fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

2014年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その1027】ドラゴンボールZ 風船セット

【今日のDBグッズ その1027】
ドラゴンボールZ 風船セット

製造元:株式会社ユタカ
販売代理店:株式会社丸越
販売時期:1992年
価格:不明

2014-05-29_01.jpg

昔ながらのおもちゃ屋や、駄菓子屋にぶら下がっていたような、レトロな雰囲気バリバリの風船セット。
一つの袋の中に、3つの風船が入っています。

1袋あたりの単価はわかりませんが、こんな素朴な、なんの変哲もない風船が売れていた時代。
つい20年ほど前なんですが、いま同じような商品があったとして、50個も売れますかねぇ・・・。

プチレトロな商品と言えます。

2014-05-29_02.jpg

メーカーはユタカ。ドラゴンボールZの版権商品を結構出しているメーカーですね。
台紙には悟空や悟飯、ベジータのイラストが印刷されていますが、これどう見ても描き下ろしでもなく、原作からのスキャンっぽい・・・
・・・いいんでしょうか。  まあ、当時は良かったんでしょう。多分。

著作権的にも、おおらかな時代だったんでしょうね。

2014-05-29_03.jpg

袋から出して見ました。
さすがに20年前の風船、色あせたりゴムが劣化したりで、エラい事になってます。
ためしに膨らませてみようとしたんですが、10cmも膨らむ前に割れてしまって、使い物になりませんでした。
台紙ごとぶらさげて、ディスプレイ的な使い方しかできないようです。・・・諸行無常ですな。

| DBグッズ[玩具] | 22:34 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

孫悟空の日本まんゆう記・グルメ編【カレー・オムライスの店 ピッコロ】

ひさしぶりの更新です…。
今回行って来たお店はコチラー。

2014-05-15_01.jpg

カレー・オムライス「ピッコロ」 阪急かっぱ横丁店。

「ピッコロ」と言えば、大阪で40年以上営業を続けている老舗カレー店としてけっこう有名。
梅田・なんばを中心に数店舗あり、地元の方々に愛されているお店であります。

2014-05-15_03.jpg

さっそく店内に潜入。
カレーの種類も様々ですが、豚ミンチを使った「美豚カレー」は一皿450円とお手頃価格。

やっぱ、定番の「ピッコロランチ」のBランチで行くかなぁ…。

2014-05-15_02.jpg

壁には、謎のピッコロメニューがたくさん…。

多分、アルファベット1文字でズバッと注文出来るようにという、お店の心遣いなんだと思います。

せっかくなので「かき揚げカレーだZ(ゼット)!」を頼むべきだったでしょうか。

2014-05-15_05.jpg

そうこうしているうちにカレーが到着。
このでっかいミンチカツに、キャベツサラダが付いて来て650円。うーん、やっぱりお値打ち。
このボリュームなら、悟空も大満足であります。

辛さもさほどではなく、あとから来る感じでは無いです。
マイルドテイストのちょっと柔らかめのカレーが、ご飯とよくからむのです。
さすがはピッコロさん、悟飯と相性がいいー!(おやじギャグ)

2014-05-15_06.jpg

ちなみにこの日のAランチは、オムライスにサラダ、白身魚フライ、ポテトコロッケが付いて600円。
うーむ、こちらもお値打ち。梅田のこの立地で、このコストパフォーマンスや良し、であります。

大阪駅やなんば駅など、主要な駅を探せばよく見かけるお店ではありますので。
もし大阪観光などされる場合には、立ち寄ってみてはどうでしょうか。


| 悟空漫遊記 | 22:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カタログ・チラシ立てを部屋に置きたいので、自作してみました。

ドラゴンボールのコレクションの一環として、チラシ・カタログ収集というものがあります。

映画館やゲームセンター、各種ショップにイベント会場などなど。
あらゆるところで手に入り、期間限定で、しかも無料で手に入るので。
けっこう手軽に出来て、なおかつ楽しいジャンルではないかなと思います。

そんなチラシやカタログ。
お店と同じようにカタログスタンドに立てて飾りたいな!という素朴な欲求。

でも、このカタログスタンドって、ほぼ業務用で結構高価なんですよね・・・。
おまけに、店舗ってスペースが広いじゃないですか。
そこに置いてあると気付かないんですが、けっこう奥行きがあるんですよアレ。大体45cmくらい。
部屋に置くとなると、やはり邪魔ですよね・・・。


という事で、壁面にチラシを飾れるスタンドを自作しよう!という事になりました。


2014-05-06_01.jpg

コーナンで買って来たのは、こちらのカラー棚。横幅45cm、高さ120cmのもの。

2014-05-06_02.jpg

その他の材料いろいろ。
木材やステンレスパイプは、コーナンPROならお店でカットしてもらえるのです。
あらかじめサイズを図り、切ってもらえば組み立てはホント簡単。

2014-05-06_03.jpg

まずは、A4サイズのチラシが入るサイズに、約1cm角の角材をネジで止めていきます。

2014-05-06_04.jpg

そしたら、サイドブラケットでアルミパイプを固定して・・・

2014-05-06_05.jpg

化粧板を、強力両面テープで貼り付けます。

2014-05-06_06.jpg 2014-05-06_07.jpg

あとは、壁に取り付けて、でーきーあーがーりー。
ね、簡単でしょ!?

2014-05-06_08.jpg

なんだかんだで、材料費は4000円程度で作る事ができました。
これで複数枚手に入れたチラシを飾っておけば、「ご自由にお取り下さい」コーナーができますな。



| 収納一口メモ | 23:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その1026】ドラゴンボール スーパー如意棒

【今日のDBグッズ その1026】
ドラゴンボール スーパー如意棒

メーカー:エポック社
販売時期:1988年
価格:調査中


2014-05-05_01.jpg

TVアニメ「ドラゴンボール」放送中に発売されたおもちゃのようです。
メーカーと販売時期は確認できましたが、DB大全集や過去のムック本にも記述が無いため、価格など詳細は不明。

2014-05-05_02.jpg

如意棒の入った筒は、簡素なプラ製で、商品名のシールが貼られていますよ。

2014-05-05_03.jpg

取り出して見ました。
原作の如意棒とはちょっと違って、棒の両端に妙な装飾が付いていますね・・・
どっちかっていうと、西遊記に出てくる如意棒のイメージが強い感じがします。

2014-05-05_04.jpg

本体にも、商品名入りのシールが貼ってありました。
悟空のイラストにちょっとした投げやり感が。

2014-05-05_05.jpg

如意棒の両端には、ボタンが付いてまして。

2014-05-05_06.jpg

これを押す事で、5cmくらい如意棒が伸びるっていうギミックが付いているのです。
かなり微妙な伸び方ですが、伸びないよりも「伸びる!」っていうその機能が備わっている事が重要。

2014-05-05_07.jpg

どうも、角電池を入れる事で、如意棒が伸びる時に効果音が鳴る仕組みだったようですが。
残念ながら壊れているようで、どのような音がなるのかはわかりませんでした。



| DBグッズ[玩具] | 23:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「DB同人カードコレクション」カタログも出来ました!

title.png

ドラゴンボール30周年企画「DB同人カードコレクション」。
全40枚のカードイラストを全て収録した、フルカラーカタログがついに完成しました!

※「DB同人カードコレクション」特設サイトはコチラ※
http://dbfan.jp/30th/


2014-05-03_01.jpg

カタログはA5サイズ。
だいたいDB完全版と同じくらいのサイズだとお考え下さい。
カードセットは、写真のような形でOPP袋に入れ、40枚1セットで頒布予定です。

このカタログ、実はかなりこだわって作っているんです。

参加者の皆様から頂戴したイラストを、少しでもキレイに見て欲しいので。
十分な厚みを持った紙を選び、裏ページが写らない用にしました。
 ※マットコート紙135kgを使用。
  同人誌の表紙にも使える位しっかりした紙です…!


さらに、一般的な印刷よりも高繊細な「グラフィックビジョン」での印刷を行ってます。
※オフセット印刷は、色調を表現するのにアミ点と呼ばれる小さな点の大小で表現します。
 その点の数が1インチ平方あたり何個あるかをスクリーン線数といいます。
 通常のカラー印刷は175線(1インチ平方あたり175個の点)ですが、このカタログは280線。

手に取って見て頂けると判りますが、本当にインクの粒々が見えないんですよ。
細かい線もクッキリと表現出来てます。これは是非実物を見て欲しいです。

2014-05-03_04.jpg

このような形で、全40種のカードを原寸大で収録。
参加者からの一言コメント、一言イラストなども収録させて頂いております。

作り手がこういう事を言うのはアレですが…
このクオリティで、全28P・フルカラー本が300円は、かなり頑張っていると思います。

是非是非、カードと共に手に入れて頂きたいです。

2014-05-03_02.jpg

カードセットは全40種がまとめて一度に手に入ってしまう、非常に便利な仕様。

40枚って、数字で聞くと少ないように聞こえがちですが、こうやって並べると迫力…!
9ポケットファイルなどに収納すると、これまた圧巻ですよ。

2014-05-03_03.jpg

カード裏面はこのような感じになっています。
「あのカード」に似ていますが、きっと気のせい。

カード中央に、例のDB30周年のロゴを入れてプレミアム感を出してみました。



そんな「DB同人カードコレクション」。
5/11開催の Comic City 大阪 99 にて頒布予定ですので。
会場にいらっしゃる方は、是非是非お求めくださいませ・・・!

イベント:Comic City 大阪 99(インテックス大阪)
スペース:H-01a 「戦えドラゴンボーラー!」
予定価格:カード40枚セット   500円
     フルカラーカタログ  300円
     カードカタログセット 700円(セットで買うと100円お得!)



※会場に来る事が出来ない方向けに、「とらのあな通販」での通販を予定しています。
 こちらはカード&カタログセットのみでの販売となっておりますのでご了承下さい。
 また、中間マージンがあるため会場販売よりも少し高めの価格設定になります(予価900円)。

| ドラゴンボール | 23:22 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |