【今日のDBグッズ その374】ドラゴンボール PPカードコレクション
【今日のDBグッズ その374】
ドラゴンボール PPカードコレクション
メーカー:天田印刷加工(アマダ)
販売時期:1986年
価格:20円

「アマダ」のロゴでお馴染み、天田印刷加工の看板商品といえばこの「PPカード」。
ところが、カードダスが最初に発売されたのが1988年。
実は、このPPカードが世に出た方が、2年も先だったんですよね。
ところが、カードダスの大ブレイクにより、PPカードは「カードダスのパチモン」呼ばわり…
なんとも不遇な商品だと思います。うぐぅ。

そんなPPカードの初代ともいえる商品がコレ。
当初は、32袋が一束になったような後期に良く見られる形状ではなく、メンコのような完全個包装でのくじ引きタイプの商品だったんです。
そして「ラッキーカード」が引ければ、その場でPPカードアルバムが貰えるという仕組み。

このPPカードアルバム、リフィルポケットのような気の利いたものではなかったため、カードの4隅をシールで止めるという、なんとも無理矢理な方法で収納するというものでした。

コレクター市場にもあまり出回るものではなく、それなりにレアなのにあまり高値にならない理由として、
・描き下ろしイラストが無い
・プリズムカードが無い(全てノーマル)
という点が挙げられるかもしれません・・・。
しかしながら、PPカードをフルコンプリートするに当たっては避けては通れない一品と言えるでしょう。
ドラゴンボール PPカードコレクション
メーカー:天田印刷加工(アマダ)
販売時期:1986年
価格:20円

「アマダ」のロゴでお馴染み、天田印刷加工の看板商品といえばこの「PPカード」。
ところが、カードダスが最初に発売されたのが1988年。
実は、このPPカードが世に出た方が、2年も先だったんですよね。
ところが、カードダスの大ブレイクにより、PPカードは「カードダスのパチモン」呼ばわり…
なんとも不遇な商品だと思います。うぐぅ。

そんなPPカードの初代ともいえる商品がコレ。
当初は、32袋が一束になったような後期に良く見られる形状ではなく、メンコのような完全個包装でのくじ引きタイプの商品だったんです。
そして「ラッキーカード」が引ければ、その場でPPカードアルバムが貰えるという仕組み。

このPPカードアルバム、リフィルポケットのような気の利いたものではなかったため、カードの4隅をシールで止めるという、なんとも無理矢理な方法で収納するというものでした。

コレクター市場にもあまり出回るものではなく、それなりにレアなのにあまり高値にならない理由として、
・描き下ろしイラストが無い
・プリズムカードが無い(全てノーマル)
という点が挙げられるかもしれません・・・。
しかしながら、PPカードをフルコンプリートするに当たっては避けては通れない一品と言えるでしょう。
| DBグッズ[カード] | 22:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑