【今日のDBグッズ その917】ドラゴンボールカプセル・ネオ ~熱闘・天下一武道会編~
【今日のDBグッズ その917】
ドラゴンボールカプセル・ネオ ~熱闘・天下一武道会編~
メーカー:メガハウス
発売時期:2008年4月
価格:525円(税込み)
今回紹介するドラゴンボールカプセル・ネオのジオラマは、作品を通して開催される「天下一武闘会」から記憶に残る名シーンが選出。
単純にバトルのみならず、「あぁ!あのシーンも!!」と思わず唸ってしまう、なかなかツボを心得たシーン選択は流石だと思いますですよ。
1.いざ武道会

初めての天下一武道会に出る前の悟空とクリリン。
今までありそうでなかったシーンチョイス!これはかわいい。
ちなみにイマジネイション第11弾でもスーツ姿の悟空とクリリン、亀仙人のフィギュアが登場しております。
2.グルグルガムで悟空ピンチ

悟空VSギランの一戦。第21回天下一武道会ですね。
グルグルガムには半透明の素材が使われていて、柔らかいはずも無いんですが悟空の表情といい色合いといい、なんだかグニグニと柔らかそうに見えちゃう不思議。
3.餃子撃破!

クリリンVS餃子。第22回天下一武道会です。
このバトルもコミカルで面白かった!
決まり手ではなく、最初の「3+4は!?」のあとの一撃ですね。
4.アナウンサー飛ぶ!

天下一武道会名物、あのサングラスのアナウンサーのフィギュア!
飛行機に乗って飛ぶシーンなので、第22回天下一武道会の決勝戦ですね。
このアナウンサーも名キャラクターなのに、結構立体化に恵まれていないキャラだと思います。ちょっと等身の高い、リアル系でカッコいいフィギュアが出てもいいのになぁ。
5.マジュニア登場

第23回天下一武道会で登場するマジュニア。
原作ではもうちょっと面長で、彫りの深い顔だったと思いますが…
無印らしく、衣装に丸みを帯びているのが特徴的です。
6.あの世一武道会

TVアニメオリジナル「あの世一武道会」での強敵・パイクーハン!
後ろに見える、きのこ頭の司会者も印象的でした。
7.破壊王子ベジータ復活!

第25回天下一武道会、バビディに操られてしまう破壊王子・ベジータ。
観客席を破壊してしまう衝撃的なシーンでした。
BONUS.エンディングシーン

今回のボーナスパーツは『ドラゴンボールZ』第一期エンディングをモチーフにした、おなじみのシーンが完成。
こういう風に、ボーナスパーツの出来た良かったりすると、ついついフィギュア欲しさに7個全部買っちゃうんですよね。
さて。
ドラゴンボールカプセル・ネオシリーズなのですが、写真を見て判るとおり、無印以降ちょっと造形のクオリティが落ちて来た感は否めません。
それにシリーズを重ねて行くと、取り上げるシーンや題材も枯渇していくるというもの。
そんな悩みを一層してしまう大胆な企画というか、シリーズがこの後始まっちゃうんですよね。
ドラゴンボールカプセル・ネオ ~熱闘・天下一武道会編~
メーカー:メガハウス
発売時期:2008年4月
価格:525円(税込み)
今回紹介するドラゴンボールカプセル・ネオのジオラマは、作品を通して開催される「天下一武闘会」から記憶に残る名シーンが選出。
単純にバトルのみならず、「あぁ!あのシーンも!!」と思わず唸ってしまう、なかなかツボを心得たシーン選択は流石だと思いますですよ。
1.いざ武道会

初めての天下一武道会に出る前の悟空とクリリン。
今までありそうでなかったシーンチョイス!これはかわいい。
ちなみにイマジネイション第11弾でもスーツ姿の悟空とクリリン、亀仙人のフィギュアが登場しております。
2.グルグルガムで悟空ピンチ

悟空VSギランの一戦。第21回天下一武道会ですね。
グルグルガムには半透明の素材が使われていて、柔らかいはずも無いんですが悟空の表情といい色合いといい、なんだかグニグニと柔らかそうに見えちゃう不思議。
3.餃子撃破!

クリリンVS餃子。第22回天下一武道会です。
このバトルもコミカルで面白かった!
決まり手ではなく、最初の「3+4は!?」のあとの一撃ですね。
4.アナウンサー飛ぶ!

天下一武道会名物、あのサングラスのアナウンサーのフィギュア!
飛行機に乗って飛ぶシーンなので、第22回天下一武道会の決勝戦ですね。
このアナウンサーも名キャラクターなのに、結構立体化に恵まれていないキャラだと思います。ちょっと等身の高い、リアル系でカッコいいフィギュアが出てもいいのになぁ。
5.マジュニア登場

第23回天下一武道会で登場するマジュニア。
原作ではもうちょっと面長で、彫りの深い顔だったと思いますが…
無印らしく、衣装に丸みを帯びているのが特徴的です。
6.あの世一武道会

TVアニメオリジナル「あの世一武道会」での強敵・パイクーハン!
後ろに見える、きのこ頭の司会者も印象的でした。
7.破壊王子ベジータ復活!

第25回天下一武道会、バビディに操られてしまう破壊王子・ベジータ。
観客席を破壊してしまう衝撃的なシーンでした。
BONUS.エンディングシーン

今回のボーナスパーツは『ドラゴンボールZ』第一期エンディングをモチーフにした、おなじみのシーンが完成。
こういう風に、ボーナスパーツの出来た良かったりすると、ついついフィギュア欲しさに7個全部買っちゃうんですよね。
さて。
ドラゴンボールカプセル・ネオシリーズなのですが、写真を見て判るとおり、無印以降ちょっと造形のクオリティが落ちて来た感は否めません。
それにシリーズを重ねて行くと、取り上げるシーンや題材も枯渇していくるというもの。
そんな悩みを一層してしまう大胆な企画というか、シリーズがこの後始まっちゃうんですよね。
| DBグッズ[フィギュア] | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑