【今日のDBグッズ その211】ドラゴンボールGT 最終回絵コンテ
【今日のDBグッズ その211】
ドラゴンボールGT 最終回絵コンテ

ドラゴンボールGTの最終回「さらば悟空…また逢う日まで」の絵コンテ。
とある機会に恵まれ、譲っていただく事ができたものです。
「コンテ 上田」の文字が表紙から読み取れます。
→コンテ・演出でDB時代から関わっておられる上田芳裕さんの事ですよね
表紙の上下に、かなり経年したセロテープの跡的なものがありますが…

元々は、このような形で「ドラゴンボールGT 最終回」用の次回予告ナレーションが貼られていました。
東映動画専用の便箋が、現場の生の雰囲気を感じさせます。
というか、意外にも30秒予告って台本とかでなく、こんな感じの手描きで用意された物が、即アフレコで使用、って感じなんですね。
ちょっとビックリ。
全てのページを紹介する事はできませんが、一部抜粋して紹介いたします。

あの、当時DBファンの間で物議をかもした「あったけぇなぁ…神龍の背中」発言もバッチリ。
TVアニメで放映された演出と若干異なり、「悟空と共に消える」とあります。
体内に取り込まれたような演出は、絵コンテの時点では無かったんですね。
一体どこで、あんな思わせぶりな演出になったのか?
GTの最終回は、絵コンテ:上田芳裕、演出:門田英彦と役割が分担されているので、そこで演出が加わったのでしょうか…。
謎は深まるばかりです。

最終回、本当の意味でのエンディングは、DBGTの主題歌「DANDAN心魅かれてく」がフルコーラスでBGMに使われる中、過去の放送分から名シーンがフラッシュバックしつつ、過去の主要キャラクター・スタッフを含んだ一大スタッフロールが流れるという壮大なものだったのですが。
シーンの指定はあれど、絵コンテでは意外と淡々とした記述に見えちゃいますね。
絵を描き起こす必要が無いですからねー。
ともあれ、ドラゴンボールというTVアニメ作品を締めくくる、比較的貴重な資料なのではないかなーと思います。
個人的に一通り目を通しては見ましたが、「あの悟空の扱いには、どのようなスタッフの意図があったのか」という所までは汲み取ることができませんでした。
うーん、残念。
ドラゴンボールGT 最終回絵コンテ

ドラゴンボールGTの最終回「さらば悟空…また逢う日まで」の絵コンテ。
とある機会に恵まれ、譲っていただく事ができたものです。
「コンテ 上田」の文字が表紙から読み取れます。
→コンテ・演出でDB時代から関わっておられる上田芳裕さんの事ですよね
表紙の上下に、かなり経年したセロテープの跡的なものがありますが…

元々は、このような形で「ドラゴンボールGT 最終回」用の次回予告ナレーションが貼られていました。
東映動画専用の便箋が、現場の生の雰囲気を感じさせます。
というか、意外にも30秒予告って台本とかでなく、こんな感じの手描きで用意された物が、即アフレコで使用、って感じなんですね。
ちょっとビックリ。
全てのページを紹介する事はできませんが、一部抜粋して紹介いたします。

あの、当時DBファンの間で物議をかもした「あったけぇなぁ…神龍の背中」発言もバッチリ。
TVアニメで放映された演出と若干異なり、「悟空と共に消える」とあります。
体内に取り込まれたような演出は、絵コンテの時点では無かったんですね。
一体どこで、あんな思わせぶりな演出になったのか?
GTの最終回は、絵コンテ:上田芳裕、演出:門田英彦と役割が分担されているので、そこで演出が加わったのでしょうか…。
謎は深まるばかりです。

最終回、本当の意味でのエンディングは、DBGTの主題歌「DANDAN心魅かれてく」がフルコーラスでBGMに使われる中、過去の放送分から名シーンがフラッシュバックしつつ、過去の主要キャラクター・スタッフを含んだ一大スタッフロールが流れるという壮大なものだったのですが。
シーンの指定はあれど、絵コンテでは意外と淡々とした記述に見えちゃいますね。
絵を描き起こす必要が無いですからねー。
ともあれ、ドラゴンボールというTVアニメ作品を締めくくる、比較的貴重な資料なのではないかなーと思います。
個人的に一通り目を通しては見ましたが、「あの悟空の扱いには、どのようなスタッフの意図があったのか」という所までは汲み取ることができませんでした。
うーん、残念。
| DBグッズ[その他] | 08:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑