【今日のDBグッズ その139】月刊カードダスニュース その③(1995年11月号、12月号)
【今日のDBグッズ その139】
月刊カードダスニュース その③(1995年11月号、12月号)
前回の記事から引き続き、1995年10~12月号を紹介予定でしたが、残念ながら10月号未所持のため、11月号と12月号を紹介。
このあたりから、「DBの連載は終わっちゃったけどカードダスは大丈夫だよ!本当だよ!」というバンダイの引き伸ばし作戦というか、永久性アピールがガッツンガッツン来るんですよね。
月刊カードダスニュース その③(1995年11月号、12月号)
前回の記事から引き続き、1995年10~12月号を紹介予定でしたが、残念ながら10月号未所持のため、11月号と12月号を紹介。
このあたりから、「DBの連載は終わっちゃったけどカードダスは大丈夫だよ!本当だよ!」というバンダイの引き伸ばし作戦というか、永久性アピールがガッツンガッツン来るんですよね。
■1995年11月号

表紙はドラゴンボール。

スーパーバトル第15弾は孫悟空スペシャル1。
次弾との連動企画を投入し、「少なくとも次弾までは必ずリリースするよ!」というアピールをする事で、消費者に対してシリーズの継続性を訴え、安心させるワケです。ウマいね。
また、ディスプレイが15弾からプリズム仕様になった所もアピールされてますね。

次弾との連動企画「孫悟空曼荼羅」。
縦横16枚のカードイラストが連結する、というかつてない企画。
こりゃ全部集めたくなるわなぁ…。

加えて、ジャンボカードダスも本弾とビジュアルコレクションがありまして。
ビジュアルコレクションの第2弾がリリースされるという記事も。

さらにたたみかけるように「ジャンプキャラクターカードダス究極博'95」の開催。
開催される場所は5会場から3会場になりましたが、日数を増やす事で1万人以上の動員数を目指す事に。
このカードダスの強烈なアピールは、次月も続きます。
■1995年12月号

11月号に続いて、連続してドラゴンボールの表紙。

スーパーバトルでも15弾と16弾で連動企画を行っていましたが。
本弾でも24弾と25弾で連動企画を行っている事をさらにアピール。
加えて、1000枚目のカードがWプリズムで、26弾から新展開が始動!
…となれば、コレクターも興味を持たざるを得ないッスなぁ。
DBの連載終了時はどうなることかと思いましたが。
DBGTの企画~TV放送までの数ヶ月の間の大ピンチを、本弾は24&25弾、スーパーバトルは15&16弾の連動企画でなんとか乗り切り、次弾へと顧客を逃すことなく引き継ぐことが出来たわけです。
このへんの企画力とメディアミックスの力、ホントすごいと思います。
当時は子供ながら、まんまと乗せられていたもんなぁ。
次回は1996年、1月号以降を紹介していきます。どうぞよろしく。
(1冊あたり数枚の写真を使うので、1回で2~3ヶ月分の紹介が精一杯なのがつらいですね…まだ数回続きそう)

表紙はドラゴンボール。

スーパーバトル第15弾は孫悟空スペシャル1。
次弾との連動企画を投入し、「少なくとも次弾までは必ずリリースするよ!」というアピールをする事で、消費者に対してシリーズの継続性を訴え、安心させるワケです。ウマいね。
また、ディスプレイが15弾からプリズム仕様になった所もアピールされてますね。

次弾との連動企画「孫悟空曼荼羅」。
縦横16枚のカードイラストが連結する、というかつてない企画。
こりゃ全部集めたくなるわなぁ…。

加えて、ジャンボカードダスも本弾とビジュアルコレクションがありまして。
ビジュアルコレクションの第2弾がリリースされるという記事も。

さらにたたみかけるように「ジャンプキャラクターカードダス究極博'95」の開催。
開催される場所は5会場から3会場になりましたが、日数を増やす事で1万人以上の動員数を目指す事に。
このカードダスの強烈なアピールは、次月も続きます。
■1995年12月号

11月号に続いて、連続してドラゴンボールの表紙。


スーパーバトルでも15弾と16弾で連動企画を行っていましたが。
本弾でも24弾と25弾で連動企画を行っている事をさらにアピール。
加えて、1000枚目のカードがWプリズムで、26弾から新展開が始動!
…となれば、コレクターも興味を持たざるを得ないッスなぁ。
DBの連載終了時はどうなることかと思いましたが。
DBGTの企画~TV放送までの数ヶ月の間の大ピンチを、本弾は24&25弾、スーパーバトルは15&16弾の連動企画でなんとか乗り切り、次弾へと顧客を逃すことなく引き継ぐことが出来たわけです。
このへんの企画力とメディアミックスの力、ホントすごいと思います。
当時は子供ながら、まんまと乗せられていたもんなぁ。
次回は1996年、1月号以降を紹介していきます。どうぞよろしく。
(1冊あたり数枚の写真を使うので、1回で2~3ヶ月分の紹介が精一杯なのがつらいですね…まだ数回続きそう)
| DBグッズ[その他] | 23:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑