fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2014年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その1022】ドラゴンボール改 乾電池

【今日のDBグッズ その1022】
ドラゴンボール改 乾電池

メーカー:株式会社ケンコー・トキナー
発売時期:2014年3月
購入価格:250円(税抜き)


2014-03-31_01.jpg

仕事がちょっと早く終わったので、大阪駅の電車乗り換えの時に、梅田・ジャンプショップに寄り道。
そのドラゴンボールコーナーで販売されていたので「こんなの知らないー!」と即飛びつき・購入。

2014-03-31_02.jpg

メーカーは「ケンコー・トキナー」。うーん、知らない会社・・・
検索してみると、レンズ、フィルター、デジタルカメラ用品、双眼鏡、カメラバッグ、写真・光学製品の製造・輸入を行っている会社との事。
デジカメ・カメラ用に、乾電池の企画・開発も行っているんでしょうか。

2014-03-31_03.jpg

乾電池に、しっかり印刷されています悟空さんの有志。うーん、カッコイイ・・・!
別にイラストが付いたからと言って、電池の持ちがいいとかそういうものではありませんが。
キャラクター商品となると、ついつい買っちゃうんですよね・・・。

特に乾電池なんか、使用するときには絶対に外から見えない場所に入っちゃうんですけどねぇ。
コレクターの業の深さよ。

2014-03-31_04.jpg

同じ店に、8本入り版も売られていました!
バージョンが異なるともなると、そりゃ両方とも買っちゃわないと。

2014-03-31_05.jpg

乾電池自体は4本入りも8本入りも一緒。
価格は4本入りで250円、8本入りで460円で購入。8本のほうが1本の単価は安いですね。

しかしながら、多分開封すらせず、そのまま放電しきって電池としての寿命を終えそうな気がします、コレクタ-的に。

本来の用途で使ってあげられなくてスマン・・・(´;ω;`)ブワッ

| DBグッズ[その他] | 14:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その1021】ドラゴンボールヒーローズ 3Dカードメーカー

【今日のDBグッズ その1021】
ドラゴンボールヒーローズ 3Dカードメーカー

メーカー:株式会社バンダイ
発売時期:2014年3月21日
価格:2310円(税込み)


2014-03-25_001.jpg

デジタルカードゲーム「ドラゴンボールヒーローズ」で実際に遊べるオリジナルカードが12枚も作れるという商品。
…12枚で2310円…?(税抜だと2200円)
いったいどういう商品なんだろう、とちょっと興味ありありだったので、試しに買ってみました。

2014-03-25_002.jpg

箱のサイズは、9ポケットカードファイルのちょうど半分、って感じです。
カード12枚作ったら終了、という事は…2200円はちょっと高くないかなーとか思っちゃうんですが。

2014-03-25_003.jpg

箱の中身はこんな感じ。
なんだか珍妙な器具と、カードの土台となる台紙が6枚。そしてこれまた妙なシートが6枚。
あとはカスタマイズシールが付いてきてます。

2014-03-25_005.jpg

とりあえず、添付のマニュアルを熟読。
ふむふむ、この器具は台紙と粘着シートをずれることなく張り合わせるための器具のようです。

2014-03-25_006.jpg

まずは手順①。
台紙を本体にセットして…

2014-03-25_007.jpg

手順②。
台紙と粘着シートを貼り合わせる前に、カスタマイズシールを好きに貼る事で、自分のオリジナルカードを演出できます。
とりあえず添付のシールだけを使いましたが、別のシールを貼ったりアイコラ作ったり色々楽しめそう。
照英が号泣してる写真とか貼っちゃったりとか、あまりふざけ過ぎると公式大会で使えなくなっちゃいそうですが。

2014-03-25_008.jpg

手順③。
その上から、各カードに対応したシールを乗せて。

2014-03-25_009.jpg

手順④。
スライドさせる事でシートを貼り合わせます。
土台となるカードと貼るシートは組み合わせがちゃんとありまして。
3Dカード、メタリックカード、キラキラカードと、種類毎に決められたシートを乗せるんですな。

2014-03-25_010.jpg

完成。
なるほど、張り合わせるシートがレンチキュラーシートになっていて。
貼る前は別に飛び出る要素の無いような模様だったんですが、重ねるとちゃんと立体的に見えます。スゴいね。

この3D技術は確かに面白い、と思うんですが。
キャラクターが飛び出るとかじゃなくって、背景の模様にちょっとした奥行が出る位で。
確かに驚きはあるんですが、ちょっと地味かなぁ…という感じです。

2014-03-25_004.jpg

で、商品名に「3Dカードメーカー」とありますが、3Dカードは12枚中4枚。
他の8枚はメタリックカードとキラキラカードなので、これに2200円の価値を見出せるか、という所ですね。

とりあえずカード番号もちゃんと振られているので、DBHカードのコンプリートを目標とされている方はつべこべ言わず買っておくべきかと思います。

| DBグッズ[カード] | 07:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土曜プレミアム「ドラゴンボールZ 神と神 特別版」を見ました!

・・・最近ちょっとブログが更新できて無いのですが。
(これには色々と理由がありまして・・・別の話になりますが4月には説明できると思います)

昨日(2014/3/22)、フジテレビ系列「土曜プレミアム」枠で放送された「ドラゴンボールZ 神と神」。
これを見て、もういてもたっても居られなくなり、勢いに任せてブログを更新する事にします!


昨年の春、そりゃもう映画館に足しげく通い、DVDを購入しては視聴し、もう十分に堪能したはずのあの映画ですが。

「ドラゴンボールZ 神と神」の本編が85分

それに対し、土曜プレミアムの放送枠は130分(21:00~23:10)。CMを除外するとしても110分。

という事は、20分近く足りないのですが…どうするんだろ…と思っていた所。
なんと追加シーンをふんだんに追加して、特別版として放送するという前代未聞の対応!!

えっえっ何!?じゃあDVDや映画館で堪能したDBファンももう一回楽しめるって事!?
という事で、昨晩はTwitterで生実況しつつ、DBファンの間での絆を感じつつ。
まるで新作映画を見るように楽しむ事が出来たのでありました。

いやー素晴らしい体験だった・・・!24時間たった今でもまだ新鮮ですよ。

そんなこんなで、多少のネタバレにはなりますが、特別版の感想などを書いていきたいと思います。

≫ 続きを読む

| ドラゴンボール | 21:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その1020】ドラゴンボール改 UDM the BEST 04

【今日のDBグッズ その1020】
ドラゴンボール改 UDM the BEST 04

メーカー:株式会社バンダイ
発売日:2014年2月
価格:各200円
全5種


2014-03-10_001.jpg

現在ガチャポンで発売されているドラゴンボールシリーズは、このUDMシリーズのみ。
ちょっぴり悲しいのですが、まぁリリースされているだけマシですよね。

そんなUDMシリーズを、例によって袋買いであります。台紙も確実に手に入りますからねー。


2014-03-10_002.jpg

昨今のDBHブームを反映してか、オリキャラ&強キャラのオンパレードですな。

2014-03-10_003.jpg

超サイヤ人ゴッド版孫悟空。
UDM BURST 01の抽プレ企画でも、この超サイヤ人ゴッドは登場してましたが。
抽プレ版はクリア素材ではなくベタ塗り。こちらのBEST版は髪がクリア素材なのです。

2014-03-10_004.jpg

超サイヤ人3ゴジータ。こちらもDBHのオリキャラさんです。
昨今の超3バーゲンセール状態は、古参ファンとしては「うーん」って感じもしますけれども。

2014-03-10_005.jpg

こちらも超3ベジータさん。
今作は、髪の毛にクリア素材を使っているのが総じて特徴となっている模様。

2014-03-10_006.jpg

BIGサイズは今回2種ありまして。まずは超ブロリーさん。

2014-03-10_007.jpg

そして、コルド大王さん。

で、袋買いしてわかった事なんですが。今回のアソート、BIGサイズに若干の偏りがあります。

1袋あたり50個で、これまではほぼ同じ比率でのアソートだったのですが。
今回はこのBIGサイズのフィギュアに限っては、コルド大王が1袋あたり8個。
そしてブロリーに至っては1袋あたり2個。うわーすげぇレアになっとる・・・

という事なので、袋買いしても2コンプしか出来ない模様です。これはツラい。
・・・とりあえず、ゴッドさんはたっぷり余るようなので、家に遊びに来た人にどんどん配る事にしようっと・・・

| DBグッズ[フィギュア] | 20:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トイレのプチリフォーム。

先に断っておきます。
お食事をされながらこのブログをご覧の方。ごめんなさい。






2014-03-02_001.jpg

ペキンさんちのトイレです。
非常にシンプルな作りなのですが、なにか物足りなさを感じる・・・
そう、トイレでの時間を、ゆとりある有意義な時間にしたい。
そう思って、プチリフォームをする事にしました。

2014-03-02_002.jpg

まずは、コーナンでカラー棚板を買ってきまして。
適当なサイズで切ったモノを、L字型に組み合わせます。

2014-03-02_003.jpg

そして表面に、木目シートをペタリと貼りつける。

2014-03-02_004.jpg

トイレの付きあたり部分に、100均で購入して来たつっぱり棒を3本ほどセッティングしまして・・・

2014-03-02_005.jpg

その上から、さきほどのL字型の棚板を乗せてしまいます。
あえてL字型にしたのは、平らな板だとつっぱり棒が見えちゃってカッコ悪いですからねー。

うんうん、なんかちょっと小洒落たダイニングカフェのお手洗いみたいになったぞ。

2014-03-02_006.jpg

そしてココに、ドラゴンボールファンのバイブル(聖書)をドーン!!

これで我が家のトイレは、精神と時の部屋になりました。一度読みふけるとなかなか出られない・・・!!

2014-03-02_001.jpg2014-03-02_007.jpg

ビフォー・アフター。
なんという事でしょう、ドラゴンボールが読めるようになっただけで、こころなしかトイレが明るくなったじゃありませんか!!
(管理人のサジ加減です)

全ての材料費を足しても、2000円かからずに棚が作れたので、かなり満足であります・・・!



| 収納一口メモ | 18:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その1019】ドラゴンボールZ フルメタルジャケットセット

【今日のDBグッズ その1019】
ドラゴンボールZ フルメタルジャケットセット

メーカー:株式会社バンダイ
発売日:1992年
価格:600円(税抜き)

「フルメタルジャケット」と言いましても、ハートマン軍曹が出てくる例の洋画のタイトルではありません。

TVアニメ放送当時にガチャポンを中心に発売された「消しゴム人形に金属製の戦闘服を着せる」というコンセプトの商品のシリーズ名なのであります。

20140301-001.jpg 20140301-001002.jpg

ガチャポンでの発売がメインでしたが、バンダイ製品にしては珍しくパッケージ売りのものも存在するんですね。

Aセットは孫悟空・フリーザ・バーダック、Bセットはギニュー・孫悟飯・ベジータの組み合わせ。
このキャラセレクトだと、やはりAセットに軍配が上がる所でしょうか。
ペキンさんは残念ながらAセットしか所持しておりません。

20140301-003.jpg 20140301-004.jpg

そしてコチラのDX(デラックス)セットは、キャラクターも増えて全5体。
孫悟空(ヤードラット服は貴重!)、トランクス、クウラ、人造人間19号、コルド大王という、1992年の連載時点では最強の布陣。
まだ人造人間17、18号が登場してないあたりの時代ですね。

この手のグッズは、パーツが一部紛失したり、消しゴムがすぐ汚れたりでなかなかいい状態の物って残らないのです。
デッドストック品が時々オークションでも出てくるのですが、定価以上のいいお値段がしちゃいますので…
造形もそう良くはないですし、当時の玩具に思い入れがある方以外にはあまりオススメ出来ないと思います。

最近だと、造形天下一武道会シリーズなど、彩色済であのクオリティのフィギュアが1000円前後で手に入っちゃいますから、ねぇ。

| DBグッズ[玩具] | 17:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |