【今日のDBグッズ その140】月刊カードダスニュース その④(1996年1月号~3月号)
【今日のDBグッズ その140】
月刊カードダスニュース その④(1996年1月号~3月号)
軽い気持ちでカードダスニュースを紹介してみようと思ったら、意外と冊数があって連続記事になってしまいました(汗)
とりあえず、ドラゴンボールのカードダスの歴史を感じていただければ幸いです。
特別弾のリリース月まで、しばしお付き合い下さい。
月刊カードダスニュース その④(1996年1月号~3月号)
軽い気持ちでカードダスニュースを紹介してみようと思ったら、意外と冊数があって連続記事になってしまいました(汗)
とりあえず、ドラゴンボールのカードダスの歴史を感じていただければ幸いです。
特別弾のリリース月まで、しばしお付き合い下さい。
■1996年1月号

表紙はSDガンダム外伝 鎧闘神戦記。

10月に開催された「カードダス究極博'95」の速報記事が。
まず東京で開催された、究極博では2日間で3333人の来場者が訪れたとの事。
来場者には特製カードダスが配布されたことも記載されています。
また、ジャンボカードダスの第5弾も。こちらは「全3種」になってしまいました…。
DBジャンボカードダスとしては、この第5弾が最終弾となっています。
■1996年2月号

表紙はドラゴンボールスーパーバトル16弾。

いよいよ重大発表。
TVアニメ新シリーズ「ドラゴンボールGT」が開始するとの最新ニュースです。

スーパーバトル15弾と16弾は連動したシリーズで、全てのカードに孫悟空が必ず写りこんでいるという企画だったんですよね。
そんな、スーパーバトル16弾にドラゴンボールGTのキャラクターを滑り込ませるという荒業。
これ絶対15弾の時は頭に無かったよね。後付けだよね。
とにかく、TVアニメと密に連動した、バンダイでしか出来ない即効性のある商品として大々的にアピールされています。
どんくらい早いかというと、先取りしすぎてDBGTのロゴが決まってないからカードにロゴ入れられないくらい。うわー。

ジャンプキャラクターカードダス究極博'95のレポート記事。
全3会場での開催を終え、計7236人の入場者となったようです。
という事は、例の来場記念カードダスは、少なくとも7236枚配られたって事になりますね。
また、来場者の年齢分布や、売れ筋の復刻カードダスの枚数データが載っているのが興味深い。
17~20歳くらいの人も結構いるんですよねー。
■1996年3月号

表紙はるろうに剣心。うわー懐かしい。今年再アニメ化されるんですってね。

本弾もついに26弾、GT編に突入。
表面、裏面のデザインも、テイストを残しつつ新デザインにかわりました。
アニメフェアでのタイアップとして、DBGTの0番カードダス配布を行うという文言もあります。
配布枚数は全国で64000枚だったそうですね。全国劇場公開のわりには結構少なめ。意外。

さらに、本弾が打ち切りとなったジャンボカードダスですが、チップシューターとなって新登場!
全6種ですが、このカードって購入後、くりぬかれて遊ばれる事が大半ですので。
くり抜かれずに現存してるカードって意外と少ないんです。
これからのコレクター的には、入手難易度の高い商品。
ま、正直言いまして、存在自体知らない人も多いですし、収集家も少ないので2011年現在ではあまりレアリティは無いんですけどね。需要が無ければプレミアは付かない法則。

表紙はSDガンダム外伝 鎧闘神戦記。

10月に開催された「カードダス究極博'95」の速報記事が。
まず東京で開催された、究極博では2日間で3333人の来場者が訪れたとの事。
来場者には特製カードダスが配布されたことも記載されています。
また、ジャンボカードダスの第5弾も。こちらは「全3種」になってしまいました…。
DBジャンボカードダスとしては、この第5弾が最終弾となっています。
■1996年2月号

表紙はドラゴンボールスーパーバトル16弾。

いよいよ重大発表。
TVアニメ新シリーズ「ドラゴンボールGT」が開始するとの最新ニュースです。

スーパーバトル15弾と16弾は連動したシリーズで、全てのカードに孫悟空が必ず写りこんでいるという企画だったんですよね。
そんな、スーパーバトル16弾にドラゴンボールGTのキャラクターを滑り込ませるという荒業。
これ絶対15弾の時は頭に無かったよね。後付けだよね。
とにかく、TVアニメと密に連動した、バンダイでしか出来ない即効性のある商品として大々的にアピールされています。
どんくらい早いかというと、先取りしすぎてDBGTのロゴが決まってないからカードにロゴ入れられないくらい。うわー。

ジャンプキャラクターカードダス究極博'95のレポート記事。
全3会場での開催を終え、計7236人の入場者となったようです。
という事は、例の来場記念カードダスは、少なくとも7236枚配られたって事になりますね。
また、来場者の年齢分布や、売れ筋の復刻カードダスの枚数データが載っているのが興味深い。
17~20歳くらいの人も結構いるんですよねー。
■1996年3月号

表紙はるろうに剣心。うわー懐かしい。今年再アニメ化されるんですってね。

本弾もついに26弾、GT編に突入。
表面、裏面のデザインも、テイストを残しつつ新デザインにかわりました。
アニメフェアでのタイアップとして、DBGTの0番カードダス配布を行うという文言もあります。
配布枚数は全国で64000枚だったそうですね。全国劇場公開のわりには結構少なめ。意外。

さらに、本弾が打ち切りとなったジャンボカードダスですが、チップシューターとなって新登場!
全6種ですが、このカードって購入後、くりぬかれて遊ばれる事が大半ですので。
くり抜かれずに現存してるカードって意外と少ないんです。
これからのコレクター的には、入手難易度の高い商品。
ま、正直言いまして、存在自体知らない人も多いですし、収集家も少ないので2011年現在ではあまりレアリティは無いんですけどね。需要が無ければプレミアは付かない法則。
| DBグッズ[その他] | 21:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑