fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その231】ドラゴンボール 主題歌シングルCD(DBGT編)

【今日のDBグッズ その231】
ドラゴンボール 主題歌シングルCD(DBGT編)


前回紹介したドラゴンボール初代・Z編に続いて、今回はGTの主題歌CDシングルをまとめて紹介。

ドラゴンボールGTの主題歌といえば、有名アーチストとのタイアップが主であり、それぞれのアーチスト・レーベルによる雰囲気や作りが様々異なっていてなかなか面白かったりします。

初代OP:DAN DAN 心魅かれてく
アーチスト:FIELD OF VIEW
発売日:1996/3/11
レーベル: ZAIN RECORDS
ASIN: B00005F5LO
2011_08_19-001.jpg 2011_08_19-002.jpg
収録曲:
 1. DAN DAN 心魅かれてく
 2. ディア・オールド・デイズ
 3. DAN DAN 心魅かれてく(オリジナル・カラオケ)

やはりGTの主題歌といえばコレ。

DBGTの時代になって、やはり一番大きく変わったのは、CDジャケットの表面にドラゴンボールのキャラクターイラストがこなくなった事。
これは、曲自体があくまで「アーチスト」のモノであり、それがたまたま「ドラゴンボール」という作品のOP曲になった、という事を意味しているのだと思いますです。
一応CDシングルの裏面にはドラゴンボールのデザインが施されていますが…。


初代ED:ひとりじゃない
アーチスト:DEEN
発売日:1996/4/15
レーベル: 株式会社ビーグラム
ASIN: B00005F5GV
2011_08_19-004.jpg 2011_08_19-005.jpg
収録曲:
 1. ひとりじゃない
 2. 日曜日
 3. ひとりじゃない(オリジナル・カラオケ)
 4. 日曜日(同)

そして初代エンディング曲。

ここで気がつくことといえば、コレまでのドラゴンボールの主題歌CDといえば、オープニング曲とエンディング曲のカップリングで1枚のシングルCDが形成されていたのですが。
GTになってからは、オープニングとエンディングを違うレーベルが担当する事で、2枚のシングルCDに分割されています。

コレは何を意味するのかというと、TVアニメの主題化枠の切り売りとでも言いましょうか。
入札に近い形の手法で、マーケティング能力があり財力・体力のあるレーベルが競り落とし、アニメ本体の制作費の一端を賄うという収益スタイルは、いまや公然の事実と言っても良いでしょう。

こちらのCDシングルも、表面はアーチスト、裏面にキャラクターという形式は変わっておりません。


2代目ED:Don't you see!
アーチスト:ZARD
主題歌:1997/1/6
レーベル: 株式会社ビーグラム
ASIN: B00005F5H3
2011_08_19-006.jpg 2011_08_19-007.jpg
収録曲:
 1. Don't you see!
 2. 帰らぬ時間(とき)の中で
 3. Don't you see!(オリジナル・カラオケ)
 4. 帰らぬ時間の中で(同)

ZARDの楽曲の中でも、名曲に数えられる1曲。
1997年の週間オリコン1位を飾った事もあり、1997年全てを通じてもBEST50入りを果たしたという、DBGTの主題歌の中では最も売れたCDではないでしょうか。

ちなみに、こちらのCDシングルには通常版と限定版があり、限定版のみCDシングルの裏ジャケットがドラゴンボール柄なのだそうです。

2011_08_19-013.jpg

私が持っているのは通常版…つまり裏面にドラゴンボールのイラストが入ってないタイプのもの。
これ、CDシングル購入後しばらく気付かなくって、その後CDショップで探してもなかなか限定版のほうのジャケットって見つからないんですよね…。気長に探してます。ハイ。


3代目ED:Blue Velvet
アーチスト:工藤静香
発売日:1997/5/28
レーベル: ポニーキャニオン
ASIN: B00005FRXI
2011_08_19-009.jpg 2011_08_19-010.jpg
収録曲:
 1. Blue Velvet
 2. ブレイク
 3. Blue Velvet(オリジナル・カラオケ)

またがらりと雰囲気の変わった3代目エンディング曲。

工藤静香といえばドラゴンボールのガチのファンで、某TV雑誌で取材を受けたとき、大量のDBグッズに囲まれながら鳥山明氏の色紙を手にニコニコしてたとか、某番組で孫悟空役の声優である野沢雅子さんに「好きだ」と告白されるというシチュエーションのサプライズが有った際にガチで嬉し泣きしたとか、色々な逸話がありますが。

アニメのエンディングに起用されるというのは、当時すんごい光栄だったんじゃないかなーと思います。

後に、大のワンピースファンである「木村拓哉」と結婚してるワケで、ドリーム9が開始される前からある意味ジャンプコラボしてたんだなーと。

話が反れましたね。

こちらのシングルCD、裏面にドラゴンボール柄のシートが封入されていまして。
これをそのまま保持していればDBのエンディング曲として。
シートを捨てれば工藤静香というアーチストのCDとして。
どちらのファンに取っても満足できる、なかなかナイスなシステムとなっております。
逆に言えば、中古CDショップでシート込みで現存している確率がすごく落ち込むので、今となっては入手難易度が高めではないかと思います。



4代目ED:錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう
アーチスト:WANDS
発売日:1997/9/3
レーベル: 株式会社ビーグラム
ASIN: B00005F5HD
2011_08_19-011.jpg 2011_08_19-012.jpg
収録曲:
 1. 錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう
 2. トライ・アゲイン
 3. 錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう(オリジナル・カラオケ)

そして4代目のエンディング曲。
上杉昇、柴崎浩のWANDSの主要メンバー2人が脱退。
残ったメンバーの木村真也が、和久二郎、杉元一生を連れて活動をスタート。
そんな「第3期WANDS」の、インパクトのある力強い曲だと思います。

エンディングの絵と演出も、どこか優しくて、せつなくて、いい雰囲気なんですよねー。



今回DBGTの主題歌について色々語りましたが。
私的にとても残念なのが、DBGTに入ってからの主題歌というのが、どの曲も「ドラゴンボール」という作品のために作り下ろした楽曲ではなく、「たまたまドラゴンボールの主題歌にも使える曲」をTVアニメに乗せる事が出来た、という風にしか見えない点。これが非常に残念なのです。

※3代目EDだけに限れば、タイアップが決まってから工藤本人がDB用に歌詞を書き替えたという話も残っておりますけれども

当時のDBGTの製作方針からすると致し方ないのかも知れませんが、DBを愛するファンの一人として、もうちょっと何とかならんかったのかなぁ…と今更ながらに思います。

| DBグッズ[映像・音楽] | 21:30 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

お役に立てて嬉しいです!

メール送らせていただきましたので、またお時間できました時にでもご確認ください。

よろしくお願いします!

| iichiko | 2011/09/03 18:05 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

>iichikoさん

マジですか!いやぁ…ご好意に甘えさせていただいてよろしいんでしょうか(汗
ありがとうございます!そしてありがとう!

宜しければ、私のメールアドレス宛に連絡先(住所)を送っていただけると幸いです。
折り返し、封書にて返送用の切手+ささやかなお礼を送らせていただきます。

| 北京ダック | 2011/09/02 00:13 | URL |

コメントありがとうございます!

実は、北京さんからいただいたコメントを見て当時このCDを買った時にDB柄のイラストのシートが一緒に入っていたことを思い出しました。
CD自体はいまだに所持しているもののシートだけ別にしてしまいそのまま忘れてしまったようです。
探して運よく見つけることができたのですが、もしよければお譲りさせてください。
開封して眠っていたものなので状態は並くらいかとは思うのですが・・・

| iichiko | 2011/09/01 00:00 | URL | ≫ EDIT

Re: はじめまして

>iichikoさん

コメントありがとうございます。

実は私も「Don't you see!」の限定版は直接目にした事が無いので、ジャケットがDB柄なのか別シートなのかは判りません。マメに探してるんですけどねー…。

お力になれずにスミマセン!

| 北京ダック | 2011/08/30 17:04 | URL |

はじめまして

いつも楽しみにブログ拝見させていただいてます。

「Don't you see!」のCDについてなのですが、限定版は裏ジャケットそのものがDB柄になっているのでしょうか?

実は初めて買ったCDがこのCDだったのを思い出して少し興味が湧きまして・・・
よろしければコメントいただけますと幸いです!

| iichiko | 2011/08/30 11:03 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://pekindbz.blog90.fc2.com/tb.php/379-ed1839de

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT