fc2ブログ

戦えドラゴンボーラーズBLOG(ドラゴンボールグッズコレクターの日常)

ドラゴンボールグッズの収集や更なる知識の向上のため、日夜戦い続けるブログ。管理人は20年前から延々ファンを続けている筋金入りのDBオタ&コレクター。最近はドラゴンボールヒーローズにも手を出してます。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【今日のDBグッズ その768】電子漫画塾 ミニパンフレット

【今日のDBグッズ その768】
電子漫画塾 ミニパンフレット



2013-02-06_01.jpg

電子漫画塾。
1995年に、バンダイが満を持して世に排出した、携帯ゲーム機のような電子手帳のような端末であります。

携帯ゲーム機と言えば、まだゲームギア、ゲームボーイ、PCエンジンGT程度しか世に出ていなかった時代。
そんな携帯ゲーム黎明期に、なんとモノクロ液晶ながら「タッチパネル」を搭載したマシンがあったのです。

実に「NintendoDS」の出る11年前。
・・・時代が早すぎたと言えます。

2013-02-06_02.jpg

そんな「電子漫画塾」の原寸大で、遊ぶ時の蓋の開閉を模した形で作られたのがこのミニパンフ。
カセット差替え式で、様々なゲームやアプリが遊べる、といった仕様になっていました。

もちろん単体でも、内蔵メモリでパラパラマンガが遊べるのです。
NintendoDSでいうところの「うごくメモ帳」に近いものがあります。

2013-02-06_03.jpg

マンガカセットを使うと、キャラクターのスタンプが増える。
ゲームカセットを使うと、2台での通信バトルも楽しめる。

コンセプトとしては、かなり売れ筋っぽい気がします。

2013-02-06_04.jpg

・・・しかしながら、翌年(1996)にはゲームボーイポケットが6800円で出るっつー時期に9800円というお値段と。
「タッチパネル」にこだわったが故に、十字キーもボタンも付いていないので通常のゲームが出来ないという点。

なにより、ゲームボーイでさえ4段階の色調があるのに白黒2値しか無く、解像度も低いという圧倒的スペック不足により、爆発的人気・・・とは言い難く。
翌年にはひっそりとリリースが止まってしまいました。



ゲーム機と捉えていいのか、玩具と捉えていいのか微妙なアイテムなので、世間一般での認知度は低い商品と言えます。

| DBグッズ[その他] | 06:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://pekindbz.blog90.fc2.com/tb.php/946-2a5c3dc5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT