fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その560】ドラゴンボール カードダス自販機用ステッカー

【今日のDBグッズ その560】
ドラゴンボール カードダス自販機用ステッカー



2012-07-13_001.jpg

いわゆる、非売品にあたるグッズのうちの一つなのですけれども。
カードダスベンダーの側面に、一時期貼ってあったステッカーにも、いくつかのシリーズがあったのですよ。

どういうふうに使われていたのかというと、

2012-07-13_005.jpg

こんな感じ。

ベンダー(自販機)の横っ面に貼る事で、お子様に効率良くキャンペーン情報を伝えたり、次回作の販売時期をアナウンスする役目を果たしていたのです。

1990年代中盤というと、インターネット文化が花開く一歩手前、つまり黎明期に当たります。

今でこそ、カードの新着情報やキャンペーン情報などはネットを通じて誰でもが効率よく知る事のできる時代になっていますが、当時はキャンペーン情報を知る方法は
 「TVCM」「雑誌の広告」「店頭においてあるチラシ」などなど。
 メーカー側が効率良く、商品をアピールできる方法ってまだ無かったんですよね。

 2000年代に入り、ネット文化が花開いてからはこのようなステッカーは無くなりましたが、これも時代の遷移の中で発生した一つの広告文化と捕らえると、なかなか面白くもありますね。

2012-07-13_002.jpg

ドラゴンボール本弾15・16弾と、幽遊白書2・3弾の告知ステッカー。

ステッカーには「カードダス情報局」の電話番号が。
そう。この頃はインターネットがまだ無いので、新作情報は電話で聞くしかないんですよね…。

2012-07-13_003.jpg

そしてドラゴンボール17・18弾。

2012-07-13_004.jpg

19弾と、すこし時期を飛んで25弾。

プレゼントキャンペーンなどの告知も行うことが出来る、って所が宣伝媒体としての面目躍如ってトコですね。
雑誌も読んでない、TVもあまり見てない子にとっては、知る由も無い情報ですからね。

| DBグッズ[その他] | 10:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://pekindbz.blog90.fc2.com/tb.php/725-bc0cd8e6

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT