特殊なサイズのポスターを、カッコ良く飾っていきたい。
ポスターやチラシ、ちょっと大きめのビラなどを、出来るだけ小奇麗に、カッコ良く飾ってみたい。
しかも材料費を安くできれば言うこと無し。
という事で、今回飾って見るポスターはコチラです。
【今日のDBグッズ その999】
グリコジャイアントペロティ ドラゴンボールGT ポスター

パッと見、A3サイズかな・・・?と思いきや、ちょっと縦に長い変形サイズ。
こういうポスターって、専用のポスターフレームを特注すると高いですし。
かといってそのままピンで壁に貼るって訳にも行かないしで、困ったもんなんですよね。
そこで、こんな物を用意して見ました。

アイリスオーヤマから発売されている、ポリカシート。

いわゆる透明プラ板なんですが、182cm×91cmという超ビッグサイズで売られているので、大変重宝しています。
ガラスと同じくらいの透明度があるので、ポスターの色彩もそのまま保ちます。

これを、ポスターのサイズより一回り大きくカッティングして行きます。
今回は厚さ0.7mmのものを、アクリルカッターを使って切り出して行きます。
厚みのあるポリカシートを使うと、たしかに反りも少なくしっかりとしたものになるんですが、かなり重くなっちゃうので壁掛けを考慮すると薄い方がいいですよね。

ポスターサイズに切り出したら、ポリカシートの四隅にドリルで穴を開けます。
今回は5mm幅の穴を開け、出来るだけ短いボルトで2枚のポリカシートを挟み込む形に固定。

こんな感じで、透明なパネルが出来上がりました。
でも、このままだとボルトで止めた部分があまりに無骨で工業製品みたいなので、

100均で買ってきた超強力マグネットをボルトの上にくっつけてみます。

あとは、ポスターの裏側から、補強材として紐を通したプラダンを両面テープで張り付ければ・・・

こんな感じ。
この方式でパネルを自作すれば、様々なサイズ・形のポスターに応用が利くので。
今後の展示物にどんどん応用できそうです。
しかも材料費を安くできれば言うこと無し。
という事で、今回飾って見るポスターはコチラです。
【今日のDBグッズ その999】
グリコジャイアントペロティ ドラゴンボールGT ポスター

パッと見、A3サイズかな・・・?と思いきや、ちょっと縦に長い変形サイズ。
こういうポスターって、専用のポスターフレームを特注すると高いですし。
かといってそのままピンで壁に貼るって訳にも行かないしで、困ったもんなんですよね。
そこで、こんな物を用意して見ました。

アイリスオーヤマから発売されている、ポリカシート。

いわゆる透明プラ板なんですが、182cm×91cmという超ビッグサイズで売られているので、大変重宝しています。
ガラスと同じくらいの透明度があるので、ポスターの色彩もそのまま保ちます。

これを、ポスターのサイズより一回り大きくカッティングして行きます。
今回は厚さ0.7mmのものを、アクリルカッターを使って切り出して行きます。
厚みのあるポリカシートを使うと、たしかに反りも少なくしっかりとしたものになるんですが、かなり重くなっちゃうので壁掛けを考慮すると薄い方がいいですよね。

ポスターサイズに切り出したら、ポリカシートの四隅にドリルで穴を開けます。
今回は5mm幅の穴を開け、出来るだけ短いボルトで2枚のポリカシートを挟み込む形に固定。

こんな感じで、透明なパネルが出来上がりました。
でも、このままだとボルトで止めた部分があまりに無骨で工業製品みたいなので、

100均で買ってきた超強力マグネットをボルトの上にくっつけてみます。

あとは、ポスターの裏側から、補強材として紐を通したプラダンを両面テープで張り付ければ・・・

こんな感じ。
この方式でパネルを自作すれば、様々なサイズ・形のポスターに応用が利くので。
今後の展示物にどんどん応用できそうです。
| 収納一口メモ | 21:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑