fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その47】 ドラゴンボールコレクション vol.1

【今日のDBグッズ その47】

ドラゴンボールコレクション vol.1

メーカー:バンダイ
発売時期:2004年1月
定価:210円(税込)
全14種+シークレット1種


2011_02_16-001.jpg

ドラゴンボールのリバイバルブームが始まった2002年以降、初めて食玩系でリリースされたフィギュアシリーズ。

当時はブームの真っ只中だったため、かなりの需要があり、「正直微妙な造形」だったにもかかわらず売れていた記憶があります。

その昔、ガチャポン・DB消しゴム人形の時代は、100円で買った人形も未彩色で、造型も微妙…な時代に比べれば、200円で彩色済という時点で神仕様だったワケで。

が、その後。
さらに造型の良い「超造型魂」のリリースや、vol.2、vol.3になるにつれ劣化する造型・彩色…という事で、vol.3の頃には見向きもされなかったシリーズだったりもします。

vol.3は発売当時でも店頭で売れ残りまくっていたのを記憶しています。
また後日紹介しますが、vol.3はどうひいき目に見てもヒドいとしか言い様が・・・


2011_02_16-002.jpg

ラインナップは全14種+シークレット。
それでは、順を追って見て行きたいと思います。



2011_02_16-003.jpg
DB無印より、ヤムチャとクリリン。
台座の形が不自然なのにはワケがあって、

2011_02_16-004.jpg
こうくっつけると、原作の名シーン再現ができるようになります。
造型はイマイチなのですが、こういう組み合わせ等のサービス精神に溢れた所、私は好きです。

2011_02_16-005.jpg
神龍とウーロン。神龍はジャンプ本誌に収録されたカラーイラストからのデザインですな。
これも、ウーロンは体のパーツが2つついてまして、

2011_02_16-006.jpg
組み合わせて神龍にのっける事ができます。
神龍の背びれの一部が着脱可になっていて、ウーロンがちゃんと刺さるようになってるんスよ。

2011_02_16-007.jpg
孫悟空とベジータ。これも1セットを意識した作りですよね。

2011_02_16-008.jpg
ピッコロとギニュー。ちょっとポーズがかぶってます。

2011_02_16-009.jpg
孫悟空Aと孫悟空B。
見ればわかるのですが、下半身~台座まではこれ同じパーツです。
上半身を差し替えで別のフィギュアとするのを「手抜き」と見るか。
人気の孫悟空の出現率を2倍にしているという、お子様向けの「やさしさ」と見るか。

捕らえかたは人それぞれ。

2011_02_16-010.jpg
孫悟飯とフリーザ。フリーザテッカテカ。

2011_02_16-011.jpg
セル第一形態。
このシリーズ、非人間キャラという点もあってか、セルの出来がかなり良いです。
(他のキャラに比べて、という事ですが…)
地味にパーツの数も多く、組み立てた後のサイズも他より一回り大きいです。

2011_02_16-012.jpg
セル完全体。
ちょっとずんぐりむっくりですが、比較的良く出来てる。

2011_02_16-013.jpg
で。シークレットはポルンガでした。

このポルンガ、箱に収めるためだとは思うんですが、かなりサイズがちっちゃいのが玉にキズで…
どのくらい小さいかというと、

2011_02_16-014.jpg
ギニューと比べたところ。
小さい!ポルンガ小さい!
本当にこのサイズだとすると、「ナメック星のドラゴンボールを割ったら中から出てきた」レベルの小ささだと思います。


このシリーズ、残念ながら各キャラの縮尺がバラバラなんですよね…
なので、決められた組み合わせは自然なんですけど、それ以外の組み合わせに無理が出てくる。

色々な点で「惜しい」シリーズだったと思います。

| DBグッズ[玩具] | 06:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://pekindbz.blog90.fc2.com/tb.php/180-e71669c6

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT