ぶらり松屋町おもちゃ巡りの旅「ドラゴンボール編」
久々に松屋町をめぐり、ドラゴンボールグッズの探索を行なってきました。
松屋街といえば、大阪では知らない人のいない「おもちゃ問屋街」。
様々なお店が軒を連ねており、眺めるだけでもワクワクします。
問屋街とありますが、一般の方にも販売してくれる店もあるのです。
しかも問屋価格で売ってくれるので、コレクターとしても嬉しい限り!
大人買いしても後ろ指刺されないって素敵ですね。

地下鉄鶴見緑地線・松屋町駅を下車して地上に出ると、松屋町交差点に出ます。
ここが松屋町の中心部。
松屋町筋は南北に長い問屋街なので、北上~南下を繰り返してこの交差点に帰ってくるのが普段の巡回ルートです。
まずは、西側の歩道を北上。
まず最初に目に付くのは、(株)大阪玩具さん。
http://www.osaka-gangu.com/
20円引のカード束や、駄菓子屋・夜店用のおもちゃをメインに取り扱われているお店です。
この店では、どっからどう見てもドラゴンボールなんだけど「スーパーボール 星」というネーミングで売られているスーパーボールを購入。100個入りで1140円ですって。安いぜ…。
次にオジャマしたのは、(株)丸善商店さん。
http://www.maruzen-toy.com/
ボードゲーム、TVゲーム、カード小物、パーティグッズ等々、一般的な玩具屋さん向けの商品を幅広く取り扱うお店。問屋さんなのですが、パッと見は普通の玩具屋さんのような佇まいです。
DBZの子供用食器セットが定価の半額以下(1300円→500円)になっていたのでGET。
さらに西側歩道を北上します。

お、食玩通販の有名サイト「食玩王国」が移転・リニューアルしてましたよ。
http://www.dagashi-ohkoku.com/
5月2日から新しい店舗で営業しているようです。


問屋なのにオシャレな外観・内装で、問屋価格で小売もしてくれる。素晴らしい!
こちらでは在庫があったので「ドラゴンボールヒーローズカードグミ」を2箱買いました。

1箱780円、税込でも819円で買えました。
スーパーで買うよりかなりお得!しかも在庫が豊富。
これが問屋街の醍醐味ですねー。直接買えば送料も要らないし!
さらにググッと北上して、ペキンさん一押しの包装資材屋さん「株式会社 三寶(さんぽう)」。
http://www.sanpo-osk.co.jp/shop.html
ここの特徴は、ものすごく多種・多様なサイズのOPP袋を取り揃えている所。
OPP袋とは…すごく透明度が高くて、つやがありパリパリとした袋です。
対して、乳白色にくすんでいて、つやが無く、フニフニした袋がビニル袋ですね。
トレカ用スリーブでも、ビニル製とOPP製がありますが、断然OPP製がペキンさんの好みです。
ペキンさんのように、トレカ以外も収集したがる変人の場合、ピッタリしっくりくるスリーブや袋って、無い事が多いんですよ。ミニメンコとかシール烈伝とか角メンコとかマイナーなトレカとか。
そこで役立つのが、三寶さんの「包装百貨店」シリーズ。
最小で4cm×8cmのものから、横幅1cm刻みで23cmまでのOPP袋があるんです。
しかも100枚単位でのまとめ売りで、1枚当たりの単価も安い。

今回は、自宅に眠っているカードダスを整理したかったので、6cm~9cm辺りのOPP袋をまとめてGETしました。
うーん、コレクターの強い味方ですわ。
さて、三寶さんを出たら横断歩道を渡って東側の歩道へ。今度は南下します。
文具の卸問屋さん「日の出文具」に立ち寄ります。
http://www.hinode-bungu.co.jp/
文具店ではありますが、おもちゃ問屋という事もあって、ファンシー文具やキャラクター文具がメイン。
今回は目新しい商品はありませんでしたが、ノートやぬりえ、鉛筆や消しゴムが卸値でまとめ買い出来ます。
ブームが終わった商品(いわゆる売れ残り)は特値になったりもするので要チェック。
松屋町交差点を通り過ぎ、さらに南下した所で「島村商店」さんに立ち寄ります。
http://www.shimamura-inc.co.jp/
お祭りの出店用の、単価100円以下の商品をメインに取り扱うお店です。
ちょっと時代遅れのキャラクター物が破格値になっていたりするので、中々侮れないお店。
最近ではワンピースのデザインバッグが単価70円だったり、色々お得なお店。
ドラゴンボールZのフリスビー(65円)、ピタポンダーツ(250円)、超悟空のお面(280円)、マスコットシールセット(35円)などを購入。いや安い。
他にも、超造形魂DBZのベスト版が1箱900円になってました。
1個単価75円なので、もう1セット買っても良かったんですが、この時点で荷物多くなってたのでスルー。
以前は、このお店を出たら再び西側の歩道に戻り、最後に食玩王国(小柳商店)を見て終わりだったんですが、移転されていたので松屋町巡回ルートはこれで終了。
参考までに、今回紹介した各店舗の巡回ルートを載せておきます。

このルート以外にも、お菓子問屋や花火問屋、人形問屋など沢山のお店があるのですが、今回はキャラクター商品(特にドラゴンボール)にターゲットを絞っているのでかなりあっさりした巡回経路になってます。
基本日曜は休みで、平日でも17時以降は閉まる店が大半という、一般の方には巡回が難しい条件ですが。
土曜の日中であればうまく回れると思います。
是非一度、興味のある方は巡ってみてはどうでしょうか?
色々と新しい発見があると思いますよ。
| 雑記 | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑