【今日のDBグッズ その703】'93春 東映アニメフェア パンフレット
【今日のDBグッズ その703】
'93春 東映アニメフェア パンフレット
劇場版第11作「燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦」とアラレちゃんの2本立。
なんと「東映アニメフェア」と言いながら、鳥山明率が100%です。

副題に「鳥山明 THE WORLD 2」とありますが、これは1990年夏に企画された、鳥山作品3本立企画「鳥山明 THE WORLD」の続編というコトなのです。
1993年は鳥山作品に取っても転機の年だったと思います。
ブイジャンプの創刊に合わせてGO!GO!アックマンの執筆、そしてアラレちゃんのリメイク。
鳥山ブームから鳥山バブルへと進化を遂げだした、一番脂が載っていた時期だと思います。

リバーシブルタイプのパンフレットではなく、1993年春以前は表紙・裏表紙がちゃんと定義されてます。
裏表紙に載っているのはご覧の広告。キャラコバッチをバンダイが猛プッシュしてた頃ですね。
このキャラコバッチ、バンダイが押していたワリには一大ブームにはならず。
その後、タカラから発売されたベイブレードにお株を奪われてしまう不遇の商品なんですな。
コマに個体性能差が無い、って点が売れなかった原因だと思うんですが・・・

ジャンプ25周年記念イベント「ジャンプマルチワールド」開催のお知らせがドーン。
来年がジャンプ45周年ですから、もうかれこれ20年前なんですね・・・

鳥山先生も若い!まだ髪の毛がある!

描き下ろしセルイラストも載っていました。
ブロリー初登場の作品でしたね。
過去作の「導入部分→強敵登場→バトル→ピンチ→勝利」パターンとはちょっと異なり、辺境の星での不気味な描写が印象に残る作品でした。
遠くに見えた町は廃墟だったくだりは、あれ小さなお子様だったらトラウマになるくらいの描写だと思うんですがどうか。

そしておなじみ通信販売。
マグカップや帽子、バスタオルなんて所は珍しいグッズではないでしょうか。
というか、スチール写真って大・中・小のサイズ売ってたんですかー!読み返して初めて知りました。
存在を知ってしまうと、欲しくなるのがマニアの心情。うーむ、これ現存してる事が稀だろうしなぁ・・・
第一、当時2000円出してスチール写真買ってる人が相当少ないと見える。
'93春 東映アニメフェア パンフレット
劇場版第11作「燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦」とアラレちゃんの2本立。
なんと「東映アニメフェア」と言いながら、鳥山明率が100%です。

副題に「鳥山明 THE WORLD 2」とありますが、これは1990年夏に企画された、鳥山作品3本立企画「鳥山明 THE WORLD」の続編というコトなのです。
1993年は鳥山作品に取っても転機の年だったと思います。
ブイジャンプの創刊に合わせてGO!GO!アックマンの執筆、そしてアラレちゃんのリメイク。
鳥山ブームから鳥山バブルへと進化を遂げだした、一番脂が載っていた時期だと思います。

リバーシブルタイプのパンフレットではなく、1993年春以前は表紙・裏表紙がちゃんと定義されてます。
裏表紙に載っているのはご覧の広告。キャラコバッチをバンダイが猛プッシュしてた頃ですね。
このキャラコバッチ、バンダイが押していたワリには一大ブームにはならず。
その後、タカラから発売されたベイブレードにお株を奪われてしまう不遇の商品なんですな。
コマに個体性能差が無い、って点が売れなかった原因だと思うんですが・・・

ジャンプ25周年記念イベント「ジャンプマルチワールド」開催のお知らせがドーン。
来年がジャンプ45周年ですから、もうかれこれ20年前なんですね・・・

鳥山先生も若い!まだ髪の毛がある!

描き下ろしセルイラストも載っていました。
ブロリー初登場の作品でしたね。
過去作の「導入部分→強敵登場→バトル→ピンチ→勝利」パターンとはちょっと異なり、辺境の星での不気味な描写が印象に残る作品でした。
遠くに見えた町は廃墟だったくだりは、あれ小さなお子様だったらトラウマになるくらいの描写だと思うんですがどうか。

そしておなじみ通信販売。
マグカップや帽子、バスタオルなんて所は珍しいグッズではないでしょうか。
というか、スチール写真って大・中・小のサイズ売ってたんですかー!読み返して初めて知りました。
存在を知ってしまうと、欲しくなるのがマニアの心情。うーむ、これ現存してる事が稀だろうしなぁ・・・
第一、当時2000円出してスチール写真買ってる人が相当少ないと見える。
| DBグッズ[書籍] | 22:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑