【今日のDBグッズ その353】ジャンプマルチワールド パンフレット
【今日のDBグッズ その353】
ジャンプマルチワールド パンフレット

1993年に東京後楽園で開催されたイベント「ジャンプマルチワールド」会場内で配布されていたパンフレットです。
とはいっても、実際には入場料700円を払った方に配布されていたものですので、厳密に言えば入場料+パンフレット代が700円と考えてもいいのかも。
パンフレット自体は、週刊少年ジャンプ誌上でも懸賞でプレゼントされていたかと思います。
1993年と言えば、ドラゴンボールもセル編が終わり、ハイスクール編に突入した頃で、ドラゴンボールの連載も脂がのって来た時期。そんな鳥山パワーがいたるところに感じられるパンフレットになっていますよ。

表紙をめくると、綴じ込みポスターがこの通り。
この強烈なラインナップ!まさにジャンプ全盛期ですねぇー…

その裏面には、ジャンプマルチワールド会場内の案内図が。
様々なアトラクションがあったりするのですが、ドラゴンボール関連のものを抜粋すると、

この「DB VRバトルゲーム」というのは、自分の体を使って特定のポーズやアクションをするとキャラクターが技を出すという格闘ゲームで、当時流行の兆しを見せていた「バーチャルリアリティ」をいち早く取り込んだゲームと言えるでしょう。
後に、その技の出し方をレバー入力に変更した形で、アーケードゲームに移植した作品が「ドラゴンボール V.R.V.S」でしたよね。

DBZゲームロボ。
【今日のDBグッズ その351】でも紹介した、例のゲームマシンが展示されていました。
イラストに描かれている筐体も、あのマシンに忠実ですね~。

作者別に連載漫画の紹介や、ちょっとしたインタビュー的な記事が載っていたりするのですが、秋本治さん、鳥山明の2名に関してはぶち抜きの2ページ獲得。
その他の作家の方々は、1ページ~半ページを使って紹介されているのですが、このあたりのページ数の差に当時の鳥山明センセの人気っぷりが垣間見えます。

当時、このパンフレット向けに描き下ろされたお祝いイラストや4コマ漫画も、カラーでバッチリ拝めます。

ジャンプ関連商品のマルチ展開についての記事。
当時販売されていたグッズの数々が紹介されていて、なるほどコレクターにとっても非常に参考になります。
今回はドラゴンボールにターゲットをしぼって紹介していますが、なるほどジャンプ25周年を記念したパンフレットという事もあり、幅広い作品群と作家、そして漫画以外への商品展開まで盛り込まれた、薄いけれども読み応えのある一冊に仕上がっております。
本腰入れて読むと、1冊読むのに1日はがっつりかかるかも。
ジャンプ漫画が好きであれば、是非手に入れて読んでいただきたい冊子だと思います。
結構な数量が流通したはずなので、最近でも1~2000円で入手できると思いますよ。
ジャンプマルチワールド パンフレット

1993年に東京後楽園で開催されたイベント「ジャンプマルチワールド」会場内で配布されていたパンフレットです。
とはいっても、実際には入場料700円を払った方に配布されていたものですので、厳密に言えば入場料+パンフレット代が700円と考えてもいいのかも。
パンフレット自体は、週刊少年ジャンプ誌上でも懸賞でプレゼントされていたかと思います。
1993年と言えば、ドラゴンボールもセル編が終わり、ハイスクール編に突入した頃で、ドラゴンボールの連載も脂がのって来た時期。そんな鳥山パワーがいたるところに感じられるパンフレットになっていますよ。

表紙をめくると、綴じ込みポスターがこの通り。
この強烈なラインナップ!まさにジャンプ全盛期ですねぇー…

その裏面には、ジャンプマルチワールド会場内の案内図が。
様々なアトラクションがあったりするのですが、ドラゴンボール関連のものを抜粋すると、

この「DB VRバトルゲーム」というのは、自分の体を使って特定のポーズやアクションをするとキャラクターが技を出すという格闘ゲームで、当時流行の兆しを見せていた「バーチャルリアリティ」をいち早く取り込んだゲームと言えるでしょう。
後に、その技の出し方をレバー入力に変更した形で、アーケードゲームに移植した作品が「ドラゴンボール V.R.V.S」でしたよね。

DBZゲームロボ。
【今日のDBグッズ その351】でも紹介した、例のゲームマシンが展示されていました。
イラストに描かれている筐体も、あのマシンに忠実ですね~。

作者別に連載漫画の紹介や、ちょっとしたインタビュー的な記事が載っていたりするのですが、秋本治さん、鳥山明の2名に関してはぶち抜きの2ページ獲得。
その他の作家の方々は、1ページ~半ページを使って紹介されているのですが、このあたりのページ数の差に当時の鳥山明センセの人気っぷりが垣間見えます。


当時、このパンフレット向けに描き下ろされたお祝いイラストや4コマ漫画も、カラーでバッチリ拝めます。

ジャンプ関連商品のマルチ展開についての記事。
当時販売されていたグッズの数々が紹介されていて、なるほどコレクターにとっても非常に参考になります。
今回はドラゴンボールにターゲットをしぼって紹介していますが、なるほどジャンプ25周年を記念したパンフレットという事もあり、幅広い作品群と作家、そして漫画以外への商品展開まで盛り込まれた、薄いけれども読み応えのある一冊に仕上がっております。
本腰入れて読むと、1冊読むのに1日はがっつりかかるかも。
ジャンプ漫画が好きであれば、是非手に入れて読んでいただきたい冊子だと思います。
結構な数量が流通したはずなので、最近でも1~2000円で入手できると思いますよ。
| DBグッズ[書籍] | 22:42 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
描き下ろしのイラストやジャンプ関連商品が拝見出来て良いですね!特に自分の持ってる商品写真を眺めていると何かうれしくなります。
| DBFanHito | 2012/01/01 07:53 | URL | ≫ EDIT