「鳥山明の全発言集」をコンプリートする計画。
ドラゴンボールを愛してやまず、自他共に認めるドラゴンボーラーたるために、日々何をすべきかと考えているワケですが。
やはり「人の役に立つDBerたれ」「人に好かれるDBerたれ」と思うワケです。
オタクやコレクターにありがちですが、二言目には「それ持ってる」「それ知ってる」みたいな。
自らのコレクション数と知識量のみをひけらかすような。
そういうタダの濃ゆい人にはなってはならないと心がけております。
せっかくの趣味なんですから、面白可笑しく集めたり、遊んだり、交流したりしたいですよね。
さて、今回のエントリのお題にもあります通り「鳥山明の全発言集」とありますが。
ドラゴンボールの連載中、週刊少年ジャンプの巻末にありましたよね!
ほら、鳥山明センセからのちょっとしたコメント。
<のちほどここに画像挿入します>
DB連載中、10年間のコメントを全て網羅したら、ちょっとした偉業になるのでは…?
でもそんなくだらない事、誰もやらないだろうし、興味ある人も少ないかも知れない。
だったら、他の人がやらないなら自分がやるしかない!
という事で、なんとかして10年分のジャンプを読破してやろうと決心したのが3年ほど前。
ある日は、日本のほぼ全ての書籍が閲覧できるという「国立国会図書館」に通い詰め。
ある日は、まんだらけ等の古書店で昔のジャンプを買い漁り。
やっとこさ1984年51号~1992年18号までのコメントを収集する所までこぎつけました。
<2010年9月1日時点の調査状況>
国立国会図書館にて実際に調査した冊数 363件
DB大全集、WEB上の情報等を参照した冊数 66件
古書店で買ったジャンプから調査した冊数 20件
未調査件数 約71件
…まだ全ての発言は網羅しておりませんが、1984年51号分から順番に、
Twitter上で自動的につぶやく「今週の鳥山明bot」を作ってみました。
今週の鳥山明bot(http://twitter.com/wj_toriyama/)
興味のある方がいらっしゃれば、フォローして下さると幸いです。
時間軸で一人の漫画家のコメントを読んでいくと、
行間から見えてくるストーリーが色々とあって、なかなか面白いですよ?
<追記>日々、国立国会図書館に向かってコメントを書き写す私を見て友人が一言。
「DB教の信者が写経を行っているようだ」
…いやまったくその通り。ありがたやありがたや。
<追記2>国立国会図書館といえど、未所蔵の号数がありまして。
以下のバックナンバーをお持ちの方がいらっしゃれば是非ご連絡下さい。
1986年27号、1990年20号、1990年51号
やはり「人の役に立つDBerたれ」「人に好かれるDBerたれ」と思うワケです。
オタクやコレクターにありがちですが、二言目には「それ持ってる」「それ知ってる」みたいな。
自らのコレクション数と知識量のみをひけらかすような。
そういうタダの濃ゆい人にはなってはならないと心がけております。
せっかくの趣味なんですから、面白可笑しく集めたり、遊んだり、交流したりしたいですよね。
さて、今回のエントリのお題にもあります通り「鳥山明の全発言集」とありますが。
ドラゴンボールの連載中、週刊少年ジャンプの巻末にありましたよね!
ほら、鳥山明センセからのちょっとしたコメント。
<のちほどここに画像挿入します>
DB連載中、10年間のコメントを全て網羅したら、ちょっとした偉業になるのでは…?
でもそんなくだらない事、誰もやらないだろうし、興味ある人も少ないかも知れない。
だったら、他の人がやらないなら自分がやるしかない!
という事で、なんとかして10年分のジャンプを読破してやろうと決心したのが3年ほど前。
ある日は、日本のほぼ全ての書籍が閲覧できるという「国立国会図書館」に通い詰め。
ある日は、まんだらけ等の古書店で昔のジャンプを買い漁り。
やっとこさ1984年51号~1992年18号までのコメントを収集する所までこぎつけました。
<2010年9月1日時点の調査状況>
国立国会図書館にて実際に調査した冊数 363件
DB大全集、WEB上の情報等を参照した冊数 66件
古書店で買ったジャンプから調査した冊数 20件
未調査件数 約71件
…まだ全ての発言は網羅しておりませんが、1984年51号分から順番に、
Twitter上で自動的につぶやく「今週の鳥山明bot」を作ってみました。
今週の鳥山明bot(http://twitter.com/wj_toriyama/)
興味のある方がいらっしゃれば、フォローして下さると幸いです。
時間軸で一人の漫画家のコメントを読んでいくと、
行間から見えてくるストーリーが色々とあって、なかなか面白いですよ?
<追記>日々、国立国会図書館に向かってコメントを書き写す私を見て友人が一言。
「DB教の信者が写経を行っているようだ」
…いやまったくその通り。ありがたやありがたや。
<追記2>国立国会図書館といえど、未所蔵の号数がありまして。
以下のバックナンバーをお持ちの方がいらっしゃれば是非ご連絡下さい。
1986年27号、1990年20号、1990年51号
| ドラゴンボール | 10:15 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2010/09/02 00:28 | |