【今日のDBグッズ その523】DRAGONBALL FINAL BOUT コンビニ用POP
【今日のDBグッズ その523】
DRAGONBALL FINAL BOUT コンビニ用POP
1996年は、コンビニ店頭でのゲームソフト発売元年ともいえる年。
そう、それまでは玩具店・ゲーム専門店でしか主に取り扱われなかったTVゲームソフトが、コンビニでも買えるようになったのがこの年だったと記憶しています。
今は亡き「デジキューブ」が、コンビニ限定商法を始めたのもこの年でしたよね。

そんなコンビニ内の、ゲームソフト販売コーナーに用意されていたのがこのPOP。
買いたいゲームのPOP(台紙)を手に取り、レジまで持っていくと、バックヤードから指定したゲームタイトルを持ってきてくれるんですよね。
この「ドラゴンボール ファイナルバウト」は、1990年代最後に発売されたゲームタイトル(いわゆるリアルタイム世代のラストタイトル)であり、かつコンビニ販売された唯一のゲームなのであります。
そういう意味では、ある意味記念すべきタイトルなのかも知れません。

カード裏面では、ゲーム内容や画面イメージが紹介されており、これらの内容を提示する事で購入意欲を煽るというシステム。
確かに、レジの前で「○○下さい」というよりは、購入率が上がるかも知れませんよね!
初代PSでポリゴンゲーという事もあり、なかなかゲーム自体はグラフィックも操作性もお世辞にも良いとはいえない内容でしたが。
オープニング用に作成されたアニメが良く動くし、出来がいいんです!
このアニメが収録された販促用ビデオもあったはずなので、また見つけ次第紹介してみたいと思います。
DRAGONBALL FINAL BOUT コンビニ用POP
1996年は、コンビニ店頭でのゲームソフト発売元年ともいえる年。
そう、それまでは玩具店・ゲーム専門店でしか主に取り扱われなかったTVゲームソフトが、コンビニでも買えるようになったのがこの年だったと記憶しています。
今は亡き「デジキューブ」が、コンビニ限定商法を始めたのもこの年でしたよね。

そんなコンビニ内の、ゲームソフト販売コーナーに用意されていたのがこのPOP。
買いたいゲームのPOP(台紙)を手に取り、レジまで持っていくと、バックヤードから指定したゲームタイトルを持ってきてくれるんですよね。
この「ドラゴンボール ファイナルバウト」は、1990年代最後に発売されたゲームタイトル(いわゆるリアルタイム世代のラストタイトル)であり、かつコンビニ販売された唯一のゲームなのであります。
そういう意味では、ある意味記念すべきタイトルなのかも知れません。

カード裏面では、ゲーム内容や画面イメージが紹介されており、これらの内容を提示する事で購入意欲を煽るというシステム。
確かに、レジの前で「○○下さい」というよりは、購入率が上がるかも知れませんよね!
初代PSでポリゴンゲーという事もあり、なかなかゲーム自体はグラフィックも操作性もお世辞にも良いとはいえない内容でしたが。
オープニング用に作成されたアニメが良く動くし、出来がいいんです!
このアニメが収録された販促用ビデオもあったはずなので、また見つけ次第紹介してみたいと思います。
| DBグッズ[その他] | 10:13 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
>このアニメが収録された販促用ビデオもあったはずなので
そんなものがあったんですか!ファイナルバウトのOPは本当に出来がいいのでもっと高画質なものは無いのかなあと思っていたんですが、これは個人的に朗報です。PS1の動画って15fpsでカックカクですし、あの時代のゲーム内ムービーをちゃんとマスターから起こしてまとめたDVDを出すなり何かの特典として入れるなりして欲しいですね。マスターを残してるのかがまず問題ですが・・・。DB関連に限らずあの時代のゲーム用ムービーの元素材ってどんな扱いになってるんでしょうね。
| ケイ | 2012/06/07 12:36 | URL | ≫ EDIT