【今日のDBグッズ その74】ミニミニカードダス ドラゴンボール パート2
【今日のDBグッズ その74】
ミニミニカードダス ドラゴンボール パート2
メーカー:バンダイ
販売時期:1995年
定価:各100円(ガチャポン商品)

カードダスシリーズの商品の中でも、最小サイズを誇るカードダス。それが「ミニミニカードダス」です。
ごくたまにオークションなどでも見かけますが、未使用状態でここまで揃えているのは稀だと思います。
今回紹介するのは「パート2」。
ドラゴンボール スーパーバトル1~2のカードが題材となっています。

カードも台紙から未剥がしの状態。
1シートあたり21枚、4シートで84枚。微妙に全88種に足りませんが…

10円玉とサイズ比較。こんなに小さくても印刷は立派です。

こちらは「ミニミニカードダスベンダー」。
実際にカードを入れて、ハンドルを回すことでカードが出て来るギミック付です。
本体2台、シールも1弾・2弾でディスプレイのデザインが違うこだわるっぷり。

そして「ミニミニカードダスステーション」。
実際にカードが収納できる、極小ファイルです。
多分世界最小のトレーディングカード&ファイルとして、ギネスに申請すれば載るレベルじゃないでしょうか。
ミニミニカードダス ドラゴンボール パート2
メーカー:バンダイ
販売時期:1995年
定価:各100円(ガチャポン商品)

カードダスシリーズの商品の中でも、最小サイズを誇るカードダス。それが「ミニミニカードダス」です。
ごくたまにオークションなどでも見かけますが、未使用状態でここまで揃えているのは稀だと思います。
今回紹介するのは「パート2」。
ドラゴンボール スーパーバトル1~2のカードが題材となっています。

カードも台紙から未剥がしの状態。
1シートあたり21枚、4シートで84枚。微妙に全88種に足りませんが…

10円玉とサイズ比較。こんなに小さくても印刷は立派です。

こちらは「ミニミニカードダスベンダー」。
実際にカードを入れて、ハンドルを回すことでカードが出て来るギミック付です。
本体2台、シールも1弾・2弾でディスプレイのデザインが違うこだわるっぷり。

そして「ミニミニカードダスステーション」。
実際にカードが収納できる、極小ファイルです。
多分世界最小のトレーディングカード&ファイルとして、ギネスに申請すれば載るレベルじゃないでしょうか。
| DBグッズ[カード] | 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑