【今日のDBグッズ その204】ドラゴンボール カードダス自販機用ポップ(本弾)
【今日のDBグッズ その204】
ドラゴンボール カードダス自販機用ポップ(本弾)
最近、ヤフオク等のオークションサイトや、ま○だらけ、サ○ケデリア、ス○パ○ポジション等の難波~日本橋のオタクショップ等をよくチェックしているんですけれども。
一昔前に比べて、カードダス自体の価格よりも、その一歩外周の「マイナー系」がじわじわ高値になっている気がします。
既に、DBファンの間で、カードダス自体の収集が完了しちゃってるのでしょうか。
そのためか、カード自体は未開封箱入りが定価以下で流通していたり、少々ダブついている気がします。
それと比較し、自販機用のディスプレイ(台紙ともいう)がちょっと高騰気味だったり、カードダス自販機の上などに設置するディスプレイが高騰したり。
今回は、そんな「自販機の上に設置されていた販促用ポップ」を紹介してみたいと思います。
無論、非売品。自販機に設置する前の状態のものを入手しています。

自分が所持している中で、もっとも古いポップは本弾21弾。
このあたりから、カードダスの販促活動が本格化している気がします。
23弾あたりから、ポップとしての訴求力を理解してきたのか、実物大カードダスがイメージしやすい形状に進化。

25弾までは両面プリズムというカードの特性を訴えかける形状のポップでしたが。
26弾からは、DBGTという作品の魅力をアピールするような、立体感あるポップになっています。
(カード部分だけ、若干手前にとび出すようになってるんですよ)

コスト的な問題なのか、販売ラインが細くなったのか。
28弾、29弾のポップに関しては若干のパワー不足が見られます。
29弾にいたっては、ただポップをでっかくしただけ、というのは半ばヤケクソのようにも見えますが。
ドラゴンボール カードダス自販機用ポップ(本弾)
最近、ヤフオク等のオークションサイトや、ま○だらけ、サ○ケデリア、ス○パ○ポジション等の難波~日本橋のオタクショップ等をよくチェックしているんですけれども。
一昔前に比べて、カードダス自体の価格よりも、その一歩外周の「マイナー系」がじわじわ高値になっている気がします。
既に、DBファンの間で、カードダス自体の収集が完了しちゃってるのでしょうか。
そのためか、カード自体は未開封箱入りが定価以下で流通していたり、少々ダブついている気がします。
それと比較し、自販機用のディスプレイ(台紙ともいう)がちょっと高騰気味だったり、カードダス自販機の上などに設置するディスプレイが高騰したり。
今回は、そんな「自販機の上に設置されていた販促用ポップ」を紹介してみたいと思います。
無論、非売品。自販機に設置する前の状態のものを入手しています。

自分が所持している中で、もっとも古いポップは本弾21弾。
このあたりから、カードダスの販促活動が本格化している気がします。
23弾あたりから、ポップとしての訴求力を理解してきたのか、実物大カードダスがイメージしやすい形状に進化。

25弾までは両面プリズムというカードの特性を訴えかける形状のポップでしたが。
26弾からは、DBGTという作品の魅力をアピールするような、立体感あるポップになっています。
(カード部分だけ、若干手前にとび出すようになってるんですよ)

コスト的な問題なのか、販売ラインが細くなったのか。
28弾、29弾のポップに関しては若干のパワー不足が見られます。
29弾にいたっては、ただポップをでっかくしただけ、というのは半ばヤケクソのようにも見えますが。
| DBグッズ[カード] | 22:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑