fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その605】TVアニメ ドラゴンボールZ 台本

【今日のDBグッズ その605】
TVアニメ ドラゴンボールZ 台本


昨日に引き続いて、今日はドラゴンボールZの台本を紹介してみます。

2012-08-27_01.jpg

…やはり、無印ドラゴンボールに比べると、台本の量は多い。

全291話のうち、114冊を現在所持。だいたい4割といった所でしょうか。

2012-08-27_02.jpg

無印DB同様、サブタイトル(仮題)が本放送時と異なる所が、台本の醍醐味でもあります。

参考までに、放送時のサブタイトルは、
 第178話  地球直撃!!セルの特大カメハメ波
 第179話  敗北か死か!?悟空、逆転の秘策
 第180話  死闘に決着!!悟空の降参宣言!?
 第181話  最強を継ぐ者…その名は悟飯


・・・なんというか、全体的に仮題は「長い」んですよね。
新聞のテレビ欄に掲載されるはずもない。ひょっとして確信犯?

2012-08-27_03.jpg

そして、台本をコレクションする上で覚えておきたい事がコチラ。
世間一般的に、台本と呼ばれるこちらの2冊の本。
向かって左の台本は、表紙が多色刷りで中の文字は写植済み、紙質も洋紙でしっかりしています。
それに比べ、右の台本は、表紙も単色で中の文字は手書き(ガリ版刷り)、紙質もワラ半紙のような質の悪いもの。

2012-08-27_04.jpg

内容を見比べてみるとわかるのですが、微妙に違いますよね?

厳密に言うと、この右の写植されているものは「脚本」で、ストーリーの根幹となるもの。
この「脚本」をもとに、絵コンテが切られ、動画が作られ、その場面の切り替えに応じた形で「台本」が作られるのです。(よって左の手書きのものが台本)

特にDBZは、原作からアニメの放送までの期間が約2ヶ月しかないという、超特急な仕事ぶりが求められていました。
謄写版に文字を書き込むことですぐに版下となり、短期間で製本にこぎつける事のできる「台本」は、スピードを求められるアニメ制作現場では必要不可欠なものだったのではないかと思います。


試しに、ドラゴンボールZのDVDの144話を持っている方は、是非一度ご覧になって下さい。
左の手書きの台本をもとに、いかに忠実に声優の方々が演じてらっしゃるか判ると思います。

| DBグッズ[書籍] | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://pekindbz.blog90.fc2.com/tb.php/772-056de48d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT