広くもない。
ですので、せっかくだからたっぷり収納できるようなカスタマイズをしよう!という事で・・・
どんな感じでカスタムしたのか、紹介して見たいと思います。

≫ 続きを読む

| 収納一口メモ | 23:19 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |