fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

サウンドロップ スーパーマリオブラザーズを改造してみた

ボタンを押すとなんか音がするサウンドロップシリーズっていうガシャポン商品がございます。

某サイト殿で「中の基盤に音声データは4種入っている」という事を知ったので、これはチョチョイと改造するだけでいろんな音が出るんじゃね?と思い立ち、土日の休み中に大改造に取り組んでみた。
どうせ風邪こじらせて自室に半引きこもり中のオイラですから。げふんげふん。

2007_soundrop_01.jpg

IC(中央の黒いポッチ)から伸びている4つのポイントをそれぞれ結線し、ディップスイッチを経由してGRDへ繋ぎます。
あとはディップスイッチの1~4のうち、どれかをONにしてからボタンを押せば好きな効果音を鳴らせるという仕組みだ!GREAT!

2007_soundrop_02.jpg

で、こんな感じにコンパクトに仕上がりました。
左からスイッチをONにする事で、「BIG!(キノコ咀嚼音)」「SWIM(マリオ遊泳音)」「1UP(マリオ増殖音)」「START(ゲーム開始音)」の4つ。加工前よりハードが持つポテンシャルが若干上がったようにも思えます。世間一般の人が見たら若干引くかもしれませんが。

さて基盤は2種、音源は4つづつ、計8音鳴らせるというワケですが、そういえばファミコンコントローラも十字キーを入れれば8入力だよなぁ、アレでマリオの音が出て携帯可能ならちょっとイイかもなぁ、と思ったのでコチラも加工してみた。

2007_soundrop_03.jpg


中をあけて、コントローラ裏面にスピーカを取り付け。
あとはディップスイッチの時と同様に、書くボタン入力から線を延ばしてサウンドロップ基盤の各スイッチに接続。
2007_soundrop_04.jpg 2007_soundrop_05.jpg

完成系はこんな感じ。STARTボタンにSTART音、AボタンにJUMP音、下キーにIN音と若干キー配置にはこだわって作ってみました。きっちり音が鳴っており「こういうの商品化したら売れるんじゃね!?」と一瞬思ってしまう出来でしたよ。バンダイさん、ココを見ていたら是非ご検討を。

| 雑記 | 09:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://pekindbz.blog90.fc2.com/tb.php/56-964cd654

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT